記事によると
「若手社員に不満」6割 先輩社員アンケート、指示待ちは用心深さ?
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/544254.html
・飲料メーカーのダイドードリンコがインターネット上に立ち上げた「働く大人力向上委員会」の調査より、若手社員に対して「不満」と感じると答えた先輩社員は6割近くに上った
・「働く大人力向上委員会」はインターネットによるアンケート方式で全国の20~50代男女会社員計1000人を対象に行われた
・若手社員に不満を感じる理由のトップは、「指示するまで動かない」「他人の話を聞かない・理解しない」で、次いで「何を考えているかわからない」「反応が薄い」だった
ちゃんと若手社員を教育できてない先輩社員にも問題ありそう
関連記事
【ゆとりモンスター新人社員の状況が凄いと話題に「メモは写メで済ませる」「怒られると次の日に辞める」「飲み会には行かない」など】
【20代の後輩・部下に言われてイラッとした一言「それって、僕がやることですか?」「飲み会は残業代出ますか?」など】
【テレビ番組「残業代を気にする新人社員は非常識」 → ネットで非難殺到「残業代気にして何が悪い」「そんなことでモンスター扱いかよ」】
【常識はずれなゆとり新人社員「休日出勤は母に確認」「メモはiPad」「固定電話の掛け方がわからない」など】
【ゆとり世代が職場で苦痛に感じること 「きちんと説明して貰えない」「自分で考えろと言われる」など】


キングダム ハーツ -HD 2.5 リミックス-初回生産特典:PCブラウザゲーム「キングダム ハーツ χ[chi]」で使用できるアニバーサリーセットのシリアルコード同梱&Amazon.co.jp限定特典プレイステーション3用オリジナルカスタムテーマ付(2014/10/1注文分まで)
PlayStation 3
エニックス 2014-10-02
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
PlayStation Vita Super Value Pack Wi-Fiモデル レッド/ブラック
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-07-10
売り上げランキング : 58
Amazonで詳しく見る
新入社員「へっ最初からそう言えばいいんだよ」
おぼぼもゆとり世代?
職場で情操教育までやれってか
おまえら上司にいじめられたりシカトされてむかついてたからいつもはちまでハッスルしてるんだなw
納得したw
そりゃ上司も不満を感じるわなあ
確認とかしてないんか?
あ、確認したうえでこれなのかwww
これ勝手に動いて失敗したらめちゃくちゃ責められるフラグ。
>で、次いで「何を考えているかわからない」「反応が薄い」だった
言っている意味が分かっていいないだけだと思う。
と擁護してみたが、前者は本気でそう思うぞ。
何で聞かないんだ
今忙しいの解るでしょ
前にも言ったけど
ゆとりのガキはホントのろまな連中ばっか
もしかして20年前、50年前、100年前とか遡っても同じ事を毎年いってるのでは?
新人なんだし
これですわ
電車通勤で目が死んでるサラリーマン連中がなにいってんだか
口頭教育じゃなく社員共通のマニュアル作成してるか?
低学歴ばればれだぞと
そんな奴雇ってんのか・・・
いろいろ大変だな
指示を待つ→自分で動け
どうすればいいんですか→自分で考えろ
考えて動く→余計な事はするな
以下ループ
まったく知らない現場に放り出されて、何がどこにあり、何をどうすればいいのかわからないのに働けというのは酷な話だと思う
最初から普段の人員-1だと考えて働いて教育していくのが先輩としての役割じゃないかな
社会人としておかしいところは指摘してやればいいだけだ それでなおさないのならそれまで
支持?
はちまちゃんと校正しろや
説明し直して下さいって言ってるのに
1回目と同じセリフをケンカ腰で
大声で言うだけの
舌ったらずで説明が下手くそな脳筋ヤニスパ上司も大概だけどな。
メモ書く癖があれば応用効くようになるし仕事もできるようになるからな。
同じことをその先輩社員達に思われてただろう事を想像できないんだろうな
はちまバイト中卒て噂はガチだったのかw
表に項目と数字を入力して
合計を電卓で計算して入力する新人・・・
合計が合わないと思ってシートチェックしたら
オートSUM使ってなかった事が発覚、、、文系さんマジか
日本滅べ
じゃあ飲みに→新人は断る→コミュが取れない歩み寄れない
他人の話を聞いた→上司「俺がいつそんな事言った(すっとぼけ」
ちゃんと反応する→「お前ウザい」
などなどああ言えばこう言うを地で言ってる上司の下だと部下がこうなるのも分かる
チョコレート欲しさに泣き喚くガキと同程度のメンタリティなのがバブル世代
あと教えるのが下手糞な人はマジで下手だぞ
俺が前居た職場だとあの社員は教えるの下手過ぎるからって事で契約社員やベテランのパートさんが指導してたし
だってその方が覚え早いんだもん
他人の話を聞かないは問題だと思うが
理解しないに関しては説明下手もあるのでなんとも言えんわ。
自分の常識、他人の非常識ってな
分かる
>「反応が薄い」
新人の気持ちが分かる、やりたくないんだろうなぁ。
今の新人ってむしろライン工とか単純作業の方が向いてるんだろうな。
ただ3Kだから、って言う知識とかが邪魔してるだけで。
まぁその程度ならこうすれば簡単確実だと教えれば覚えるだろう
Excelってなんですか?とか、XPじゃないから操作が分かりませんとか
iPadと違うから操作が出来ませんとか言われたら参るだろうが
真に有能ならば、部下に重要度の低い雑務教えて手足のように使える人だと思う
素直ではきはきしてて。今年の新卒入って来る直前までコミュ障相手にしてたから余計にそう思う。
(さては今のバイト、記事削除どころか修正の権限もないな)
一度教えたことは一人でできるようにしっかり覚えてほしい。
理解できなかったら教えてる時にきいてくれりゃいいものを忙しい時にきくからウザがられるんだ。
単なる老人の愚痴。近年の若者が昔より劣っている訳ではない。
わからないことがあったら叱られる前に何度でも聞く。本番でミスったらシャレにならない。
はじめは誰だって出来なくて当たり前
同じ間違いを何度も繰り返したときに怒ればいい
> ちっとは誤字とか確かめろよ
> 低学歴ばればれだぞと
誤字程度で低学歴とか言っちゃうきみの学歴も知れるがなw
古代エジプトから
最近の若いもんは〜
って言われてるからね
資本主義とは勿論、民主主義とも相性が悪すぎる
階級が上でも無い奴に逆らえないとか確実に企業の足枷になってるよ
せめて先輩後輩が互いにリスペクトし合う関係にしないとダメだ
糞な奴は干すけどな
お前らもその後輩たちとほぼ変わりゃしねえよw
内容理解すりゃ自分から動くようになるし、ちゃんと意見もしてくれる。
で、後輩が自分の誤りを正すブレーキになった時、組織そのものが大きく成長するんだ。
パワハラの凄いとこは芽を摘んでるからな、
そういうとこははじめから使い捨てにする気だから、早いとこ喧嘩でもして離れたらいいよ。
ブラック企業はたっぴらかす!!!
育てられんるんじゃねえ、育ててやってんだ。どう逆立ちしてもお前らがその嫌な先輩の代わりなんて出来ないのを忘れんな。
有能な上司の下についた若手はガチで生き生きしてるぞ 現実を見ろ無能老害共
ちなみにそれは儒教文化といいます。
で、儒教文化が今や多く害になってるってところは同意。
組織のために動くなら後輩が先輩にキレてもいい。
それを受け入れる組織が今後は成長するよ。
後輩同様、先輩の代わりもいくらでもいるということを忘れないでね。
我を張って潰れた会社をいくつか知ってるよ。その後始末が出来るなら好きにすればいい。
なんで許可なく勝手にやったの!?
こういう世の中
ツイッターのフォロワーになるまで
言う事聞かないのかと思った。
「お前丸投げかよ…」って新人がいるのでね。
見直す癖をつけよう
どっちもどっち
ちゃんと教えて、考える力のある社員に育ててみてね。
仕事できるようになったら感動するぞ。こ・・・これが協働か!!ってなw
お前は働いてないからそんな事言えるもんな。羨ましい。
どんだけ天狗なんだよ
指示を待たない→人の話を聞かないと言われる
どーせい言うねん
それって新入社員がどのレベルかにもよるよね。
上司捕まえて自分から聞けるようになっていれば逆に有効だと思うぞ。
頭のベクトルが聞きたいことそのままだから、気持ちの準備もいらなくてスムーズだから
指示する前に動く→勝手なことするな
天狗はどっちだろうね。
初心忘るべからず。右も左もわからない人は何を質問してもいいのかわからないのが常識。
まずは自分から質問出来るレベルまで育ててみては?
そんなもん
だから見切りが速いんだよ
あんたらは見切られてるの
だったら一旦先輩に確認しろよ
○○を行おうと思うのですが、問題ないでしょうか
オヤジよいしょの記事も多いし
中年を慰めたくて必死か(笑)
それが第一段階ね。
コメント欄に書き込むより、直接教えてみましょう。
指示 ○
おぬし、アホやろ?
上司「ちょっとは自分の頭で考えろ。いちいち聞くな」
あれか?開発応援部のことか?
竹中平蔵(奴隷商会パソナ会長)
-氏の活動概略-
産業競争力会議などで、派遣社員という名の奴隷を増加させるための規制緩和に日々励んでおり、あまつさえ、自身が在籍する奴隷商会への助成金激増を取り付けている。
誰かが鍛えなきゃ育つわけ無いのに勝手に育てと言い放つ
指示するのが上司だろ
逆に言ってないことやったらそれはそれでキレるくせに
教育してもずっとダメならそいつはダメだ
このバイトにちゃんと指示しろ
積極性は課題だわ
新入社員も先輩連中もネットくらい見るし
鵜呑みにすんなよ。
そりゃあ先輩社員も不満タラタラですわ
・・・まぁ冗談はさておき、指示するまで動かないってのは教え方に問題があるんじゃないのかね
これやってね、あれやってね、っていうだけじゃいつまで経っても自発的に動かんよ
仕事の流れを一から丁寧に教えて、遅れや間違いによる悪影響なども逐一教えていかないと
自分がこの仕事に関わってるんだという自覚が生まれにくいもんだよ
○○を行おうと思うのですが、問題ないでしょうか→自分で考えろ
It's correct.
仕事の内容を理解すると、後輩が支持を先回り出来るようになる。
何も説明せずに勝手に成長することを期待してる人は
自分の仕事内容にやましいことがあるから説明できないと思われても仕方ないよ。
上司にサボり癖があるところなんかに多いね。
仕事が出来ない以上に駄目。昇進とか以前に昇給とかで査定されっからな気ぃ付けろよー
後輩社員に文句タラタラ垂れるより、自分でやる若しくは的確に動かすほうが効率的でしょ…
単純に「俺の指示がなくても動け!、責任は俺が取る」と言えば動く。
また、そういうことを言えない人は
”指示さえ与えればやってくれる奴”と思い直して指示を的確にして
あげるしかないな。
不満を持たない4割の方が自分が新人の頃に出来る奴だと思われていたケースが多い。
何も資格を取ろうとしない
ホウレンソウとメッセンジャー役しかしないアホが俺より給料貰ってるのはどういう事だ
そういう風に見られていると思うとうれしくなってくるねw
上司と部下お互いに信頼し合える職場で俺は本当にツイてるなって思うわ
協力してやる義理もないなw
だよなぁ。泥だらけの汚い手袋はめっぱなしで休憩所に来る馬鹿がいる。
指摘されるまでわからないとかどんだけアホなんだか… 休憩所で昼飯やお菓子食う奴居るのに気がきかん。まだ養護学校卒のが頭良いから困る。
ドブ掃除させたらリフトマンから邪魔だあいつ!いっつも通れん!本人に注意しても知らんぷりする!何とかしろって苦情きたり…
まだ30年はこんなんの面倒みるのか俺…
生活のために働いてるんだからそんな筋合い無いわ
経営者なのか知らんが「先行投資」っていう感覚はちょっとどうかと思うわ
それが無いと、分かっている前提で話はどんどん先に進ませるしかない
謙虚さと貪欲さがないっつうか
わからないことをわからないと言ったら人格否定されていた人に多いね。
彼なりに必死だったと思うぞ。冷静に諭してやれ
知らない奴は無能なんだろうなぁーー。
若者の方が時代を知っているから”時代にあった”人間に成長していると思うけどねー。
要は不満を持っているような上司や部下は時代にそぐわない昔のやり方をしているだけの
可能性があると思うけどね。
自信あろうがなかろうが積極的に取り組みなよ
若いうちは恥を畏れない方がいい
クビになっても良いじゃないその分後々活きてくるから
指示:○
タイトル間違ってるよー
後輩なりに分かろうとしているけど説明が不足していて解らないけど
ここで解らないと思われると、先輩に無礼に当たるかもしれないし自分が無能扱い
されるかもしれないから、ノーリアクションですまそうとしている若者が多いんだよね。
要はその後輩の理解力の力量に合わせて説明が出来てない場合が多い。
仕事は出来ない。
その不満を持っている先輩とその上司がその時(時代)にあった仕事のしかたを
自分で考えないようではその会社は未来がないね。
つまり、若者の傾向はあるにせよ、そういう(指示されないと動かない)奴らが多いのなら
それを前提に上手く仕事を運ぶような仕方を考えるしかないじゃん。
>若いうちは恥を畏れない方がいい
俺がそれに気づいたのは30近くなってからだな。
今でこそ日常的に上司とも意見のぶつけ合いが出来るようになったが
新入りの時期は色んなものが怖かったし、不安だったよ。
当時器の広い上司と出会えて俺は幸運だった。
お前がうちの会社にいたら確実に窓際だな
相手のリアクションで分からないとか、自分で「僕はバカです」って言ってるようなもの
リアクション無いなら無いなりに察することはできるからな
おそらく、お前って上司からも「説明が下手な奴」というイメージ持たれてる可能性あるから気を付けろよ
不満を持つのはしょうがないが不満を上司や部下にぶつけるようじゃ終わりだね。
新人に不満を持つのなら新人を使える人材に育てるか?
その使えない新人を取ってきた社長や人事に掛け合えよと
言う”簡単”な話じゃん。
最低のゴミクズ
他人の話を聞かない理解しない→聞き手にも問題あるかも知れないが、説明の仕方も悪い可能性も大
あとリアクションが無いとかは大抵、リアクションさせづらい雰囲気作ってるべ
で、なぜかはちまニートが社会人を煽るという構図?
労働者悪く言うだけ自分の不甲斐なさに虚しくならんのかね?
勝手に変なことやらかしていいのか
文句言ってるだけならその使えない部下と同等だぞ
難しい言葉使う先輩かな
その人が凄く技術が有るのは分かるんだけど
その会社の専門用語を専門用語で説明されるのがぺーぺーの自分にはきつかった
質問して説明されても頭にハテナマークしか出なかった
別の易しい言葉使う先輩に聞き直すと理解できたから、時々聞きに言ってたな
はいはい、気は済んだか?安月給
結構そういうの見透かしての適当な態度だったりするし
>>150
強くは当たれないからそこが難しいよね
でも変わってもらわないと本人のためにならない
頑張ってるとか、ちょっと忘れた、くらいならまだしも、会社で(理不尽でもない)明文化されたルールから外れるようなことをされ続けると厳しいわな
>>154
それは一般論として確かにありえる
最近、別部署からやってきた先輩社員は明らかに年下な自分にもガンガン聞いて来るし、そっちの方がやっぱりわだかまりが無くなって良いんだよね
>>158
まぁそれはそうかもしれん
改善する努力はしていても結局伝わって、実行されなければゴミ同然の扱いってことなんだろうし。
皆仲良くぐーたら教育は何も生まない。
強く言っても理解できてない。
その他のバカなゆとりは適当にあしらわれて一生ヒラ社員
期待してる社員にはやっぱ伸びて欲しいから叱るよね
どうでもいい奴は適当に褒めてほったらかしとく
先輩社員「よし、全面的にお前を支持するぞ」
こうですか
だからいつまでも安月給なのだよ。
言われたことだけしかできないヤツはいりまでん。
若しくはできない
そしてミスしたら直ぐ責任を追及するか都合のいい身代わりに仕上げるかだな
wwwwwwww
えーと、学生さん?
読解力ないね君w
>「多い」
えーと、2~3人くらい?
ほぼ100パーだろw
指示なく動いても指示するまで動くなというくせにね
何の責任も取らず、全てを他人に委ねて生きていく
同世代は出世して、家庭を持って、周囲に祝福されるのに
お前は子供のままだ
死ぬまでずっと、幼い甘ったれたツラを下げて生きていくんだ
俺も指示出して直接、仕事の流れを覚えさせてるわ。
やっぱり口頭だけじゃわからないし
体に身に付かせないとわからない物はわからないままだから
覚えるまでこっちから指示出して仕事やらせてるわ。
結果それで仕事覚えて自分で動けるようになってるから毎回こんな感じに仕事は教えてる。
不満持ってるのはうまく教えられてない上司だろ。
ほんとに在日なんだな
うーん、業界にもよるんだろうな
SE系のIT業界は、勝手に仕事やろうもんなら下手すりゃ減給、説教もの
「上司が指示しないと行動できない若手はダメだ!」という考えを持ってる人たちの業種と
指示されていなくても行うべき具体的な仕事内容というものが知りたいな
「新人は指示外の仕事を勝手に行わず、指示内で探すもの」という考えは決して間違っているわけではないしな
「ほうれんそうはどうした」
「いちいちそんな事聞くな」
「自分の判断でやれ」
「何でそんな事を勝手にやった」
「ほうれんそうはどうした」
「いちいちそんな事聞くな」
「自分の判断でやれ」
それ、表計算ソフトの意味無いじゃんwww
ワープロかよwww
ゆとりはひたすら受身で待つのみ…行動力は皆無である
首にした方がいい
指示しても動かないのがゆとりだからな
どうせ上司も大した出来じゃないんだろ?
そこからちょい上は口のきき方すら知らない社会人不適合者
これ。
何もしないでも入れたバブル世代が役職について、新人を見下してるだけ。
苦労していないから、教えられる側の気持ちが理解できていない。
新入社員なんてそれ以下がない。
自分の仕事も前よりランクアップして大変だってのに、新人の教育もやらされてオーバーヒートしてたりするのかもな。
方法を知ってるヤツは、他人に不満なんか持たないどころか、上手く動かして楽してるよ。
新人は材料の違いとか機械の動かし方分からないからね
ちなみに最近の若者は…といった言葉はピラミッドの象形文字にもあったらしい。
だらだら時間を過ごせばお金貰える