インディ・デベロッパーに聞く―『Call of Duty』を作るとしたらどんなゲームに?
http://www.choke-point.com/?p=16188
記事によると
・インディーデベロッパが莫大な予算で「CoD」を手がけたらどうなる?
Dan Marshall(代表作『Time Gentlemen, Please!』)
まともな脚本家を雇い、マッチョ一辺倒ではない作品にする
Dan Pinchbeck(代表作『Dear Esther』)
ノンリニアのオープンワールド
Alistair Aitcheson(代表作『Greedy Bankers』『Slamjet Stadium』)
『Super Puzzle Fighter』のような対戦パズルがベースのFPS。
Mitu Khandaker-Kokoris
複雑なソーシャル・シミュレーションにする
Adam Saltsman(代表作『Canabalt』『Hundreds』)
戦場ドキュメンタリー作家になってカメラ片手に戦場写真で稼ぐゲーム
一度見てみたい気もする
アクティビジョンCEO「CoD:AWは初の純粋な次世代機向けタイトルになる」
新作『CoD:アドバンスドウォーフェア』は新ゲームエンジンを採用、すでに2年半以上の開発期間が費やされているらしいぞ!
『CoD:アドバンスドウォーフェア』PS3/360版の開発は別スタジオか!次世代機シフトが加速しているぞ
CoD新作『コールオブデューティ:アドバンスドウォーフェア』の対応ハードはPC/PS4/PS3/XboxOne/360になる模様 全機種確認!
コール オブ デューティ ゴースト
PlayStation 4
スクウェア・エニックス
売り上げランキング : 934
Amazonで詳しく見る
PlayStation 4×FIFA 14 2014 FIFA World Cup Brazil Limited Pack (PS4専用ソフトウェア『FIFA 14』ダウンロード版プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-06-05
売り上げランキング : 360
Amazonで詳しく見る
もっと民間人視点でのゲーム出せよ
もはや新規タイトルでいいのでは?と思うかもね。
どっちも似たような光景ばっかで歩いててつまらん
ゴーストは遮蔽物、地形複雑過ぎてかくれんぼしてるみたいでつまらん。
民間人視点の戦争ゲームってなんだよw
逃げまくるか、すぐ死ぬかもしくはそのまま軍などの軍事組織に入るか
前二つはゲームとして成立しない、軍に入ったら今までと変わらないじゃww
AFRIKAみたいな感じで
平日だぞ
多数の同時攻撃で防衛線を上げるシミュレーション要素を追加したゲームがいいなあ
関わる人間が増えると個性的な部分はどうしても消えちゃうからね
新規やライト層に配慮とかし出すと途端に腐る
ダクソやモンハンがそれ
ジョン・カーペンター「B級映画を10本作る。」
これが本物のインディー魂。
それだと売り上げがのびないだけじゃね
ボランティアじゃないんだから
本当にストーリーを動かすためのコマでしかないからな
カーペンターは低予算の方が良いモノ作るからインディーとはちと違うと思う
ソープとは何てふざけた名前なんだ
自分で細かい所まで見れるから良い物が作れる、これが「本物の」インディー魂なんだよ。
CoD4があれだけ楽しかったのは、シンプルだったこともあると思う。キルストも今みたいに強力なものじゃなくて、4みたいに戦闘機の掃射とかヘリ、レーダーの3つだけでいい
あくまでメインは歩兵戦であって、キルストは本当に派手さの演出ぐらいでいい。その方が絶対楽しいと思う。今のCoDはキルスト次第で勝敗が決まってる気がする
うん、つまらなさそう
最近のは現代戦とSF物ばっかりで、いくらなんでも飽きるんじゃないかと思うんだが
インディーならニッチな局地戦にフォーカスしたFPSでも作ればいいんじゃないの
どっかで聞いた事ある気がするんだけど
アフリカ
だがスローモーションは無しだ!
所詮インディの才能
要はサプ氏ね
どっちもなんて無理だとおもうよ
コールオブデューティーはキャンペーンなくしても大丈夫なくらいマルチプレイが凄い面白くて好きだわ
バトルフィールドな感じも大好きだけど メダルオブオナーも面白いのに前作が売れなかったからつくってないしFPSはほんと綱渡り予算じゃないと作れないんだよな
2種類出さないといけないような構造から作り変える。
まずPVで糞ゲー判断ヨユーになりそう
MSは戦車とかヘリとかみたいにワンシーンのみでメインではなく
MSがある戦場というかMSの大きさや迫力を洋ゲーのド派手なキャンペーンモードで感じてみたい
オペトロ?知らないなぁ・・・
対象分を観察、その後施設爆破や要人拉致・殺害
みたいなの。
日本の出番ktkr
死んだらキャラデータパーで
今回の記事のアイデアパクられるんじゃね?
>まともな脚本家を雇い、マッチョ一辺倒ではない作品にする
フェミニスト野郎は黙っていろよ
1番爆死するタイプのゲームだ
日本だけ渡部 陽一が独占配信されます
アイデアはパクっていいんだよ。作ったものをパクっていけないんだ。
「戦場カメラマン」→死体ばかり撮影
面白いじゃないかい?
ちなみに、「ゾンビ」の特殊メイクのトムサビーニはベトナム戦争のカメラマン
だったそうだ
どのゲームやってもやること一緒じゃねえか
むしろキャンペーンを強化すべき
BF4は正直BF3より内容が薄かったぞ
かなりがっかりだった
いや、やっぱりマルチも重要だと思うぞ。
CoDゴーストのマルチは糞すぎたwww
よく似た内容でも熱中できるものとつまらんのとハッキリするんだよね
初心者だというプレイヤーがPS4でライブ配信してたけど、
スタート地点からほとんど動かずに来るのを待ってる。
待ってるのにやられたら、リスキルしに来てる、とか言い出す始末。
それ、自分が芋ってるのを掘られただけで、リスキルじゃないから。
ただうかつに動けないのはわからなくない。
サムライ対中世騎士とかワクワクするじゃん。
あと格闘ゲームの24人対戦FPSバージョンとかも楽しそう。
チュンリーやベガやダルシムみたいな異種格闘家が飛び道具なしで戦う。
インディーは資金集めに苦労する
全部だろJK、後戦術マーカーは省け。あれあるとつまらない試合になる
ゴーストもキャンペーン良かったみたいだし脚本に二年異常かけてるらしいから心配はしてないけど
オチに使えるだろ
毎回似たようでグラだけ進歩するだけで面白くないんだよ、キャンペーンも学生が考えそうな進行、結末ばかりで微妙
お前がただ知らないだけで意外と沢山あるから調べてみ
Steamとかゴロゴロ転がってる