• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ヘッドフォンもLightningケーブル対応へ
http://www.gizmodo.jp/2014/06/wwdclightning.html
200x150

記事によると
・先週のWWDCで行なわれた「iOSやOS X端末用のアクセサリ開発」のセッションにて、新たなヘッドフォンのあり方が提示された

・そこで発表された「Lightningヘッドフォンモジュール」はLightningケーブルを介して音を聞けるようになるというもの

・新モジュールは音質が向上するだけでなく、ヘッドフォンとアプリを連携することでより複雑なコントロールができるようになるとのこと

・さらにLightningケーブルを使うことでヘッドフォンをiPhoneやiPodで充電することが可能になる












関連記事

【マジかよ】iPhoneのLightningコネクタ終了へ 欧州で携帯電話の充電端子がmicroUSBに統一決定







これも欧州対策なのかな

ヘッドフォンがLightningケーブルに対応するのはいいけど、普通のイヤフォンジャックと比べて抜けやすい気がする











キングダム ハーツ -HD 2.5 リミックス-初回生産特典:PCブラウザゲーム「キングダム ハーツ χ[chi]」で使用できるアニバーサリーセットのシリアルコード同梱&Amazon.co.jp限定特典プレイステーション3用オリジナルカスタムテーマ付(2014/10/1注文分まで)キングダム ハーツ -HD 2.5 リミックス-初回生産特典:PCブラウザゲーム「キングダム ハーツ χ[chi]」で使用できるアニバーサリーセットのシリアルコード同梱&Amazon.co.jp限定特典プレイステーション3用オリジナルカスタムテーマ付(2014/10/1注文分まで)
PlayStation 3

エニックス 2014-10-02
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る


バトルフィールド ハードライン (2014年秋発売予定)バトルフィールド ハードライン (2014年秋発売予定)
PlayStation 4

エレクトロニック・アーツ 2099-01-01
売り上げランキング : 32

Amazonで詳しく見る

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

コメント(90件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:28▼返信
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:28▼返信
早く対応しろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:28▼返信
ゲシゲシ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:29▼返信
青歯でいいっす
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:30▼返信
デジタルのまま取り出せるって事か?
個人的には嬉しいがポータブルDACの
需要はそんなにあるかね
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:31▼返信
Lightningコネクタ、細すぎて俺そうなんだよな
特にiPad使ってると本体の大きさの割に細すぎて怖い
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:31▼返信
コードが邪魔
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:32▼返信
すぐ折れそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:32▼返信
機器の厚さを薄くしようにもヘッドフォンジャックの径以下には出来ないから、という理由をどこぞの記事で見たぞ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:32▼返信
まともなヘッドフォン作ってからにせーや
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:34▼返信
EUが充電ケーブルはマイクロUSBに統一しろって言われたのにまだ足掻いてんのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:35▼返信
>>9
Macbookの端っこを刃物みたいにして「最薄部○mm」なんて売り文句に
騙される層を相手にしてるんだから同じ手法で十分だよw
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:35▼返信
はよmicroUSBに統一しろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:36▼返信
ニダの記事まだぁ〜?
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:38▼返信
カーナビ用に待ってた
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:39▼返信
アップルに高音質とか言われてもな~www
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:40▼返信
音質気にするやつは他のプレイヤー使うだろw
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:40▼返信
元がゴミなのにより高音質とか言われても草生えるだけだわ
あとさっさと無駄な独自規格捨てろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:42▼返信
Lightningケーブルが悪いのか本体が悪いのかわからんが
パソコンにつないでも認識したりしなかったりのクソ仕様なんとかしてくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:42▼返信
オワコンiPhone
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:42▼返信
MicroUSBでも同じようなことができそうだけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:43▼返信
もう諦めてmicroUSBにすればいいのにw
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:44▼返信
そんなことよりプレーヤーを改善しろよ
ラジカセ並みに酷いんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwww

まあ、違うアプリで再生してるからどうでもいいか
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:46▼返信
音質に拘る人間ってアップル製品を割とボロクソに言うよね
しかも信者もそれに対しては全く反論できてない感じ
そんなに酷いのかな
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:46▼返信
もうデジタル出力してるからいいです
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:46▼返信
ライトニング「呼んだ?」
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:47▼返信
lightningケーブルの強度大丈夫?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:49▼返信
Lightningさんもう廃止じゃなかったっけ?
つかわざわざデジタル出力なんか今更追加してどうするんだか
高音質云々を語るなら、MacbookかMacproのFirewireでオーディオインターフェースに出力してるんで・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:49▼返信
この記事の何が喜ばしいってついに車載FMトランスミッターがLightningに対応すること
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:51▼返信
むしろUSBが何で十数年経ってもイヤホンコネクタ機能を統合しないのかの方が気になる
ノイズとかそういうのを技術的に解決できないからか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:51▼返信
ポータブル機に音質を求めてもねw
外付けヘッドフォンアンプとか繋げてドヤってる人見るとひくわー
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:53▼返信
それただデジタルだから劣化しないってことか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:54▼返信
高音質でやっと並みレベルだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:57▼返信
音質気になるならそもそもアイポンは選択肢にあがらない
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:57▼返信
アンドロイド信者はニシくん
これテストでるぞー
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:57▼返信
結局イヤホンの性能による、高音質の出力でも安物イヤホン使ってりゃムダ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:58▼返信
>>29 Lightning対応のFMトランスミッターなら結構前からある
ケーブル1本で充電もできるて使い勝手はいい、なお音質ry
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:58▼返信
信仰心で高音質化か。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:58▼返信
>>29
FMトランスミッターだったらヘッドホンジャックで良いだろと思うのだが、何かが違うの?充電しながら音楽聞けるっていうのが利点?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:59▼返信
>>35
分かりやすいうえにしょうもない対立煽り
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:00▼返信
独自規格やめろ。ソニーかよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:00▼返信
U S B で や れ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:00▼返信
それより、ipodの新型
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:02▼返信
ipodはもっとマシなイヤホンつけるべき
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:06▼返信
大した耳だなあお前ら
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:08▼返信
そら最新のあんだけ端子が多い規格ならより複雑な操作とかできて当然だろうしなにか違う気が
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:10▼返信
この端子まだ使ってんのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:11▼返信
何がすごいかって何も新しい発想が生まれそうな予感がしないこの記事がすごい
iPhone用の充電池非搭載ノイキャンイヤホンとかDACとかすでにあるし
これ以上音が良くなっても喜ぶ人少ないし
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:14▼返信
クソデバイスメーカーのLightningコネクタがヘッドフォンに対応へ!より高音質、複雑な音のコントロールが可能に

s|.*サム(ス\|ソ)ン\|(s\|S)umsung\|アップル\|(A\|a)pple.*|クソデバイスメーカー|g
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:15▼返信
>>46
あれ、接点は一見多く見えるが今のところ使用しているのは片側なんだぜ
最近ちょくちょく見かける両面USBみたいなもん
旧DockコネクタはFirewire対応だったのに、ライトニングさんは単なる異形USBに成り下がっちまった
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:25▼返信
miniUSBにもライトニングつかわせてやれよ
USB企画の行き着く所はライトニングケーブルなんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:26▼返信
純正のLightningコネクタの糞さ加減は脱糞もんだは。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:28▼返信
>>11
充電ケーブルは・・・だろ?それを回避するためにも他の用途を提示したいんじゃないか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:29▼返信
MicroUSBにしろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:33▼返信
ライトニング端子…iPhone5使い始めてもうすぐ二年なんだが
ポケットとかに入れてるとiPhone側にホコリが入り込んで
充電できなくなるんだよ…
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:38▼返信
この糞規格なんで引っ張るんだよ・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:39▼返信
DACなら元からあるし非公式だったんか?w
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:46▼返信
EUで否定されたゴミ規格が
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:46▼返信
失敗した規格をいつまで引っ張るんだw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:51▼返信
向きを気にしなくていいから楽でいいけどヘッドホンのコードがセンターにあるのは邪魔だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:54▼返信
もういい加減microUSBにすりゃいいじゃんw
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:54▼返信
アップルもガラパゴス化
イヤホンジャックの改良しろよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:55▼返信
意味が分からんから元記事読んだけどやっぱり意味が分からんな
ヘッドホンの充電をiPhoneからってそんなもんただのバッテリの無駄やろ
普通のイヤホンに負けとるがな
さらに充電前提なら無線使用って事になるがそれならLightningも高度な制御もクソもない
どういうことなの
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:59▼返信
アップルが独自ケーブルに拘って結局自滅するのはいつものこと。
FireWireも結局USBに駆逐されちゃったしなぁ。
XPから7に乗り換えた時、外付けHDDをFireWireで揃えまくってたせいでひどい目にあったよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:02▼返信
>>61
ライトニングならアップルが提供する認証チップが必須だからiPhone周辺機器出してるメーカーからライセンス料上乗せして認証チップ代を徴収できるからね。
USBだと公式ライセンス受けてないものでも使えちゃうから徹底抗戦の構えだろうさ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:04▼返信
iRig HDみたいなオーディオインターフェイス?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:08▼返信
アプリ側でよりダイナミックに音を制御可能になるのかな?
興味あるけど Apple は仕様切り捨てが多いから周辺機器購入はリスクあるんだよね・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:31▼返信
>>24
同じ音をfoobar2000と比較しても、アップル側は曇った音で聞こえる
なので、ロスレスを使用している人からは嫌われている
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:32▼返信
ソニーのハイレゾオーディオにはかなわんわな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:44▼返信
あいからわずアンドロイド信者はウザいなぁ。バッテリーをライトニングケーブルから取れればノイズキャンセリングヘッドホンとかも使えるじゃん。

それにアイフォン使うときはアイフォン専用イヤホンが当たり前だよ。コントロールや通話だって出来るんだから。
汎用規格のマイクロUSBじゃ逆立ちしたって無理だろう。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:53▼返信
純正のケーブルの首がすぐ死ぬんだがー
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:53▼返信
糞高いくせに根元がすぐ駄目になるのどうにかしろや
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:55▼返信
>>70
コントロールや通話だってできる(キリッ

そんな釣りに俺様が釣られると思ってい(ry
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:57▼返信
>>72
ダメになったらまた、お布施ができる。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:57▼返信
ヘッドフォン端子って何気に凄いよね。
かなり昔からあるのに今でも互換性保ってるし、抜けにくく接触も安定してる。
今となっては希少なアナログ接続端子かも。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:18▼返信
アイフォンだけで完結してる独自規格なら誰も文句言わない
それをライセンス料ふんだくる為に他メーカーにゴリ押しされてもね
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:45▼返信
クソみたいな音質なのに??
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:00▼返信
元々USBオーディオ出力には非公式で対応してたじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:02▼返信
裏表関係なしに差せるところはUSBも見習うべき
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:10▼返信
独自規格は総じて糞
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:17▼返信
ふーん
で、ハイレゾ出力できんの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:17▼返信
根元がすぐダメになるとか純正品使ってたらねえよw
ニセモノ買っといて高えとかどんだけ乞食だよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:17▼返信
これって元々端子が独自なだけでたしかUSB2.0でしょ?
特許逃れなだけなん?
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:20▼返信
で、iPhone6でライトニングコネクタどうなんのよ?それ次第だわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:30▼返信
82
どこのアイフォン買ったらそんな事言えるんだ?
俺の知ってる限り全員が全員ライトニングケーブルの根元は
皮膜むき出しのボロボロになってるよ
俺のは断線して変換コネクタと100均のマイクロUSBケーブルで運用してる
ケーブルの品質は100均の方が何倍もマシだろうが
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:42▼返信
わりとどうでもいい。
それよりも本体のハイレゾ対応。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:45▼返信
ノイズキャンセリングイヤホンとかをバッテリーレスに出来るだろうけど
バッテリーの進化が鈍いとこにバッテリー消費量が上がるから微妙だろうなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:46▼返信
>>87
イヤフォンとかワイヤレスの方が嬉しいですわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 00:39▼返信
AT-PHA31iを純正30pin変換コネクタつけて使ってる俺歓喜…と思いきや
「ヘッドフォンモジュール」ってことはLightning対応のヘッドフォンを
買わないとならんってことか
サードパーティーがどんなもん出してくるかによるなぁ…
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 17:27▼返信
純正小型ポタアン作るって事なのか?
説明は端的だが…

直近のコメント数ランキング

traq