• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






東京でゲリラ豪雨が発生






渋谷のマンホールが爆発















原宿では渦潮発生







山手通りは水没




















ゲリラ豪雨でマンホールが吹っ飛んだ模様

雨も雷もすごかったね・・・











Xbox One + Kinect (Day One エディション) (6RZ-00030)Xbox One + Kinect (Day One エディション) (6RZ-00030)
Xbox One

日本マイクロソフト 2014-09-04
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る


艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(6) (ファミ通クリアコミックス)艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(6) (ファミ通クリアコミックス)
コミッククリア編集部

KADOKAWA/エンターブレイン 2014-07-15

Amazonで詳しく見る

コメント(168件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:22▼返信
吹っ飛んだマンホールで怪我ないといいけど
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:22▼返信
関西人はブーメランに気をつけましょう
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:22▼返信
水遁、水龍弾の術!
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:22▼返信
薬物に異常自殺に異常気象…トンキン…なぜだ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:23▼返信
ヤバすぎや・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:23▼返信
東京怖すぎ 田舎で良かったわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:23▼返信
日本中がカオスになっているのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:24▼返信
爆発ってw
噴出の間違いじゃん!
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:24▼返信
たしか帝都の地下は巨大な水タンクがあったよな
あそこも満杯になったのかな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:25▼返信
トンキンvsとうほぐ

ファイッ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:25▼返信
>>6
田舎は大規模災害起きたら放置だから価値ないわ
東北の仮設はあと10年は残るだろう
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:25▼返信
日本終了のお知らせwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:25▼返信
>>7
日本中× 中国トンキン省のみ⚪︎
在日の方かな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:26▼返信
俺の住んでるとこは梅雨の湿気は感じても雨とかはあんまりないんだよなあ。東京も近いのに
不思議だ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:26▼返信
これが下らないサッカーのせいでジョジョが見れなかった関西の怒りです
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:26▼返信
中国かと思ったら渋谷だった
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:27▼返信
>>13 ネタとも知らんで在日と決めつけるアホ1人
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:28▼返信
マンホール逆流とかどうせゴボゴホ湧いてる程度だろ騒ぎすぎやろとか思いながら画像開いたら
想像以上の大噴水に茶吹いたwwww スゲーなw 設計の想定を超えたか雨量が
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:28▼返信
渋谷の民よ、祭りだぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:29▼返信
>>2でイキナリ煽られる心配してるとかwww
日頃どんな生活してるんですかね
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:29▼返信
この前の雹は都心から離れてたけど
今回の豪雨は都心直撃だな
江戸川区平和すぎワロタ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:29▼返信
町田平和すぎワロタw
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:30▼返信
>>17
すみません、半島からの書き込みかな?
祖国を思うその行動、いいと思いますよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:30▼返信
さすが東京だな
何が修羅の国福岡だよ馬鹿にすんなよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:30▼返信
おいおい、さっきは焼身で次はゲリラかよ、都会カオスすぎるぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:30▼返信
ニュースやってますな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:30▼返信
なんか東京の地下には豪雨対策の超巨大排水施設がなかったか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:31▼返信
クソワロタ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:32▼返信
都議会で悪女降臨
池袋で脱法ハーブ事件
新宿で焼身自殺
渋谷でマンホール噴射
原宿で渦潮発生
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:32▼返信
今日は豪雨の中心から外れてたので雷も雨もどうってことはなかった
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:32▼返信
どこの中華だよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:32▼返信
パノプティコン東京ばかり人が集まって調子に乗っているから天が怒ってらっしゃるな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:33▼返信
何千億かけて豪雨調整設備を建設しても耐えられない大雨って・・
つまり、この設備が整っていなかった場合・・・ 東京死んでたな。。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:33▼返信
また渋谷か
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:34▼返信
マンホールにもブヒッチがついてたのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:34▼返信
そんな降ってるのか
関西暮らしでよかったで
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:34▼返信
水引いたらマンホールに落ちて死ぬ人出るな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:34▼返信
で渋谷で焼身自殺
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:36▼返信
>>33
実際整備をしてなかった頃は、
毎回ちょっと大雨降るだけで大洪水だの床上浸水だの酷いもんだったからな東京は
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:36▼返信
大雨と来たら次は柔くなった地盤下マントル励起の地震かな
東京は気をつけてーな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:37▼返信
 ウン子水か、ふつうの水道管か?
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:37▼返信
なんか東の方の気象が荒れてるな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:38▼返信
てかほんの数十分で天気変わりすぎワロタ
さっきまで真夏の晴天だったのに、いきなり暗すぎる雨雲&雷とかw
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:38▼返信
さっき凄かったな
台東区なんだけど

下町は土地低いしデカイ川多いけど高低差は無いから、洪水になったら全体的に沈むって感じになりそうだけど、渋谷原宿の辺りは高低差あるから無事な所とメッチャ沈む所とに分かれそうだなぁ

マンホールのとこはそういう場所なんじゃないかね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:38▼返信
こんだけ雨がふっても地下鉄が冠水したとか聞かないから大したもんだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:38▼返信
>>27
環状七号線地下調節池とかは川の洪水対策だから、川の水位が上がる前のゲリラ豪雨には無力
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:38▼返信
すごいな ゲリ豪雨ってやつは・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:39▼返信
東京始まったな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:39▼返信
タートルズですね
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:39▼返信
痴漢が集まっている時に流してくれればな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:39▼返信
PSW大洪水wwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:39▼返信
対策が無い所だったら終わってたな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:41▼返信
なんか田舎者が騒いでるんだけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:41▼返信
何か起きたらまずは「呟かなきゃ」ってなるのが凄いね
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:41▼返信
きたねえええええええええ
ウンコとか流れてそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:42▼返信
もちょっとはよ降れや
焼身自殺男みたいなお騒がせもおこらんかったやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:43▼返信
>>21
江戸川区は雷と雨が一時的に酷かっただけだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:43▼返信
>>54
まあ情報提供でお金貰えるかもしれんしね
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:43▼返信
WiiU大干ばつ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:44▼返信
>>57
数分で過ぎたな
いやはやよかったよかった
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:44▼返信
マンホールが吹っ飛ばないような機構だな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:45▼返信
「渋谷」っていうくらいで、地形的にもともと谷だからなあそこは
水も出やすい構造なんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:45▼返信
しお吹いたんですね
マンホールだけに
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:46▼返信
ゴキちゃん溺死www
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:46▼返信
ウホッツ
すごい潮・吹きだ!!
AVでもこんなすごいのみたことないわ♡
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:47▼返信
今日は忙しいな
67.投稿日:2014年06月29日 17:47▼返信
マスゴミが喜びそうだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:47▼返信
誰だハッキングした奴は!
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:47▼返信
>>64
まあ害虫やネズミも死んだかな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:48▼返信
水が道路から吹き出るのはGTAでしか見たことなかった
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:48▼返信
>白子川地下調節池
>この調節池は来年度末から暫定的に利用を始め、排水ポンプなど全てが完成するのは2016年度末の予定です。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:50▼返信
民主党「コンクリートから人へ」

そうういう美名の元、公共事業の設備投資費を削った結果がこれや
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:50▼返信
爆発じゃねーじゃん。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:51▼返信
>>23 何でも在日と思う いいと思いますよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:51▼返信
年々ひどくなっていくけど20年にオリンピックやってる暇あるんかいな
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:56▼返信
最近は行ってないけど、道玄坂の小川感は結構好き
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:57▼返信
おいおい…渋谷はいつから中国領土になったんだ?
78.ネロ投稿日:2014年06月29日 17:57▼返信
関東は天気大荒れか

こっちは、降りそうやったけど、大丈夫やったな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:58▼返信
トンキン人はホントに騒ぐの好きだねwwwwwwww
80.通りすがりの巡礼部投稿日:2014年06月29日 18:01▼返信
一方、静岡県平野部では晴れていた。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:02▼返信
>>72
日本脆弱化政策だからな
建物も経済もボロボロになった
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:04▼返信
脆すぎ
田舎の方が排水機能してるってヤバいだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:05▼返信
とりあえずスマホで写真とるやつの危機管理能力のなさ

災害で真っ先にしぬな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:08▼返信
ヤバくねーだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:10▼返信
大都会のガスや下水道の配管が錆びてるかも知れんな
からの橋桁のボルト各所も
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:11▼返信
今年は肉屋のコロッケが爆売れの予感
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:13▼返信
関西さいこー
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:13▼返信
渋谷・原宿の日曜昼間にゲリラ豪雨か。リア充死亡だな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:14▼返信
圧力解放蓋にしておけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:14▼返信
ん?こういう事態にならないように地下に何かでっけえ空洞作ったんだろ?
そこも満杯なのけ?想定外なのけ?んん?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:14▼返信
なんかくさそうだな 絶対この水にあたりたくない
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:15▼返信
荒ぶる俺のスタンド!!
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:18▼返信
世紀末と言いたかったけど既に20世紀は終わってた。
これからは破滅の世紀と呼ぼう
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:19▼返信
最近のマンホールは吹っ飛ばない設計なんじゃなかったっけ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:19▼返信
本当の修羅の国は東京だった・・・?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:19▼返信
ゲリラ豪雨が降らないとかどこの田舎だよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:22▼返信
東京はリスク世界一の都市やで
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:23▼返信
渋谷 古川地下調節池 2015年度完成目標

こっちもまだ完成してなかったのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:23▼返信
>>72
でも実際問題、日本中がコンクリまみれになるのも良くないだろ
そりゃ中国みたいに大規模ゴーストタウン濫造してでも仕事増やしたいってんなら何も言わないけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:23▼返信
>>94
写真よく見れば判ると思うけど蓋は飛んでないよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:26▼返信
渦潮ってSAGA2でしか聞いた事がない
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:27▼返信
>>90
排水に至るルートが満水で排水が追いつかないため逆流してる。公共の場でこうならない様に一定敷地の大きさに比例して貯留池や流量調整桝等で時間差で敷地外に流すように決められてるが寧ろ都市内の方がそういった大きな敷地自体が少ないためこんな事になるんだよ。地下槽は有効水量を確保出来るだろうけど元が駄々漏れだからその前に破綻するんだね。
色々甘いって事さ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:32▼返信
わりとこの時期よく見かける光景だけど
引きこもりにはカオスなんだろね
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:32▼返信
>>72
関係ないぞ
地下の大空洞の排水云々は東京東部の話だし
そこを民主が予算削減したという話もない

自民信者のクソクズウヨってこういうところで
デマ飛ばしていく
ゲハの豚にそっくりだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:33▼返信
さすがチ.ョンとシ.ナに乗っ取られたトンキン・・・最近やばすぎだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:35▼返信
>>103
見ねえよw
107.お祭り好きの電氣屋投稿日:2014年06月29日 18:44▼返信
マジで動画の音、はじめお囃子かと思った。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:52▼返信
マンホールが重くないといけない理由がわかるな・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:56▼返信
フタは飛ばなかったのかな?
直撃したらヤバイよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:57▼返信
吹っ飛ぶものなんだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:59▼返信
家は神奈川高台につき、空が幾らか暗いが雨は降っておらんよ。何だか、今年の梅雨は局地的豪雨だけで済みそうだわいな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 18:59▼返信
最近東京やばいな
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:01▼返信
近年の異常気象って
ほぼ中国のせいだろ!?

114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:06▼返信
東京って本当に人が住める場所じゃないな
だから地方から必死に寄せ集めてるのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:11▼返信
原発の影響もありそうですね
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:25▼返信
爆発、水没、焼身と東京は忙しそうだなw
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:25▼返信
渋谷という地名から分かるとおりに谷があって、三茶方面から
246号を走ると南平台 \ 渋谷 / 青山という図式で谷底にあり
近くには川も流れていて高い位置からの水が流れこんできている
原因はなにか?実は東急渋谷駅の地下化が影響している
地下にアレだけの施設を建造しておいて治水に影響がないとは
思えない ちなみに根拠は一切無い
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:27▼返信
>>82
いわゆる「0m地帯」に住んでいるがそのぶん治水対策が万全で、台風大雨で生活に支障をきたしたことが殆ど無い
逆に「高台」に流れている川が決壊して惨事になったてたわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:35▼返信
マンホールと聞くとゴキブリ事件を思い出してしまう。奴らの事だしぶとく生き残りってるんだろうな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:36▼返信
WATCH DOGSじゃねぇか
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:36▼返信
元から東京は災害に弱いんだよ・・
何の為に古代から近畿に重要拠点が集中してたかわかろう物なのに・・。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:45▼返信
爆発じゃ無いし・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:47▼返信
>>103
何処に住んでるんだ?
まともな下水道整備してるところだったらこんなことにはならないぞ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:47▼返信
中国と同類乙
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:49▼返信
人口が一番多い都市=首都って日本ぐらいなんだよな。 アメリカの首都はニューヨークじゃないし
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:53▼返信
勘違いしている人が多いけど、マンホールは吹き飛んで無いよ。今のマンホールはそういった事故が起きないように、ある程度の隙間を作って中の圧力を逃がす仕掛けがしてある。画像にある噴水はその結果だね。
昔もそういった事故があったからきちんと対策はしてあるよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:54▼返信
横浜は平和でした
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:56▼返信
東京はしんどい
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 19:57▼返信
あ、この現象ね。水が溢れるのなら集中豪雨の時に大きな平屋建物の雨どい近くにあるマンホールでも起こるよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 20:01▼返信
つぎは上野、品川あたりだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 20:11▼返信
人類、バイバイ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 20:21▼返信
静岡県は平和だったわw
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 20:23▼返信
トンキン災害に弱すぎるだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 20:25▼返信
さすがに弱すぎ。治水に関しては大阪のほうが上だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 20:38▼返信
伝説の宝具や世界最後の皇帝を有する魔法都市大東京で魔法戦争勃発してるのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 20:42▼返信
爆発じゃねえじゃねえか
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 20:49▼返信
>ゲリラ豪雨でマンホールが吹っ飛んだ模様

嘘乙。
最近のマンホールは構造上吹っ飛びません。
だから水が霧状に噴き上げてるんです。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 20:52▼返信
九州は平和だった
今日はのんびり過ごせた休日でした
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 20:52▼返信
何で誰も動画撮ってないんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 21:05▼返信
短時間に一気に降ったカンジだったな
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 21:13▼返信
日本ではよくあること
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 21:29▼返信
〜中小企業新戦力発掘プロジェクト〜

 主婦をインターンとして受け入れた中小企業に1人あたり5000~7000円の助成金が「人材対策基金」から支払われ、日本人の人口減少・女尊男卑・派遣利権業者の跋扈などをさらに促進させる制度。

実務は民間に委託されており、「パソナ」や「アソウ・ヒューマニーセンター」も大いに関わっている。


「パソナ アソウ 利権」で検索!
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 21:39▼返信
よけろナッパ!!
あれ?気円、いやマンホール飛んでねーじゃん
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 21:46▼返信
たいしたようも無いのに、「渋谷行く・渋谷行く」ってうっせんだよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 22:13▼返信
さすが谷だけある。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 22:22▼返信
関西ぜんっぜん雨降ってねーから実感沸かん
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 22:24▼返信
>>146
外晴れてるのにCSが受信不能になる。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 22:41▼返信
>>1
フタはついたまま噴出してんだよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 22:42▼返信
>>9
水圧変化による逆流が原因。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 22:49▼返信
オリンピックどおすんの?大阪首都構想再燃だね
151.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年06月29日 22:53▼返信
怪我ウォッチ
怪人ウォッチ
怪物ウォッチ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 23:36▼返信
大雨でマンホールのふたが飛ぶなんて普通じゃん?!
なにを今更な感じだ。
それに驚いているお前らも世間知らず丸出しw
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 23:39▼返信
タイトルだけ見て渋谷駅のマンホールは中国製だったのかと思ってしまったのは私だけじゃないようだなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 23:44▼返信
中国かと
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月30日 00:06▼返信
ついに結界が破られたか
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月30日 00:18▼返信
福岡はいつも銃撃戦
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月30日 01:04▼返信
脆弱都市東京・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月30日 01:42▼返信
※152
今時蓋がとぶなぞバイトコメと一緒で世間知らずもいいとこ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月30日 02:41▼返信
横浜なんもなかったw
ちょっと寂しい
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月30日 03:42▼返信
下水工事の現場で見たけど、そもそも東京のは多くがチェーンが繋がってるから、吹っ飛ぶとか無いので
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月30日 05:48▼返信
マンホールにタバコ捨てるカ...スが多いから、中で詰まってこういう事態になるわけで…。
だから、こういった事態は清掃するタイミングが難しい都心でしか考えられない。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月30日 05:55▼返信
荒ぶるマンホールの躍り
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月30日 10:24▼返信
>>161
うんまぁ、理由が全然違うんだけどな
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月30日 19:45▼返信
こりゃすげぇ…
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 22:45▼返信
これは中国のせいだ
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月04日 16:42▼返信
前にもタバコの吸い殻をマンホールの中に入れてマンホールが吹き飛んだ事がありましたよね。
167.じょねす投稿日:2014年07月08日 10:59▼返信
楽しそう。
浮き輪にゴーグル,スイムウェアで行きたい。
水温が気になるところ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月03日 17:21▼返信
※153
お前が大丈夫!て思ってる日本製も、
『メーカーは日本製で作ってる人は中国人などの外国人』てモノが多いんだぞ?

直近のコメント数ランキング

traq