進撃の西武鉄道
http://shingeki-seibu.jp/
レッドアローってそういうw そして安定のハブミン
限定録り下ろしボイスやスマホ用オリジナル壁紙ゲットするしかねえ!
おまけ
進撃の西武鉄道 http://t.co/EW3D6R4Buc ソースになんか仕込みないかなーと思って覗いたらこれだ。崩れてたからメモ帳にはっつけてやっと見れた。 pic.twitter.com/5obeIU0PNv
— megidora (@megidora) 2014, 7月 30


Destiny
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-09-11
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
進撃の巨人(14) (講談社コミックス)
諫山 創
講談社 2014-08-08
Amazonで詳しく見る
〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
アニメ勢が去って寂れたりしてへんの?
アニメ放映中に10巻まで勢いで一気読みしたけど
アニメ終わってからは触れてすら居ないな
単行本メチャクチャ売れてるでしょ
だが秩父はまったく関係ないな
だが秩父はまったく関係ないな
人気があるからコラボが未だに多い
コラボするために当然著作権料を講談社に払うわけで
何でもかんでもコラボし過ぎじゃない
宣伝のときテンプレみたいに組まされてるけど
聖地でも無いのに盛り上がるんだろうか
ただでしえブーム去ったのに黒歴史映画でオワコンまったなし!
ああ〜やっぱ売れてんのね
なんつーか、自分が受け付けなかったからこれはクソ、ってまでは言わんが
こういうコラボみると腐向けじゃねぇの?みたいな印象ばかり受けてしまうんだ
進撃の巨人クラスの単行本の売れ行きで腐向けは流石にないわ
後腐向けと一般のコラボの差はこういう企業とのコラボの差だと思うぞ、ましてや西武鉄道とか腐向けじゃあありえんよご当地アニメとかだったならまだしも
腐向けコラボはグッズコラボまで黒子見ればわかるよ
詳しいですねえ…
大血川渓谷とかそれっぽい名前の場所もあるし。渓谷とか壁っぽいだろ。
まあ、あのへんに行く西武バスのダイヤが死んでるがw
ノリノリだな
上りはらき☆すた
そんな俺の地元はヤマノススメ真っ盛り
市民向け小冊子の表紙まで今年はヤマノススメになってたぜ・・・
おめでとう
俺の嫌いな奴、すべて無くなってしまえ!
オレも地元だが何もないに同意
秩父鉱山とか
逆に言えば俺からしたらそれ以外何もない、たまに今でも採集行くけど、せいぜい観光客なんて長瀞あたりまでしかいない