記事によると
『Fez』開発者Phil Fish氏がYouTuberのゲーム実況を批判「コンテンツを盗んでいる、利益を分配すべき」
http://www.inside-games.jp/article/2014/06/19/77883.html
・様々なものを取り上げるYouTuberだが、ゲームの分野ではゲームをプレイしながら自身の声を当てたゲーム実況動画を公開して、そこに掲載される広告で収益化するというビジネスモデルが成り立っている
・このYouTuberたちに対し、『Fez』の開発者Phil Fish氏が「YouTuberは開発者へと利益を大きく分配すべきだ、彼らは開発者らのコンテンツを盗んでいる」と批判した
・またFish氏は、映画の違法アップロードとゲームの実況配信が同種の行為であるとの見解を示している
最近はゲーム実況を公式の宣伝に取り入れてるのも珍しくないけど、ゲームの内容を全部配信されたらたまったもんじゃないですな・・・
任天堂のアフィリエイトプログラムは、こういう開発者の不満に応えるものなのだろうか
関連記事
【【凄すぎ】ゲーム実況者ピューディパイさん、2013年に約4億円の収益を得ていたことが判明】
【任天堂ゲームの実況動画をYouTubeで公開し広告収益を受け取れるサービスが近日発表!!稼ぎたい奴は任天堂のゲームを遊べえええええ】


大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS
Nintendo 3DS
任天堂 2014-09-13
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ベヨネッタ2 (Wii U版「ベヨネッタ」のゲームディスク同梱)
Nintendo Wii U
任天堂 2014-09-20
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
グレーゾーンなんだから実際
それで解決だ。
わかるよ
実況規制してプレイ動画だけにしよう!
うまく利用するくらいじゃないと
興味持って買う人もいるから何とも言えない。
まあね
そんな実況動画で数億稼ぐんだからな~
やるせねーわ
名案だ
声はイラネ
気になる程度なら動画みて終わらせちゃうパティーンが多い
つまり・・・
あれは動画主が手に入れる予定のアフィ代を全額没収しない代わりに任天堂のソフトを宣伝させるのが目的だよ
ゲーム実況動画にはアクセス数に対して金を払うんじゃなくて
視聴者がそのゲームを買うことで利益が出るアフィしか貼れないようにしろ
違法行為幇助ハードPS4
製作者飛び越えて広告費得てるわけだからなぁ
そういう意味でPS4のシェアはゲームメーカーにとっても画期的な機能だと評価する
つべとかがちょちょいと対応するだけだから楽だろ、中古とか割れとかの問題に比べたら
ディスティニーのαテストやってるヤツ見たけど
めちゃやりたいと思ったけどな
むしろ見て買う人の方が多いような
と、特にフィル・フィッシュには突っ込みを入れたい。
こいつは何か精神的な病を抱えてるんじゃないかと思うな。真面目な話。
そういうガイドラインが有って然るべきよね。
グレーだ何だとか放っておくんじゃなくて、しっかりとした取り決めがあって然るべきよね。
それで売れる場合も有れば、売れなくなる場合も有るだろうしね。どっちにしろ、メーカー側に利益が分配される仕組みが存在すべきだわな。海外の配信してる奴で4億なんて話があれば尚更やな。
せめて宣伝になるように、重要な所はネタバレしないようにとか考慮すべき
PS4で配信するの楽しいし。
>任天堂のアフィリエイトプログラムは、こういう開発者の不満に応えるものなのだろうか
海外には任天堂ハードでゲーム作ってるヤツいない
俺は実況大嫌いで心底気持ち悪いと思うがそれは個人の好みだってのはわかる
開発者は配信されることを前提に考えてシナリオを出さないプレイモードを作ってみたらどうだ
開発リソースとかはあるかもしれないが開発側が対策を講じる必要があると思う
口でいくら批判したって変わるわけねーだろ
Fezのヤツには言われたくねーだろうw
PS4は関係ないよ
記事くらい読めよ
面白いゲームはネタバレされようがなにしようが買いますよ
管理できるようにしたのはこの問題に対する究極の答えだろ
これでも無理やりキャプって流すような奴には悪意が明確だから対処しやすくなる
アップルのiTunesと同じで、違法行為がまかり通っていた所に大メーカーの管理を持ち込んで初めて商売として成立させた例なんだよ。PS4のシェアボタンはな。
そんな事も分からないから「周回遅れ「なんて馬鹿にされるんだ。
それとも嫉妬に狂っちゃって、「直にバレる嘘」でも付きたくなっちゃたか?
情弱
「万引きしたお菓子を友達連中に配ってやったお陰でそのお菓子が流行った」
言ってる事はこれと同じだけど、万引きと言う名の窃盗をしたという事実には
なんの正当性も生まれないんだよ
お前は誰だ?
マトモな事言ったらお前の存在価値無くなるぞ
あれメーカーで配信されたくないところは出来ないような仕組みだよ
竜如く維新なんか 本編は全く配信出来なかったし
ゲームの魅力があるからだからな
何の才能もないゴミが喋りだけで広告費稼げるわけないんだから大人しく金払え
馬鹿じゃねえか?お前。
それとも脳内が周回遅れなのか?
シェアできるから公式でOKと思ってるのは大間違い
犯罪者は豚箱へ入ってろ
任天堂「・・・あれ・・その意見・・・旗色が悪くなってきたぞ・・」
1つめはゲームによると言いたい。League of LegendsやHearthstone: Heroes of Warcraftみたいな
ゲームは上手い人のプレイが参考になる。
(逆に言えばクリア系は参考ではないと思うけど)
2つめは確かにクリア系でも見ただけで終わる人もいるけど中には見て欲しくなる人も居る。
デメリットでなくメリットを差し引いて考えて欲しい。
そういう人ばかりではないし
そういうジャンルばかりでもない
難しいよ
本気でこう考えてる奴割りと多そうだけど
ゲームを食料と置き換えて考えてみて欲しい
代金を払わずにその場で食べ物を食い、「これは金を払うに値しないまずさだから俺は金を払わない」
って言ってるのとそう大差はないんだよな
開発側が「いや動画を見たら買いたくなるほどの物を作るんだ」っていうのとユーザー側が「動画を見ただけで金を払いたくなくなるのが悪い」っていうのは全然別
日本語で頼む
発売する頃にはコンテンツがほとんど消耗されてる
そらゲーム売れんわ
ユーザー側がまず最初にメーカーの迷惑にならないかという至極常識的な考えをもつことが重要だわな
格ゲーの対戦動画はいくら上げられても何のマイナスにもなってない
開発者が配信できる範囲を決められるのだから
PS4では配信すらOKなのに今更なにいってんだよwwwwww
ただそれを無視してムービーシーンすら配信する馬鹿はどうしようもないな。
ゲームソフト開発会社の利益を損害している
犯罪者は懲役でいい
メーカー側は放送権を設定して実況者に販売した方がいいんじゃない?
雑魚は放置して人気配信者だけ取っても十分儲けれるだろ
ゲームに寄るのは当然として
ゲーム動画はすべて規制すべき
シェアはメーカー公認だよw
PS4は先を読んでたな
妄想話はもういいから
だから売れない
それをメーカーとかに還元できれば即解決だよこれは
アカウントを通じてどこの誰に広告費が支払われてるのかは把握されてるし解決も早いと思うよこれは
シェアはメーカー非公認
弁護士先生の記事読め
国内で盛り上げて欲しい。
ニコニコ動画やTwitchでアイドルみたいな可愛い子が顔出し実況してくれたら
盛り上がるかもしれないしね。
メーカーが仕込んでも良いからして欲しい。
シェア機能使って欲しくないゲームは公式側が規制かけられる
宣伝したいなら企業に許可とってオフィシャル認定もらって動画作成すればいい。
実況動画がプラスになりうると考えているメーカーはソフト個別にOKマークなりなんなりつければいい
それならわかりやすいだろ
本当に何も知らないんだな。それとも嘘つきなのか?
シェアボタンの画期的な所は、ソニーが法的問題をクリアにした上で提供してる点にあるんだよ。今だって開発者がPS4でのシェアは止めて欲しいと言えば直に止められる。
本当に、本当にこの違いも分からない周回遅れ脳なのか?iTunesは発明じゃなくて発見だったという開設も聞いた事無いのかな。それとも「嘘」付いてるだけの奴?
ある程度は宣伝になるかもしれないが、全部やっちゃったら買う必要なくなるからな
人の作品で金貰ってるなら還元はするべきだよね。メーカーから頼まれて実況するなら金貰ってもいいけど
メーカー側はシェア機能をソフト上で任意に有効無効を設定できるのに
有効にしておいて非公認っていうのはどういう理屈なん
なんだ?じゃあSCEもMSもソフトメーカーと綱渡りな契約をしているのか?
実際は犯罪
反対に格闘ゲー FPSなどの対戦型ゲームに威力発揮すると思う
得意気に語っている奴の間違いを指摘するレスが付いたら悪びれる様子もなく
「俺は動画勢だからプレイはしていない」と言い出していて驚いたわ
これは良い悪いとかじゃなくて、そうやって収益を上げてるのならそれをメーカー側にも分配されるべきだって話をしてるんだがな。
それをどうするかって話なんだから、極めて前向きな話でしか無いんだがな。誰も止めろ!!なんて言ってないっつううの。
やっぱり、ガイドラインが有るべきだと思うね。配信する側は一定の金銭を支払うように仕向けるべきかと。ダラダラ喋ってゲームして、それで発生した広告料で美味しい飯が食えるなんてちょっと美味しい話過ぎるからな。
格ゲーなんかは明らかに配信はプラスになるだろうし
こういった嘘を平気で言うのが任天堂信者。
実際にシェアボタンを無効にしてるゲームも存在するのに、そういった事さえ知らない。
横だけど
PS4の”シェア機能”は問題を解決した理想系
そういう事
メーカーが有効無効選んで有効を選択したんだから、公認だろ?
シア公開が許可かどうかはソフト側で設定されてるって意味わからないの?
自分好みのやりこみ要素が有るって分からなけりゃ絶対買わない
メーカー側に金を分配しろってのは極めて正論だと思うけどさ
実況動画の利益は100%俺の物!とか言ってる実況主居たら実際ムカつくだろwww
アドベンチャーとRPGはまずそうだけど
シューター、スポーツ、レースとかならいいんじゃね
非公認だってお構いなしで配信されてるし
実況見たから買ったなんて決まり文句は、実況見たから満足して買ってないにもなるわけで
全員相手にするのは無理でも何件かやってれば一罰百戒で
あのメーカーのゲームはダメだと知れ渡るだろ
見て自己完結で終わらせる人もいれば見たからこそ買う人もいるわけで。
そもそも有名どころの作品でも地雷が増えてきてあらかじめ情報仕入れてからじゃなきゃ怖くなったってのもあるよなー。
お前頭大丈夫か?
現に龍が如くとかは配信出来ない設定になってるんだぞ?
簡単にシェアできるか出来ないか選べて、出来る方選んでるなら公認だろうが
動画観てなかったらどんな風かわからないから買ってたと思う
それが普通だわ。そもそも大体自分好みのは買ってるしな。対戦ゲーも買った上で見てるし。動画見て買う気になったもんなんてないわ
メーカーがやめろというならやるべきではない、かな?
許諾をえて宣伝として配信するなら全然問題ないけど
実況者はゲームを楽しんでるんだからな
実際、実況ってはっきりとした数字で売り上げに貢献してるのかね
俺はお前と違って全てオープンにするべきだと思っているけどね。
メーカーに還元する必要は全くなし。
場と言う考え方があって、ゲームをする人の周りにゲームを見て楽しむ人が大勢いる構図を
作るべきだと思っている。
輪の中心のゲームをする人を大勢増やしてその周りに見る人が自然を増える。
逆に見る人が増えればその中心のゲームをする人も自然と増える。
この部分が解る人が居ないのは”残念”だよ。
これはユーザー側の勝手な解釈に過ぎない
こいつが何か言っても「たわごと」として無視されるのに。それを必死になって「ソニー憎し」の妄想の中に織り込んで絶叫してる。
違うかな?任天堂信者さん達。
だからSNSに取って代わられた。ゲームがしたかったわけじゃなかった、と。
ドラクエもFFもみんなやってるからやる、という話題の為。
SNS要素があるモンハンや基本無料(あくまで基本)のパズドラ始めソシャゲが流行ったのもソレ。
今は金払わなくても内容知れるゲーム実況あるから話題に乗り遅れなくて楽だわー、って思ってる奴いるんだろうな。
んなのゲーマーじゃねえわな。
実況動画とかお金もらっても見らん。
ゲームが見たいんであってどうでもいい人間の声とかノイズでしかない。
それを見てるやつも割れ厨と一緒
ゴキブリは犯罪者
ただ映画系でゲーム性より演出にチカラを入れたゲームは実況しながら楽しめるほんとに映画みたいな感じで終わったらそのまま買わないパターンに入っちゃうよね
今年のtheorderとかもろにこれ
ないない。特に日本なんかは無料で済むなら金は出さないよ
それがお前の勝手な妄想なのな。「ソニー憎し」の妄想で狂っちゃった脳のw
周回遅れにされた会社の信者をやってるのは、哀れなもんだ。
謎解きアドベンチャーのネタバレ見ちゃったらいくら輪が大きくなろうが見た人間は買わないよw
動画で全部見ても買いたくなるようなゲームを作れというのはそうじゃないジャンルは死ねって言ってるのと同じ
それはちょっと乱暴だな
そこまで大きくない開発メーカーは、ただゲームがネタバレしまくっている状態。
WiiUのマリオカートTVには触れないのね
非同期コミュニケーションじゃ成立しないだろそれ
ゲームの中身をすべて見せるわけだし
映画と一緒は正しいよ
プラスになってるゲームもあるだろうが、そんなのはほんの一部
メーカー側でシェア出来る部分を決めれる
龍が如くがいい例でクリア後のモードだけシェア出来てストーリー部分が一切シェア出来ないようになっててネタバレ防止にもなってる
動画である程度観たら遊んでみたくなったので購入した
…中古で1,280円でな(PS3版)w
バイオリベも元が3DSだしスルーしてたが動画観て買おうかな、と思ってる
…PS3版をなw
PS4をただのゲーム機として遊んでるオレも犯罪者なのか…?(;_;)
抽象的過ぎて、半分以上何言ってるか分からん。
その作る側に金が回らないで、結果的にゲームが生まれないんなら元も子もないだろ。
ゲームが好きで有るなら、それを促進する為に広告料の一部を渡るようにすればメーカーも実況する側もWin-Winの関係な訳で。
他人様が作ったゲームで飯食ってるなら、それに感謝してやらんとな。それで一部の稼ぎを持ってかれても、それは当然な話でしょうよ。他人のふんどしなんだからさ。
要はどうでもいい
P3は全部見た後でゲーム買ったけど、任天堂のゲームは別にいいやって感じ。
黒中の黒
そして、はちまはそれを宣伝する犯罪助長サイト
3DS「見捨てないでよぉ………ふぇぇ………」
そういう意味ではVitaのゲームもスクショが取れるのと取れないのがあったりするよね
んで他社のハードとか、動画キャプチャとか使ってる人は注意しましょう
全部のメーカーがそうじゃねえよ
メーカーが用意したPVは都合の良いところしか写ってないし
実況プレイ動画みて「あー、これあかんやつや」って良くあるぞ
完全版商法、課金、分割商法してるやつらに言われたくないなw
あれはたぶん任天堂がやってる宣伝だろw
しかし実際はキャプボからの1080pのフルコンテンツの方に視聴者は流れて配信者も稼げる
結局明確な違反は無いんだから制限されてるだけその道を追求する配信者は現状損なだけなんだよね
お前って馬鹿だろう?
そりゃ、実況のタイトルにゲーム名が書いてあって、視聴者がそのゲームタイトルが
どんなゲームなのか知っていれば、見る段階でネタバレされたら面白くなくなるゲームなのか?
解っているだろう?
つまり、そのゲームを遊びたい人は少なくともそんなネタバレまでされるようなゲームを最初から見ない。
そういう時はYoutubuのプレイ動画の冒頭の部分を見て参考程度にするだけ。
つまり、実況したからと言って売上げはそれほど変わらないと思うけどね。
紙芝居をOPからEDまで垂れ流して「メーカーに金払ってるからいいよね?」は通らない
レーティングマークの横あたりに実況OK・NGマークを付けるべき
全部一緒くたにして泥棒だとか言われても説得力に欠ける
そもそもニコ動の再生数多い大手実況主はリスクある新作実況より認知度が高くてリスクも低い過去ゲーの実況してることのが多いし
どれだけ新作ゲームの発売に影響与えてるかは謎
対戦ゲーくらいに留めておけ
あれやってる側に金入らないだろうし。
ゲハ見たいに叩くようなことしてない放送や動画なら広告費無しの良い宣伝になるんじゃないだろうか。
クソゲーはパッケージで買ってクソゲーなら売ればいいだけ。それか1日評価待つか、今はフラゲ情報だってあるんだし、わざわざそのために動画擁護なんてできんわ
なんか悪いもんでも食ったのか?
あれは著作者が黙認してるか知らないだけで、大々的にやるようなもんじゃないと思うわ
確かに広告になってる部分もあるかもしれないがメーカー側が止めろといえば即座に止めるべき
慣れれば地雷回避なんて簡単だろ。年に一本踏むか踏まないかだわ
何より、結局面白い(自分に合う)かどうかはプレイしないとわからない
自分に合うかもしれないソフトを地雷認定して遠ざけてるようじゃ本末転倒
つか、しょっちゅう地雷踏むやつなんて根本的に頭が悪いんじゃね?
人を馬鹿にする割にはただの都合のいい想像だなw
今の時代に「動画で済ます」という考えがどれだけ蔓延っているのか全く現状が見えてない
買いたい人間だけじゃなく買いたくないから見に来る奴が居るから問題なんだよ
最初は実況NGでも、発売から時間がたって実況OKにする場合もあるからそれは難しいよ。
黒だよ黒
認識の甘いPS4所持者は逮捕
ストーリー要素のあるゲームは最後までプレイするってのはちょっとね
遊びたい人は買ってるわ。何言ってんだ?動画あるなら動画で済ますかが大半だろ
というか、そもそもが売り上げの話なんかしてないんだよね。
これは配信者の利益を、配信者が総取りすんのはどうなのよ?って話な訳で。
利益が発生してるんだったら、それをメーカー側に還元する仕組みを作るべきだろって話で。
誰もネタバレがどうこうなんて話はしてない訳よ。だから、ここで実況の是非とかどうでも良いんですわ。前提として。
犯罪者ならチカニシだけで間に合ってんだよ
そしてネタバレによる損失は何億にのぼることか
FPS系なんかはストーリーなんて気にせず楽しめるから良いけど次男とか番犬はようつべで見て買わなそうなんだ
最近買ったソフトはビータの討鬼伝、ソルサク&△、SAOHFと操作して楽しいゲームばかり……PS3ソフト買ってないな
アトラスが実況に制限をかけてるのはネタバレされたら売上が落ちるという認識があるからに決まってるだろが
なぜそんな幼稚園児でもわかるレベルの事実から目をそらすのか
それでもプレイしたくなれば買うだろうけど多いイメージはないな
なぁ、お前PS4持ってるのか?
持ってないなら持ってないなりに調べてから書き込めよ
アクションゲームや格闘ゲームは上手い人の動画見て買いたくなったりする
俺は平常運転ですよ。というか、普段からまともな事しか言ってないからw
ちなみに、今日食った物としては一日で菓子パン2個だけな。マジな話。
ダイエットせんとな。腹が弛んできたわ。
動画見てクリアした気分になってゲーム買わないって人が増えたと思う
はたしてゲーム画面をどのくらいの範囲の他者にみせても構わないか?とね。
だからグレーゾーンが存在する。
ダイエットしたいのに菓子パン食ってるあたり、やはり高田馬鹿だったか
例えば、TwitchでDiabloIIIの実況やプレイ動画が普通に流れているけどそれでも1500万本も売れている。
DiabloIIIはソロはクリア型、MOはクリア型+体験型。
それでも売れている状況を考えれば場と輪の関係がしっかり出来ていて、実況やプレイ動画が
あるから売れてないというのは嘘だと思うけどね。
理解できず、ゴキガーPS4ガーしか言えないみたい
あのニコ動界隈ですら、公式が実況するな!、って述べたものはちゃんと自粛されてるし
逆に、下手くそな奴の動画見るとやりたくなってくるんだよなw
友達と一緒にやってて「おい、下手だなぁ。俺に貸せよ!」ってな気分になって、自分でやりたくなってくるという。
ニコ動の牛沢の動画とか、見てて俺だったらこうするわってな感じでやりたくなってくる。人気な実況者って、そういう要素も絡んでくるよね。喋りも大事だけどね。
買わない言い訳が欲しいんでしょ彼らは
RPGやADVみたいなのを最初から最後まで動画見てすごすってどんな暇人だよって感じだわ
そういう論は意味ない
実況がなかったらもっと売れていた、という可能性があるのだから
男が弛んでくるのは筋肉が落ちてるってことだぞ。
男の肥満はたいていが内臓脂肪だから逆にパンパンになって来るんだよ。
ダイエットなんかしても効果ねぇぞ。
下手な動画は見たこと無いな
ヴァンキッシュやDMCは動画見て買ったがあんなスーパープレイ無理だった
まぁこの手のものは会社に全権利与えてすぐに削除できるようにすりゃいいと思うよ
タイトル入ってない動画は元々問答無用で削除とかガイドラインをちゃんと制定してな
紙芝居なら自分でやるも動画で見るも大差ないんですがそれは・・・
今じゃ誰でもできるような普通のまったりプレイですら上げてるからなぁ
ここまでくるともう普通に違法アップと同じ扱いで良いと思うね
お前みたいなド素人より、自分のゲームを売れないと駄目だと思っているBlizzard社が
実況があっても売上げは落ちないと踏んでいるから放置していると思っているけどねー。
逆にそれで興味を持ってもらって買って貰う人が出てくるから良いくらいだと思っているんじゃないの?
まれにやってみたいと思えるゲームがあるときはいくら実況動画が上がってようが買うけどさ。
菓子パン食ってるのはほぼ毎日だからな。それで大体朝昼を兼ねてたりするっていう中々の偏食。
んで、帰ってきてから食べたり食べなかったり。最近じゃあ酒のつまみを食べ過ぎてな。
金麦L2本買って晩酌するのが最近の楽しみなんだけど、ちょっと夜食を食べ過ぎてねw自省せねばっていう。
製作者に利益が還元されないのを問題にしているだけだよ。配信のせいで売れた、売れないは関係ないし、
元記事も言っていない。ビジネスモデルとしてコンテンツを配信してるから、それならビジネスとして契約しろよって
言ってるだけ。
ながら作業のお供か、やっぱり暇つぶしなんだろう
どうやったって、もうゲームを買って楽しむような連中じゃねぇよ
それに同意しないとゲーム開始できないようにして。
そしたら、訴えられるのが嫌なら止めるか、ウチに儲け寄越せって言えるだろ。
しかしビータばかり買ってるのは何故なんだぜ?
だれ(どこ)がそのガイドラインを決めるの?? どこのどういう場に対して
映画と一緒でメーカー許諾のない違法配信は厳しく取り締まってほしい。
普通はやっぱ逆が多いと思うな
すごいプレイとか見たらやって見たくなる
トロトロやってたら微妙なゲームに見えてくる
喋りは大事だね
逆に大作は粗探しやらネタバレやらに利用されてマイナス面も多い
そんなもんブリザードのゲームはそういう作りだってだけだろ
メーカー側が最後までうpするのはやめてくださいと言っても奴らはお構いなし
ディアボロはやったことも見たこともないから知らないがあれってネトゲじゃないのか?
それにハクスラって装備集めが楽しいゲームなんだから見ただけで購買意欲を失う層は元々いないでしょ
ディアボロが超ストーリー重厚でそれをプッシュしててなお動画配信を黙認してるなら話は別だが
基本的にオフゲはシナリオが結構重要だろ そこを配信で全部見れてしまうか否かが問題だしディアボロ云々はこの話とは正直別物だと思うよ
そういうユーザーにゃ粛々と損害賠償などを請求してやればよし
ソフトの権利者だろ? 権利者申し立てによる削除自体は、今だって普通に行われている行為だからな
何もおかしいことは無い
それでいいと思う。
筋肉なぁ。代謝の問題ですな。
代謝以上に、カロリーを取り過ぎてんだろうな。そうか。
筋肉もちょっと落ちてきてる感じもするな。25過ぎるとそうなってきちゃうのかね。
ちょっと筋肉付けるか。アドバイスサンクス。
>>223
上手いのも刺激になるけどね。梅原の試合とか見てると、上手くなった気になるしねw
まぁ、他人のプレイを見るだけでもゲーム欲が駆り立てられるっていうのは有るよね。ゲーマーなら尚更。
お前知らんようだが
PewDiePieは自分でバンドル作って売ったり色々ゲーム業界にも還元してるぞ
そのカテゴライズ別で配信の可否を作ったらどうか。
さらに、作品が2~3年経ったらそれにかかわらず無条件に開放するとか。
そんな感じだとなお良い。
ゲームのストーリーモードはアウトだが、マルチプレイの動画は楽しさが伝わるためOKとか、
そんな感じでカテゴライズしておくとか。
ただスタートからクリアまで観ることはないわ
紙芝居ゲーだったら死活問題かもしれんけどね。
実況程度で売り上げが低下するんだったら、その程度のゲームでしかないな。
見るだけで満足なんてゲームとしては欠陥だもの。
俺の言っていることの半分も解ってないや。
そこからそのゲーム買おう、と思う人間がいればいいんだろうけど、
実際セールスに貢献してないからな。
興味が湧いて買ったらオレの中で 今までにない解放感 楽しさを覚えた
今まで2D格闘ゲームやちっぽけな3Dバトルゲームばっかりやってたオレには衝撃的だった
実況動画がなかったらオレのゲームライフは狭まっていただろう でも実況動画があったおかげで
オレのゲームライフは広まった まぁ一言で言うと実況動画は必要だって事ですかな 長文すいやせん
インディーズはもう普通に実況を宣伝に使ってるしな
かと言ってすべてのソフトが宣伝になるわけでもないし
作ってもストーリーに比重を置いたら終わりでしょ。対戦とか協力要素が必須になるわ
筋トレしても食生活が悪かったら余計にガリガリになるからな
ターザンでも読んで正しい方法でやれよ
まるで買ったような満足感
コナン&金田一とか
ボソって吐いているようで真実はこれ!!。
面白いゲームを作れば実況で済まそうなんて思わず自分で手にとって遊びたくなる。
遊びたくないゲームを時間潰しの時に見ている人が9割くらいだと思っている。
そうでないならアウト
ネタバレが致命的なゲームを出したメーカーに手間を強制するのは間違ってる
メーカー側が許可を出したものだけOKとすべき
どっちかというと買ったジュースを回し飲みしたらそのジュースが流行ったって感じだろ
ネタバレ知っちゃったら購入意欲が削がれるゲームは確実に存在するわけで
それに対して「面白いゲームを作れ」って何を言ってるのかわからない
Okとすべき!って言ってもその場合誰が取り締まるんだ?ってな話でなw
現実的な解決策で一番マシなのは、やっぱりメーカーが公式ページなどではっきりと自社の考えを公表することだと思うよ
方針決めて一ペ^ジつくるだけなんだから手間なわけないし
そうな。ちょっと勉強してみよう。
元々、筋肉質だったから代謝は良い方だったんだけど、最近は弛みが目立ってきたのがね。
こうして中年太りが始まるんでしょうな。俺も何時までも若い訳じゃないんやね。自省せねば。
「粛々と」がどんなに難しいかわかっていないな
何千何万といる違法配信者一人一人を特定して損害賠償して回るのか?
アカウントを停止してもらうか動画を削除してもらうだけでも一苦労なんだぜ
無くなりかけてるゲーム文化(主に昔は町のゲーム屋辺りが担ってた)の復興になるとか言いたいんだろ?
ならねぇよ、つってんの
んなもん、ジャンルにもよるだろ
アクションや格ゲーで見ただけで満足するようならその程度の出来だと言えるが
ADVやRPGなどネタバレに繋がるような物は実況するべきじゃない
なんせ楽だし金がかからないw
所詮そこまでの内容だったってこと
実況プレイ動画関係なく売れまくるゲームがある以上
負け犬の言い訳は通用しない
これで製作側批判するようならガキなだけで
そもそも社会出てまともな感覚の奴は当たり前でなとしか感じない
自分で置き換えて考えろよ。
ネタバレしたら面白くなくなるゲームがあったとして、それを遊びたいと思ったら
実況しているサイトまで言ってわざわざ見るか?。
大抵は興味があるけど遊びたいと思っているゲームしか実況で見ないだろう?
それと、League of Legendsみたいなゲームはプロのプレイが参考になるから別問題だけど;
自分で置き換えて考えろよ。
ネタバレしたら面白くなくなるゲームがあったとして、それを遊びたいと思ったら
実況しているサイトまで言ってわざわざ見るか?。
大抵は興味があるけど遊びたいと思っていないゲームしか実況で見ないだろう?
それと、League of Legendsみたいなゲームはプロのプレイが参考になるから別問題だけど
訂正。
実況で売り上げ下がった、なんてことがありうるのかな?
実況で買わなくなるようなゲームはしょせんその程度のゲームなんじゃね?
バンナムのキャラゲーとかバンナムのキャラゲーとか
余裕でしょ
最悪でも数人だけ大々的に「見せしめ」にするだけでも効果絶大だろうしな
それに確実に損害賠償取れるなら、その賠償金を元に人雇って専用チームをバイトでつくってもいいしw
You tubeの実況で広告費貰ってる奴はアカンやろw
盗まれてると思われても仕方がない。
そう言う意味ではニコ動よりyou tubeの方が悪質だと思う。
メーカー「では今度は男とのW主人公にします」
豚「は?百合が見たいんだよ。男いらねー、ぜってー買わねー」
なぜなのか…
そりゃ批判的になるとは思うが、嬉しいこともあるだろ
見向きもされない実況すらされないゲームと
そのゲーム制作した奴等からすりゃ羨ましい事だぞ
批判しながら実況は流石に無しだけどな
売り逃げ狙いのクソメーカーに対する地雷回避にも有効だしね
しかもかなりの大金が配信者に転がり込んでくる。つまりそんなに稼いでるんなら分け前をよこせってわけだ。
どっちも金目当てなんだよねw
ネタバレで購入意欲が削がれるというのはプレイシーンに価値が無いとまでは言わんが
ストーリー、カットシーンの価値が大きいゲームということ
つまり動画で見てしまえば買わずに済むゲームということでもある
実況を見に来ている人間は100%買う気できてる人間で、動画で済ます勢などこの世に一人も存在しないなら話は別
買うときの参考にしてるんじゃないかな?
はっきり言ってゲーム会社が動画サイトに上げてるゲーム動画は内容が少なすぎるんだよね。
実況自体は良いと思うけど…
要するにYutuberは消えろってこと
一部に貢献したから違法行為だけど認めます なんてあっちゃいけないんだが
横からだが違うだろ。無料ってのはその全てを吹き飛ばすんだよ。今はやりたいソフトが無料でストーリー見れるなら見るだろ
だって無料なんだから。無料>>>>>>操作なんですよ
これyou tubeの広告費の話しだろ?
ゲーム実況動画で動画アップした奴に金が入るシステム。最近ニュースでゲーム実況で大金稼いだてあったな。
あれは明らかにアカンだろwww
ゲームって種類にもよるけど、基本難しいイメージなんだわ
だから実況動画とか見てプレイした感覚になって、自分でもできそうな
ゲームで面白そうと思えば買う。そう思わなければ買わない
そういう感じ。
15年以上前に信じられないレベルのクソゲーを掴んでしまった経験は誰でもあると思う
全てが実況動画のせいとは言わんが、購入前にゲームのダメな点を把握できる機会が増えて
それによって購入回避したのは自分視点で見れば利益だが、メーカーからすれば当然損害だわな
それを盗まれたと言っている。
当然だと思うよ。
あんたの代謝がどうのこうのとゆう話には興味ないんだよォー!!
ゲームを語れよォーーーっ!!
対戦系のゲームは全く害がなく宣伝効果が高い
RPGなんかは自分で買う代わりに動画見て満足してる奴もいるから問題あるだろうな
結局は、権利者がどう判断するかだよね
許可取るのは現実的じゃないから、取り敢えず配信してみて
ダメって言われたら直ぐやめればいいと思うよ
だからこれからは否定じゃなく上手く付き合う形を考えないといけないと思うけどね
You tubeのは動画配信者に広告費入るシステムがあるからね…それはダメだろ?て事だよ。
それに、地雷を判別するのに重要な要素。アクションや洋ゲーは、プレイヤーのスキルによって魅力が増す。
テラリアやダンガンロンパは、成功したパターンだろ
対戦格闘、多人数マルチプレイや高難度アクションゲーは相性いいとは思うが
ラスボスのネタバレ含んだりするから難しいんだろうけど
ネタバレが嫌ならそういう動画が見ないだろうし、ADVなんかのネタバレが致命的なゲームの実況やプレイ動画を全部見るような人はそもそも買わないと思うけどね。
いたとしても実況で売り上げが伸びるってのと同じ程度だと思うんだけどね。
実況者がお金を得始めたってのは正直あれだけどそれもその企業が出してるんだから問題ないわけだし。
何か暗黙の了解みたいになってるけど実際はダメなんでしょ
ストーリー性の強いものやギミックや仕掛けの遊びを盛り込んであるゲームは自粛しろ
配信するなら格ゲー、レース、パズル、シューターのマルチプレイぐらいにしておけ
訴えられても文句言えないがな
もともと買う気もないんだろうけど
100%権利関係をクリアしてない素材を使った動画に対しても無批判に広告料で儲ける仕組みをつくって放置しているってのは競争の公平性に反してる
TV局等はちゃんと広告もらうための番組つくるのに、他に権利ある素材には金を払ってつくってるのに、大多数のyoutuberのように金かけずに他人のふんどし勝手につかって人気番組つくられて企業の広告費をもっていかれたらたまったもんじゃないもの
ネタバレはアウトだろうけど対戦ゲームの上手い人同士の対戦とかアクションゲームの超絶プレイやRTAは問題にするのはちょっと…
どんどん宣伝目的で実況して欲しいって立場なら、そういう風に企業は宣伝したらしい
基本グレーゾーンだから、あやふやになってわからないって人が多すぎる。
法が追いついていない&あまり重要視していないんだろうけれど
昔、pixivでも金が稼げるシステムがなかったか?あれ廃止になったよね。
Youtubeの広告も配信者に入るのは不味いだろ?
企業の宣伝も、ス.テ.マブログも手薄になったところでやれば利益になるし問題ないと思う
俺は目当てのゲーム以外はプレイ動画みてやりたくなってかったなあ
動画見ただけで満足するようなクソムービーゲーばっかり作る会社には悪いけど
むしろ実況してそれみて人が増えるメリットがあるゲームもある
そうか?
この場合怒って当然だと思うよ。
ゲーム実況して勝手に広告で金稼いでるとか酷いだろ?
GCCXで有野課長がCSでやりだしたのをネットでアップしたりストリームで流したり(もちろん当時でも違法だが)してそのジャンルが一般人にも波及していったんだし
それがダメかどうかは権利者が判断することだからなあ
権利者が権利侵害だと判断していないならそれは違法ではないわけだし
広告収入を得たからダメだ、って第三者が線引するのは変だよね
ただ、今実況にNGに出すとかなりのユーザから反感買うだろうから
仮に禁止したくても禁止とはなかなか言えないっていう、圧力の問題はあるだろうと思う
中でも特に、ラストオブアスが実況観ちゃってもったいない事したなと思ったわ。
マルチはやってもイライラするだけだし
シングルもそれなりに楽しいけど見てるだけで充分だと思ってる
動画が無けりゃ買うしか無いんだからコンテンツ製作者にしてみりゃ
実況動画=悪という主張は分からなくはない
映画だとNGでゲームならOK(?)という風潮も変と言えば変だろうな
でも、誰かがうpしてればそれを見続けるよw
実況なしの単なるプレイ動画はさすがに駄目だろと思うが
シリーズものとか途中から始めるの嫌だけど、
一作目からやる時間もないってときにゲーム実況みてストーリー把握してから、
続編からは自分で買ってやるとかしてた。
だからといって、ニコ動でだけしょうもない有名生主とやらにフライング配信やらせるってのも癪に障るな。
ラスアスのDLCなら俺も実況で済ましちゃったな
ストーリーものはゲーム自体の出来が良くても売り上げ的にマイナスになってるな
言ってることが毛ほども共感できん
どんな理屈だよ
新作とか平気で配信するしな
まことって生主がビヨンドとかラスアズ配信してたのは酷かった。
企業は早く訴えろ
ちょっとゲームに知識があってアレコレ薀蓄・雑学や歴史やら語ったり出来る方が居ないというか大多数に埋もれてそういう方を探しにくい
何もしてない会社の方が珍しいんじゃないの?
自由度が高いゲームだと配信で内容が丸々放送されてもダメージが少なくて効果的だったりするんだろうか
俺は逆だな
1作目遊んで残りの続編買うのが面倒になって
続きのシナリオが全部プレイ動画で済ませた
実際、戦闘場面とか全部カットしてくれてるし便利だわ
企業の経営者やらは宣伝になって良かれと思っていても
現場の製作者はそんなのは断固許さないって
ダブスタなメーカーは少なからずあるはず。トップの力で現場の声はかき消されるんだが。
それは体験版や序盤のみのプレイ動画で十分
全部配信されたら溜まったもんじゃないだろ
宣伝となってよかれと思ってる会社ってごく一部だからな
大多数は、序盤以降の配信はダメって指定してる所が多い
あるいは、公式で実況動画上げてたりとかね
勝手に実況動画上げてて良しとしてる会社ってどこの事?
FF11、メタルギア、バイオハザードあたりだっけかな?
ああ、後アスカ外伝も結構なやりこみ勢の方多かったね
ゲームだったら広告費を出さないとかないのかね
ダンガンロンパは実況禁止とアナウンスされてただろうが
一章以降の配信はNGで削除されるからな
ちゃんと公式が明言してる事だし
犯罪企業のソニーとゴキブリ信者がシェア機能はOKって決めてるだけだろ!!
本当に頭、湧いてるな(笑)
映画泥棒と同じゲーム泥棒だな
犯罪者のゲーム泥棒は独房に入ってろよ
宣伝以上に購入抑止に繋がってるのは明らかだろ
ソニーも任天堂も配信どうぞどうぞするだけじゃなく、メーカーが配信不可に設定できたりするように配慮すべきだったのでは?
各企業・開発者が事前に明確に禁止する旨告知しておけばいい
プレイ時間やボリュームも大事なのかな
PS4はこの問題を解決している唯一のハードだろ
つーかPS4のシェア機能を使って配信された動画はセーフ、それ以外はアウトってはっきり分けてもいいレベル
PS4はメーカー判断で配信不可にできるよ
WiiUはもともと配信機能がないから関係ない
またこれかってのが多い、他の実況者が終わったタイミングで始めたりさ
余り有名でないゲームやってほしいけど再生数稼がないといけないから仕方無いのかね
現に違法アップで捕まった奴は宣伝になると思ってたって言うような奴ばっかりだし
そもそも本当に宣伝したいのなら公式自ら流すし、他者が勝手にやって良い事じゃないだろう
違法かグレーか、儲かるか儲からないかっていう以前の問題だよこれは
その辺もっとプロテクトかけたりできんのかね?
その「配慮」はPS4でとっくに実装されてるっての
ストーリー部分だけは配信してほしくないってメーカーが思うのならそういう風にプログラムできるようになってる
だからPS4のシェア機能で配信された動画は全てメーカー公認
ていうかSCEは真面目に取り組んできちんと答えを出してるのに
動画配信者の儲けをピンハネすることしか考えてない任天堂ごときと同列に扱うとかあまりに失礼すぎ
出力自体にプロテクトかけるのは最悪手に近いと思うぞ
私的利用すら不可になっちゃうし
ユーザの反感買いまくって、とくに海外では逆に訴えられるんじゃなかろうか
まともなこと言ってるのに最後の2行が余計なんだよな……
なんでわざわざ煽るのかね?
配信者が再生数を気にして人気ゲームを選んでる所為でもあるだろうけど
そもそも多くの視聴者が興味を持ってるゲームの動画が上にくるのは当然だからなあ
ランキングというのはそういうものだと思うしかないんじゃないだろうか
RPGやアドベンチャーのストーリー全見せは当たり前で隠し要素まで見せてるのばかり
ゲームは買わずに見るものとかいう人までいるし
ニコ生といい自覚のない犯罪者の巣
小売りやゲーマーにクソゲー売りつけてきた前科があるからな
いい気味だよ
発売した日に、アップされたんじゃ宣伝効果ってのもあるが、即ネタバレされてるもんだもんな。
しかも、ネタバレされた挙げ句、広告料で利益をあげられてんじゃな…
利用者は合法的になんの負い目も感じることなく実況できるのが素晴らしいね
許可するかはソフトメーカー側に裁量権があるんだから
いや宣伝の部分じゃなくて実況なしのプレイ動画はさすがに駄目ってとこ
実況動画も喋らないプレイ動画も両方ダメだろ、公認とかなら別だが
なんで分けて考えた
近年は昔やったゲームの実況しか見ないし、見てる配信者も1人だけだわ
あんなに夢中だったのに、実況どころかゲーム自体無くてもどうでもいい
ここのコメとかにもよくいるよねwああこいつプレイして無いのになんか言ってるってわかる奴がさw
最近のゲームは昔に比べてつまらなさ過ぎる
ただ、それがメーカー非公認で利益も持っていかれてるから、問題だって事なんじゃない?
最近のゲームは昔に比べてつまらなさ過ぎる
↑それは別問題だろ。
グレーゾーンってのもめんどうだし
発売されてから例えば1年とか2年たったものはOKにする法律作ったらいいじゃないかな
アップする人は最低限(エンディングは流さないなど)の自粛しないと、全部ダメってことになるかもよ
自ら楽しみを減らして、簡単だとか内容薄いって言う世の中だし。
だから買うつもりのソフトのネタバレみると凄い損した気分になるし
実際その後プレイしてもその要素から得る感動はもうなくなってしまっている
ゲーム動画や配信みる時は
絶対買わないけどどんな感じなのか興味はあるってゲームか
既に遊びまくったゲームだけど他の人はどう遊んでるのか気になったり
またプレイするモチベーション回復に使ったりとかだけで
これから買うかもしれないというソフトのものは絶対避けて見ないようにしてるし
動画や配信見たからって買うつもりの無かったゲームを購入することになったケースなんて一本たりともないどころか
むしろ見る事で満足してしまって購入の可能性を失ったであろうケースは思い返せば沢山あったくらい
流石に新作はな…
重要な部分は別に伏せれば良いし
実況動画はそこら辺も遠慮なく流したりしてて自己規制していないケースが多すぎる
そこが厄介な所であり悪質だと言われる所以だよ。もはや宣伝ですらない
企業がOK出してないのに勝手に宣伝されて、利益まで取られてる
これは問題だって話だよ。
で、延長上でネタバレもされてしまってる って事も言いたいのかもしれない
シェア機能はメーカー側でネタバレになる様な所は配信出来ない設定に出来るんだが?
無知豚
それを言うなら友達と家で映画観るのも、みんなで音楽聞くのもできないだろw
売上どうこうじゃなく、買ってないくせに中身見てんじゃねえって話
全く理解に苦しむわ
その無駄な時間を自分のplay時間に充てたほーが有意義だよ
買って期待はずれが多いから見るけど
内容さえ知ればいいって奴はどっちにしろ買わないよ
ダメなら削除すればいいだけの話だ
実況見たら買う気は減る
こういうことは法律に沿って考えたら一発で答え出るんだろうけどさ
つか最近ゲーム実況を始めたyoutubr()多すぎ
見てられん
売れる売れないはどうでもいいんだよ。売れたら免罪符になるとでも?宣伝してくれと頼んでるならともかく
盗人猛々しいわ
自己顕示欲強すぎだろ
これはどうにかするべきだよな
例えば発売から10年経ったら配信していいよとか、考えるべき
日本のもそうだがストーリーだけでもクリアしようと新しいの多すぎ
観るのが悪いのかアップするやつらが悪いのか。
自分や友達と楽しむ分にはいいんじゃない?不特定多数に向けて、中には金まで貰ってるのがいるから問題
許可なく勝手に動画にあげられて、広告料で利益あげられてるんだよ?
その金払ったソフトの起動時に出てくる配信に関する注意事項が目に入らんのか
極端な話、かまいたちの夜やギャルゲーといったゲームならマジで買う必要がなくなる
逆にマリカーやスマブラのようなゲームなら宣伝&販促になる
ストーリーを重視するようなゲームはこの記事の映画の違法配信と変わらんだろうな
アクション性を重視して自分でもやりたくなるようなゲームにはプラスになる
無許可でやってるくせに「宣伝になる」とか「駄目だと言われてない(削除要請がない)から問題ない」とか言ってる奴は
自らの違法行為を正当化させてるだけだ
ゲーム実況動画は「ゲームを見て満足して買わない乞食者」には大変感謝してる。
これを撲滅させようなんて考えてるお偉いさんがいたら、絶対に嫌だな。
ゲーム多すぎて腰据えて攻略するには時間が足りんのよ
訴えるしか方法ない
もしくはアップされることを前提にしてそれでも売れるようなゲームを作るしかないな
つかそっちのほうがいいな
映画見たいわけじゃねーんだよ俺は、ゲームで遊びたいんだわ
オン対戦はいくらでも配信していいとは思うけど
RPGとかADVは完全に機会損失だからなぁ
PS4のシェアはメーカーが配信範囲を自由に決定できるので
それが健全だと思うわ
実況見て買ったゲームなんて沢山あるし。
実況出てた時期に中古の買取価格上がった事が何回かあった
今もう無視できないぐらい実況は盛り上がってるからな
この前ファミ通読んでたら実況者出てインタビュー受けてて笑ったわw
結局実況好きな奴らが無理やり正当化しようとしてるだけ
ただ、企業にとってはほとんどデメリット。
まず、新作すらも無断で動画をあげられ、広告料でそのサイトが利益をだしてる。
延長上で、ネタバレもお構いなしに公開され、映画を無断でネットに上げられてるのと同じでは?
って事。
つか、つべやニコニコもPS4のようにメーカーの判断で配信できる部分を決められるような仕組みにすりゃいいのに
メーカー側でダメな部分を設定できる
禁止されてる部分は録画できないし、配信中だと青い画面になる
露出の少ない日本のメディアと過剰気味の海外メディアとでどっちが売れてる
か見れば分かると思うが
大体売れないと実況推奨してくる二枚舌が多過ぎる
注意事項とは
kwsk
明らかに中の人の才能によって違うのに、映画みたいな誰が上げても同じなもんと一緒にするとか頭大丈夫かこいつw
一方で、ゲーム実況動画を許可しない会社もある。(動画製作はいいけど、収益化はダメ という会社もある)
ゲーム実況者達は、ゲーム会社の方針をきちんと調べてから実況動画を製作すべきだ。
あいつあれレビューになってないから、
企業さん達は何一つ利益になってないのに早く気付いた方が良いよ
「実況動画での利益をこっちにも分けろ!」 ←は?
同人会場に原作者が現れて、サークルから売上金巻き上げるような話しだ
お前ゲームやってねえのかよ
メーカーの許諾なく勝手に配信するのやめろ違法だぞって今時のゲームなら大抵出るだろ
記事読んだ?
この人はyou tubeの広告収入が動画配信者に入る事を問題視してるんだよ。
コメントさっきからズレてるよ。
海外大手は動画コミュニティ尊重して手を貸したりするのがあたりまえ
大手の連中にこの雑魚開発者笑われてるだろうね
そう思って今日まで放置してきたし、今となっては放置せざるを得なくなった。
こうなるなんて予測できなかったんだろう。
俺は配信してるやつより、こういうやつが腹立つんだよなぁ
RPGやADVはうpする人もメーカー尊重してやれるが、アクションとかでハリボテがバレるから配信禁止にしてるところとか
マジでやり方がこずるい気がする
他のPCゲーマーや任天堂ゲームは全部禁止だろ
グレーとか言って誤魔化すな、こいつら金までもらってんだろ
音楽→著作権管理者という謎の団体に動画サイトがお金を払っている
ゲーム→野放し状態
正規のPVやTVCMでも、中古で買うやつはいるし、問題は変わらないよ
正月に駅伝みて運動したつもりにもなれるやつだよ。そいつ
嫉妬心むき出しで気持ち悪い
メーカーさんが迷惑行為としてるのだから
ゲームは弁護士によって合法と取るところもあるから野放しというより、やはり白よりのグレーだよ
プレイヤーによって画面の中の映像が異なる、そこに著作権が発生するという弁護士も結構いる
上手い人のプレイは普通の人じゃ実現できない映像がそこに映し出されるわけだからな
それが上手い人の著作権として海外じゃ一般的に認められている
無かったらヒットしなかったと思うけどなぁ
インディにとっては大事なんじゃないかい?
ある程度知名度出たあとは邪魔くさく感じるんだろうな
映画的な雰囲気や演出の強いアンチャやMGSでさえそのようには思えないし
少なくともFezには言えない。
ゲームもメーカーの許可が必要なんだよ
流せない曲と規制内のシーンもあるんだわ
許可無しに勝手に配信すんなよ
メーカーに利益が分配されるならいいかもしれん
結果論で言ったら、だめよ
じゃあニコニコのプレミアムも違法だな
映画的ゲーム?笑 いらねーよ
今の無断で流されて利益を出され、新作お構いなしにストーリーとか色々ネタバレさせてる 現状はよくはない
ただでさえグレーな動画アップなのに、さらに金まで取ったら完全にアウトだろ
格ゲーとかならまぁわかんなくもないけもRPGとかストーリーそのまんま乗っけてる奴とかな
いい加減メーカーで共同声明を出したほうがいい頃合だと思う
利益の何割かは開発者に払うべき
アクションだと自分もやりたいって思うかな
しかもそれででかい顔してるから笑えるww
バカばっかw
才能を認められる海外と、出る杭は叩けの日本との違いだな
裁判しても、広告料で利益あげられてるってのは勝てるかもしれないが、映画と同じの違法配信にあたるかは法律上は割れそうだし…
PS4は開発者が嫌だったら録画できないようにできるんだよバーカwwwwwww
あんな気持ち悪い発狂動画見てて何が楽しいんだろうな
Fezって日本のメーカーが出してたのかー(棒)
映画のシーンを流して解説する動画は、垂れ流し違法配信とは違う
ゲームの実況も、トークやプレイの見せ方に気を使ってるならそれと同じ
もちろん親である一次著作物に依存するから、大元が「止めて」と訴えたら従わないといけないし
マイナス要素になって被害が出たというのなら訴訟することも出来る
だからといって利益があるから金を払えとかは、全くのお門違い
その2次著作物も原則として原著作者の許諾が必要なんだがな
>もちろん親である一次著作物に依存するから
>利益があるから金を払えとかは、全くのお門違い
文章読めないのか?
二次著作だろうが無許可でやってる時点で違法だといってるだけだよ
無許可でやってる事が問題なのに二時著作がどうのこうのと語るのは滑稽でしかない
マリカやスマブラなんかのレースや対戦モードの配信の良し悪しは
開発者次第
ウザいにもほどがあるわ
ひとり誰でもいいから吊るせばええよ
2次著作として認められたら、違法にはならないんだよ
海賊版作ってるわけじゃないし、罪にならない
根本的に分かってないだろ
ゲーム実況やるといってたのにな。
いきなり水を差された感じだ。
厳密にいえば、確かに違法だし、逮捕者も出てる。
ソースだせよ
出せなかったら脅迫罪だからな
>>2次著作として認められたら、違法にはならないんだよ
お前は著作権について一から学びなおせ。
黙認ないし責任を追及されてないだけで、原著作者の許可がない二次著作は明確な違反だ
そもそも誰が二次著作だと認めるんだ?
任天堂もおなじように実況動画から金巻き上げようとしてるから
こいつバカすぎるww
自分で調べろよ。逮捕者は何人もいるし、ググれば分かるだろ
脅迫罪wwwwww
認めるのは世間だろjk
はい、でっち上げ乙
ソースも出せないならおとなしくROMってろ
なにがでっちあげだよ・・。あほか。
なんでお前のためにわざわざ俺が調べればならんのだ。
俺は頭悪いから「無料で」家庭教師してくれって言われてる気分。
プレイヤーによって画面の中の映像が異なる、そこに著作権が発生するという弁護士も結構いる
上手い人のプレイは普通の人じゃ実現できない映像がそこに映し出されるわけだからな
それが上手い人の著作権として海外じゃ一般的に認められている
もっと悪い。
ゲームに興味もなく馴れ合いで食いつきたい腐女子のコンテンツ
自分から逮捕者の話題振ったんだから家庭教師とは根本的に違うだろ
そんなこともわからんのかw
ソース出せないなら悪あがきしないでおとなしくしてろ
世間が二次著作だと認めれば違法ではなくなるとか、どこの未開国家だ
この流れに文句いってるのはクソゲーしか作る自信がないからだろ
目隠ししてクソゲー掴まされた方は詐欺にあった気分だわ
見たら欲しくなるゲームを作れば良いだけ
もうそいつほっとけ
頭悪すぎて話になってない
まぁこの問題があるから、大手企業は参入しにくい。
オンラインゲームの会社などは人をやとって実況するからな。
そういう意味では任天堂のやり口は上手い。許可を与えるっていう名目でタダで実況させる。
人件費がかからない。
微妙な線ではあるんだよ。企業的には悪でも善でもある。都合が悪ければ訴えて逮捕することもできるが
盛り上げるためにやってほしいケースもある。
めんどくさ。自分で調べろ。
というか最低限の知識もないなら会話に参加するな。
法律って世間の動きで変わるんだがw
大体、こういうケースは訴えた後で裁判所で争われるんだよ
違法性があるのか2次著作なのかはそこで決まる
著作権について一から学びなおしたら?
ネットで負けたやつの典型的なパターンだな
真実ならソースを強気に提示して、俺のこと笑えばいいのに、それをしないっつうかできないw
つまり逮捕者は嘘でありこういう糞なやつが情報ねつ造して気に入らない配信に圧力かける工作してるんだよな
それって犯罪だよ
まだ脅迫罪()とか言ってんすかwwwwwwww
言ってるよ
こんなところの会話は便所の落書きだから問題にならないだけで、やってることは犯罪だからな
つまり現状ではこの配信が二次著作だという事もそれが合法だという事も認められてないという事だろう
現時点で二次著作について語ることが滑稽である事に違いはないな
便所の落書き相手に脅迫罪()wwwww
俺なんてゲーム実況見て買ったタイトル数10本超えてるぜ
何がおかしいんだ?
突き詰めるとそうなるし、それと同じことしてるってことを教えたまでだが?
スーパープレイと実況はおもしろいが
会社が言うんなら仕方ないわな
でもネットだし違法とわかってても
やるやついるからなー
著作権侵害かどうか、違法性があるかないのかって判断の争点が
二次著作として認められるかどうかって話しなんだけど?
お前のニワカ知識の論理のほうが滑稽だよ
ちゃんと上納せんとだめかもしれないね
俺見た動画買った とか。
それは結果論。
結果論はこの場合、違うわな。
結果論もクソも事実だしな
勿論全ての動画がそうとは言わんが、結構いい宣伝になってると思うぞ
クソゲー掴まされても開発側は返品受け付けないでしょ?中にはバグあるまま売りだしてそのまま売り逃げするとこもある。
その反対もあるって事実で、デメリットだらけのも事実。 お前のは俺が貢献してやった、売れなかったの?しらん。俺のせいじゃないし って事だろ?
それは勝手に配信されてるのを見て見てる側の意見だけな。
そう言う次元の前の話しな
悪いが実況者のツラとかどうでもいいです
要は面白いか、自分でもやってみたくなるかどうか
配信を許可した範囲以外の動画は問答無用で消せる
それか手っ取り早く動画サイトに、その有名どころの実況動画配信停めるよう連絡すればいいだけ
それを「違法だぞ」と匂わせて、「だから上納金払え」と脅してる方がよっぽど問題だよ
面白いなら買うだろ
Z指定の作品が動画サイトで垂れ流されてる時点で、もうCEROなんて意味無いも同然。
ゲーム業界の連中は、黙認してないでいい加減ちょっとは考えろよ。
後で自分達の首絞めることになっても知らんぞ。
二コ動とか即取り締まったほうがいいだろ余裕
最初のほうだけとか決まりを作ったほうがいいわ ダンガンロンパみたいに
ただ、歌ってみた系と同じで殆どが元々素人の自己満足のシロモノ
ごく一握りのみが観れる聴けるレベルで後はゴミ山の虚像の文化
否が応でも作り手は見せることを前提した作りにせざるを得ないし。
メタルギアみたいに、イベントシーンだけ徹底的に削除すればいいとは思うけど。
動画禁止でそういう人が買うかどうかはしらない
YouTubeのは配信者が収入を得ているから問題になってるんでしょ?
売り上げに加算されてるゲームもあるしなんともいえんわ
なんともいえん、とかそういう問題じゃねーんだけど
芸人のリアクションだけ映したり音声だけだったり。ホタルノニッキ動画なんだけど。
しかしこれよく考えたらルーツは高橋名人だな。当時はネットなんか無かったからイベントで宣伝部の高橋氏が
プレイして盛り上げてたらいつの間にか名人として人気者になってた。当時はアクションやシューティング全盛だった
からプレイの上手さで魅せてたが今は実況の上手さでゲームの楽しさを伝えればいい。今の企業も宣伝担当で
活きのいいのを実況名人として売り出せばいいんだよ
あると思う、とかそういう問題じゃねーんだけど
金儲けしてるからな
その辺が許せんのでは?
一部のメーカーが「儲けてるんなら分け前よこせ」と言い出し始めたのが問題
収入なんてないような配信者に関してはスルーだし
ネガティブ要素やネタバレする内容を問題にしてるわけじゃない
見てる奴で、何を言うかと思ったら、宣伝だ、俺は見て参考して買った、売上に貢献したと言う自分の都合の良い結果論しか言わない。 とか結局自分の事しか考えてないってゆー。
しかも、それ以前の話しな。
無断で流され、サイト側は広告料で利益あげられて訳。しかも、新作でも関係なくネタバレを堂々と公開しちゃう奴がいる。
売れない売れた、買った買わない、貢献したとか関係ないから。
会社側は野ばらしにしてたってより、裁判起こした所で、時間も金もかかって、結局リスクがあるからできない。
PS4で、メーカー側が見せたくない所は録画できないとかそう言うのをつけたって事は、やっぱ反感あった証拠だよな。
「そういう所」は基本、ちゃんと「公式」じゃね?
メーカーに許可とってる(というかメーカーから依頼が来ている)
人の褌とって小銭稼ぎしてるんだから
本質的に別の問題なのだけれど
四才児にはまだ理解できないか
これ外国人なんだが
↑
何を言ってるんだ?
さらにハードの会社に多く分配されないとね
これ言われて当然なんだよな。
公式で許可取ってたとしても、製作者側から見たら
何してんの?ってなるでしょ。
元々は販売目的なんだし。
その前の過程で金儲けしてるシステムに異議があるんじゃ?
ストーリーがないマルチプレイの実況動画ならいいと思うけど
人の褌とかそれがもうダメなんだよね
海外はYOUTUBEゲーム実況で年収4億円稼ぐ人がいて、その人にお金払ってうちのゲームを実況してくださいってお願いしてるメーカーがたくさんいるわけ
ちゃんと実況を才能と認めてるからこういう風になる
一方日本は人の褌ガーとか言ってるアホしかいない
足引っ張り合ってるだけとまだ理解できないのか
実況者と権利者に警告報告勧告申告するだけの簡単なお仕事。
外国人同士で足の引っ張り合いしてますって話で何言ってんだよ
今現在の配信動画とは少々違うが、腕前は素人でグチャグチャくっちゃべりながらゲームやってる類の原点と言えそう
あれなら俺でも出来そうとか挑戦ぽいことやってみたとかが実況の苗床になったような気がする
RPGみたいなストーリーが重要なゲームはこう言われても抵抗できんと思うわ
昔PSP2oiが発売された直後にセガが「マルチ配信はok、ただしストーリーはNGな!」って言ってたけど気持ちはよくわかった
虚像の文化?
それ、文芸で音楽でも舞台でも映画でもTV番組でも何も変わらんからな。
時間の流れに耐えて生き残ったからそれなりの価値を認められてるだけだ。
未来の種だな。まあTVとかは既に死にそうだけど。
公式が許可だしてたり、依頼をしてたりするってことは目的は販売促進のための広報なんだからそれはまた別でしょ
むしろそこにかかる費用は宣伝費として計上されてるわけで
ニーアレプリカントもED全部動画だしいまどきネットでストーリー全部ネタバレしてるし
特にホラージャンルなんてお化け屋敷なんだから動画みたら完全にやる価値がない
いや、あのな
RTSだろうが格ゲだろうが、権利者以外が勝手に問題ないとか抵抗するな、と…
有野はへたくそだし、トークも面白くないと思うし、YOUTUBEの実況者の方が圧倒的にレベル高いやつたくさんいるよね
まあお前さんが羅列した文化と世間が同列に認知してから唇を動かすんだな
いくら死に体でもTVはいまだに社会の一翼だし新進と言えど実況動画は端くれにすぎない
本当に実況を支持して萌芽を目指す奴は暇なことやってない
それはそれでメーカーのほうが自社ゲームを実況してもらいたくて人気youtuberを接待漬けにする流れになるのは間違いないよな…
ていうかさ、実況見て面白そうなの買ってるんだわ。しょーもないpvとか見せられてもわからねぇんだよ馬鹿
実際にやってる一般人の感想とその雰囲気が大事なわけ。
ユーザーとクリエーター同士の繋がりの空間、動画を定期的に配信することで、ゲームに対する関心をより深めてもらう、或いはコンテンツとして世間との密な共有化を図る。
より販促を促すのならば、他メーカーもこの意義に着目し、ストリームが徐々に構築されて然るべき。
ましてや、配信元が公式ならば、権利云々で揉めることも起こり得ない。
資金に嘆くと言いながらも、彼ら日本のコジプロが配信と開発とを平行でやってのけている事実は、無視される問題じゃないね。たとえ周囲から宗教放送と罵られても、やることに意味がある。
権利者はプレイヤーだから問題はないよ
観てて面白いなと思うのは、がちいも、べるくら、くらいかな
別に良いんじゃない?
スポーツ観戦するけどスポーツするのは好きじゃないって人もいるし
お化け屋敷もボッチじゃ面白くないしな
ソシャゲ全盛の今、ソシャゲやってる人間からしたら糞ゲー掴んでるやつなんてアホでしかないからな
実況や動画投稿なくなったら日本の家庭用なんてどんどん潰れるわ
実況や動画投稿者にお願いしないと生き残れない時代なんだよ
日本もそれがわかってる会社は人気実況者とかとタッグ組み始めてるね
つか最近のそういう奴らは幾ら大金稼いでいても大して面白い事言ってるわけじゃないしな
それにどのジャンルでも上手いわけじゃないのにそんなのが何で慕われてんの?て事
別に話さなくても面白いプレイする人らが霞むのは良くないね
基chi外が基chi外声と基地gaiのしゃべり方でしゃべるのはやめてくんねえかな。下呂はいちゃうから。
わーお!キチ○イ発見!
プレイヤー次第で画面の中の映像が異なる、そこに著作権が発生するという弁護士も結構いる
上手い人のプレイは普通の人じゃ実現できない映像がそこに映し出されるわけだからな
それが上手い人の著作権として海外じゃ一般的に認められている
残念ながら垂れ流しの映画や音楽と違ってプレイヤーにも権利発生するんですわ
ADVとかは映画とかと近いからアウトだろうけど
日本のメーカーが公式動画に生主を連れてきたりしてるから
実況配信者との共存の道を歩もうとしてる反面
あたりまえだが一部でこういった声が出るのは当然だわな
素材は何でもいい、とも言えるが
やっぱ要所要所で有名作で名を売ったりを繰り返してんだよな
無料ゲーの実況をして数が落ちたら話題作をやる、みたいなカンジ
殆どが中古で買ってるからメーカー側には何の利益もなし
所詮は素人文化と経営との水と油を切に感じるところでもある
例えは悪いがセパ交流戦をやってもイマイチ功を奏してる感が薄いのに似てる気もする
消費者側からしたって実況に大きく感化される層と殆ど影響のない層との二極化が強い
まあ看過・捨て置いてきた企業側にも問題は多々あったとは思うが今さらとしか言えない
成長途中なのに何言ってるんだこいつ
それに海外では持ち持たれつになってるのを知らない情弱なんだろうな
海外はYOUTUBEゲーム実況で年収4億円稼ぐ人がいて、その人にお金払ってうちのゲームを実況してくださいってお願いしてるメーカーがたくさんいるわけ
ちゃんと実況を才能と認めてるからこういう風になる
一方日本は人の褌ガーとか言ってるアホしかいない
足引っ張り合ってるだけとまだ理解できないのか
↑それメーカー公認って事だから話し違うんじゃね?しかも、海外と日本の意識は違うんだから海外基準ってのもどうかと思うけどな。
>それに海外では持ち持たれつになってるのを~
海外で持ちつ持たれつになってないから、海外の人(しかも業界人)がこの記事の内容の発言してんだろw 馬鹿が
がち芋、めぐみ、eruhaも共犯なので追加逮捕でオナシャス
ゲーム会社は余程のことがない限りゲームから離れることは出来んが実況は廃れちまえばさっさとトンズらこくだろ
そんな輩と心中決めるわけにはいかないって意味だよ
それに成長分野を謳うにはブームの兆しから年月数えてもあまりに遅々としすぎてる
本当に伸びる分野の急速性や爆発性がないことは有象無象の飽和状態を迎えたことが証明してる
なにより海外では持ちつ持たれつになってると言いつつこの記事の出元が海外ってことだ
発言するのは勝手だが、他の業界人にもユーザーにも指示されてないけどなw
ピューディパイとか知らないんだろうな
そりゃ日本にはケンモメンという底辺集団がネットにいるからね
中古の時に還付金や実況動画の還付金ははっきり言えばタカリと同じ構造になるけどねーー。
ボールやバットでプロが野球をしたり、写真家がカメラやPhotoshopで仕事をしたりするのと
一緒だと思うけどなぁー。
メーカー公認の前に億レベル稼いでたよ
日本の意識ってなんだよw
>>615
本当に伸びる分野w
日本と海外の習慣や考え方違うだろ。法律も違うしな。海外があたかも基準だからな とかで話するなって事やわ。
PS4はその対策をしとるしな。メーカーに任せて録画していい部分と出来ない部分が設定できるって事が証拠やろ?
海外で○○が成り立ってるから、日本でも許される訳じゃないからな
まさかとは思ったけど
そんな当たり前のことをドヤ顔で行間空けて返すとはw
そもそもあの内容で海外基準はどうとか言うってことは、才能を認める文化より出る杭は叩く陰湿な習慣が好きってことだよな
日本人の開発者が同じ事言ったら顔真っ赤にして批判、中傷、人格攻撃何でもござれなのに。
FFみたいにストーリー重視のゲームとかゼルダみたいに謎解き重視のゲームは実況見たら満足する奴多そう
>>622
何いってんだ。
すり替えようとしとてるなww 才能どうこうじゃない。才能どうこうは別ww 才能が開花すれば法律や何もかも破っていいのか? なぜ成り立ってるか?国の内情が違うから成り立ったんだろ。君のの言ってることは、コイツの才能を認めるか認めないか。認めないなら差別みたいだなって言ってる風にしか聞こえない
見たから買う場合はいいのかもだけど、利益目当てなら問題かも。
あとゲーム攻略サイトも似たようなものですね~
動画の影響で何本も買った人もいれば 見るだけで満足て人も居る
みんな 誰だって面白いゲームを買いたい だから評判や動画を確認してしまう
面白いゲームであれば 手元に置きたいて自分は思うけどな
加護亜衣への批判的ツイートに、小薮が勝手に絡んできて
「加護ちゃんにいらんことゆうな!ただのド素人が黙れ!加護ちゃんくらい何かを成し遂げたことあんのか?」と発狂
↓
ツイートした奴が削除しても、「消してすむ問題ちゃうわ!」となお絡み続け発狂
↓
ツイートとした奴が反省を示すと、小薮は満足し、やっと発狂が終わる
収入減れば好きなやつしか残らないだろうし
例えばゴッドイーターのイベントシーンを繋ぎ合わせて配信してるのがあったが完全にアウトだな。これは本当に映画を配信してるの同じ。
ゲームのオープニング動画もアウト。一本道のノベルゲームは完全にアウト。
映画の配信と同じとしか思えないのはアウト。そっちの法律に抵触するからな。
箱1個人輸入してタイタンやCODやってる弟者がGKとか・・・(´・ω・`)
実況動画を楽しみにしてる人はいてそういう人はゲームはどうでもよくて他人がプレイしてるのが好きなんだよな。そういう人は禁止されたからゲーム買ってくればいいやということにならないんだよな。
買った対価としてプレイできるし、早くにストーリーやらわかるって事なのに、買ってない人がすぐに見れちゃうのはよくないよ。メーカー非公認でその対価を得られない所かサイトに利益があるって、おかしいのは思うでしょ。
見て買うってやつもいるが、それって結局おれがおれが だからね・・・
それ以降は法的に対処すると明記すればいいよ。
「初見だからネタバレになるコメントはすんなよ」
おめーが一番のネタバレ作ってんだろクズがw
特に海外だと極一部とは言えトップレベルで4億とか稼いでるらしいし・・・。
ただ配信して皆で楽しんでるレベルならOKだと思う
でて当然の意見だから、サイト側は許可さえとってれば言われないんだよね・・・
楽しみに見てた方は、考えなかったとは思うけど、冷静に考えたら異常な光景だよ
まして4億とか稼ぐならゲームそのものより本人のプレイ実況による価値が大きいんじゃないかな。
誰がやったって同じような展開になるだけだし
昔のゲームのRTAとかなら面白いこともあるけど
そう考えたら気持ち悪い連中だな
明らかにゲームの購買意欲を削ぐものだからね
ゲーム実況のおもしろみがわからなんのよ
3DSに言われたくないwww
しかもそれをニコニコのユーザーちゃんねるでやっているバカもいるんだよなぁ
アフィカスは氏ね
許されて最初の10〜30分程度だろ。
あと、ネットに上がってるのを見たり聞いたりして買う人がいるから…
って言ってる人よく見るけど、
実際に買ったことある人ってどれくらいいて、ゲーム何作、CD何枚くらい買ってるの?
どうなんだろ
エミュとかでやってるガチゴミクズより幾分ましだろうか?
宣伝になるかもしれんが、権利者が嫌がってるなら大きなお世話だろ。
FPSの実況はゆっくりなら面白いので見てるかな
ソフトなんて売れてなんぼ。
配信動画きっかけでうれるなら、
ただで広告だしてくれてるようなもんだろ。
それで文句言うなら、
頑張って自分の所だけで多額の広告費かければいいよ。
売れても赤字の任天堂みたいにw
↑まさに無知ww
DVD買って映画を流してると全く同じだろww
しかも、買ったからって権利が無くなった訳じゃないからな。
無断で流され、サイトは広告料で利益あげてるんだよww
実際海外じゃピューディーパイ効果って言って売り上げランキングを左右するくらい違うから
海外じゃ大金積んで動画出してってメーカーが頼み込んでるわけだし
ゲームの腕前とかトークとか編集とかそういうの認められてるんだよね
DVDと全く同じ?頭大丈夫?
ゲームはギャルゲーしかやったことない人なのかな?
↑
まさに、自分達の都合が良いだけの言い訳ww
新作を即ネタバレありでやられたらたまったもんじゃないしな。
売れる売れない 以前の問題なww
で対応が変わるな。
くだらないガキの自分語りが見たいんじゃなくてゲームプレイが見たいんだよ
じゃあなんでメーカーが文句言わないの
ゲームが買えない貧乏人のニンテンゴキ豚ちゃんにとっては
無料で見れる実況は大事だもんなwwwwwゴキwwww
いくら困ってるからとは言え、相手も当然金払いたくないから反論するだろうし、何年もかかるし金もかかる。 運営だってしなきゃいけないから、企業はかまってられないんだよね。
結構、こう言うのはあるし。メーカーも野ばらにしてたのは問題だけどね。
だからPS4でメーカーが動画の範囲なり決めて録画できる範囲なり出来ない範囲なり公認で出来るようにしたんでしょ。
PS4のシェアは諸々すっとばして違法配信している
また言うヤツいるのか・・・
今はメーカーも頼んでるが、許されてたのは一部のお国柄の話な。
最近はソフト会社に直接許可取ってるやつもいたり
ソフトによってはメーカーが実況者使って宣伝してる場合すらある
とりあえずメーカーがNG出してるソフトはまぁ実況やっちゃダメだと思う
世界を一部ってことにしてごまかすなよw
全国の全ソフト会社がが容認してんのかww
> メーカー公認
これはお前の勝手な解釈に過ぎない
無断で流して、サイトが広告料で利益あげられるのが問題で、延長上でストーリーとか出すのも映画の違法配信と変わらない って事なんだよな
PS4の動画範囲決めてるのはソフトメーカー自信だぞww
ソフトメーカーがここは録画して出してもいいよー ここは録画されて出されちゃ困るから録画駄目ねー、ってのが公認と言わずなんて言うんだ?
ドラクエ10「せ、せやな・・・」
アホか。
これまでは特別な機材揃えた奴だけだったけど
これからはゲーム機本体持ってる奴全員が出来てしまう
ソニーマイクロは、また後からアプデで機能削除処置とか取らなアカン状況になるんじゃないの?
メーカー側が線引きを決めるというのが事情は分かるもかなりリスキーなことだと思う
メーカーがやらないこと・作らないものを自分達で作った所謂DIYの指向がそもそもネット動画には強い
また、やっちゃいけないといわれるとやりたくなる。とまでは言い過ぎだが、いちいち自分達の物作りを強制されると反抗したくなるのも人の常
良くも悪くもラディカルだった実況が、細かいガイドラインに縛られて魅力の減退から人離れを起こし自滅もありうる
ノールールに近かった格闘技があれも駄目これも駄目で刺激を失っていくようにな
全部じゃなかったら一部って発想がw
大半なのに一部ねw
でもそれがあるからいろんなことが上手く回ってるってのも事実だしな・・・
そこを否定するやつは話にならん
しかしPS4はうまいところに目をつけた、いい落としどころだと思うわ
実際問題メーカーが一々訴えるなんてことやってられないんだし
そして宣伝、販促になるケースもある
嫌なら完全に配信禁止にすればいい
ソフトメーカーにはその権利がある。
まあ一部プレイヤーからの印象は悪くなるだろうが
それもソフトメーカーの選択だ。
法律上はセーフだね
倫理的にはアウトだけど。
私的利用ならOK。
これは配信なのでアウト
キルゾーンとかいうクソゲーに手を出した時点で弟者は全MSユーザーを裏切った
そんなことも分からないクズなのかお前は
ただ一般的には諸作権侵害とかにもなるとは思う。難しいよね。
貢献もしてないし動画だけで満足しちゃう子ばっかり
いつも初めの方に、反日コメントしてる在.日と、
アンチソニーのコメントしてる豚は、同一人物。
豚は在.日が多い。
でもFF10の実況見て感動したけど、そのあとHD版でたけど・・途中で先がわかりすぎて売っちゃたよw
PS2版はプレイしてたけど実況割と最近みたからね(´・ω・`)
日本の実況者も海外に負けじと頑張って欲しい
実況の大半は才能なんてねぇよただの友達感覚だろw
そんな考えがまかりとおるなら世の中無法地帯やで
でもでもでも
微妙な部分もユーザーからするとあるんだよなあー
俺も人のプレイ見てこれ楽しそうって最初中古で買ってその続編を
予約して購入したケースがあった。
結局は個人のモラルの問題?
グレーゾーンと言われてるけど企業側が訴えるとほぼ確実にアウトだからブラックの域や
しかし最近は公式から依頼マリオカートなんかはやっていいよーなんていってる、なんかのハードは生放送機能がついてた気がする
正直宣伝効果にはなってるからなあ
プレイ動画やゲーム実況動画、またはその生配信は、
その成果物で「収益をあげていなければ合法」です。
成果物で収益をあげる場合は「ゲームシステム著作権保持者達の許諾が必要」。