• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ポンは売る予定もない新人研修用ゲームだった
http://www.gizmodo.jp/2014/07/post_15103.html
200cccc


記事によると
・史上初のビデオゲームのヒット作「ポン(Pong)」は新人研修用に制作したゲームだった

・開発したのはアタリに1972年に雇われた新人Allan Alcorn氏

・アタリ創業者・ブッシュネル氏が新人のAlcorn氏に単純な卓球ゲーム制作を依頼

・Alcorn氏には製品版のゲーム開発とウソの説明をしていた

・ゲームは数ヶ月で完成、素晴らしい出来でブッシュネル氏も仰天

・地元の酒場に試作機を置いたところ圧倒的な人気を獲得

・売り払う予定だった会社には「クソゲーだった」と断りを入れる

・こうしてアーケードゲーム「ポン」は発売され、大ヒットする





640afeafzz
















まさにビデオゲームの歴史はここから始まったって感じやな









関連記事
アタリ社の創業者「WiiUの売れ行きが低調な任天堂は、誰にも振り向きもされない方向に向かっている」












The Last of Us Remastered (初回限定特典「サバイバルパック(PS4版)」がダウンロードできるプロダクトコード。 同梱)The Last of Us Remastered (初回限定特典「サバイバルパック(PS4版)」がダウンロードできるプロダクトコード。 同梱)
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-08-21
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

PlayStation 4 Destiny PackPlayStation 4 Destiny Pack
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-09-11
売り上げランキング : 34

Amazonで詳しく見る

コメント(54件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:00▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:03▼返信
じゅ〜す〜
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:04▼返信
(´・ω・`)らんらん♪
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:06▼返信
こんなの作るのに1日もあれば充分だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:07▼返信
ポンを史上初とか言うと歴史家の方々にウルサいこと言われますぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:07▼返信
これを一人用にって作成されたのがアルカノイド
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:13▼返信
>>6
ブロック崩しからえらい進化させたの持って来たな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:13▼返信
>>6
ブレイクアウトやね
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:14▼返信
ポンの原型自体はそれ以前からあったし、アタリは音を上手くつけて売っただけw

実際、ポンがヒットした理由の一つは「音」にあると言われているくらい。
 
10.偽史文献著者投稿日:2014年07月30日 06:15▼返信
>>5
拘りがあってスミマセン
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:16▼返信
そして任天堂がパクッて、カラーテレビゲーム15を発売
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:16▼返信
ポポポポ~ン
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:29▼返信
カン
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:32▼返信
あのころは新人しかいないんじゃないの
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:33▼返信
任天堂ってパクり多いな
インベーダーゲームもパクったよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:36▼返信
ファミコンからだからな
任天堂の思想をパクり先に発売されただけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:36▼返信
>>15
ジャウストもな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 06:53▼返信
Bitstreamシリーズに似たようなものあった
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 07:03▼返信
ATARIのスターウォーズにハマったわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 07:22▼返信
ポンポンうぇいうぇいうぇ~い
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 07:25▼返信
なんだこの記事今更すぎるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 07:36▼返信
だめだ突っ込みたい書き込みだらけだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 07:45▼返信
>>4
馬鹿か、今と比べるな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 07:58▼返信
この時代に生まれなくてよかった
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 08:02▼返信
70年代は亜流PONGだらけだったな。任天堂も含めて。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 08:06▼返信
実際にゲーセンで遊んだ記憶あるがオリジナルのポンかは不明
10円~50円で遊べたエレメカゲームに対して当初から100円だった
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 08:11▼返信
※24
お前みたいな奴はどの時代に生まれても可哀想だよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 08:22▼返信
>>4
ワロタ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 08:40▼返信
新人がやったのはソフトだけでなく基板設計と筐体設計を含めてだよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 08:44▼返信
アタリの第一作はコンピュータスペース
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 08:55▼返信
>>29
というか、当時はマイコンではなくTTLなどの論理素子を組み合わせて作っていたので、
基板設計がソフト開発そのものだった
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 09:41▼返信
ショボッ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 09:42▼返信
これ、記事の後の方を読んでも酷いぞw
>・地元の酒場に試作機を置いたところ圧倒的な人気を獲得
>・売り払う予定だった会社には「クソゲーだった」と断りを入れる
>・こうしてアーケードゲーム「ポン」は発売され、大ヒットする
って、商道徳上どうなんだ、って対応。
こんな会社なら、アタリショックも当然だろう。
(ちうか、元々アメって山師ばっかりなんだよな、コーラも薬剤師が適当に作った偽薬が元だし)
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 09:49▼返信
>>33
初期メンバーがやめてからだった気がするぞ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 09:52▼返信
マーブルマッドネスとか遊びたいよね。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 10:09▼返信
>>24
俺は生まれてみたかった。何せゲームとコンピューターの進化をリアルタイムで体験出来るんだぜ。俺はリアルタイムで任天堂、スクエニ、コナミの登場から衰退までは体験出来たけど。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 10:18▼返信
>29
そもそもCPU使ってないからプログラムが存在しない
だからエミュレータもつくれない
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 10:21▼返信
>>36
年齢的にアクションゲーとか無理になりそう(´・ω・`)
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 10:22▼返信
プログラム習うときに作るよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 10:24▼返信
>>37
単純に、トランジスタの組み合わせだけで動かしてるからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 10:27▼返信
>>16
そのころの任天堂は花札を始め、タクシー会社やラブホ運営にいそしんでいた頃ですよ
当時の任天堂の思想なんて下世話なモンしかなかっただろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 10:28▼返信
>>36
ベルトコンベアの上の模型を動かすドライブゲームとか光線銃ゲームとかのエレメカゲーム全盛の時代
tv番組見るだけだったブラウン管の中で自分がゲーム出来るポンの出現は本当に衝撃だったよ byオサン
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 10:33▼返信
>>16
PONG発売    1972年
ファミコン発売  1983年

ファミコンはいつ、1972年以前に発売されたっけ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 10:42▼返信
その前に作ったのが操作複雑すぎて不評だったから
ビール片手に遊べるのを作ったんじゃなかったっけ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 11:04▼返信
写真のPONの横にあるのがコンピュータースペースだよね
世界初のアーケード機
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 11:29▼返信
ゲーム的にはオデッセイのピンポンの改良だよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 11:49▼返信
>>4
じゃあ100年後はps4のゲームなんて余裕で1日で作れるんだからお前1日で作ってみて?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 12:00▼返信
※売り払う予定だった会社には「クソゲーだった」と断りを入れる

根本的な倫理が無いからアタリショック当然だったんだな・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 12:34▼返信
ガントレットの基板を持ってたわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 12:43▼返信
>>5
史上初だったら新人に任せたりするわけないもんな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 13:20▼返信
>>893
だな
52.バルタン星人投稿日:2014年07月30日 15:03▼返信
まさに原点だな。
53.ネロ投稿日:2014年07月30日 18:55▼返信
知らんな
クソ記事やな

当たり前やな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月30日 19:35▼返信
アンケの選択肢が相変わらず頭悪いな、無能バイト、お前だよ。

直近のコメント数ランキング

traq