【ハリウッド実写版『AKIRA』、ついに制作再開!!】
↓
ハリウッド実写版『AKIRA』に『オール・ユー・ニード・イズ・キル』脚本家が参加
http://www.cinematoday.jp/page/N0064818
(記事によると)
再始動したアニメ『AKIRA』のハリウッド実写プロジェクトの脚本に、現在公開中の映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』で草稿を担当した脚本家、ダンテ・ハーパーが参加していることが分かった。
ダンテはアクション映画『ザ・ラスト・ウィッチ・ハンター』の草稿も担当している。
同プロジェクトは米ワーナー・ブラザースの下、『フライト・ゲーム』などのジャウマ・コレット=セラ監督がメガホンを取る予定だ。
『オール・ユー・ニード・イズ・キル』に関わってるならハリウッド向けにアレンジされるかも・・・
でも最初に発表された実写プロジェクトの内容が「舞台はネオマンハッタンで主人公はごく平凡なバーのマスター」という
トンデモないものだったからこれが変わるなら歓迎したい


AKIRA 〈Blu-ray〉
岩田光央,佐々木望,小山菜美,大友克洋,橋本以蔵
ジェネオン・ユニバーサル
売り上げランキング : 2003
Amazonで詳しく見る
零 ~濡鴉ノ巫女~
Nintendo Wii U
Nintendo Co.,Ltd. 2014-09-27
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
AKIRAめなさい
「日本人が原作だと知っていたらやらなかった」
と明言してる
無かったたことになりませんかねぇ
コレガワカラナイ
好きに実写化してくれていいよ
つまらなかったら観なかったことにするだけだもん
客よべず失敗
数年後原作に忠実にリメイク
小ブレイクする
だろなら最初から原作に近いせっていでやれと
もし「セイザーイさん」(英語)
が、アメリカ映画になるとしたら磯野家全員筋肉ムキムキの「元海兵隊」になるから
んで、エイリアンかゾンビが襲撃してきて銃で戦うと
何が原作でもそれしかねえんだよアメリカは
原作が臭すぎる
日米共同で日本主体とかなら改変されたらアレだがよ
それに、オール・ユー・ニード・イズ・キルは原作よりハリウッド版の方が面白かった
寄生獣もほんと危険・・・
ライトノベルが原作なのを知ってたらやらなかったかも、だよ
冗談っぽくだが
ダンテは原作者に何度も問い合わせて脚本書いてるよ
アメリカ仕様に改悪されるのは避けられんよ
そもそも海外ファンもそういうの望んでないと思うのにな
シュール過ぎる
ならわざわざ日本の何かの権利を買う必要もねえだろ
出来上がるものは同じなんだし
鈴の宮ハルヒ、とかいうテレビマンガをアメリカに持っていったら
元がどんなか知らんが元が何であっても筋肉ムキムキの鈴の宮が銃を持ってエイリアンかゾンビと戦うんだぞ
こんなん原作すらいらんやん
これしかできねえのに
どうせ同じものが出来上がるならネームバリュー有る方がいいじゃん?
その程度の感覚でやってると思う
もちろん例外もあるだろうけど
主な役者はハリウッドの有名スターでやってくれて良いよ。
渡辺謙辺りうまく入れときゃ日本人は文句ねーから。
バーのマスターが超能力に目覚めて幼馴染みの友達がそれを止めようとしたら話としては同じだよね
「ヘタクソがジワジワとうまくなっていく」は、最大に嫌われる。
テンポとしてもチンタラだしな
だから「スーパーパワー」なんだよ
何かの拍子に何かが変わって「スーパーパワー」が得られた
それでないといけない。
〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
自分の書いた脚本の方が面白いと信じてる人だから
このクソゲーの山でよぉwwwww
原作ファンは誰も実写映画に期待してないだろうし
アレンジされるのはどうしようもないわな
アニメ版かマンガ版で忠実にやれ
岩田ああああああああああああ
登場人物も話の筋も全部まるっきり違う
タイトルだけ同じ
「何のためにこれの権利を買ったんだ」と言われるくらいまるっきり別物に
どうせ無視するなら徹底的にやったほうがいい
毎回それ言い出して毎回失敗してるのに一回も糞ねえだろ
ただ「AKIRA-外伝」でおねしゃす
ただあまりにもいつもの対エイリアン物のフォーマットに忠実過ぎて原作物にした意味あるの?って感じだったが
絵でしかできないことは確実にある。
特殊効果としてのCG、VFXでは不自然になることも絵なら許される。
もちろん実写でないと出来ないこともある
そういう意味では実写と絵は同格なんだが、特にジジイあたりは実写のほうが上だと思ってるバカがいる
で、そういうバカがいると、テレビマンガを実写化しようとする
単純に俳優を食わせるためという理由の方が大きいとは思うが
VFXバンバン使ったアニメテイストだが質感リアルなやつが見たかった
へー
原作が好きなら漫画とアニメ見てりゃ充分なんだし
シェイクスピアを当時の慣例通りに全員男で、且つ演出を当時そのまんまでやっても
今それでやる意味あんの?って批判されるだけ
ハリウッドはハリウッドらしくいいもんを作ってくれりゃいいだろ
好き勝手にオリジナルやるからな
AKIRAのあの世紀末感や金田のバイクアクションなんて期待すんなよ
映画やドラマは公的に保管閲覧ができる施設があるから
じゃあアニメや漫画もそういう施設いるんじゃないの?って言ったら
国営漫画喫茶だってバカにされておじゃんになりました
アキラ君や鉄男もよく分からん韓国人俳優になるんだろどうせ
都合のいい時間軸に戻ってリタとハッピーエンドって
失笑もんのアレンジだったじゃないかw
名前からわかると思うけど金田は在.日だよ
帰化してるとしても生粋の日本人じゃありません
こんな連中にリメイクされて「認められた!」とか思ってるネトウ、ヨ哀れすぎる
本当に自国が素晴らしいと思うなら
白豚どもなんか無視して
邦画を復興させ、アジアでの主導権を握れよ
日本でヒットしないと金にならんからね。
ループした約200時間分の実戦経験の描写が軽いから、物語後半辺りからの三國無双状態やらネタばらしに突拍子の無さを感じてしまう
都合がいいっつーか、よくよく考えてみたらラストでアレを撃退した結果で戻っても、最初からあの排除を取り除かれた結果なんだから
主人公だって「ハハッ!」って喜んでたろ
ガキ共があんなことやっててもリアリティないんだよな?
オッサンの珍走とか・・・
おーるにーどゆーきる?は知らない作品なので面白ければそれでイイと思います。
日本じゃ映画よりミュージカルのほうが万倍マシだったりするからな
オールユーの改変はアキラで例えると
アキラが真面目な社会人で原付きに乗ってるレベル
正直ハリウッド版の方が好き
まあ説明不足なハッピーエンドなのは認めるけどね
映画の興収だって絶好調だしで、アレンジ脚本家としてはかなり有能な部類だろ
テキトーなイメージだけで語ってんじゃねえよ無能にゃん風
クロニクルはまんまAKIRAだったよなぁw
クロニクルを超えられるか期待
鶏肉はやっぱええな
安いし、力に変わる
AKIRAは実写に向いてるし全然良いと思うよ
正直、原作より面白かった
ダンテ・ハーパーの名前はオール・ユーのエンドにはクレジットされていない。いわば元の元の脚本だ。
ストーリーがどうなるかなんてオール・ユーを見たところでわかるわけ無いだろ
SF映画とか原作の設定の一部だけ借りましたみたいなの多いだろ
それを、自分が知ってる原作が実写化されるからってギャーギャー言いすぎ
オール・ユー・ニードイズキル十分面白かったけど???
むしろ良いことなのでは?
意味不明の終わり方したしちゃんと着地出来るようにしないと
大友作品は映像はいいんだけど脚本がゴミ
あれみた日の夜深夜アニメ見たら気づいたら寝てたくらいには差がある