北斗星・カシオペアも消える? 北海道新幹線の開業で
http://www.asahi.com/articles/ASG5X4S39G5XIIPE00S.html
(記事によると)
先日、寝台列車『トワイライトエクスプレス』の廃止が発表されたが、2年後に開業する北海道新幹線の影響で寝台特急「北斗星」と「カシオペア」も廃止が検討されていることが分かった。
JRによると「北海道新幹線のことを考えると廃止を含めた検討をせざるを得ない」という。
鉄道ファンじゃなくとも知ってる寝台がどんどん消えていく・・・北斗星がなくなるとブルートレインが消滅しちゃうじゃん・・・
トッキュウジャー何とかしてくれ――――!
烈車戦隊トッキュウジャーVS仮面ライダー鎧武 春休み合体スペシャル [Blu-ray]
志尊淳,平牧仁,梨里杏,横浜流星,森高愛,中澤祥次郎
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2014-08-08
売り上げランキング : 2315
Amazonで詳しく見る
テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア (初回封入特典:OPとED楽曲がダウンロードできるシリアルコード付き、描き下ろしイラストカード 同梱)
Nintendo 3DS
バンダイナムコゲームス 2014-10-23
Amazonで詳しく見る
悪い意味で
あの贅沢な時間を今の日本人は持ってないんかな
まあ、どうせ鉄ヲタしか需要ないしな
実際乗るとかなりガッカリなんだよねえ
早く移動したいだけなら北海道新幹線がなくても飛行機でいけばいいだけの話なんだし
それでなくても年間就労時間がどんどん延びていってんのに・・・
あと格安の料金で、食堂車連結とシャワー室設置も必須。やれば出来る。人間だもの。
電車泊まって日本中まわるとか楽しそうなんだがなぁ
それでなくても年間就労時間がどんどん延びていってんのに・・・」→それが過労死を増やしている原因だろ。長距離移動中くらい、寝台列車で体を休めないとまずいね。
まぁ…寝台特急を生き残らせるなら九州のななつ星みたいに趣味の乗り物と割り切らないと無理だろ。
高いと思うのなら"それは"おまえむけの商品じゃないってだけだよ
いつからこの世のすべての商品・サービスは自分向けだと勘違いしてるんだ?
普段の格好でレクサスのディーラーかヤナセにでもいって現実を見つめなおしてくるのをおすすめするぞ
ただ、青函トンネルを新幹線の為に改修するから、そもそも物理的に列車が通れなくなるってだけ
青森-札幌を結んでいる「急行はまなす」も廃止だろうな。
これが廃止になると、全国のJR線から定期「急行」が全廃になるんだよね。
単独の列車としての収益ならいいんだろうけど、付随して発生する費用がどうしてもな。
新造してまで維持するなら、ななつぼしみたいに観光特化した列車にしないと割に合わない
って事だろう。
無くしたくないならみんなで新幹線に乗らずに利用してるだろうし。
他の廃線とかもそうだよ、普段乗らないのに無くなるときだけ話題にするとか
青函トンネルが新幹線仕様に線路幅を物理的に変更させる
そしてその仕様に沿った機関車を開発しているのはJR貨物のみ
そのJR貨物は貨車以外の牽引にはNG出してる、在来線貨車を直接新幹線貨車に載せる変態仕様
牽引の寝台列車を通そうとすると…専用機関車、客車を乗せる貨車をどこかが開発する必要がある
そして人を運ぶ自力走行する車両なら新幹線に任せりゃいい……
とかどうだろうwin-winだ
電化方式が変わるので電気機関車だけはどうがんばっても新規開発する必要が御座います。
供用状態だと、貨物と新幹線の速度差がありすぎるのが問題となってます。
あとトッキュウジャーごときに何期待してんだバカバイト
諦めろ。
カシオペアも運転開始から20年弱で決して新しくはない。足回りは相当傷んでいるし内容も陳腐になったからな
老朽化と採算が合わないだけなんだよな…
その7つ星も駅を降りての散策タイムや旅館泊があるけど。
ああいうのならいいけど電車に乗っただけで旅行した気分になれるとかどんだけ・・・
収益をあげてるんだから、廃止する必要ないだろ
それなんて「ななつ星in九州」?
むしろ、その維持費を安全に回せよ
始発と終点は工業地帯だけどね。
でも季節ごとの運用にして欲しいね
カシオペアは客車は1999年製、牽引車は2010年製とかなり新しいので老朽化は理由になりようが無い。
週末はほぼ毎週満席になるから収益の問題は考えにくいし…
廃止理由が今のところないんだけどなぁ…
新幹線だけを理由にするならJRの思考が短絡的すぎるとしか思えん
その特性を活かしたクルーズトレインみたいな方向に変わっていくと思うよ。
「ブルードレイン」という恐ろしそうな乗り物について詳しく
小綺麗でけっこう快適だし。
サンライズは当面なくなる心配はないはず。
> 2016年春に北海道新幹線の新青森―新函館(仮称)が開通すると、北海道と本州を結ぶ青函トンネルの電圧が2万ボルトから2万5千ボルトに上がる。これまで寝台列車を引っ張ってきた機関車は、使えなくなる。
> JR北の島田修社長は今月の会見で、「新しい機関車を製造するつもりはない」と断言した。機関車の製造費は、1両あたり2億~3億円といわれる新幹線よりも高いという。
なんで廃止検討されるねん
あと10年以上あるのに…
撮影トラブルに車両部品盗難、繰り返される喜劇
電車とか鉄道とかからっきしわかんないやつだけど、
何だろ、寝台特急ってものに乗ってみたいってずっと思ってるんだ。
実際は高いよ?とか話聞くし、調べてみても高かった記憶があるけど。
時代じゃないとかもわかるけど、なんだかな~・・残念だなぁ
海外で楽しむ他ないのかなぁ
あー・・個人的なことばっかり書いてごめんね。
何の為にEF510を製造したんだよボケwww
その週末はほぼ毎週満員ってのが問題。平日ががらがらだと割に合わない。
北斗星だって一時期は定期3往復体制だったのが今や定期1本とカシオペアの
臨時扱い1本しか運行出来ない。定員も少なくなったしな。
これが3段寝台に満員だったらいいんだがな。きたぐに全盛時には狭い上段とかで
帰省してたわ。
雪とか諸々傷む理由あるんかね
共感出来るわ
そんなに時間に追われるのも何だかなぁ、と思ってしまう
鉄っチャンだったガキの頃は、いつかコレにのって遠いとこ行くのが夢だった
でもそれにはまず、おねしょの癖を治さなくては…って思ってたっけ(´・ω・`)
路線自体は人気で、毎度チケット取れないレベルなのに、どうして廃止するんだろ
採算が取れないなら、値段を上げてもいいと思う
それでも乗りたい人は乗る、あれはそういう乗り物だから
ただ速く移動したいだけの新幹線や飛行機とは競合しないんだよ
鉄オタでもないし、飛行機や新幹線に乗れない病気で
(気圧の変化に耐えられない)仕方なく寝台列車を選択し乗る 人もいるんです。
しかも、目的が旅じゃない。事情でどうしても行かなくてはならない
廃止されたらバスしかない!?
フェりーは大洗まで遠すぎ泣 横浜からしんどすぎるわ。
つまんなくなるな日本の列車
3本の豪華寝台列車が廃止されるなんて・・・
これで乗り鉄ファンも減り、道楽で鉄道旅行する人が減り(ななつ星くらいか)、経営も先細り・・・までは気にしないのが高年の幹部たちか。
オホーツク、利尻だったし、行き帰りは津軽か八甲田。ムーンライトながらは先代の143Mの頃から使ってた。
寝台だとちくま、銀河、きたぐにくらいだわ。銀河はAとB寝台両方乗ったな。逆に最近のB個室は一回も経験せず。
サンライズは乗っておきたいんだがなあ。
残念…
最終的に日本はすべての寝台列車がなくなるのかな。
新幹線発達しすぎやろwww
てか四国は新幹線ないね。
年間27億ぐらい儲かるそうだよ急行座席数が多いからたとえ乗車率が50%でも年間10億ぐらい
設けることが可能
たとえば北斗星にちりん東京から宮崎
カシオペアぐるり東北上野ー仙台ー盛岡ー青森ー弘前ー秋田ー新津ー長岡ー高崎ー大宮ー上野
仮にそれが許可されてもJR北の乗務員養成が必要な上に、最大の問題は今年青函トンネル内で発生した緊急時における対応訓練も新たにしなければならないということにある。
ただでさえトラブル続きのJR北が、また新たなトラブルの火種になるようなリスクを犯すような施策をするはずもなく、夜行列車運行は完全に不可能だと断言する。
極一部例外は北の新車回送と東の登場予定クルーズのみで、いい加減に夢想するのは諦めろってんだよ。