• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






適量の飲酒も体に良くない、定説に疑問 研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3020553
1405431195728

記事によると、
・英医学誌発表された研究論文によると、「グラス1、2杯の酒はむしろ心臓によい」という考え方には問題がある可能性が浮上

・論文では「アルコール摂取量が普段から少ない人でも、それをさらに減らすことで、心臓血管の病にかかるリスクを低減できる」と主張

・一方で議論し尽くされていない点があるとして、慎重に判断すべきだとの指摘も





















まだ議論されつくされていない感じか

まぁでも我慢しすぎはよくないよね(震え声










俺の屍を越えてゆけ2 (初回封入特典「レア神様」(男神・女神)プロダクトコード 同梱) 初回限定特典「俺の屍を越えてゆけ スペシャルコミックブック」 付俺の屍を越えてゆけ2 (初回封入特典「レア神様」(男神・女神)プロダクトコード 同梱) 初回限定特典「俺の屍を越えてゆけ スペシャルコミックブック」 付
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-07-17
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る


艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいどぷち 艦これ (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済みトレーディング可動フィギュア 6個入りBOX)艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいどぷち 艦これ (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済みトレーディング可動フィギュア 6個入りBOX)


グッドスマイルカンパニー 2014-11-30
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(178件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:31▼返信
当たり前じゃん。
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:31▼返信
そうなんだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:34▼返信
酔っ払いはマジむかつく!!
ヒトはアルコールを摂取するとヒトモドキになる!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:34▼返信
酒飲むためのいいわけなんだからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:34▼返信
アルコールいらない
でもたまに酔いたくなるから酔えるスプレー欲しい
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:35▼返信
※4その通り
みんなお酒が体に悪いことなんか自覚してる
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:35▼返信
酒は純粋悪だ
健康を害し酔っ払いは暴力的になり犯罪を誘発する
禁酒法を制定してほしいな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:35▼返信
俺は自分に酔ってるから酒なんかいらねーw
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:35▼返信
こういう話をイチイチ気にするのが馬鹿
コーヒーなんて健康に良い健康に悪いと転がりすぎだわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:36▼返信
酒飲みは犯罪者予備軍だという事を忘れてはならん
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:36▼返信
グラス1、2杯ってコップ1、2杯と言い換えたら結構あるように感じるな。
でも、適量ってのがどれくらいかにもよるが、議論はいいことじゃないかな。

WHOの目指すアルコールの撲滅のための捏造結果じゃなきゃいいけど。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:37▼返信
酒呑みは老けるのが速い
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:38▼返信
知ってた
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:38▼返信
薬も少量だといいが多量だと毒になるし
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:38▼返信
酒もタバコも不要
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:38▼返信
~より少ないとか~より低いとかじゃなくて具体的な数字出せよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:39▼返信
これは現場の医者から聞いた
飲まないにこしたことはないみたい
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:42▼返信
百薬の長とは
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:44▼返信
逆に少量なら体にいいってどういう理屈なの?
アルコール代謝で肝臓に余計な負荷掛けてるだけだと思うんだが
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:44▼返信
たばこも酒も一緒
好きな奴は病気になりやすいことを分かって使っているんだろうよ。

使っている間は楽しいんだろうな。早死にしてろ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:44▼返信
自分は酒飲みじゃないけどさ。
お前らって本当に自分に関係のないものだと容赦ないよな。
人によっちゃ、ゲーマーやアニメオタクも犯罪者予備軍だってのに、いつか自分の首を絞めることになるぞ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:47▼返信
ただ論文一つ出ただけで乗っかりまくってるなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:48▼返信
養命酒「そんなの嘘だ!」
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:48▼返信
俺は愛煙家かつ酒も飲むけど
タバコよりアルコールのほうが
依存症やばいのに世間的に許されてる感あるような…タバコより
それ、間違いだから!
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:51▼返信
一時的に血行を良くするからメリットもあると予想
自分は全く呑めないがな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:51▼返信
酒を大量に摂取する→自我が効かなくなり暴れる、飲酒運転で捕まる
ゲーム、アニメを大量に摂取する→外に出なくなる、コミュニケーションが取れなくなる

まぁ、ニート予備軍ではあるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:52▼返信
アルコール規制が弱い日本にも朗報だな
飲酒運転で人死にが出る世の中
タバコ並みに締め付ければいい

(ついでに目障りで百害あって一利なし状態の
 スマホにも税金かけちゃえ)
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:53▼返信
仕事の基本は飲みニケーションとか言って飲み会に引きずり出して
無理矢理に酒を勧めた腐れ上司は一人残らずタヒね
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:55▼返信
酒も飲まんてつまらん人生だなお前らw
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:57▼返信
飲みニケーションキモ
っか友達とのみに行くの楽しいの理論もイミフ
普通のファミレスでいいじゃん
無理に飲みニケーションで飲んで吐いてる奴みるとかわいそうにみえる

31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:58▼返信
まあ死ぬ奴は死ぬ
生きる奴はタバコと酒がある程度多くても生きてる
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:59▼返信
酒に逃げるしか無いんだ、健康なんざ知るか
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 02:59▼返信
>>2
事故時の刑罰の重さを見ても、その矛先をみても、税金の掛け方を見ても、
締め付けはアルコールのほうが強いだろ
最後の二行なんて論ずる価値もない
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:00▼返信
27だった
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:00▼返信
質の悪い安酒だと確かに即効で負担掛かるのが自分でも解る
ただ本当にしっかりした酒や良い火酒類なら多少の度数を物ともせずじっくり呑めるよね
やっぱモノによるんとちがう?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:01▼返信
飲酒運転関連の事故は大小合わせて月間2000件
乗るなら飲むな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:03▼返信
だが現実問題酒の禁止は無理だろ
飲酒関連の刑罰を重くするしかない
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:04▼返信
酒税をさらにあげればいいだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:05▼返信
焼酎は血栓を溶かす効果があるらしいけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:11▼返信
つ [養命酒]
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:11▼返信
飲んでなくてよかった
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:13▼返信
おかしいなと思ってたんだよね
あんなもの健康にいいわけないか
肝臓と腎臓に負荷かけまくるし
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:14▼返信
体に良いとされるグラス1~2杯より少ない場合の結果じゃねえのかよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:16▼返信
はちま歯ね
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:19▼返信
健康になると思って酒飲んでないから
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:23▼返信
夏の梅酒は回復薬グレート
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:25▼返信
地球上で日本人と中国人の4割だけが下戸
他の国にはほぼいない
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:26▼返信
論議されてないいくつもの…
って、じゃぁ研究成果でもなんでもないただの可能性の話だから、いかにも悪いみたいな発表するのはおかしいだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:31▼返信
親が少量ワイン飲むと高血圧にいいって医者に言われてた
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:35▼返信
いや、少量のアルコールは健康にいいだろ
代謝もあがるし、酒飲みは長生きする
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:37▼返信
>>50
だからそれがもしかしたら違うかもって記事なのに大してソースもないのに下らん書き込みすんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:38▼返信
酒は健康と言うよりストレスにいいんだろ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:40▼返信
酒飲むから早死に
癌の罹患率を上げ命を削る鉋

酒 脳細胞で検索
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:40▼返信
酒で睡眠の質を悪くする

寝酒は最悪
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:42▼返信
日本人の多くは酒を分解するのが不得手
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:42▼返信
酒こそが薬よ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:43▼返信
百薬の長を盲信しても
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:45▼返信
>>51
科学的根拠があるのになーにがたいしたソースもないのに、だ
アルコールが人体に及ぼす影響を一から調べてこいよ
>論文では「アルコール摂取量が普段から少ない人でも、それをさらに減らすことで、心臓血管の病にかかるリスクを低減できる」と主張
あくまでも指摘されてるのはこの限定的な問題のみで、その他の良い影響については無視されてんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:45▼返信
百薬の長を妄信しても医学的に未知な大昔の言葉だろw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:46▼返信
WikipediaとNEVERで酒の害を調べて来い
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:47▼返信
駄目に決まってるだろ
酒飲みの戯言を真に受けるなよ
酒ってエタノールだぞ?石油の代替品なんだぞ、あれは
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:49▼返信
酒は貧困層が好んで飲み発ガン性の高いあくまでも嗜好品
アミノ酸みたく必須ではない
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:49▼返信
>>53
大量に飲んだ場合の話なんか誰もしてない
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:50▼返信



酒造メーカーは困るだろうが酒は確実に人間を蝕む毒液



65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:52▼返信
月一ぐらいで飲みたくなるな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:53▼返信
>>63
どこをどう見て言ってんだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:54▼返信
年寄りは酒に依存してるからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:56▼返信



ブラジルもキンキンに冷えたビールを愛飲するんだってよw
内臓冷やして腹が冷えたと錯覚して脂肪がつくのに馬鹿丸出しだなw



69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:57▼返信
>>66
検索して出てきたページだが
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 03:59▼返信
>>69
少量でも悪いって検索ヒットするだろボケ
もっと見て来い
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:00▼返信
酒と煙草で駄目になった好例

アキオ
清原
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:01▼返信



少年老い易く学成り難し



73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:02▼返信
>>70
「少量」という文字より「二日酔い」や「大量」の方が明らかに目につくのにそっちを信じるのかボケ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:03▼返信




酒無くなったらCMしてる芸能人には死活問題だなw


75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:03▼返信
そんなん知るか。
飲みたい時に飲ませてもらうわ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:03▼返信
飲酒するやつはゴミ 人間じゃない 
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:04▼返信
>>75 檻に入って自分のションベンでも飲んでろやゴミが
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:04▼返信
>>73
お前がそう信じるなら我が道を行け
どうせお前の体.自己責任だからなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:06▼返信
>>77
なぜに檻w
訳わからなすぎて吹いたわw
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:06▼返信
ここ1年天然水と緑茶しか飲んでないんだけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:09▼返信
これ心臓だけの話じゃん
あまり意味はない
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:10▼返信



ヒント
春一番は大酒飲みで早死に



83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:10▼返信
全く説得力がないなwこの論文
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:11▼返信
まあ、適度な量の酒が本当に身体にいいとしても、その「適度」に個人差がありすぎて指標に出来る数値とかなくね?酔う酔わないの体感ともまた別物らしいし
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:11▼返信



ワイン呑みまくった川島なお美も発癌
手術


86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:12▼返信



馬鹿が酒飲みゃ医者が儲かるなw



87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:14▼返信



酒で認知症のリスクも倍増


88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:16▼返信



癌の罹患率30年前の4倍
男性の生涯罹患率60%



89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:17▼返信



酒も煙草も要らねえw
メシウマ状態!!!!


90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:17▼返信
へー
じゃあ肉を食べるのは動脈硬化のリスクがあるから健康に悪いですねwwww
草だけ食べましょうwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:17▼返信
((☛(◜◔。◔◝)☚))ココ、大丈夫ですかァ~??
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:18▼返信
四足歩行する生物の肉は悪いんだってよw
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:20▼返信




そうまでして体に悪い酒飲みたいか?w



94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:20▼返信
昔から売る方と飲む方の言い訳として使われてきただけ
とうの昔にみんな気づいてる
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:22▼返信



体に悪くないなら何故こんなにノンアルコールが出るの?w



96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:25▼返信



脳萎縮したら手遅れだよw


97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:30▼返信
運動も良くはない

ランニングや遠泳、自転車、登山など、持久系や低酸素系の運動をしていると
体が適応し一回の呼吸あたりの酸素取込量が増えてきて心拍数が下がる。

それだけならいいのだが、心拍数が下がると不整脈が起きやすくなる。
スポーツ選手が突然死したとき、「発作」と発表されるのはこれのこと。
レスラーなどは不摂生やステロイドなどもあるが、それと縁のないアスリートでさえ
不整脈で死ぬことが良くあるのだ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:32▼返信
しかし運動しないと血管の中が脂だらけになって詰まって死ぬぜ?
しかも毎年それで死ぬのはすごい人数だ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:34▼返信
俺は安静時心拍数37~41だが
「ここまで下がると逆に危険ですねえ」
ってよく言われる
でもまあこれはしょうがねえ
好きでやってんだし

里より酸素の薄い飛騨あたりに住んでる人なんか
特に何もしてねえのに50近辺ってのもよくいるし
わざわざ飛騨まで行って高地トレーニングしてる人など
33というオリンピッククラスでもあまり見ないような数字を出してる人もいる
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:47▼返信
少量飲む人間と全く飲まない人間の比較じゃない時点で説得力が皆無なんだが
しかも
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:49▼返信
>>100
しかも原因は酒なのか生活習慣なのか分からずという
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:52▼返信
やりたいようにやって、さっさと死ぬのが一番
節制してじめじめほそぼそ生きて、なんか意味あるのか?

俺は断然飲みまくる食いまくる。
仕事もバリバリやる。そしてさっさと死ぬ
それが正解だと思う。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:53▼返信
今でも信じがたいのだが俺らの世代では(と一概に言えるか分からんが)

・炭酸飲料にアルコールが入ってる
・歯が溶ける

ほじゃけえ飲んではいけない
とか言われていたものだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:54▼返信
俺のように普段から水だけ飲んでりゃそんなの気にせずに済む物をw
サントリーの天然水うめえぞw
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:55▼返信
水だけ飲んで、水みたいな人生おくってろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 04:59▼返信
>>20
バカガキ必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107.へい投稿日:2014年07月16日 05:00▼返信


頭悪いエゲレス人の見解なのか、ならば酒は尚更に良薬には違いない。


108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 05:02▼返信
30手間になってきて、やっとビールが美味いと思えるようになってきた矢先かよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 05:05▼返信
知ってた
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 05:06▼返信
別に健康になりたくて適度に飲酒してるわけじゃないからな
111.よい子投稿日:2014年07月16日 05:07▼返信


人生はさっさと潔くおさらばするのが後世の為だと教わって来たのだが、学者達は何を無駄に学習してるのだ? やっぱり頭悪いな。


112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 05:10▼返信
当たり前だろ。酒飲むために生まれてるわけでもないんだから
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 05:13▼返信
ゲームセンターCXか水曜どうでしょう見ながら嫁と晩酌するのが楽しい
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 05:19▼返信
自分は基本的に飲まないけど、
人体はアルコールを飲んでも大丈夫という構造なんだし、なんか意味があるんじゃないか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 05:50▼返信
じゃあ健康的なジジィに酒飲みが多いことはどう証明するんだろうなぁこいつら
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 05:53▼返信
↓くそニートは黙ってろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 05:53▼返信
>>102
まじそれ
早死にがどうのとかじゃなくて、自分の人生の内容が大事だよな
俺も出世欲あれば酒も飲むしタバコも吸う
どう死のうが全うして死ねりゃ大満足だわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 06:32▼返信
飲酒して他人に迷惑かける奴は外出すんなよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 06:54▼返信
別に他人の不摂生などほっとけよ
おまえらが夜更かししてハゲようが知ったこっちゃねーのと同じだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 07:06▼返信
>>68
もっと体に悪い飲み物があってな
ピンガとライムと砂糖を使ったカイピリーニャってやつだ

ビールなんてかわいいもんだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 07:07▼返信
酒禁止って
料理に酒使わないの?

イスラム教徒にでもなれよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 07:08▼返信
無理に制限するとストレスになりそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 07:14▼返信
こうしてバカは鵜呑みにし洗脳される。

食べて健康
飲まないで健康
お茶飲んで健康
食べて飲んで人体に良いものなんてないw
生きる為に必要なエネルギーを摂取し限られた年数を活きる。
人に限らず生き物は食べるから老ける。
どんな食生活をしていても過度に偏っていなければ、人は80歳までは生きる。

124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 07:14▼返信
飲酒運転やめろ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 07:16▼返信
飲んだら乗るな!
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 07:22▼返信
案外女性の平均寿命が男性より長いのは
酒を飲まなかったからなんだろうな。

つまり、これから女性の平均寿命はどんどん下がってくる。

127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 07:32▼返信
飲酒運転やめろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 07:32▼返信
アル中の言い訳だろ、こんなの
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 07:34▼返信
牛乳飲めない奴が牛乳は体に悪いって言ってるのと同じ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 07:42▼返信
酔っ払って泥酔することを自慢げに語る人とか逮捕してくださいよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 07:44▼返信
養命酒激怒
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 07:49▼返信
でも、お酒飲む人には胃潰瘍の人がいないんだよね。
精神的な要素もあるから一概に悪いとはいえない。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 07:55▼返信
これ、適度な飲酒は体に良いという定説を覆した、という記事じゃないから。
あくまで、定説に疑問を呈する研究についての記事。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 07:59▼返信
はい、酒もタバコも禁止しろ
ドラッグと変わらないから
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 08:00▼返信
酒好きで飲んでるヤツはそれだけで人間失格だろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 08:12▼返信
30歳になってもウィスキーボンボン食べただけで救急車で運ばれた自分にとって、酒は毒だからこれは納得
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 08:20▼返信
健康とかそういう問題じゃなくて
飲酒運転で殺人
酔って喧嘩して殺人
酔って暴れて店&客大迷惑
酔ってホームから落ちて人身事故&乗客大迷惑
電車の中で下呂って大迷惑
etc...etc...

タバコより何百倍も人が死ぬし迷惑かけてるのがお酒。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 08:29▼返信
>137

酒飲んで気分が高揚してるから起こすんであって
同じ状態になるなら他でも起こすで。
酒が禁止されたら次のトレンドは脱法ハーブだな。
既に起きてるし。

さらに言えば日本酒も廃れちまうな。大事な産業なのになぜつぶす必要があるのか。
どうせ海外からいくらでも流れてくるのに。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 08:29▼返信
酒は百薬の長、万病の元
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 08:37▼返信
日本マスコミでは絶対問題定義されないよね。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 08:50▼返信
適量って養命酒に付いている小さなカップの量だからなw
アルコール度数はワインと同じくらいの14度で分量が20mL
お前らそんな量で十分なのか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 08:50▼返信
養命酒ぅ・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 08:52▼返信
酒飲むのを正当化したいだけじゃねえか
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 08:54▼返信
どうせ1年後ぐらいにはここに「禁酒は体に悪い!毎日お酒を飲む人に比べて(病名)になる確率が〇倍に!」って記事が載るだろうから、一喜一憂するだけムダ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 08:59▼返信
酒が体にいいわけないわ
ストレスためるのはよくないから程々飲んでるけど、体にいいとは思ってない
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 09:02▼返信
酔うって事は脳が麻痺してるって事なんだから体に良いわけがない
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 09:12▼返信
自爆するだけならまだマシなんだがな。
他人まで「直接」巻き込んでしまうから困ったものだ。

禁酒法じゃなくて、安酒を無くせば良いのに。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 09:45▼返信
酒なめてっと、強い弱い関係なく肝硬変と胃がんのリスクあるからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 09:50▼返信
ナマポの保存液
もちろん社会復帰には逆効果
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 10:01▼返信
楽しみ削ってまで健康に気を使うのはアホだ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 10:05▼返信
>>132
いるだろw
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 10:06▼返信
安眠効果とか食欲増進効果はある気がする
ただメタボってる場合は逆効果だったり、不眠症気味とかじゃないと効果ないけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 10:16▼返信
うん、酔わないなら呑んでもいいと思うよ。体に悪い飲食物なんていくらでもあるからね。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 10:22▼返信
上司やら同僚を見て思ったこと。毎日飲まなきゃ無理な奴らのクズさ加減は異常。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 10:29▼返信
タバコの100倍体に悪い酒
酒税は20倍位にしてくれ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 10:31▼返信
>>29
酒で満足するとかやっすい人生だなぁwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 10:35▼返信
酒もタバコも吸わないお前らが長生きすればいいんじゃね?
人にどうこういえる立場じゃないんだし
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 11:00▼返信
ビールのCMはなんとかした方がいい。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 11:02▼返信
体質にもよるんじゃねーかな
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 11:14▼返信
養命酒飲むの怖くなってきた・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 11:41▼返信
サラダとかツマミに飲むと普段食わないくらい野菜食える、肩凝りも治るし総合的に見て身体に良いと思う。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 12:19▼返信
結局何が良くて何が悪いのかさっぱり分かりませーん
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 12:33▼返信
さんざんお前らタバコは叩いといて酒に関しては微妙なんだな
どっちも害悪でしかないからどんどん税上げちまえばいい。
タバコも副流煙が害になるが、喧嘩、吐瀉物、夜間の大声、道を荒らす、飲酒運転で警察や他人に迷惑をかけたり最悪殺すのは酒。こんだけ報道されてもなくなんないんだから酒自体を規制するべき。立派な社会人がただの動物になるようなものはいらない。お前はちゃんと飲んでいる?関係ねえよ。事件起こすやつはいるんだから。タバコもマナー守ってるやつはいるけど規制するのと同じ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 12:39▼返信
あー早く帰って一杯やりたい
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 13:07▼返信
>>121
料理しないのかなー
煮込みじゃアルコールなんて蒸発してるんだけどw
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 13:11▼返信
周りに迷惑かけない酔っぱらいは別にいいけど、迷惑かけたあげく次の日には「覚えてない」で全てチャラになると思ってる糞アホ多すぎ。うざい
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 15:27▼返信
そりゃそうだろ。毒なんだから。
いつも肝臓が頑張って毒を処理しているに過ぎない。
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月16日 15:56▼返信
肝臓の処理の話なら食物ほとんど毒だなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 00:25▼返信
酒を好きで飲んでいるつもりが酒に飲まされているやつもいるからなw
ジャンキーにならんで迷惑かけなきゃ問題ない。
ジャンキーとかマジキチが多いから問題なだけで。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 02:35▼返信
酒もタバコも豪華な食事もスポーツカーも彼女もいらん。
プロテインだけあればそれでいい
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 03:40▼返信
われ、酒は精神衛生上いいんじゃ、タバコの次に酒まで潰すな馬鹿左翼。日本から失せろ馬鹿
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 21:13▼返信
ウイスキー旨い
これは割ったりロックにしたりの違いを楽しむものだな
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月08日 08:46▼返信
春一番も死んじゃったしな
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 15:10▼返信
内科医だけど、酒が体に悪いなんて、吐き気やめまい、頭痛、一時的な記憶障害などの異常行動を引き起こす事から見れば当たり前なんだよね。

大切なのはわかった上でどう付き合っていくかだ。それでも楽しいから辞めないって人でもそれはその人の人生だし、価値観だから否定するつもりもない。

ただ、本気で酒は体に良いと思ってる無知な人はアホ過ぎると思うんだ。
害を知った上での選択をしようね。
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 17:57▼返信
飲まなきゃやってられない日だけ飲んでる。そんなおかげで悩み吹っ飛ぶ
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 23:07▼返信
アメリカでは、まったく飲まないモルモン教徒が、他のアメリカ人よりも長命なのよね。

世界で最も平均寿命が長い国のひとつである日本は、
遺伝的にアルコールを代謝する能力が著しく低い人たちが、全人口の2割を超える。

以上の事実から、適度なアルコールが体に良い説には否定的だわ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月06日 19:40▼返信
適度な飲酒が良い説の根拠となる研究は全てが統計学的研究にすぎないから。

統計のマジックで少量の酒は健康に良いとされてたけれど、
遺伝子研究が進んだおかげで真実が見えてきたということだね。

ちなみに、少量の飲酒も体に良くないと結論してる統計学的研究もあり、
すべての統計学的研究がインチキと断言することもできない。
178.ビッグデイ投稿日:2015年06月26日 19:24▼返信
体に良いからと酒飲んでたら膵炎になった 体に良いって嘘じゃん

直近のコメント数ランキング

traq