• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「若手社員に不満」6割 先輩社員アンケート、指示待ちは用心深さ?
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/544254.html
200x150

記事によると
・飲料メーカーのダイドードリンコがインターネット上に立ち上げた「働く大人力向上委員会」の調査より、若手社員に対して「不満」と感じると答えた先輩社員は6割近くに上った

・「働く大人力向上委員会」はインターネットによるアンケート方式で全国の20~50代男女会社員計1000人を対象に行われた

・若手社員に不満を感じる理由のトップは、「指示するまで動かない」「他人の話を聞かない・理解しない」で、次いで「何を考えているかわからない」「反応が薄い」だった




















ちゃんと若手社員を教育できてない先輩社員にも問題ありそう













関連記事

ゆとりモンスター新人社員の状況が凄いと話題に「メモは写メで済ませる」「怒られると次の日に辞める」「飲み会には行かない」など

20代の後輩・部下に言われてイラッとした一言「それって、僕がやることですか?」「飲み会は残業代出ますか?」など

テレビ番組「残業代を気にする新人社員は非常識」 → ネットで非難殺到「残業代気にして何が悪い」「そんなことでモンスター扱いかよ」

常識はずれなゆとり新人社員「休日出勤は母に確認」「メモはiPad」「固定電話の掛け方がわからない」など

ゆとり世代が職場で苦痛に感じること 「きちんと説明して貰えない」「自分で考えろと言われる」など

名称未設定 1




キングダム ハーツ -HD 2.5 リミックス-初回生産特典:PCブラウザゲーム「キングダム ハーツ χ[chi]」で使用できるアニバーサリーセットのシリアルコード同梱&Amazon.co.jp限定特典プレイステーション3用オリジナルカスタムテーマ付(2014/10/1注文分まで)キングダム ハーツ -HD 2.5 リミックス-初回生産特典:PCブラウザゲーム「キングダム ハーツ χ[chi]」で使用できるアニバーサリーセットのシリアルコード同梱&Amazon.co.jp限定特典プレイステーション3用オリジナルカスタムテーマ付(2014/10/1注文分まで)
PlayStation 3

エニックス 2014-10-02
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る


PlayStation Vita Super Value Pack Wi-Fiモデル レッド/ブラックPlayStation Vita Super Value Pack Wi-Fiモデル レッド/ブラック
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-07-10
売り上げランキング : 58

Amazonで詳しく見る

コメント(228件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:52▼返信
バイト君字が違うよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:52▼返信
先輩社員「俺もこれで良いと思うよ(支持)」
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:52▼返信
エンドレス最近の若いもんは
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:52▼返信
その分だけ上司にも不満もってると思うよ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:53▼返信
ゆとりはありまぁす
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:53▼返信
支持じゃなくて指示だろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:54▼返信
先輩はいわれたことすらやらないんだぜ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:54▼返信
先輩社員「あなたを支持します!だからどうか仕事をしてください!」

新入社員「へっ最初からそう言えばいいんだよ」
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:54▼返信
指示を支持と間違えるような社員は不満だよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:54▼返信
誤字脱字の確認くらいしろよバイトw
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:54▼返信
>>5
おぼぼもゆとり世代?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:54▼返信
この俺らの世代はちゃんとしてたのに今の世代はーっていうのほんとうぜーよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:55▼返信
反応が薄いとか何考えてるか分からんてのは指導しようが無いな
職場で情操教育までやれってか
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:55▼返信
アンケ上司に不満多すぎワロタ
おまえら上司にいじめられたりシカトされてむかついてたからいつもはちまでハッスルしてるんだなw
納得したw
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:55▼返信
教えてやればいいだけの話
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:55▼返信
指示と支持も分からないようなゆとりばかりじゃ
そりゃ上司も不満を感じるわなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:56▼返信
最近はちまの誤字脱字多すぎ、やる気あんの?
確認とかしてないんか?
あ、確認したうえでこれなのかwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:56▼返信
>「指示するまで動かない」「他人の話を聞かない・理解しない」
これ勝手に動いて失敗したらめちゃくちゃ責められるフラグ。

>で、次いで「何を考えているかわからない」「反応が薄い」だった
言っている意味が分かっていいないだけだと思う。

と擁護してみたが、前者は本気でそう思うぞ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:56▼返信
勝手な事するな
何で聞かないんだ
今忙しいの解るでしょ
前にも言ったけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:56▼返信
即戦力以外はゴミ
ゆとりのガキはホントのろまな連中ばっか
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:56▼返信
なんか10年以上前から毎年同じのを見る
もしかして20年前、50年前、100年前とか遡っても同じ事を毎年いってるのでは?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:57▼返信
最近の年寄りは
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:57▼返信
一年は流石に我慢するわ
新人なんだし
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:58▼返信
>>18
これですわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:59▼返信
一番問題なのはそんなヤバいのを採用した人事だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:59▼返信
>「何を考えているかわからない」「反応が薄い」
電車通勤で目が死んでるサラリーマン連中がなにいってんだか
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 18:59▼返信
ゆとりでオタクでコミュ障気味の若手社員ほど扱いにくいものはない
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:00▼返信
指導の仕方にもよるな
口頭教育じゃなく社員共通のマニュアル作成してるか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:01▼返信
ちっとは誤字とか確かめろよ
低学歴ばればれだぞと
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:01▼返信
反応が薄いてw てめーらが大げさすぎんだよバカがw
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:01▼返信
アンケートワロタwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:01▼返信
>>26
そんな奴雇ってんのか・・・
いろいろ大変だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:01▼返信
自分から動く→余計な事はするな
指示を待つ→自分で動け
どうすればいいんですか→自分で考えろ
考えて動く→余計な事はするな

以下ループ

34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:01▼返信
いやさ自分が若手社員だったらどう考えるか、先輩なら考えような
まったく知らない現場に放り出されて、何がどこにあり、何をどうすればいいのかわからないのに働けというのは酷な話だと思う
最初から普段の人員-1だと考えて働いて教育していくのが先輩としての役割じゃないかな
社会人としておかしいところは指摘してやればいいだけだ それでなおさないのならそれまで
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:01▼返信
支持するまでって、新人なんだから支持なきゃわからないやん(´・ω・`)
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:02▼返信
支持されるまで動かない・・ 図太いなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:03▼返信
>先輩社員の6割が若手社員に不満を持っていることが判明「支持するまで動かない」「他人の話を聞かない」

支持?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:03▼返信
指示ではなく支持か
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:03▼返信
>支持するまで動かない
はちまちゃんと校正しろや
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:04▼返信

説明し直して下さいって言ってるのに
1回目と同じセリフをケンカ腰で
大声で言うだけの
舌ったらずで説明が下手くそな脳筋ヤニスパ上司も大概だけどな。

メモ書く癖があれば応用効くようになるし仕事もできるようになるからな。


41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:05▼返信
前の記事けっこう伸びたから味を占めたか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:05▼返信
またコメ欄でいきり立ってる馬鹿がいるのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:06▼返信
この先輩社員が新人だった頃に
同じことをその先輩社員達に思われてただろう事を想像できないんだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:06▼返信
支持w指示だろ

はちまバイト中卒て噂はガチだったのかw
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:06▼返信
糞ゆとりは仕事すんな!邪魔なんだよ!
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:06▼返信
エクセルで表を作って
表に項目と数字を入力して

合計を電卓で計算して入力する新人・・・

合計が合わないと思ってシートチェックしたら
オートSUM使ってなかった事が発覚、、、文系さんマジか
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:07▼返信
日教組大勝利!
日本滅べ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:07▼返信
勝手にやったらキレられる
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:07▼返信
打ち解けてないからってのもある
じゃあ飲みに→新人は断る→コミュが取れない歩み寄れない
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:07▼返信
指示しない事をした→正否に関わらず「なんで勝手にやっちゃったの?ほうれんそうって知ってる?」
他人の話を聞いた→上司「俺がいつそんな事言った(すっとぼけ」
ちゃんと反応する→「お前ウザい」

などなどああ言えばこう言うを地で言ってる上司の下だと部下がこうなるのも分かる
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:07▼返信
選挙にでも出てんのか己は
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:07▼返信
さすがアホバイト
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:08▼返信
バブル世代は、全部自動的に動かないと駄々をこねるクズ
チョコレート欲しさに泣き喚くガキと同程度のメンタリティなのがバブル世代
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:08▼返信
ゆとり世代も大概だがバブル世代も正直ね

あと教えるのが下手糞な人はマジで下手だぞ
俺が前居た職場だとあの社員は教えるの下手過ぎるからって事で契約社員やベテランのパートさんが指導してたし

だってその方が覚え早いんだもん
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:10▼返信
最初は勝手にやられる方が問題。
他人の話を聞かないは問題だと思うが
理解しないに関しては説明下手もあるのでなんとも言えんわ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:13▼返信
想定外のことするとブチ切れる癖に
自分の常識、他人の非常識ってな
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:13▼返信
>「指示するまで動かない」「他人の話を聞かない・理解しない」
分かる

>「反応が薄い」
新人の気持ちが分かる、やりたくないんだろうなぁ。

今の新人ってむしろライン工とか単純作業の方が向いてるんだろうな。
ただ3Kだから、って言う知識とかが邪魔してるだけで。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:13▼返信
コピペも出来ないのかよバイト
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:13▼返信
最近やたら誤字つーか単純な漢字の変換ミス多いよね。何で?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:13▼返信
>>46
まぁその程度ならこうすれば簡単確実だと教えれば覚えるだろう
Excelってなんですか?とか、XPじゃないから操作が分かりませんとか
iPadと違うから操作が出来ませんとか言われたら参るだろうが
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:14▼返信
自分だけでさっさ仕事片付けて、新人使えねーって愚痴言う人はいまいち
真に有能ならば、部下に重要度の低い雑務教えて手足のように使える人だと思う
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:14▼返信
6割って意外と少ない
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:14▼返信
うちの新卒君は2年連続でかわいいよ。
素直ではきはきしてて。今年の新卒入って来る直前までコミュ障相手にしてたから余計にそう思う。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:14▼返信

(さては今のバイト、記事削除どころか修正の権限もないな)
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:15▼返信
私が思うにメモを取らない人が多い。
一度教えたことは一人でできるようにしっかり覚えてほしい。
理解できなかったら教えてる時にきいてくれりゃいいものを忙しい時にきくからウザがられるんだ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:15▼返信
最近の若者は・・・とか古代エジプトから言われてるフレーズな訳で。
単なる老人の愚痴。近年の若者が昔より劣っている訳ではない。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:19▼返信
新人は怒られるのが当たり前。
わからないことがあったら叱られる前に何度でも聞く。本番でミスったらシャレにならない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:19▼返信
会社にゲーム機持ってきてるやつ本当やめてほしい。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:21▼返信
ちゃんと使えるように教育をするのが有能な上司
はじめは誰だって出来なくて当たり前
同じ間違いを何度も繰り返したときに怒ればいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:21▼返信
>> 29
> ちっとは誤字とか確かめろよ
> 低学歴ばればれだぞと

誤字程度で低学歴とか言っちゃうきみの学歴も知れるがなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:21▼返信
なんだっけえーと....親 子の気持ち知らず、子 親の気持ち知らずって言葉なかったっけ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:21▼返信

古代エジプトから
最近の若いもんは〜
って言われてるからね

73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:23▼返信
年齢が上だったり、入社が1日前だったりしただけで無能でも威張れてしまう儒教ベースの先輩後輩価値観なんて早いこと捨てるべき
資本主義とは勿論、民主主義とも相性が悪すぎる
階級が上でも無い奴に逆らえないとか確実に企業の足枷になってるよ
せめて先輩後輩が互いにリスペクトし合う関係にしないとダメだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:23▼返信
玉石混合
糞な奴は干すけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:25▼返信
いやいや先輩面するのは良いけど
お前らもその後輩たちとほぼ変わりゃしねえよw
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:26▼返信
指示を支持と間違えちゃう低能クソバイト
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:26▼返信
育てる能力がないからイライラするんだよ。
内容理解すりゃ自分から動くようになるし、ちゃんと意見もしてくれる。
で、後輩が自分の誤りを正すブレーキになった時、組織そのものが大きく成長するんだ。

パワハラの凄いとこは芽を摘んでるからな、
そういうとこははじめから使い捨てにする気だから、早いとこ喧嘩でもして離れたらいいよ。

ブラック企業はたっぴらかす!!!
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:26▼返信
理不尽なんてどこの職場でもあるわい。大抵、文句を言う奴はどこに行っても文句を言うだけ。

育てられんるんじゃねえ、育ててやってんだ。どう逆立ちしてもお前らがその嫌な先輩の代わりなんて出来ないのを忘れんな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:27▼返信
お前が無能だから部下はついて来ないんだろうが 痴呆か?

有能な上司の下についた若手はガチで生き生きしてるぞ 現実を見ろ無能老害共
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:28▼返信
>>73
ちなみにそれは儒教文化といいます。

で、儒教文化が今や多く害になってるってところは同意。
組織のために動くなら後輩が先輩にキレてもいい。
それを受け入れる組織が今後は成長するよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:29▼返信
>>78
後輩同様、先輩の代わりもいくらでもいるということを忘れないでね。
我を張って潰れた会社をいくつか知ってるよ。その後始末が出来るなら好きにすればいい。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:29▼返信
指示な
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:30▼返信
指示待ってないで自ら行動して!
なんで許可なく勝手にやったの!?


こういう世の中
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:32▼返信
>>「支持するまで動かない」

ツイッターのフォロワーになるまで
言う事聞かないのかと思った。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:34▼返信
指示するまでだろ馬鹿!!
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:34▼返信
支持するまで
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:36▼返信
うむ 働くのは無駄や 
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:39▼返信
課題を左から右に報告する前に、一旦整理して自分の考えをまとめて相談して欲しいってのはある。

「お前丸投げかよ…」って新人がいるのでね。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:39▼返信
なるほど今の若手社員は人の意見に賛成するまで動かないのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:40▼返信
アンケートごときでガチ切れする底辺www
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:40▼返信
バイトくんは記事上げる前に
見直す癖をつけよう
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:40▼返信
「自分がやった方が手っ取り早い」と思っちゃう上司は無能
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:41▼返信
歴史は繰り返す
どっちもどっち
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:42▼返信
>>88
ちゃんと教えて、考える力のある社員に育ててみてね。
仕事できるようになったら感動するぞ。こ・・・これが協働か!!ってなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:43▼返信
>>93
お前は働いてないからそんな事言えるもんな。羨ましい。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:44▼返信
支持するまで動かないとか
どんだけ天狗なんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:44▼返信
指示を待つ→指示するまで動かないと言われる

指示を待たない→人の話を聞かないと言われる

どーせい言うねん
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:44▼返信
>>92
それって新入社員がどのレベルかにもよるよね。
上司捕まえて自分から聞けるようになっていれば逆に有効だと思うぞ。
頭のベクトルが聞きたいことそのままだから、気持ちの準備もいらなくてスムーズだから
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:45▼返信
指示されるまで動かない→指示するまで動かない
指示する前に動く→勝手なことするな
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:45▼返信
氏ね
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:46▼返信
>>96
天狗はどっちだろうね。
初心忘るべからず。右も左もわからない人は何を質問してもいいのかわからないのが常識。
まずは自分から質問出来るレベルまで育ててみては?
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:47▼返信
同じかそれ以上に先輩社員に不満持ってる
そんなもん
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:48▼返信
自分もそう思われてたって気づかないのか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:48▼返信
最近の若者は孤独だろ
だから見切りが速いんだよ
あんたらは見切られてるの
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:50▼返信
指示する前に動く→勝手なことするな

だったら一旦先輩に確認しろよ
○○を行おうと思うのですが、問題ないでしょうか
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:51▼返信
はちま、この手の記事が多すぎないか?
オヤジよいしょの記事も多いし

中年を慰めたくて必死か(笑)
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:51▼返信
>>105
それが第一段階ね。
コメント欄に書き込むより、直接教えてみましょう。
108.はちま初心者投稿日:2014年06月09日 19:51▼返信
動いても動かなくても叩くだろ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:55▼返信
上司たちも若手の頃は同じこと思われてたって自覚が無いのかな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:55▼返信
支持 ×
指示 ○

おぬし、アホやろ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:55▼返信
>>105
上司「ちょっとは自分の頭で考えろ。いちいち聞くな」
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:57▼返信
支持するまで・・・?
あれか?開発応援部のことか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:57▼返信


竹中平蔵(奴隷商会パソナ会長)


-氏の活動概略-
産業競争力会議などで、派遣社員という名の奴隷を増加させるための規制緩和に日々励んでおり、あまつさえ、自身が在籍する奴隷商会への助成金激増を取り付けている。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 19:59▼返信
都合良く動く即戦力を求め過ぎなんだよ
誰かが鍛えなきゃ育つわけ無いのに勝手に育てと言い放つ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:00▼返信

指示するのが上司だろ

逆に言ってないことやったらそれはそれでキレるくせに
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:00▼返信
ゆとりん怖っ!
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:01▼返信
最初は指示して教育してやれよ
教育してもずっとダメならそいつはダメだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:02▼返信
鉄平よ
このバイトにちゃんと指示しろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:05▼返信
俺も思われてそうだな…
積極性は課題だわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:08▼返信
こういう対立を煽る記事で社内関係ぎすぎすしだすんだろうな。
新入社員も先輩連中もネットくらい見るし
鵜呑みにすんなよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:09▼返信
俺は自分に与えられた仕事以外はやらないようにしてる
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:09▼返信
自分は少しも間違ってないと思ってる先輩上司は無能ですな
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:10▼返信
後輩社員「俺を支持しろ。それまでは動かん」
そりゃあ先輩社員も不満タラタラですわ

・・・まぁ冗談はさておき、指示するまで動かないってのは教え方に問題があるんじゃないのかね
これやってね、あれやってね、っていうだけじゃいつまで経っても自発的に動かんよ
仕事の流れを一から丁寧に教えて、遅れや間違いによる悪影響なども逐一教えていかないと
自分がこの仕事に関わってるんだという自覚が生まれにくいもんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:11▼返信
>>105
○○を行おうと思うのですが、問題ないでしょうか→自分で考えろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:12▼返信
ゆとりは出来る奴と出来ない奴の差がありすぎるんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:14▼返信
支持クッソワロタ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:17▼返信
ゆとりのコミュ障もまじで問題だけどな。まあ、仕事覚える前から上司や会社に不平不満を言うぐらいなら会社辞めろ!会社側からしたらそんな社員給料の無駄だ!先行投資する価値が無い。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:17▼返信
ロクに物事を説明できない無能上司をマジどうにかしてくれ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:19▼返信
その都度なぜそうやるかと意図を伝えて指示すれば普通は派生してできる範囲は広がってくだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:20▼返信
初心忘るべからず

131.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:22▼返信
一般的な会社だと、だいたい 行動力が有り有能な奴>>>行動力が有り無能な奴>>>行動力が無い有能な奴>>>行動力が無い無能な奴 の順で給与が変わってくる。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:25▼返信
>>123
It's correct.
仕事の内容を理解すると、後輩が支持を先回り出来るようになる。
何も説明せずに勝手に成長することを期待してる人は
自分の仕事内容にやましいことがあるから説明できないと思われても仕方ないよ。

上司にサボり癖があるところなんかに多いね。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:26▼返信
あぁ。本当に駄目な若手は、礼儀礼節わきまえない奴。
仕事が出来ない以上に駄目。昇進とか以前に昇給とかで査定されっからな気ぃ付けろよー
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:34▼返信
団塊ジュニアきめえな
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:34▼返信
>>68 面白そうで、良いじゃねぇかよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:34▼返信
使えない後輩を如何に上手く使うかも先輩社員としての力量だからなぁ…
後輩社員に文句タラタラ垂れるより、自分でやる若しくは的確に動かすほうが効率的でしょ…
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:35▼返信
その先輩社員達の新人時代はどうだったんだろう?
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:37▼返信
指示しないと動かない奴には
単純に「俺の指示がなくても動け!、責任は俺が取る」と言えば動く。

また、そういうことを言えない人は
”指示さえ与えればやってくれる奴”と思い直して指示を的確にして
あげるしかないな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:39▼返信
上司は何も言わなくても完璧な仕事をする後輩を求めているのだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:41▼返信
指示では?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:45▼返信
不満を持っている人に限って自分が新人に頃は先輩に不満を持たれていたケースが多い。
不満を持たない4割の方が自分が新人の頃に出来る奴だと思われていたケースが多い。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:47▼返信
上も下も向上心がまるでない奴が多い
何も資格を取ろうとしない

ホウレンソウとメッセンジャー役しかしないアホが俺より給料貰ってるのはどういう事だ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:47▼返信
勝手に動いて怒られるよりマシなんですわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:49▼返信
>>141
そういう風に見られていると思うとうれしくなってくるねw
上司と部下お互いに信頼し合える職場で俺は本当にツイてるなって思うわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:51▼返信
そりゃ支持してないんだから
協力してやる義理もないなw
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:52▼返信
133>
だよなぁ。泥だらけの汚い手袋はめっぱなしで休憩所に来る馬鹿がいる。
指摘されるまでわからないとかどんだけアホなんだか… 休憩所で昼飯やお菓子食う奴居るのに気がきかん。まだ養護学校卒のが頭良いから困る。
ドブ掃除させたらリフトマンから邪魔だあいつ!いっつも通れん!本人に注意しても知らんぷりする!何とかしろって苦情きたり…
まだ30年はこんなんの面倒みるのか俺…
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:53▼返信
>>127
生活のために働いてるんだからそんな筋合い無いわ
経営者なのか知らんが「先行投資」っていう感覚はちょっとどうかと思うわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:55▼返信
若手に限らないけど、分かったかどうかを示すリアクションをしない奴は面倒で困る
それが無いと、分かっている前提で話はどんどん先に進ませるしかない
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:58▼返信
まぁ発想が自己中心的というか自分本位でしかもの語れない無能は増えたわな
謙虚さと貪欲さがないっつうか
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:02▼返信
>>148
わからないことをわからないと言ったら人格否定されていた人に多いね。

彼なりに必死だったと思うぞ。冷静に諭してやれ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:03▼返信
いつの時代も上司や先輩が部下や後輩に不満の持っているのは当たり前という現実を
知らない奴は無能なんだろうなぁーー。

若者の方が時代を知っているから”時代にあった”人間に成長していると思うけどねー。
要は不満を持っているような上司や部下は時代にそぐわない昔のやり方をしているだけの
可能性があると思うけどね。

152.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:03▼返信
要するに怒られることにビビりすぎてんのが無責任だって気付かないことが問題なのでは?
自信あろうがなかろうが積極的に取り組みなよ
若いうちは恥を畏れない方がいい
クビになっても良いじゃないその分後々活きてくるから
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:05▼返信
支持:×
指示:○

タイトル間違ってるよー
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:06▼返信
>>148
後輩なりに分かろうとしているけど説明が不足していて解らないけど
ここで解らないと思われると、先輩に無礼に当たるかもしれないし自分が無能扱い
されるかもしれないから、ノーリアクションですまそうとしている若者が多いんだよね。

要はその後輩の理解力の力量に合わせて説明が出来てない場合が多い。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:08▼返信
ゆとりじゃない鉄平も漢字間違えてるしね
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:09▼返信
だいたい、10年??先輩の仕事の仕方を見様見真似で覚えて仕事していたら時代にあった
仕事は出来ない。

その不満を持っている先輩とその上司がその時(時代)にあった仕事のしかたを
自分で考えないようではその会社は未来がないね。

つまり、若者の傾向はあるにせよ、そういう(指示されないと動かない)奴らが多いのなら
それを前提に上手く仕事を運ぶような仕方を考えるしかないじゃん。

157.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:10▼返信
>>152
>若いうちは恥を畏れない方がいい

俺がそれに気づいたのは30近くなってからだな。
今でこそ日常的に上司とも意見のぶつけ合いが出来るようになったが
新入りの時期は色んなものが怖かったし、不安だったよ。
当時器の広い上司と出会えて俺は幸運だった。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:15▼返信
>>148
お前がうちの会社にいたら確実に窓際だな
相手のリアクションで分からないとか、自分で「僕はバカです」って言ってるようなもの
リアクション無いなら無いなりに察することはできるからな
おそらく、お前って上司からも「説明が下手な奴」というイメージ持たれてる可能性あるから気を付けろよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:15▼返信
社長や人事が取って来て人材を使って結果を出せというのは当たり前。
不満を持つのはしょうがないが不満を上司や部下にぶつけるようじゃ終わりだね。

新人に不満を持つのなら新人を使える人材に育てるか?
その使えない新人を取ってきた社長や人事に掛け合えよと
言う”簡単”な話じゃん。
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:23▼返信
最近このシリーズの対立煽り流行ってんのか。
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:24▼返信
ゆとりは低脳

最低のゴミクズ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:24▼返信
指示しないと動かない→指示しなくても動けるようになるまで教育してない
他人の話を聞かない理解しない→聞き手にも問題あるかも知れないが、説明の仕方も悪い可能性も大

あとリアクションが無いとかは大抵、リアクションさせづらい雰囲気作ってるべ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:30▼返信
ゆとりいじりの記事多いな最近
で、なぜかはちまニートが社会人を煽るという構図?
労働者悪く言うだけ自分の不甲斐なさに虚しくならんのかね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:40▼返信
若手には指示しろよ
勝手に変なことやらかしていいのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:41▼返信
支持
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:47▼返信
俺もここの「指示」と「支持」を間違えるバイト氏に不満だなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:53▼返信
気持ちは分かるがそれなら教育するのも上司の仕事だろ
文句言ってるだけならその使えない部下と同等だぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:53▼返信
リアクションしにくい先輩なぁ
難しい言葉使う先輩かな
その人が凄く技術が有るのは分かるんだけど
その会社の専門用語を専門用語で説明されるのがぺーぺーの自分にはきつかった
質問して説明されても頭にハテナマークしか出なかった

別の易しい言葉使う先輩に聞き直すと理解できたから、時々聞きに言ってたな
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:09▼返信
何度言っても忘れてその都度聞いてくんな、メモとれこのまぬけがぁぁぁぁぁぁぁぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:20▼返信
今の若者は自分のことが第一に優先で楽することばかり好む。自分で考え動くことを嫌う。それじゃ給料一生上がらんよ。一生安月給で働いてろバーカ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:24▼返信
>>170
はいはい、気は済んだか?安月給
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:27▼返信
若者一生安月給。その分上司は昇給する。ざまー
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:27▼返信
気を使って強くというか真面目に新人に言えない上司も悪いと思うな
結構そういうの見透かしての適当な態度だったりするし
174.148投稿日:2014年06月09日 22:30▼返信
先に言っておくと、自分の後輩の話というより、先輩・上司が困っている同僚や隣席の人に思ったことかな
>>150
強くは当たれないからそこが難しいよね
でも変わってもらわないと本人のためにならない
頑張ってるとか、ちょっと忘れた、くらいならまだしも、会社で(理不尽でもない)明文化されたルールから外れるようなことをされ続けると厳しいわな
>>154
それは一般論として確かにありえる
最近、別部署からやってきた先輩社員は明らかに年下な自分にもガンガン聞いて来るし、そっちの方がやっぱりわだかまりが無くなって良いんだよね
>>158
まぁそれはそうかもしれん
改善する努力はしていても結局伝わって、実行されなければゴミ同然の扱いってことなんだろうし。
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:30▼返信
他人と競うということは他人を見て、自分も見られるということ。
皆仲良くぐーたら教育は何も生まない。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:31▼返信
>173
強く言っても理解できてない。
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:34▼返信
その中で、先輩の意を汲んで工夫する後輩が気に入られて出世し
その他のバカなゆとりは適当にあしらわれて一生ヒラ社員

期待してる社員にはやっぱ伸びて欲しいから叱るよね
どうでもいい奴は適当に褒めてほったらかしとく
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:39▼返信
若手社員「支持するまで動きません」
先輩社員「よし、全面的にお前を支持するぞ」

こうですか
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:41▼返信
3度注意しても同じことをするヤツは呆れられる。今はそんなヤツが多い。叱るのもアホらしいし、給料の無駄遣いである。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:45▼返信
指示出して動かして最低限の事を覚えさせた方が良いと思うけどな、自分で考えさして失敗するよりは
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:47▼返信
>180
だからいつまでも安月給なのだよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:48▼返信
>180
言われたことだけしかできないヤツはいりまでん。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 22:52▼返信
OJTがめんどかったり、やりたくないだけだろ
若しくはできない
そしてミスしたら直ぐ責任を追及するか都合のいい身代わりに仕上げるかだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:02▼返信
剥げたな…お前の化けの皮…二流だ…しょせんお前は指示待ち人間…!
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:04▼返信
上司に不満を感じてるのは9割だけどなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:05▼返信
>>181
wwwwwwww

えーと、学生さん?
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:06▼返信
支持しないと動かない、つまり褒めて伸ばすんですね分かります
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:07▼返信
最近は与えられたことだけこなせばいいと思ってるヤツが多い。それ以上にアピールしようとしないし、それが損だと思ってやがる。クビになるまで一生そうしてろ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:07▼返信
>>178
読解力ないね君w
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:08▼返信
>>188
>「多い」

えーと、2~3人くらい?
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:11▼返信
逆に若手社員に「先輩社員に不満持ってるか」聞いてみれば良いよ
ほぼ100パーだろw
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:14▼返信
自ら動かないくせに対価を求めるウジ虫。
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:14▼返信
>指示するまで動かない
指示なく動いても指示するまで動くなというくせにね
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:25▼返信
そうやってお前は全てを人のせいにして生きていくんだ
何の責任も取らず、全てを他人に委ねて生きていく
同世代は出世して、家庭を持って、周囲に祝福されるのに
お前は子供のままだ
死ぬまでずっと、幼い甘ったれたツラを下げて生きていくんだ
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:29▼返信
支持?
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:30▼返信
>>180
俺も指示出して直接、仕事の流れを覚えさせてるわ。
やっぱり口頭だけじゃわからないし
体に身に付かせないとわからない物はわからないままだから
覚えるまでこっちから指示出して仕事やらせてるわ。
結果それで仕事覚えて自分で動けるようになってるから毎回こんな感じに仕事は教えてる。
不満持ってるのはうまく教えられてない上司だろ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:37▼返信
自分も新人の頃は似たようなもんだった癖に
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:44▼返信
はちまこそ指示しないと漢字も書けねーのか?

ほんとに在日なんだな
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 23:44▼返信
>>180
うーん、業界にもよるんだろうな
SE系のIT業界は、勝手に仕事やろうもんなら下手すりゃ減給、説教もの
「上司が指示しないと行動できない若手はダメだ!」という考えを持ってる人たちの業種と
指示されていなくても行うべき具体的な仕事内容というものが知りたいな

「新人は指示外の仕事を勝手に行わず、指示内で探すもの」という考えは決して間違っているわけではないしな
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 00:01▼返信
「何でそんな事を勝手にやった」
「ほうれんそうはどうした」
「いちいちそんな事聞くな」
「自分の判断でやれ」
「何でそんな事を勝手にやった」
「ほうれんそうはどうした」
「いちいちそんな事聞くな」
「自分の判断でやれ」
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 00:04▼返信
言われたことだけこなすのは新人(一年目)までだな。それ以外は与えられたこと以外に周りを見て状況判断しやがれ。上司、部下関係なく仕事してるふりをしているヤツまじいらねー。
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 00:11▼返信
出世のきっかけを作ってやってるのに『大変そうだからオレいいです』とか言ってるヤツまじいらねー。一生新人と同じ仕事しててください。
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 00:20▼返信
今の若者は野心がないヤツが多いね。現状維持を好む。まぁー昇給しなくて済むので会社的に助かりますが。
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 00:23▼返信
話を聞かないじゃなくて、話を理解できてないが正しい。
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 00:39▼返信
>>46
それ、表計算ソフトの意味無いじゃんwww
ワープロかよwww

206.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 00:47▼返信
今の若手は気が利かないし、言われたことしかできないが一生懸命やってるヤツもいる。そういう人はすばらしいし報われる日がかならず来る。
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 00:57▼返信
IT企業の現場は業務に関係のない動画を頻繁に見ているヤツが多い。そんなに見たければ仕事に来なくていいので自宅でずーと見ててください。君はクビです。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 00:57▼返信
そりゃ最初から先輩を完全に満足させられる新人なんているわけないだろ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 01:02▼返信
仕事は貰うものではなくて取ってくるものなんですけどね
ゆとりはひたすら受身で待つのみ…行動力は皆無である
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 06:09▼返信
いつの時代も
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 06:10▼返信
先輩なのに指示も出せないのか
首にした方がいい
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 06:47▼返信
このバイト君も仕事できなさそうだよね。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:05▼返信
ゆとり社員はサッパリつかえねーからなぁ・・・
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 07:07▼返信
指示するまで動かないんじゃなく
指示しても動かないのがゆとりだからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:00▼返信
最初の1年は見てやれよww
どうせ上司も大した出来じゃないんだろ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 08:58▼返信
与えたことが終わると自分の時間に入り込み携帯をいじりだす。周りが忙しいというのに自分ができそうなことも判断できないし質問すらしてこない。いつまでそうしていられるかほっといてみる。4日たってようやく動きだす。『オレ何かしましょうか?』、うんそうね明日から来なくていいよ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:14▼返信
入社初日に寝てるヤツがいる。注意をするとカラオケオールナイトで眠いんですとな。ぶっ叩いてやったわ。学生に戻れ、ゆとりいらねーわ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 09:41▼返信
ゆとりは一緒くたにされるから可哀想だな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 10:38▼返信
ここ2,3年の新卒社員は口答えするが礼節は弁えてるよ
そこからちょい上は口のきき方すら知らない社会人不適合者
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 12:57▼返信
>>33
これ。
何もしないでも入れたバブル世代が役職について、新人を見下してるだけ。
苦労していないから、教えられる側の気持ちが理解できていない。
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 13:05▼返信
先輩は最初から言われなくてもなんでもできたのかー(ハナホジー
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 13:08▼返信
今も昔も「最近の若いやつは…」こればっか
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 18:01▼返信
先輩社員も先輩社員としての経験が浅いんだよ。だから、自分より立場弱い者に不満を持つ。
新入社員なんてそれ以下がない。
自分の仕事も前よりランクアップして大変だってのに、新人の教育もやらされてオーバーヒートしてたりするのかもな。

方法を知ってるヤツは、他人に不満なんか持たないどころか、上手く動かして楽してるよ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月10日 23:45▼返信
営業とかは知らないけど、工場では勝手されるよりは指示したものだけやってくれた方がいい
新人は材料の違いとか機械の動かし方分からないからね
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:56▼返信
支持→指示 記事作成者の学が問われるから早めに直そうな。
ちなみに最近の若者は…といった言葉はピラミッドの象形文字にもあったらしい。
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:02▼返信
頑張っても報われないよ
だらだら時間を過ごせばお金貰える
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:51▼返信
勝手にやって怒られるの嫌だからやりませーん、え?言わなくてもテキパキやれって?甘えるなクソジジイここは学校じゃねえんだよ!
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 08:43▼返信
つか先輩にも6割不満ある人おるだろwあほかw

直近のコメント数ランキング

traq