• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






光を物質に変える方法が見つかったようです
http://www.gizmodo.jp/2014/05/post_14619.html
200x150 (2)

記事によると、
・インペリアル・カレッジ・ロンドン物理学部のSteve Rose教授の研究班が、2つの光子を衝突させることによって物質(電子と陽電子)を生成する実証方法を考えつき、Nature Photonicsに発表

・実験は2ステップにわかれていて、第1ステップでレーザーで電子を光速よりいくぶん遅い程度まで高速化し、金の板にぶつけ光子のビームを作成。第2ステップで金のチューブ内に高出力レーザーを怒涛の如く流し、 熱放射場と星の発光に似た光を作成。第1ステップで得た光子のビームを第2ステップで得た場を合体させると、光子が互いにぶつかり合って電子と陽電子ができるとのこと











対生成

対生成(ついせいせい, Pair production)は、高いエネルギーを持った光子が原子核などに衝突したときに、粒子と反粒子が生成される自然現象のこと。量子力学の用語である。対生成とは逆に粒子と反粒子とが衝突すると、対消滅が起こる。













アイディアだけでまだ実証はされてないのね・・・失敗したときを考えると恐ろしい















inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 )inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 )
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-05-22
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る


灼眼のシャナS Blu-ray BOX (初回限定生産)灼眼のシャナS Blu-ray BOX (初回限定生産)
渡部高志

NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 2014-08-27
売り上げランキング : 166

Amazonで詳しく見る

コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 01:51▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 01:52▼返信

3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 01:52▼返信
プリズムクッキー
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 01:52▼返信
成る程ね、分からん
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 01:53▼返信
でもこの方法で物質を作ってもコストに見合わない気がする
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 01:53▼返信
いい加減アンケうぜえよ
7.どすこい酒造投稿日:2014年05月21日 01:55▼返信
俺はアンケ好き~
8.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年05月21日 01:55▼返信
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 01:58▼返信
光子で原子核ができるのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 01:59▼返信
光から美少女を作り出してください
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 01:59▼返信
金の何万倍も高価なゴミ屑ができそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 01:59▼返信
光子力ビームが打てんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:00▼返信
光じゃないじゃねーか。ふざけんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:00▼返信
スタートレックのホロデッキも夢じゃないな・・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:04▼返信
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響・反原発運動の正体・サルでもわかるTPP で検索
16.投稿日:2014年05月21日 02:04▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:05▼返信
キリスト教徒が『光あれ』って叫びだすぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:06▼返信
光属性の剣が欲しい
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:10▼返信
いや、アンケは楽しめる
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:12▼返信
精製される物質は選べるのかな?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:14▼返信
テックセッターできるようになるのか!
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:15▼返信
オリハルコンか。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:17▼返信
GN粒子
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:17▼返信
対消滅エンジン
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:18▼返信
♪ 早よ寝ろ~良い子だ~オロロンバイ~早よ寝ろ~オロロンバイ~
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:21▼返信
昔からSF系でよくある 地球破壊爆弾 だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:22▼返信
ライトセーバー実装キタコレ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:24▼返信
光子も素粒子だし素粒子は電荷を帯びてるから
素粒子合成で電子と陽子を生成する感じか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:24▼返信
極光術をフリンジすればいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:28▼返信
質量をエネルギーに変えられるならエネルギーから質量にもなりうるはずだが方法がわからん・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:32▼返信
真空管に光当てたら中の風車が回るみたいな実験あったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:37▼返信
質量を持った残像だとでもいうのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:37▼返信
>>30
それって核融合じゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:40▼返信
♪そうらそうら~お祭りだ~♪北島三郎歌
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:41▼返信
アンケ嫌いじゃないよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:43▼返信
光を物質に変えると言うと光子に質量を与えると聞こえるがこれは光子を利用して他の物質ABを作るというだけでは?
というか反物質なんて精製したら量によっては地球が吹き飛ぶよな?
実験ホントにすんの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:44▼返信
あっしなら簡単に出来るよぉ~?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:45▼返信
よくわかんねーけど、利用価値あんの?
逆ならわかるけど。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:46▼返信
>>36
せいぜい数個程度の素粒子生成を検出するのが目的でしょ
対消滅起こしたところで部屋の埃に火を付ける事すらできんと思うよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:46▼返信
実験に金を使うとか、研究費掛けてるね~
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:49▼返信
テッカマン! ブレェードォッ‼
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:50▼返信
あめのむらくもぉ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:54▼返信
光の同位体結晶・・・ブルーウォーターの完成か
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:54▼返信



いつも初めの方に、反日コメントしてる在.日と、
アンチソニーのコメントしてる豚は、同一人物。
豚は在.日が多い。


45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:56▼返信
とうとう太陽の石が作成可能になったのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:01▼返信
>>33
ちがうよ
核融合は2+2で3を作って余った1をエネルギーに変えるイメージ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:06▼返信
光から物質が作り出せるようになったら分子構成も出来る3Dプリンタと合わせて空中元素固定装置作ろう
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:06▼返信
ネタアンケいい加減つまんねえことに気付けよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:15▼返信
>>46
よくそんな簡潔で完璧な例えを思いつきますね
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:20▼返信
光を物質化できるということは理論上闇も物質化できるな
ダークマターはよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:24▼返信
オリハルコン!
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:26▼返信
地下に大都市を造ろう
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:28▼返信
ゴルディオンハンマーが実用化されるの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:29▼返信
質量のエネルギー変換率を考えたら、1都市消し飛ばすぐらいのとんでもんないエネルギーぶっこんで、ちょびっと質量が出来上がるだけではないだろうか
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:36▼返信
くっだらねえオチに投票させようとするアンケートうぜえ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 03:38▼返信
のちのGNドライブである
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:22▼返信
可能性だけなら、対消滅発見の時から有ったがな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:34▼返信
陽電子までできたら対消滅ですぐに消えちゃうよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:46▼返信
最近の科学者は妄想を並べ立てることが仕事なのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 04:53▼返信
あ~いつもの理論上可能だけど、実現は限りなく不可能に近いっていうパターンか…
成功しても、失敗しても都市一つ消し飛ばして、物質がちょびっと、有害物質が大量に発生とかじゃ、デメリットの方が遥かにでか過ぎるんじゃないのか?
まぁ面白そうなので、実証結果を楽しみに待っています。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 05:15▼返信
対生成やって、金とかプラチナを狙って作成?
偶然にできる原子は在れ、特定の生成の為の制御は無理だろ
ましてや分子レベルでは・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 05:17▼返信
よくわからんがいいぞもっとやれ
地球が滅びない程度にやれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 05:22▼返信
ビームライフルですね
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 05:37▼返信
つまり光は質量を持ってるって事の証明が出来たって事だよな
65.にゃーーー投稿日:2014年05月21日 05:40▼返信
ぐう
高出力 カレー に見えた。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 05:47▼返信
つまり真っ裸で歩いても光を浴びてる間服を着てるように見せる夢のような裸の王様システムか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 06:15▼返信
ヴァルヴレイヴの硬質残光みたいな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 06:28▼返信
伝説の劍
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 06:30▼返信
そもそも光は波だから衝突しないし
空間のエネルギー順位を上げる事で対生成しやすくすると言うなら分かるが
光を充満させても対生成とは関係ないよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 06:48▼返信
>>69
よく素人意見でそこまで言い切れるな
どんだけ迂闊なんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 07:01▼返信
光の物質を体に取り込む事によって全ての人種が神に成れる時が来たか・・・!!

1000年栄えよ!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 07:11▼返信
なにそれ怖い
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 07:15▼返信
さかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 07:31▼返信
かめはめ波みたいなもんだろ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 07:34▼返信
石油由来じゃなくて光由来のプラスチックができるのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 07:51▼返信
光を物質にじゃなくてエネルギーから物資をじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 08:05▼返信
はちまバイトが頭悪すぎてクラクラする
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 08:07▼返信
物質を光にかえるハンマーはまだかね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 08:10▼返信
光子力ビームの完成である
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 08:34▼返信
人体を光に変えて、元に戻して瞬間移動の完成か
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 08:36▼返信
SFの話になるとすぐガンダムで例えるやつは頭が悪い
視野も狭すぎ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 08:36▼返信
光に質量を持たせたら宇宙文明が滅ぶな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 08:42▼返信
そりゃまぁ、フォトンも素粒子の一種だし、素粒子の種類がもしかしたら1種類で
状態が違うだけじゃないないかって言われてるんだから、何らかの方法で変換できるでしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 08:42▼返信
テックセッターが捗るな…
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 08:50▼返信
>>28
陽子は素粒子アップ2個+素粒子ダウン1個で出来てるけど
電子はそのまま素粒子だから、変換されてるのかなぁ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 08:56▼返信
光子が止まっていない件について
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 09:07▼返信
ライトセイバーが現実化されると聞いて
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 09:16▼返信
光→物質が出来るなら、物質→光も可能な筈
 ゴ ル デ ィ オ ン ハ ン マ ー 光になれっ!!
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 09:22▼返信
ついにグランゾン完成か
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 09:25▼返信
おそろしく効率が悪そうだな…
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 09:38▼返信
この記事でサムネにプリズ魔かラミエル使わないはちまは無能
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 09:46▼返信
俺は30代にして体のある部分を使い
光を反射させる事ができる
いいだろ…
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 09:49▼返信
光子力かっ!?
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 09:56▼返信
宇宙が捗るな
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 10:05▼返信
そんな事、今頃わかったの?
俺は何言ってるかさっぱりわからん。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 10:20▼返信
光と光をぶつけて電子と陽子ができるなら今の太陽光発電は別の形で発電方法も生み出せるかもな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 10:41▼返信
これでマジンガーZが作れる
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 10:48▼返信
昔、波動の光を伝達する媒体として、エーテルが仮定された
このエーテルとなる存在が作った3次元の渦が素粒子
人工的にこの渦を作れれば「無から有を作り出す」と言うこと
この記事の方法で正解かは不明
証明は何百年後?
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 11:23▼返信
ついにオリハルコンが
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 11:28▼返信
プリズ魔
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 11:42▼返信
値段は張るけど、光からクッキーを作ることは可能
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 12:00▼返信
ビームライフルが作れるようになるかも?
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 12:05▼返信
ビームライフルじゃなくてビームサーベルだろこの場合
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 12:16▼返信
スターオーシャンのクリエイションマシンみたいな自由に分子原子が作れるもんができるんかな?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 12:30▼返信
陽電子あぶねぇな
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 14:26▼返信
凶悪な兵器として利用されそうで怖い
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 14:36▼返信
対消滅と逆なら南極の氷全部解かしてやっと一円玉ができるレベルじゃね
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 14:42▼返信
やっと時代がワイに追いついてきたんか
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 15:16▼返信
無理だなw、光速の移動物体は質量ゼロであって、それは時空が歪もうと超重力下であろうと光速は光速。
光速の移動体が速度を落として光速から遅くなった場合、瞬時に物質化してほぼ無限大の質量となる。
物質化した瞬間にブラックホール化して周囲の太陽系くらいは呑み込んで終了となる。
それと同時に光速の外では光速よりも速い物質が出現して膨大なエネルギーを発生する。
超質量と超高温エネルギーで空間が爆膨張と爆収縮を同時に起こして、素粒子の物質としての空間の歪が失われ
光が届く範囲の宇宙から物質が光速に関係なく瞬時に消失する。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 16:08▼返信
>>109
あなたはどこのろんぶんをこぴぺしたのでした?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 18:49▼返信
光って質量ないんじゃないの
112.ネロ投稿日:2014年05月21日 18:50▼返信
ま、たまには進歩してみろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 19:01▼返信
ついに光子エンジンが
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 19:04▼返信
ネロってこういう記事だといいかげんなコメントしかできないよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 19:06▼返信
>>69
>そもそも光は波だから
100年前の人かな?

というか、通常ぶつからない光子を衝突させること自体が近年の研究のひとつで、
これはその成果の一部なのだけど。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 19:08▼返信
成果じゃないな。
その研究のテーマの1つでしか無いね、今のところは。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 10:25▼返信
ん?よっぽど前から実証されてたんじゃねえの?
そもそも真空の揺らぎから、光無くても電子用電子対生まれるしwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月22日 13:00▼返信
文系だからよくわからんが
光自体が物質に変わるのか?
それとも周辺の空気内にある物が変わるのか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 18:31▼返信
とりあえず実証実験は太陽系でやらないでくれと言う感じだ

直近のコメント数ランキング

traq