• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






増税後、6割が売り上げ減=消費税8%、1日で3カ月―回復7~9月最多・時事調査
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1131359?news_ref=top_topics_hard
1404181627013


記事によると
・時事通信社が小売業や外食など消費関連50社(有効回答46社)を対象に実施した調査

・増税後、約6割の企業で売り上げが減ったことが分かった。

・政府は景気状況を見極め、12月に来年10月の税率10%への引き上げを判断する方針。



















地味ーに効いてきてるよね。スーパーで買い物したとき思ったよりたけぇ!とかよくなる









大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS
Nintendo 3DS

任天堂 2014-09-13
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る

TVアニメ ラブライブ! 2期 挿入歌(3)TVアニメ ラブライブ! 2期 挿入歌(3)
μ’s

ランティス 2014-07-08
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る

コメント(409件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:01▼返信
<丶`∀´> 今こそ政権を叩くチャンスダニ!
2.投稿日:2014年07月01日 12:01▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:02▼返信
そんなに気にするもんかね
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:02▼返信
チ.ョン自重しろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:02▼返信
食料品買い出しに行くときも一品何か減らすか
コーヒーとかランク下げるようになったわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:02▼返信


だからアンケいい加減にしろよ

ちょっとじゃねえよメチャクチャ節約するようになったわ

7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:02▼返信
便乗値上げが凄い
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:02▼返信
ぶっちゃけ何も変わってない
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:02▼返信
正直数十万の買い物の時に意識する程度で外食なら変わらんけどな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:02▼返信
外食なんていの一番に切られるわな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:03▼返信
アベコベミクス!!!!
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:03▼返信
8%になったことより外税表示になった事の方が影響あると思う
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:03▼返信
ワタミが風評被害とか言ってたけどな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:03▼返信
家計を簡単に削る方法は外食を控える事だからな
焼き肉とか食べ放題でも一人3000円だけど、スーパーで肉を買えば1㎏は買える
100g100円程度の安肉なら3㎏は買えるし
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:03▼返信
働いてない学生とニートは実感ないだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:03▼返信
いや消費税上げまくるのは日本人でも嫌だろw
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:03▼返信
105円ではあまり気にならなかったけど、108円になったら少し高いと感じた
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:04▼返信
300万する車買うとかならまだしも大して高いもの買う予定ないならそれほど差はないよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:04▼返信
別にかわんないけど
30%くらいになったらさすがに変わるかも
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:04▼返信
増税しなくても売り上げ減るところもあっただろうし
割と踏ん張ってると思うがの
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:04▼返信
何もかわんねーし(ニート)
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:04▼返信
PCパーツとか数百円単位の値上げだから勘弁
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:04▼返信
実際に8%になってみると税抜きと税込みの差がすごくでかく感じる
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:05▼返信
10%で止まるわけないし
20%になるのはいつかなー
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:05▼返信
便乗多すぎ。ツタヤCD5枚で1080円とか自販飲料160円とか
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:05▼返信
鮨屋は相変わらず混んでるけどな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:05▼返信
そのあと4割が回復する見込みなんだから全く問題なかったな
実際買い物するときそこまで気にしなかったし
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:05▼返信
政治家や公務員の給料や人数削減しないでコレだからふざけてるんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:05▼返信
そういや会社の自販機の値段は変わらんな
今後変わるのかなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:06▼返信
3%でもかなり負担が大きいからな
食品関係は無税にするべきだわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:06▼返信
アベゴミクズ退陣待ったなし
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:06▼返信
まぁ、外食するのは低収入層の贅沢がほとんどだったけど、増税や便乗値上げで今やカップ麺が限界だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:06▼返信
本当の馬鹿かポジショントークのネトウヨくらいだろこれ支持してんの
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:06▼返信

景気いいとか嘘だよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:07▼返信
結局一律で上がるもんな
生活必需品と嗜好品で差つけろよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:07▼返信
アベゴミクズで儲かってるのは富裕層のみ
大半の庶民は逆に苦しんでるんだよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:07▼返信

ぼったくり価格だし当たり前

38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:07▼返信
>>29
社内の自販はベンダー価格で利益のせてねぇっしょ。ペット120円缶100円はザラにある
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:07▼返信
変わらないってのは体感出来てないだけなのでは?
家計簿とかつけてないんじゃないの?
一回の買い物じゃなく一月、半年、一年でみると尋常じゃないぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:07▼返信
130円の自販機では飲み物買わないようになった
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:07▼返信
結局議員の人員、給料削減どうなったんだよクソが
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:07▼返信
3%上げで生活がかわるなら元から見直すべき生活をしてたってこと
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:07▼返信
いや本当にどこの景気が良くなったの?

ああ税金増えたから役所ねw
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:08▼返信
>>28
逆に公務員の給料上がってるんだぜ…
ネトウヨの正体は公務員だろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:08▼返信
消費税が一番公平。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:09▼返信
スーパーでいちいち値段見て買い物なんてここ数年してないな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:09▼返信
スチームでクソ安いゲームをやりこんでたりだから、カネが無くなるまでは感じてない。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:09▼返信
特に何も変わってないよ もとからそういう生活してたし
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:09▼返信
消費税上げて消費自体が低迷したら税収的にも意味なくね
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:09▼返信
ジュース120円だとまあいいかって感じで買えるけど
130円になるとなぜか萎えて全く買う気が無くなる
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:10▼返信
ネトウヨ豚「カワッテナイカワッテナイ」
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:10▼返信
会社で90円のブリックパックが100円になった
11%アップってどういうことだ
でも小銭の扱いが楽になったからどうでもよかった
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:10▼返信
税別表記に変わってから意識するようにはなったな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:10▼返信

税込価格で書いてればいいのに
わざわざ税抜価格で表示してるし。

金額が大きいと8%の計算をして差額で購入を判断しちゃう。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:10▼返信
15%とかいったら本当に暴動起きてもいいぞコレ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:10▼返信
5%税込を税抜価格にすり替えて、そこから8%かかってるんだから
家計圧迫されるのは当然 まだ金銭感覚が変わってない(お金が余ってない)んだから節約して構わないんじゃないですかねぇ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:10▼返信
>>49
それ一番言われてるから
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:11▼返信
金持ち 変わってないよ
貧乏 きついきついネトウヨガー
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:11▼返信
地味に高いものが高くなって控えちゃう。オカズ298円が310円になるとちょっと高いなと思っちゃうんだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:11▼返信
さっさと10%にしてほしい
8%なんて計算しにくいったらない
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:12▼返信
ネトウヨってまだ自民信じてるんだから本当に宗教だよな…
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:13▼返信
>>61
かといって民主も信じられんだろw
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:13▼返信
議員の給料こっそり元に戻すあべ。
ばかげたガソリン暫定税率。消費税と自動車取得税の二重憲法違反課税
むだに多い車検と重量税と毎年払う自動車税。

高い免許取得代金、車庫証明の不便さ。無駄な高速つくってほとんど交通量が無いありさま。

政治家なんてばかばかり。無駄な税金これ以上払ってて、それでいいのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:13▼返信
原因は3%分ではなく各企業の便乗だわな
つーか早く税込み価格表記にもどして
あとWiiUも税込み25000にしよう
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:13▼返信
収入が増えたらいいけどなぁ、、、
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:14▼返信
>>53

3%時は税抜きで表記すると消費者騙すような手段だから
税込価格にすることってなったたんだよね。

25年もそうさせといて8%は率高いから税抜き表記OKなんかにするからいけない。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:14▼返信
>>42
はいはい、ネトウヨちゃんはきちんと社会のお勉強をしましょうね
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:14▼返信
このタイトルも印象操作だよな
再増税中止すべきがゼロって部分から見ても大した影響ないんだろ
財布には地味に痛いがw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:14▼返信
無駄使いなぞゲームを除けば趣味の家庭菜園くらいだからな
節約しようと気にしたことはないかな 外食はもとからしないし
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:14▼返信
ほんと何でもジミンガーネトウヨガーとか馬鹿じゃねえの
消費税増税には大反対だけど二極化でしか語れないゴミは死んだほうが良いわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:14▼返信
増税賛成の移民党に日本人は殺されるわな
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:14▼返信
昨年の今頃と比べての話?
それとも増税直前と比べての話?
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:14▼返信
税金巻き上げても有意義に使われていない
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:14▼返信
つか自民ガー喚いてる奴ら居るが民主なら株価や為替やらない状態で去年からいきなり10%なんだけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:14▼返信
コンビニとか105が108になったとは思えんほど高く感じるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:15▼返信
>>61
一つはっきりしてるのは自民に変わってリアルに痛い
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:15▼返信
うるさいなアベノミクスなんだから文句言うなよ!
オレが本気でお腹痛がってる時に、お前らはオレを笑い者にした。
オレはお前らに地獄を見せる為に総理の席に戻ってきたんだ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:15▼返信
もっと前に消費税上げときゃよかったのに
民主党が与党になりたくて、おいしいことばかりいって足を引っ張られた。
そんな魔法の杖などないのに
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:16▼返信
増税だけのせいじゃないと思うけども、便乗して値上げする馬鹿も居たわけだし(´・ω・`)
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:16▼返信
>>77
ミンス信者の演技ってどうしてこうも豚そっくりで臭いんだろw
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:17▼返信
値上げ意識させたくないなら電子マネーを国が義務化してでも導入させとけ。
財布から金がなくなると外食控えめになるし。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:17▼返信
安倍降ろしたいひとはどこの政党を与党にしたいの?
現実的に過半数を狙える政党のなかで
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:17▼返信
5%のときの税込価格に8%かけてる店多くないか
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:17▼返信
「あれ?ちょっとキツイかも…」って思い出した頃に競馬で20万ちょい獲れたから割とどうでもよくなった
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:17▼返信
買い物で思ったより高いのはたいてい増税のドサクサで水増し値上げしてるからが大きい
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:17▼返信
>> 34
上でしか金は回らないしなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:18▼返信
>>62
民主だったら解散迫られるレベル

民主よりとか民主ガー言ってたら
なんでも許されると思ってるのが自民

88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:18▼返信
消費税上げは百歩譲っても税抜き価格を有りに戻したのはマジでクソだわ、実質5%から13%に上がったようなもんじゃねーか
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:18▼返信
>>82
維新か共産党じゃねーの(笑)
まったく正反対の考え方なのに。
この二つを支持する奴多しw
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:19▼返信
10%はちょっと待つんだ
少なくとも3年は様子見ろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:19▼返信
目に見えるようになって意識しはじめた消費者が省エネを考える、
か。いいんじゃないか
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:20▼返信
105円から8パーあげてるアホどものせいだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:20▼返信
>>87
じゃあ聞くけど
自民以外にどこに投票すればいいの?
維新の会?他にどこがあるの?具体的に言ってみて

どうせいえないだろうけどね、お前は
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:20▼返信
>>90
反対しようがすぐにやるだろ
自衛隊の件もそうだし

公務員だけが景気いい
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:21▼返信
>>76
いや民主の時から悪くなっただろうが…忘れんなよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:21▼返信
>>92
橋下維新orみんな


97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:22▼返信
自民と民主以外にって考えはもっとあってもいいと思うんだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:22▼返信
これでも回復していると主張するだろうな。

震災時と比べて(笑)
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:22▼返信
税金上がったのに、給料は一部の人しか増えてないからだろ。
アベノミクスは失敗かな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:22▼返信
>>83

ツタヤが分かりやすくてひどいw
DVD5枚で1000円→1080円になった。(店舗による)
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:22▼返信
便乗値上げ増えたような気がする
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:23▼返信
税率アップって野田政権の時に決定して、与野党も合意したわけだろ
ここで自民党云々は一方的な暴論で、筋が通っていないだろ
なんで、こう民主党支持者は息を吐くように嘘をつくかね
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:23▼返信
4,5月は最悪だったわ
6月になってようやく戻ったけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:23▼返信
どうせ10%も既定路線。安部って増税しかしてないな。まだ民主党のがマシだったわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:23▼返信
自民降ろしてやっと別の党が政権とったぞ!これで日本が変わる!
 ↓
やっぱりダメデシター

っていうのをもう一度やったら日本が終わってしまう
自民がいいのではなく、変えてはいけないんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:23▼返信
>>97
今、民主に投票するのはありえないだろ
自民が嫌なら結局、維新かみんなか石原の所になるだろね
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:24▼返信
増税分だけ値上げしてるならいいけど
本体価格も便乗値上げしてたり
税抜き315円とか明らかに騙し取ろうとしてるスーパーは
2度と行かないわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:26▼返信
近所の馬車道潰れたな…ぶっちゃけメニューはどうでもいいがあの制服?のデザインが好き

そういや昨日1000円カットの床屋いったら1080円に値上げしてた
1000円で券買って80円手渡しするという面倒なことに…
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:26▼返信
食品は下げろよ糞が
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:26▼返信
それでも景気回復してると10%に上げる気満々の鬼畜安倍。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:27▼返信
GEOは税込4,980(5%)だったのが、増税後は税抜4,980円になってやんの

これで中古ソフトもAmazonに変えたわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:27▼返信
企業の数で見て六割の企業が売り上げ減か。
例年比で売上高を比べると何パーセントほど減ったのかも気になるな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:27▼返信
最終的に28%って言ってるからまだ序の口だろjk
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:27▼返信
8%からうわっ取られてんな~って思うようになった。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:29▼返信
まーたタイトル詐欺か
そんなに安倍ちゃん貶めたいかねえ
消費税アップ言い出したのは民主なんだが
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:29▼返信
便乗値上げするからだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:29▼返信
>> 106
全然ありえるだろw
どこで教育されたんだ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:30▼返信
>>115野田は株価上げたりとか何もせず具体的な案出さずに増税増税喚いてしな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:30▼返信

物価が高い日本で上げれば景気悪くなるわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:31▼返信
難しいわな、確かに自民はくそだけど民主なんてくそ以下だし
共産はそもそも与党やる気ないし、維新はもはやぐだぐだ
消費税なんて上げたほうが税収減るんじゃねーのか、せっかく景気上向いてきたんだし
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:31▼返信
>>115
どっちだってやってたよ
まあ無駄に国際公約にしたのは野田だが
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:31▼返信
>>104言い出しっぺは野田な
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:32▼返信
>>118
どっちもどっちだなぁ
景気対策安倍もやってない
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:32▼返信
米109
安倍「小麦も乳製品も航空運賃も全部値上げwww」
安倍「ネトウヨは5%から8%はたいした額じゃない、払えない奴は貧乏人とか騒いでいたのだから当然払えよwww」
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:32▼返信
てゆーかすでに便乗値上げで消費税10%以上値上げされてるわけだが。
5%の時に税込100円だったとんかつが何で税抜105円でさらに8%取られるんだよ!
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:33▼返信
>>123株価上げたり為替変えただろww
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:34▼返信
年金受給額もナマポも段々減らされてるしな、10%来たら死ぬ人増えるだろうな
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:34▼返信
外食減ったのバカッターのせいも多少はあるだろうな
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:34▼返信



働け!!!
稼げ!!!



130.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:34▼返信
ワタミとすき家が落ちてるのは別の理由だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:34▼返信
>>117
そうか、民主党はありえるのか
そうかそうか、面白いねあんた
でも、ここは左翼の巣じゃないよ
いいからお前は国会の前にいって戦争反対って叫んどけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:36▼返信
>>126
株は普通の一般人関係ないし水物だしな
また下がってくるよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:36▼返信
>>99
失敗というか幻想、幻術みたいなもんだな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:36▼返信
あれだけ国をめちゃくちゃにされた民主党なんか持ち上げるのは千ョンだけだしな
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:37▼返信
普段から買い物をするときに値段を見ないので増税後に物が高くなったのかどうか解らん
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:37▼返信
1000円分買ったら30円分が上乗せされるだけなのに
べら棒に多く払わされてる感があるのは何でしょうね
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:37▼返信
3%+8%になってる店がある
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:38▼返信
便乗値上げの正体はエネルギーをはじめとした輸入資源価格の上昇
ついでに電気代が2~3割上がって前年比3%給与平均が下がってる
消費税の影響は1/4くらいじゃないかね
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:39▼返信
毎月服に5万以上は使ってたけど、使わなくなったわ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:39▼返信
>>125なんかそうなる理由があるらしいけど、そんな理由は関係なく5%の分にさらに8%上乗せされてるから、すごく高く感じる。さらに量とか質も落とされてたりするからなおさらね。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:39▼返信
>>132それでも何もせずにいきなり10%増税喚くよりは遥かにましとはおもわね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:40▼返信
税上がると同時に税抜き復活
嫌がらせの連発
税抜き表示復活させた馬鹿は何考えてんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:40▼返信
>>136
今まで内税だったのが、表示が外税になったからだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:41▼返信
煙草の値上がりが地味に辛い
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:41▼返信
せめて海外のように生活に必要な食料は消費税外さない?
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:42▼返信
鉄平みたいなキモデブがスーパー行ってるところ見たら笑うわw
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:42▼返信
独身は気にしなくない?
人によるか
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:42▼返信
>>141
いっそのこといきなり10%で良かった
来年の増税でまた便乗値上げ来るから実質20%以上の物価になるぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:42▼返信
>>141
他から取ればいいのにと思ってしまう
世界一物価が高い国で更にとなるとねえ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:43▼返信
>>145
海外のことを言い出したら
消費税20%、食料品は10%。とかそういうレベルだよ
あんまり引き合いに出してもね
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:44▼返信
もう多国籍企業の国家間戦争状態だから国として景気が良くなってる中身は
貧富の差の加速にしかなってない。
求人倍率も非正規の低賃金が足りないだけ。
中小は競争が加速してさらに人材を扱いにくい政策で縛られ結果的に外国から安い人材を入れるしかなくなる。
ここが落ちたら移民まったなし。元からその概念が薄い外国企業も入りやすく政策調整してきてるし
ものすごいわかりやすい、少子化対策という言葉は聴くが中身はここ10年だれもきいたことないでしょ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:44▼返信
税抜が復活したのは、これから段階的に消費税は上がっていくから、そのたびに値札つくったり、ネット通販とかだとサイトの値段かえるのにコストがかかるかららしいよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:44▼返信
>>148ふーん民主だったら円相場も80円代のまんまで増税だったのにそれでもよかったんだ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:44▼返信
税込105円 → 税抜108円
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:44▼返信
頑張れ自民党!日本をやっつけろ!
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:45▼返信
>>150
食えなくなってナマポが増える負のスパイラルよりはいいと思うんだが
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:45▼返信
>> 150
別に高くてもいいけど復興税とかあからさまに
まともに使ってないの見るとな
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:45▼返信
>>150
その分安くて量が有るからな海外
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:45▼返信
内税価格表示しないからな
そいう努力を10%控えてるからやらない
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:46▼返信
ほらほら外食業出番ですよ。増税したから売上落ちたじゃねーか!元にもどせ!って言ってやれ言ってやれ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:46▼返信
>>157復興費他で使いまくってたの民主党だけどねww
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:46▼返信
前まで税込1000円だったものが税抜き1080円とか平気であるからな
そら消費も冷えるわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:48▼返信
>> 161
いや、今もだしwwwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:48▼返信
内税表示に慣れたせいで8%と外税表示コンボにより偉く上がったように感じるんだよな

まあ、内税表示を決めたのも政府だけどね

若い人は割と対応できてるんだが年配客がいまだにタカクナッター値上ゲダーっていちいち煩い
値上げに文句あるなら店じゃなくて政府に文句言ってくれ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:48▼返信
6割の・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:49▼返信
>>154
そうそう!
増税は関係ないよ
どう考えても外食産業がいっせいに
便乗値上げしたのが原因でしょw
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:49▼返信
便乗値上げが酷すぎるよな
近所のスーパーは
税込み500円だったのが本体価格(税抜)500円ってなってるw
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:49▼返信
>>166あとバカッター
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:51▼返信
>>152
そうなのか、てか上げる気満々か
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:51▼返信
近所のスーパーも発泡酒のパック税込600円から600+8%にしやがってる
んで税抜き表示を赤字大文字で上段、税込表示を黒字小文字で下端ギリギリに表示
便乗値上げと表示の判りにくさにイライラして利用しなくなったわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:52▼返信
今まで税込でキリのいい値段だったのに
税抜き価格も税込み後も半端な値段になるのがマジ意味不明
マクドナルド。お前のことだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:52▼返信
総額表示はきっちりやるべきだわ
税抜き価格をアピールされても不快になるだけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:52▼返信
うちあんまり変わってないな外食の頻度
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:53▼返信
賞味期限がもうすぐのやつとか狙うようになったわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:53▼返信
海外で税金高いとこは、高負担高福祉だけど、日本は高負担低福祉だから問題なんだよね。
まあ本来あたりまえだけど、海外はその高福祉を利用することができるのは国民だけだし、国民になるのも厳しくしてるけどね。日本みたいにゆるゆるじゃない。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:54▼返信
買うゲームは確かに減ったな。5%のままなら、ウォッチドックスも買ってたかも。俺屍2とアトリエがあるから…と今回はスルーしてしまった。

あと、税別表示が地味に買う意欲を削る。自分で消費税を計算すると、思ったより払ってる事に気付くんだよね。
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:54▼返信
どちらにしろ税抜きはタチが悪い
電気屋なんて表示詐欺多くて行かなくなった
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:56▼返信
日本はかなり高福祉なんだが
人口が逆ピラミッドになってるのが致命的なだけで
よその高福祉の国も同じ事になったらそんな理想的な状態なんてすぐ維持できなくなる
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:57▼返信
税抜き価格と便乗値上げを見過ごしてるのは10%20%と上げやすくするためだからな
クソジタミのやっすい計算はアホでもわかる
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:57▼返信
>>175
海外ってどこの海外だよ
日本は異様なくらい低負担高福祉なんだぜ?

たぶん、その高福祉の海外ってスウェーデンとかそういう北欧の国をイメージしてるんだろうけど
とっくの昔に破綻してるよ、そういう超福祉政策は
記憶はどんどん更新していったほうがいいよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:58▼返信
税込み勝負のネット通販ってア〇ゾンしか見たことねぇ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:59▼返信
えー景気上向きだったんでしょー
ボンクラ安倍ちゃんはやく第3の矢うって援護射撃してあげてくださいよー




ワラ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 12:59▼返信
外食はもろに左右されるからね
あっワタミとすき家お前らは話が別だ
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:02▼返信
増税やべーわ
やべーからAmazonで買うしかねー
Amazonが税金払ってない?俺には関係ねーよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:02▼返信
2015年の消費税10%は内税に戻すような・・・
するとあら不思議、増税してるはずなのに、なぜか安くなったと錯覚してしまう
って状況を狙ってるような気がしてならない
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:03▼返信
>>169
売る側からすれば、値札を付け替える程度では済まない商品も多いからな
本なんか税率変わるたびにカバーの作り直しとかけ直しやらんといかんことになる
政権が上げる方針を見せてる以上は総額表示は怖くてできんよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:03▼返信
収入が増えてないのに支出は3%確実に増えたからね。財布の中の金の減りが早い!
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:04▼返信
俺はあんま関係ないなw
フツーに買ってフツーに暮らして、特に上がる前と比べて金がなくなってる気はしない。

てか高額商品でも買わない限り誤差レベルだしなあ。
上がる前にトイレットペーパーとか買ってる主婦見て「アホかw」と思ったよ。
3%の価格変動分以上の安売りしょっちゅうやってるもんなんぞ、数円の違いで急いで
買ってどうすんだよとw
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:05▼返信
国が良くなるわけない
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:05▼返信
3%しか上がってないのに10%近く消費が増えてる不思議
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:05▼返信
中小企業とかリーマンショック並に倒産が相次いでるのにマスコミは大して増税の被害を報道しないから、10%に引き上げはほぼ確実だろうな
計算はしやすいけど、商品の一割分追加って相当高く感じるわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:06▼返信
>>188
そういう駆け込み需要に踊らされる人間がいるから
増税を2回に分けたんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:06▼返信
来年が楽しみです
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:08▼返信
どんどん上げろ、バイトフリーターは
年金や保険なんて払ってる場合じゃなくなるからな
ナマポ受給者は今の倍以上に跳ね上がるぞ


195.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:09▼返信
てか問題は率じゃねえだろと。
10%に上げるなら、生活必需品控除を盛り込まないと意味がない。
盛り込まないなら低所得者冷遇と言われても仕方がない。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:10▼返信
>>166
増税は関係ないってwww よく言い切れるよなww
仕入れにも消費税取られるんだよ
全ての材料が3%上がったらどうなる?
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:14▼返信
このタイトルだと売上の6割が減少したように思えるんだけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:14▼返信
日本の場合はたいした制度改革もないまま税率ばかり上げてるからな
庶民にとっちゃ地獄だわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:16▼返信
ニュースでは製造業が調子いいですよー!景気いいですよー!って
馬鹿みたいに言ってて胡散臭かったが、やっぱり現実はこのザマか
こんな金持ち以外を切り捨てるような現状で景気が良くなるわけないわな
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:18▼返信
庶民から吸い上げた金を自民とそのとりまきの金持ちで循環させてるだけ
自分の財布が軽くなってるのに自民を崇拝するネトウヨはほんと宗教だと言いたいところだが
あいつら元々財布が空で親の財布頼みの生活だから全く関係なかった
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:18▼返信
金持ってる奴は関係ないだろうね
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:23▼返信
便乗値上げでもしたんじゃねえの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:24▼返信
税込みと税別が混在してるから税込みだった時意外と高いと思うんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:25▼返信
毎週行ってたラーメン屋に、増税後まだ1回も行ってないw
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:27▼返信
>>200
自民を崇拝するのは良くないことはわかったから
具体的にどこの正当に投票すればいいのか教えてくれ
ちゃんと政党名を言って
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:27▼返信
金足りなくて一ヶ月一万円生活してますよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:27▼返信
店側にも問題ある
8%上乗せしてる店が多すぎ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:27▼返信
>>202
増税後に値段が上がった最大の原因がこれだな
増税前に便乗値上げ、増税後にもう一回便乗値上げ、10%になったらまたやるんだろうな
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:31▼返信
税抜き価格で表示されるようになったから
増税前より安い価格で表示されてるのに実際は高いという罠
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:34▼返信
>>205
思考停止で自民党か
自分の頭で考える力が皆無なんだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:36▼返信
増税後は外食してないわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:37▼返信
>>210
お前みたいなやつはすぐ逃げるよな
そうやってはぐらかして具体的なことは言わない
抽象的に自民党のネガキャンするだけ
本当にワンパターンで面白いよな、お前みたいな左翼の行動ってw
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:38▼返信
もう8%が限界

日本の小売を滅ぼす気かクソ阿部
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:39▼返信
>>210
横からだけどいいからお薦めの書けよ
誰も考えないで自民党支持してるなんて書いてないし、考えた所で政党が全部屑だから聞いてんだよ
おら書けよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:40▼返信
ラーメンばっか食ってる生活してんのに軒並み便乗値上げされちゃってすげぇ高く感じる
650円が750円に上がるのなんでや
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:41▼返信
おまえもな!↑↑↑↑( *`ω´)
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:41▼返信
アンケートの選択肢が少なすぎるw
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:43▼返信
>>205
正直どこの政党でも在チョ.ン議員や在チョ.ン幹部はうじゃうじゃいるし
私腹肥やすことしか考えてない税金泥棒は自民の幹部にうじゃうじゃいる。
俺らはどこを応援しても一緒かもね。

一つだけ言えるのはどの政党の政治家だろうと
国民の底辺なんか歯牙にもかけてないってことだ
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:45▼返信
>>214
自民が一番屑な件
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:46▼返信
外食=中国産が多い
減っていいじゃないか?
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:46▼返信
自民党って「従軍慰安婦」捏造した河野洋平がいるとこでしょ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:46▼返信
>>218
俺がレスした人かどうか知らないけど
そういう、はぐらかす表現はもういいんだって
自民党は糞だ、クソ安部とかネガキャンしてるのなら
”具体的”に自民党以外ならどこに投票するのか教えてっていってるんだよ
あいまいな表現で煙に巻こうとして逃げるなっつってんだよ

自民党批判してるんだったら、どこの政党にとうひょうすればいいのか政党名を書いてって言ってるだけだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:47▼返信
まあ、増税に踏み切った民主だけはありえんわな

ていうか、食い物を店が一から作ってると思ってるやつ大杉だろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:47▼返信
来年10%とか言ってるが信用すんなよw
30%以上を目指してるからこのクソ政権は
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:47▼返信
>>222
自民以外ならどこでも今より確実によくなること間違いなし
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:48▼返信
うん自民以外にすればええねん
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:48▼返信
>>225
自民以外ならってわかったから具体的な政党名を言って
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:50▼返信
>>227
どこでもいいからよくわかんねえなら社民にでも突っ込んでろカス
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:50▼返信
値上げ酷すぎるよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:50▼返信
自民ガー民主ガー言ってる奴がいるが消費税増税はジジババの保険年金のためで共産党以外はどこも規定路線だぞ
ジジババは日本における最大人口の主権者様だ
数の差で選挙で勝てないなら耐え凌ぐしかないんだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:51▼返信
税抜きも酷すぎる
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:52▼返信
あれだけデフレ脱却しても増税したら意味ないってネトウヨが言ってたのにな
国も国民もネトウヨガー言うだけで聞かないから悪い
今のままじゃただの格差を広げるための政策だって誰でもわかるよね
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:52▼返信
>>228
なんだ、切れ逃げかw
社民党の名前をだしとけば、ネタみたいな感じで逃げれるもんな
所詮、お前みたいなのはその程度か、つまんね
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:52▼返信
婆さんも何でも高いとつくづく思いますが、我が家の近くのスーパーは高級なのしか無いので、お肉やお魚を買う為にわざわざ遠いスーパーまでバスで買い出しに行っていますが、却って交通費が高くなるのでした。怒
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:53▼返信
物価上がりまくってるもんな・・・アベノミクスで庶民は金がどんどんなくなってく・・・
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:53▼返信
微妙に痛いから困る
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:54▼返信
>>233
社民の方がまだマシなんだからしょうがないよね
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:54▼返信
世界一貧乏な貧民が多い国と日本て世界のランキングで出てるんだよな
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:56▼返信
最低賃金が2000円以上の国が北米欧州では普通だから
日本の賃金が安すぎる奴隷が多すぎる
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:56▼返信
>>230
消費税増税で税収が増えれば、年金の為とか理由も分からなくはないが
増税で税収が減ってるのに何がしたいんだって話
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:57▼返信
わたみやら不誠実な奴らのせいで信用できんし魅力ないからじゃね?
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 13:58▼返信
消費税の計算がしづらくなった
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:01▼返信
コンビニクソ過ぎw
のみもの
理想 105円▶︎108円
かまへんかまへん
現実 105円▶︎113円
ファッ!!!???
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:03▼返信
とりあえず外食はやめた
もうなるべく金使わないようにしよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:05▼返信
安倍晋三主演

『それでも景気は回復している』

近日実行wwwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:06▼返信
自炊最強
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:07▼返信
スーパーの便乗値上げとかひでえよ
明らかに8パーセント以上の値段になってやがる
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:08▼返信
議員削減するから消費税増税します。って言ってたのにやらない安倍(-"-;)

前に首相だった時に政権投げ出してくせに
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:11▼返信
取り敢えず税抜き表示やめろカス
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:11▼返信
>>243
お前コンビニが店舗内で飲み物の生産して、
生産するための原料からエネルギーまで店舗内でコスト0で作ってると思ってんだろ
底抜けの馬鹿だな
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:12▼返信
>>240
どう計算しても今の状態で消費税で税収が減ることは無い
東大や京大のお偉い大学教授らが皆そろってそれはありえないと言い切ってる
GDPが15%くらい減ってはじめて釣り合うがそんな事態が起こったら未曾有の大不況突入だよ
前回減ったのは同時に減税を行ったから
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:14▼返信
>>240
年金の金が2055年には底をつくから
消費税50パーセントくらいにしないと年金制度もたないんだよな・・・
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:14▼返信
広く浅く庶民から金を搾り取り、企業や金持ちを優遇するのは自民のお家芸
最初から、分かってたことなのに選挙に行かない口だけ馬鹿が多い所為で
民意が反映されない
待遇が悪くなると文句だけは言うけど、選挙行くのはめんどうだ
行っても変わらないと、寝言しか言わないゴミカスども
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:15▼返信
高くてもいいのでビッグボーイはご飯のおかわり自由にさせてください
というか前のシステムに戻してください
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:16▼返信
>>252
税金を上げるばかりじゃなくて他の削れるところを削れよ
無駄な工事を何か月もかけてやって道塞ぎやがってクソが
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:16▼返信
>>245
>>248
>>253
その、自民と安部を叩く業務って、文字数単価いくらくらいなの?
それとも時給制?
俺もそのバイトやりたいんだけど、どこで応募してるのか教えて
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:17▼返信
3桁だったものが4桁になってると結構効く
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:18▼返信
消費税増税持ち出したの民主だってことブサヨは知らないのかな?
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:21▼返信
そりゃそうだ、これから夏のレジャーシーズンでも影響はでるよね。
4月施行なら今ぐらいにその効果が徐々に表れて最終判断の12月前に結構な冷え込みが見えるもの。
一応、大手企業の給料やボーナスなんかは上がってるようだが、中小締め付けてるから
国民の大部分を占める中流~下流層はまったく所得が増えず負担増になってるからなぁ…
こりゃ10~11月ぐらいにカンフル政策しないと冷え込む一方になるよ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:21▼返信
>>251
つーか、外食など6割が売上減少!ということだが、それって税収が減ってないの?
どういう計算なの?その東大や京大の教授って誰?
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:23▼返信
>>250
いやいや、それはわかってるけど高くなり過ぎだろwww
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:24▼返信
>>260
お前視野狭すぎだろ
消費税がかかるのが食い物しかないとおもってんのか
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:25▼返信
>>258
それ野党で反対すべき立場の自民と公明も協同合意してたんですが
264.どすこい酒造投稿日:2014年07月01日 14:25▼返信
確かに高く感じることは増えたな…
美味しい定食屋があってトンカツ定食屋1200円が1300円になっていたとき「…いやいやまてまて、もう贅沢やめようか…」ってなった
その代わり6月のボーナス、今までは端数(年4.2か月のうち0.2か月分)だけの支払いだったから6000円とかだったけど、今年は大幅に増えて十万越えてたから、まだやっていける
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:26▼返信
>>247
当たり前だろ
スーパーが仕入れる前の原価や運送費にも8%かかっているんだから
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:31▼返信
>>253
そもそも自民と民主のトップの党員って企業や金持ちにお世話になっている人ばかりだから最終的にはいつもの与党の政策は変わらなかったよね
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:32▼返信
>>262
だったら具体的に増税して売上が上がった業種を教えてくれ
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:32▼返信
>>260
1業種じゃなくて、トータルで使われているお金の総量を見た方がいいよ。

ただ家庭レベルではお金を何処にいくら使うかの割り振りが変わって、外食や娯楽は削られやすいから、そういう産業に就く人にはたまらんけどね。
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:32▼返信
1050円で105円のリンゴは10個買える
1050円で108円のリンゴは9個しか買えない
この1050円が1080円に増えなければリンゴを10個買ってもらえない
小学校の算数
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:36▼返信
ちょっとじゃなくてめっちゃだけどな>節約志向
駆け込み需要の反動が消えても増税の影響はボディーブローのように家系に効いてるし
自民党に献金して公共事業やら減税やらしてもらっていない業界・店の景気が悪くなるのはあたりまえ
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:37▼返信
前はほぼ外食だったけど
麺類や冷凍食品、スーパーの半額惣菜の利用めっちゃ増えた。
増税で節約にまわった消費者かなりいるよ?政治屋ってほんとバカなんだな。
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:38▼返信
>>260
小学生でもわかる算数レベルの計算すらできないのか・・・
ここにいるのって俺みたいな失業者ばかりだとおもったけど
ひょっとして、>>260って小学生の不登校児なのかな
この知能だと多分そうであってほしいけど、君はちゃんと小学校に行ったほうがいいと思うよ、ほんと
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:38▼返信
>>267
?
なんで税収があがるか否かの話から
売上の話にシフトするんだ

まあ、携帯キャリアは毎度のごとく最高益だしてるんじゃねw
エネルギー産業も堅いだろう
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:38▼返信
わかってたことじゃん
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:41▼返信
5000円以下の衣料品と食料品の低消費税化はよ
はよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:41▼返信
便乗値上げがひどいしな。
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:43▼返信
>>260
6割の企業が減、でいくら減ったかは特に公表されてないわけだが
消費税は直接可処分所得を減らすのと同じ効果を持つからダイレクトにGDPを減らすのだから売り上げが減らないほうがおかしい
GDPに対する税収から消費税増税で減るGDPの割合の差分が消費税収を上回ってれば税収自体は減らない事になる
単純計算で40兆しかない税収から5~6兆も減ったらGDPは15%くらい減る計算になるだろうに
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:44▼返信
>>272
その小学生の計算方法を言ってくれよww 言えないのか?
具体的に言えないなら言えないと大人なら正直に言えよww

>>273
そもそも税収って何だ?売上関係ないのか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:45▼返信
税収がいくら増えても俺らの財布が軽くなるんじゃ全く意味ねえわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:46▼返信
買い控え売り上げ減少→ならもっと増税だ!→買い控え売り上げ減少→ならもっと増税だ!
こうやって税金集めても集まった瞬間に獲ったか見たかで使ってしまう
政治家ってパチンカスと大差ないな
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:46▼返信
>>258
民主だと叩いて自民だと諸手を上げて迎え入れてる時点でお前らの思考はお察し
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:47▼返信
莫大な借金を背負いながら生まれてくる日本の子ども
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:47▼返信
そりゃそうでしょ…

普段の食生活から切り詰めを強いられてるのに、外食なんてとんでもない(笑)

スーパーの日替わり激安品を買いあさってストレス解消するしかないからね!

大根10円とかキャベツ10円とか鳥むね肉100g28円とかスイカ2Lサイズ1000円とか…
しかも国産だしね…

上手に買い物すると外食するのが馬鹿らしくなってきた(笑)
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:47▼返信
儲かっているのは大企業だけ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:49▼返信
多分しばらくするとみんな忘れる。こんなもんか、と。消費税3%、5%のときも同じ現象が起きてた(笑
3%の時がいちばん反対が激しかったんじゃね?
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:50▼返信
税収がいくら増えても馬鹿が全部溶かすおかげで借金は全く減りません
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:53▼返信
自販機の130円て表記見るとそれを実感する
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:56▼返信
アベノミクスと聞いただけで怒りが湧いてくる
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:58▼返信
>>277
そもそもGDPを減らすこと自体が問題じゃないのか?
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 14:59▼返信
最近自販機のジュースすらもったいなくて買わなくなた…

スーパーで1.5ペットの安い時に128円くらいで色んなの数十本買い溜めするからwwwww

1.5ペット150円でも買わないwwwww
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:01▼返信
安倍、消費者を潰し外食産業潰をし…
変わりに福祉をよくするって言ってるがなにも改善されてない…


安倍、お前はなにがしたいんだ

292.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:02▼返信
頼むから税込み表記に戻してくれ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:03▼返信
税金は公務員の給与アップに使われます
なまぽにつかわれます

STAP細胞検証にも使われます
実力不足で言い訳大好きの日本代表を強化するためにスポーツちょーを作りまぁあす

税金ありまあす♪

しね
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:03▼返信
この手の話に沸く自称エリートみたいなのって結局は労働者側なんだろ?
「指先から壊死していってるけど俺は二の腕だから大丈夫」←何の治療もしてないんだからいずれは自分も壊死するんだよ、遅かれ早かれの違いでしかない、まさに目糞鼻糞。
「資格をとって云々」だの「金持ちはケチだから金が溜まる」だのレベルは本物の富裕層じゃないんだよ、あんたも立派な切捨て対象だよ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:03▼返信
増税はやむ無しと思うよ。
だけど議員は減らなくて震災で減ってた手当は戻る、公務員のボーナス12%Upとか聞くと
給料上がらなくて消費税上がるは地方では必須のガソリン高いわで文句も言いたくなるわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:04▼返信
PS+でしかゲームやらんくなったわ
297.どすこい酒造投稿日:2014年07月01日 15:04▼返信
今回結構給料上がった人多いだろ
給料上がった親のすねかじりが一番お金使うべきなんだ、贅沢しよう
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:05▼返信
>>285
3%、5%と消費税が上がるたびに税収が減り続けてデフレが深刻化した
自民はデフレ脱却すると言ってたはずなのに消費税を上げるというww
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:07▼返信
>>289
いくらGDPを削りたくなくてもこのままほっときゃ税収は足りなくなる
だったらGDP増やせて消費税30%分の税収をカバーできるほどに他の税収を増やす方法を提示する必要があるな
まぁそんなもんはない
だから消費税増税を阻止したいのなら年金と保険をガッツリ削る事を主張するのが正しい筋道
当然そんなことしたら高齢者は生きていけなくなるので選挙を通じてそれを阻止しようとする
今後高齢者が国民の大多数を占めていく以上選挙での勝ち目はない
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:09▼返信
>>298
消費税上げると物価上がるからインフレになるんだけどな
このまま消費税上げてけばデフレは脱却するよ
ただし人はそれをスタグフレーションと言う
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:12▼返信
東京人には関係の無い話なんだから消えろ
他のとこは給料上がらないのに物価だけ上がって大変なんだよ
糞自民信者の東京人がオリンピック失敗しろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:15▼返信
当たり前だわ
便乗値上げで8%どころじゃねーよ
マジで貧乏人は死ねる
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:18▼返信
>>299
簡単な話、景気を良くすれば税収は上がる
増税というのは景気を抑制する働きがある
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:18▼返信
>>1

東京も関係あるわ
おまえバカか
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:21▼返信
※302

8%じゃなくて実質13%の店もあるし、さらに小麦や油などが上がりましたからと便乗値上げしてる店もあるからね…
そういう店は行かないけど、ちょっと離れたマトモな店に行かされるのも、結構辛いですよね…
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:23▼返信
自民派=移民政策賛成ネトウヨを植え付けたいブサヨ自民党ネットサポーターズクラブの工作乙
今回の消費税増税法案は撤廃しても良かったんだよ、もともとその為の自民勝利ではなかったのかと
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:24▼返信
>>303
簡単な話、と言うなら景気を良くする方法が見つからない、景気を抑制してでも増税しないと高齢者の生活がままならない、という事なんだが
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:25▼返信
自民党も東京人も東京だけ生き残ればいいというのが見え見えで吐き気がする
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:26▼返信
105%に8%かけてるから高くて当然
ありがとう安倍さん
ありがとう自民党
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:28▼返信
>>297
給料上がったなら物価が上がっても売り上げが落ちるはずはないってニュースだと思うんだけどなこれ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:29▼返信
いや…

東京は物価が高いので、露骨に響いてると思う(笑)
最近、都内で犯罪が増えてそうなのも東京の貧困層がもがいてるのかも…
頑張って何とか耐えろ!都内の貧困層!この状況がいつまで続くか分からないけど…アワアワ
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:30▼返信
ネトウヨ発狂w
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:31▼返信
>>297
前年比3%ダウンという統計結果が出てるんですが
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:32▼返信
世界よ
これがゲリノミクスだ!
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:33▼返信
※309

ちょっと表現があれだけど、言おうとしてる事は伝わった。つまり、そういう事ですよね…
一般庶民生活の厳しさは…
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:33▼返信
>>307
百歩譲って景気を良くする政策をしないとしても、景気を悪くする政策はするなって話
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:35▼返信
>>316
自分たちの生活がかかっているのだからそれを高齢者は許さないという話
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:36▼返信
あら、嫌だ。貴方がたはお茶ぐらいは急須に淹れたのを持ち歩きなさいよ。婆さんは表に出掛けた時にはお茶ぐらいは買うからね。
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:36▼返信
※316

しかも、安倍ちゃん本人は気付いてないようですから(笑)、救いようがないですよね(笑)
気付いててもやりそうだから怖いが…
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:36▼返信
徴収した税金の使い道が生産性のない老人ていうのがどうしようもないわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:37▼返信
そりゃさ、5%→8%の単純な増税だったら、ここまで消費意欲は落ちなかったさ。
でも、3月まで300円だった電車賃が、SUICAで308円になったら驚くだろ?切符購入で310円だぞ。
全ての商品にいえるが、価格そのままで内税表示から外税表示に変更と、増税+値上げをされたから負担が8%増になっているんだよ。
さらに追い討ちをかけるガソリン価格上昇、燃料費上昇、高速割引終了。
なんというか、消費させなくするために努力しているように思えるよ。で、1年こっきりの臨時給付金は、いまだに申請方法が告知されない泥縄状態。
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:39▼返信
なんだかんだ言って、公務員の為に増税したような物だよね。
増税後、直ぐに給料戻すわボーナスUp…もう政府は信用ならん。
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:40▼返信
>>317
むしろ高齢者は消費税を上げられて打撃をくらってるはずだが
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:43▼返信
しかも、増税に増税を重ねても使い道が、議員報酬や国家公務員の給料を戻す為とか詳細使途不明の結婚斡旋事業とか北のブーちゃんの餌とミサイル資金とか…使い道が国の借金返済以外の不純な使い道だからね…たまらんわ…
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:44▼返信
税率上げて税収減るとかクソ藁
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:44▼返信
>>323
それを口にするのは既に年金を受給して完全逃げ切り型の高齢者か、普段何も考えずに生きていて目先のことしか考えてない人だけだろう
消費税が上がっても生活はできるが消費税が上がらないと自分が年金を受給する側になる時には支払う消費税の何十倍も収入が無くなるのだから優先は明白だ
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:45▼返信
>>324
お前まともに国の支出見たことないだろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:47▼返信
※327

裏金メインで動いてる国の公表した支出なんか信じてるの?(笑)
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:51▼返信
※327

海外に二十数ヶ所の宮殿みたいな豪邸を持つ資金なんて一切無かった政治家が、それらを議員報酬などだけで所有し続けられるのかな?(笑)
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:51▼返信
便乗値上げが多いから警戒して衝動買いしなくなった
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:52▼返信
下痢のアベノミクスについてどう思う?


間違えた、安倍のゲリノミクスについてどう思うネトウヨ?

332.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:53▼返信
>>329
それ国費じゃなくて献金では?
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:55▼返信
>>328
アホか
そういうのはうちわけの詳細の一部に含まれるもので全体のうちわけにはほぼ影響しない
設備の修繕費が過大見積りだった、とかそういうレベルでもバレるのにわっかりやすい国費からの裏金なんか出たらどれだけの人の首がとぶと思ってんだ
一般公開されてないだけで本当は特会までみっちり明細が詰まってる
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:56▼返信
>>321
>>消費させなくするために努力しているように思えるよ

そう思うよww
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 15:59▼返信
給料ちょっと上がったとか喜んでる人達
増税と消費税で消えてくし、翌年から上がった分の給料で住民税や保険料も上がってさらに苦しくなりますよっと
それ以前に中小は給料上がってないんだが・・
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:01▼返信
>>263
ではなぜ民主は叩かないのでしょうかwww
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:02▼返信
※332

献金だけでそんなに集まるかよwww

宮殿みたいな別荘の柱にもならんぞ(笑)
338.どすこい酒造投稿日:2014年07月01日 16:02▼返信
310
そうだよね…
来年あげられたら流石にキツイね…
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:05▼返信
>>337
それ鳩とかジャスコとかセメント屋みたいにただ金持ちだろ
金丸とか知らないんだろうな
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:08▼返信




これが、世界に誇るゲリノミクスだっ!



341.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:08▼返信
※332

十年くらい前だったか、年金プール金の厚生省による使い込み(無駄な公共事業投資やギャンブルなど)が叩かれてた時期に数回テレビで放送されてたよ!

豪華な宮殿というか豪華なホテルみたいで、部屋数は数十部屋あり、柱なんか全て大理石で、青々とした芝一面に広いプール付き。メイドや警備員もたくさん居るとか言ってた。まさしく夢の宮殿(笑)
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:09▼返信
世の中に平等なんて無いからね。マトモな勉強をしなかったてめえらが阿呆陀羅経なんだぞ!!
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:11▼返信
金丸さんも金丸御殿とやらを持ってるらしいですね…
今は知りませんが…
相当無駄使いしなきゃまだ所有してるでしょう…
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:12▼返信
>>341
それはいわゆるところの箱物
所有は国であって議員ではないからただの勘違いだ
小泉政権以降無くなった
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:13▼返信
>>343
金丸信は国費でなく闇献金によってそれを立てた
献金でそれが立つんだよ
とっくに死んでる
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:15▼返信
※344

いや…
名義が日本人の個人名義になってると当時放送されてましたよ!
で、彼らが手離す理由は?
無いでしょ(笑)
普通に考えてさ…
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:20▼返信
※345

闇献金っても、主に余分に見積もられた公共事業投資が原資の闇献金でしょうが…
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:22▼返信
闇献金とか別に良いけどさ…
一般庶民の生活をキチンとマトモなレベルで維持してからやって欲しい!
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:23▼返信
※346
その報道は本当に飛ばしではなく正確なものだったか?
当たり前だが横領事件であるためそのような報道がなされたのなら逮捕されているはずだが
グリーンピアやかんぽの宿どころの話ではない
技研収賄事件等もその時期だが普通に逮捕されてる
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:27▼返信
政治家の最低限の仕事は一般庶民の生活をキチンとマトモなレベルで維持する事もしくはそれ以上!
それもマトモにできてないくせに、闇献金だとか裏金だとか美味しい思いできる資格なし!
議員報酬すら受け取るのも詐欺と思えるレベルだ!現状では…
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:31▼返信
>>347
金丸の闇献金は佐川急便からだが
公共事業自体は一億層中流の源泉だったのでそれ自体は政治方針に過ぎずそこに恣意的な便宜が発生した事は問題であっても必ずしも無駄遣いとは言えない
結果的に正しかったとは言えないがそれも後の時代だから言えること
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:34▼返信
※349

正確かどうかは知らない。俺は単なる視聴者だったし、今も単なる視聴者だから。
でも、マスコミがテレビ報道する以上、ある程度裏付けをとってから報道を行うはず。
たぶん、報道規制が掛かったのか、それ以降その方面の報道は一切されていない。
でも、俺はそういう環境が一掃される政策が行われた記憶がないから、まだ大なり小なりそういう慣習は続いてるでしょうね…
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:38▼返信
>>352
公的年金流用問題とその顛末について全く知らないようなので恐らくただの記憶違いだ
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:41▼返信
※351

佐川急便だけだったのかは、本人以外誰も知りようがないですよ(笑)

日本の公共事業の伝統は、実際にかかる経費の3倍で発注し、受注する事。内訳は、実際の経費+休業保障+各方面へのお礼。民間だとほぼ1/3でできると昔から巷で言われていた。

そういう事知らないで公共事業は無駄が無いとか言ってるんでしょ(笑)
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:42▼返信
貧乏人だらけの日本で
更に貧乏人だけ増税物価高
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:44▼返信
※353

あっ、そう(笑)

おたくのほうが全く無知だし、聞く耳持たないようなので説明するのは無駄でした(笑)
辞めときます(笑)
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:45▼返信
アベノミクズ
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:47▼返信
>>354
マクロを知らないから後の時代の判断で無駄だと言ってるだけだな
当時は役に立つものなんか作る必要は無く何でも良かったんだ
コンクリ固めて海に沈めるだけでよかった
それが経済学的に正しい事だと信じられていたんだよ
ケインズも公共事業を金を地面に埋めて隠して宝探しさせると表現する
無駄が無い、ではなく全てが無駄だと言い換えてもいいがそれは無駄遣いではないんだよ
それが一億層中流を作っていたし止めた途端に地方格差は一気に拡大した
そういう政治方針だったというだけだ
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:50▼返信
>>356
ソースも出せずにうろ覚えを説明とか言い出す人が他人を無知呼ばわりするのはさすがにどうかと思うんだけど・・・・
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:50▼返信
超お坊ちゃまに庶民の生活なんざどうでも良いだろうさ、それでなくても日本の底辺や貧乏人を移民一千万人に置き換えるって言ってるんだから

合法的に殺しに来てるのに、この国の人間は生活が大変と言うだけか、自殺するかで終了するから、権力者にはアホみたいに楽に統治出来る国だわ

他国なら既に暴動起きてる

361.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:53▼返信
※359

おたくだけが知らないのであって、ある程度の年配者ならほとんどの人が同じ事言いますよ(笑)
たまには、外に出て色んな人と会話をしましょう(笑)
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:56▼返信
でも10%になるよね
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 16:58▼返信
>>361
それほどの知名度でソースが出せないことのほうが異常なんだけど
それはワイドショーだったのか、ニュース番組だったのか、
ニュースであればまず記録が残ってない事自体がおかしい
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 17:00▼返信
この記事のタイトルおかしいよね。
売り上げが6割り落ちたように読めるもん。
売り上げが落ちた店が6割りあるってだけだよね。半分近くの店は売り上げ落ちてないからね(笑)
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 17:02▼返信
※363

ソース、ソースって、権力者にとって物凄く都合の悪いソースは、権力者が消すか消させるでしょ…
普通に考えてそのくらいの事も分かりませんか?…(笑)
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 17:05▼返信
>>365
一度報道されたものを権力でかき消せるとかトンだ中二すなぁ
当時既に2chだってあったんだぞ?
語るに落ちてる
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 17:05▼返信
※364

確かに(笑)
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 17:08▼返信
安倍が復活させたいのは貴族中心のマロマロジャパンっすから
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 17:11▼返信
※366

あっ、そう(笑)

だから君は2chが全てだと思っておけば良いじゃないですか(笑)

全てを知ろうとしないなら2chレベルで止まっておけば良い(笑)

僕は僕が見た事や巷で会話してた人々の話や当時のマスコミの内容を総合して判断してそれらを信じます
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 17:18▼返信
>>369
センセーショナルあ情報は2chによって瞬く間に拡散されてネットから消し去ることはまず不可能、という意味が通じない程度に物を知らない人だと言うことはわかった
なんでそんな人がはちまなんぞにいるのか意味不明だが
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 17:45▼返信
※370

だから、2chでソースが拡散されるようになったのは、ごく最近の数年前からですよ!
それ以前の話だから、2chで拡散はしないですよ…
そういう事も理解しようとしないとか、どれだけ偏った情報しか集めようとしてないか分かりますよね…
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 17:52▼返信
※370

確か小泉政権の末期かその直後辺りの頃のテレビの報道内容ですから、当時は今ほど2chで拡散しまくる状況ではなかったと言えばお分かり頂けますか?
当時、小学校以下の物心が付いてないような時期でしたら、理解に苦しむとは思いますが…
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 18:01▼返信
こう正社員になれない非正規雇用が主流になって
日本国民はみんな低賃金不安定雇用なんだよな


>>貧乏人が多い
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 18:04▼返信
まあ、親に養ってもらってるネトウヨちゃんには理解できないんじゃないの?
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 18:09▼返信
上がる前と同じくらいの量をスーパーで買ったら確実に支出がおおくなったんだが。
買う量減らすしかない
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 18:14▼返信
>>372
10年前って2004年なんですが
今ほどまとめサイトは無かったしtwitterも無かった
だが2chは全てのスレをアーカイブして検索にも引っかかるしソースとして十分利用もされてたんだけど
例えばはちまができる前でもPSPのベーゴマ問題は散々拡散されたわけだが2chが途中に介在していたから散々拡散されたわけだ
2ch自体は外に拡散しなくてもセンセーショナルな情報は当然記録される
権力で削除された、という主張ならこのコメント欄も削除されるのか?という話になるのだけれど人の口に戸板は立てられないので十分な知名度があれば個人のブログでも何でも必ず何らかの記録が後発でも現れるし、十分な情報を得られるだけの関連する検索ワード、事件名そのもの等も出せるはずで、それも提示できないとなれば本当に誰も知らない、という事になってしまう

そも、ネットに出た情報を法的な規制なしで権力で削除しきれると言う考え自体が笑いものでしかなくてそれを口にしたらまぁまず99%の人から残念な人と見られるかバカにされるかの2択だと思うんだが
それこそ小学校の段階から教えられるようになっている事なんだけど
理解に苦しむとは思いますが、じゃなくてただネットについての常識が無いだけとしか見えないんだけど
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 18:15▼返信
たしかに4月以降は外食が減ったけど、自分の場合は事情が別だな
普段の買い物は前と変わってない
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 18:31▼返信
>>376
情報源が「子供の頃、TVで見たよ!」な人に何を言っても無駄だよw
陰謀論とかが好きなお年頃か、そのままの思考のままで大人になったプロ市民だろう。
中国やかつてのフィリピンの独裁者みたいに、日本の政治家も国費で贅沢三昧をしている!と信じ込んでいる輩だ。そもそも、年金と税金の違いも理解できていないしな。
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 18:36▼返信
自炊が一番うまいわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 18:37▼返信
8%取られる!っていうと多い気がするが
元から5%あったこと忘れて感覚的にすごく高くなった気になってる人多いよね
しかも今は総額表示じゃなくて税抜表示+税で書かれてる所多いから余計高く感じる
増えたのって3%だけなんだけどなw
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 18:41▼返信
便乗値上げするからだよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 18:52▼返信
国民が思ってること


誰か安倍に算数を教えてやってくれ


383.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 19:08▼返信
とりあえず、自民も民主もダメなのはハッキリしたよね
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 19:17▼返信
自民がダメとか今更気付く奴ってもう手遅れだろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 19:25▼返信
3%上乗せじゃなくて8%上乗せしてるところが多すぎる
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 19:28▼返信
さすが安倍
優秀だなw
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 19:29▼返信
自販機のジュースは買わない
外食は仕事の昼休み以外は行かない
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 19:50▼返信
安倍さん、あなたは大企業と公務員、派遣やブラック居酒屋だけの味方なのですね。わかりました。次の選挙で必ず復讐します。
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 19:50▼返信
もう怒ったぞ!消費税アップ、TPP公約違反、秘密法、最低賃金アップわずか、ワタミ擁立、残業代なし推進。大多数の国民にとって、安倍の政策は有害なものばかりだ!
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 19:52▼返信
アベノミクス ←もはや死語
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 19:53▼返信
パソナ、マルハン、ワタミ、安倍!サイテー!
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 20:21▼返信
物価あがんのに給料あがらねえんだもん
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 20:34▼返信
いや、もう自民党以外ならどこでも・マシ・だよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 20:54▼返信
初売りでも売上落とさないとやばそう
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 21:05▼返信
思ったよりたけぇ!はよくあるけど。あんま客減ってねえよな、スーパーは。
レジ並ぶのだりぃから減って欲しいのに。相変わらずじゃねーか
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 21:20▼返信
ニートが思うよりブラックだからとかあんまり関係ないよ
原因はコレ
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 21:33▼返信
無駄買いしなくなったわ
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 21:50▼返信
130円の缶コーヒー飲む気がしない。安い自販機で買うようになった。
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 21:51▼返信
>>20
残念ながら円安にした以上8割以上が売り上げアップになっていて当然だった
売り上げキープっていうのは実質売上低下ということだから
それが売り上げダウンということは実質では下がった売上からさらに数%下がったということ
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月01日 23:03▼返信
どっちにしろ増税は既定路線
またくそつまらん茶番を見せてもらえるよやったね
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 01:19▼返信
105が108になるはずなのに、それ以上に値上げしてやがるからなぁ…
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 01:20▼返信
安倍「国民にも私の痛みをわかってほしいので、これでお腹を痛くしてほしいと思った」
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 03:36▼返信
食料や書籍に消費税かける困った国
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 04:33▼返信
ニート天皇に貢げや、奴隷ども
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 10:42▼返信
まず便乗値上げが酷い
税込価格で100円upとか
全然プラス3%じゃねーし

406.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月02日 20:55▼返信
本当に8%上乗せが多すぎる
内容量減らしてさらに便乗値上げのコンボもあるし
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月03日 20:29▼返信
さんざん言われてるが、

5% 100円      95円+5%
8% 103円(通常)  95円+8%
   108円(悪質)  100円+8%
   117円(論外)  108円+8%

便乗しすぎなんだよな
良心的なスーパーと悪質なスーパーの差が酷い
408.安倍晋三投稿日:2014年10月08日 04:59▼返信
在日優遇の生活保護システム万歳!売国移民政策万歳!在日特権万歳!我が祖国朝鮮万歳!お前ら貧乏人は所詮俺と財務省と朝鮮の奴隷なんだよバ~カ
俺たちを満足させるため増税しまくった税金を黙って払ってろカス! そのうち、死亡税や空気税も始めるからな、払えないなら空気も吸うな! お前らが死んだら死亡税で遺族にもトドメ刺してやるから安心しとけ貧民共! 議員定数削減だ?
そんなもんするわけねーだろバ~カ 俺たちに騙されて投票したお前らが底無しのバカなんだよカス! 年金も俺たちが贅沢するための詐欺システムだからな、支給開始年齢もどんどん上げてやる、そもそも払う気なんて無いから早く死んでくれな貧民共!
民主党のアホが予算止めたり削減してたたくさんの独立行政法人など、税金私物化詐欺横領無駄遣い三昧の天下り団体への予算も全部復活させてやったぜ(笑)  悔しいか? 俺や自民党にまた騙されたお前らがマヌケでバカなだけ(笑)
俺個人にとっても大恩人である朝鮮パ〇ンコ業界のためにパチ〇コも合法化して支援するから喜べお前ら(笑) 社会福祉? 知るかそんなもん、被曝して年金貰う前にあの世に逝け若い奴らは特にな(笑)
ワタミくんや竹中くんと協力してもっともっとたくさんブラック企業増やして、カス貧民奴隷労働者を増やしまくってこき使ってやるから喜べやカス貧民奴隷共!(笑) ピンハネ率5割以上が当たり前の奴隷派遣解禁してカス貧民奴隷派遣労働者をこんだけ増やしまくった私たち自民党の勝利さ(笑)
そしてこの、国民騙して搾り上げた莫大な金を我々自民党がパソナ経由で朝鮮様に献上している事実すら知らないバカな国民ばっかりで本当に笑いが止まらんよ(笑)
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月23日 20:29▼返信
その自民党と財務省はいつからこんなお笑いみたいな事を決めるようになったんだ??
下手な芸人よりもギャグ作りがうまいじゃないか。
政治家役人を全員辞めてそっちへ転職しろや。

直近のコメント数ランキング

traq