お宝メガドライブ音源てんこ盛り!4枚組CD「メガドライブ 25th Anniversary Album Vol.1」発売決定
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1112628?news_ref=top_topics_topic
記事によると・コンピレーションCD「メガドライブ 25th Anniversary Album Vol.1」が7月2日発売。
・『スーパーサンダーブレード』や、トレジャーの名作アクション『ガンスターヒーローズ』などの楽曲が入っている。
・セガファンにはたまらない、初音源化のタイトルを含む7タイトルがラインナップ
サントラ出てないタイトルも多いだろうしコレは朗報ですな
メガドライブ 25th アニバーサリーアルバム Vol.1
V.A.
株式会社ウェーブマスター 2014-07-02
売り上げランキング : 230
Amazonで詳しく見る
大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS
Nintendo 3DS
任天堂 2014-09-13
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
フレッジは本当に転倒したのか、との問いに教授は「それは非常に考えにくい」と述べた。
リンチバーグ大学の物理学教授エリック・ゴフ氏にも問題の0.4秒のビデオを見てもらった。フレッジの「線運動量と角運動量」を分析したところ、フレッジが自ら意識的に地面に倒れない限り、転倒することはあり得ないとの結論に至った。
この結果を言い換えるとこうなる。フレッジはダイブした。
一方、国際サッカー連盟(FIFA)審判部門責任者のマッシモ・ブサカ氏は13日、リオデジャネイロで行われたFIFAの定例記者会見で「審判は非常に良いポジションにいて、状況を非常に明確に見ていた」と述べ、西村主審の判断を擁護した。
ブサカ氏は、画像には少なくともロブレンの片手、恐らくは両手がフレッジに触っており、それが判定に影響したと指摘。
さらに、これは相手選手をつかむ行為には審判は容赦なく対処するとのW杯代表チームへの警告だと話した。
「何も(接触が)なければ、選手が触ったり、つかんだりしなければ、こんな話をせずに済む」とブサカ氏は述べた。
そんな噂が飛び交ってるけど、それはソフトのせいじゃない。
ハードに限界があったからだ。
セガ・メガドライブ・16ビット・CPU搭載。
限界のバリヤをぶち破って、
見せる、せまる、うなる。
ビジュアル・ショック。
スピード・ショック。
サウンド・ショック。
時代が求めた、16ビット。
セガ・メガドライブ。
メガドラって出力弱いのか音質悪くなかった
チップ自体は当時のPCである富士通の FM-TOWNSにも使われてた品なんだがな まあ詰め甘いのもセガか
当然このCDのトラック1は いとうせいこう のラップだよな?
ドラムがうざいことに定評ある本編の方じゃないのか
それはオメガトライブだよ ジャスオンリユー
メガドライブだと、真っ先に思い浮かぶのはエアダイバー
PSもPS2も、FCとSFCに世界売上台数勝ってるし
PS3とWiiもどっこいどっこいじゃん。
モンスターワールドもよろしく
メガドライブだとなあ
エアダイバーの他はなんだろ
鮫鮫鮫とか、ムーンウォーカーは元が業務用だしな
アウトランは業務用のSplash wave '92のほうがいいし
ゼロウィングとかもいい曲があった気もするが
マスターシステムのFM音源は MSX2+とかに載ってるのと同じ類じゃなかったっけ
OPLLはマイクロキャビンが使うのうまかったMSXの話だが
コレ以降任天堂に負け癖がついたんだよww
シャイニングフォースもSLGなのにやらせてもらってたなぁ
シャイニングフォース復活してくれ
どっちもYM2413のようやね
俺の思い出の中にはYM2151がかなり多いが
っていうかメガドラのタイトルに思い入れが無い…
正直この手のサントラ展開はセットCDの売り切りや作品単位での切り売りとは違う新しいモデル作らないと将来性がない
当時にしては画質綺麗だったんだけどな。
いかんせん人気でなかったな。
コントローラーに抵抗ある人多かったんじゃないかな
テレプシコラ
それでいてドルオタみたいな複数買いするわけでなし
一般人向けのコンテンツではないからそういう層には一切期待出来ない
どうしたって中途半端な展開になるのは避けられない
いったい誰が選んだのやら
ガンスターは別に曲が評価されてたわけじゃないし
クイズ?テキストアドベンチャー?なにそれってレベル
武者アレスタ 天下布武 シルフィード バトルマニア1 大吟醸 幻影都市 サントラ出てそうだけどルナシルバースター SF3.4
セガのなら
バハムート戦記 スーパーモナコGP レンタヒーロー ヴァーミリオン コラムス シャイニングフォース1 シャイニングフォースCDは出てたかな、うろ覚え
当時はネットが発達してなかったからメガドライブユーザーは個々に孤立して
雑誌記事などに夢を託していたけど
今だったらニンテンユーザーのような立場だったろうね。
もう当時の音源なんてほとんど覚えてないけど
聞けば青春の日々が帰ってくるね。
今日も今日とてクソゲーレビューの時間がきました。
おもしろいゲームより変なゲームの方が好きな模様。
心底たたみます。
Wiiショッピングを見ていたら
チェルノブというゲームがありました。
チェルノブとは・・・
原子力発電所の爆発事故に巻き込まれ
異状能力が身についた炭坑夫が主人公で
これがチェルノブイリ原発事故の
2年後に発売されるという衝撃の問題作。
メガドライブ版でしたが
アーケード版のタイトル画面は
ソビエト連邦の国旗のマークの後ろに自由の女神。
そしてATOMIC RUNNERの文字。
冷戦の時代に一体どういうつもりなんでしょうか。
チェルノブというタイトルと
チェルノブイリに関連はないそうですが
タイトル下の戦う人間発電所というサブタイトルで
もはや言い逃れはできない気がします。