前回
【アニメ『ガンダム Gのレコンギスタ 』第1話の冒頭10分の無料配信が決定!富野監督のメッセージやメイキング映像もあるぞ!】
↓
ガンダム Gのレコンギスタ
http://www.g-reco.net/
ついに富野監督の新ガンダムが公開
Gセルフは思ったよりもカッコイイな


HG 1/144 ガンダム G-セルフ (大気圏用パック装備型) (ガンダムGのレコンギスタ)posted with amazlet at 14.08.08バンダイ (2014-09-30)
売り上げランキング: 230
HG 1/144 グリモア (ガンダムGのレコンギスタ)posted with amazlet at 14.08.08バンダイ (2014-10-31)
売り上げランキング: 418
その間をつなぐのがどうしようもなくクソなんだから続きみてもしょうがない
AGEはメカデザはよかったよ
格好悪いのはターンエーだろ
本当にありがとうございました
だっせぇ
今はかろうじて人間サイズの自立型が受け入れられるかどうかギリギリのライン
そもそもロボットという時点であまりうけないてくらいの時代やからな
冒頭だけでいい感じ
AGEもそれで好きになれたし
これは期待する
オッサンはこういうのが好きなのか
終わるまで黙らせろ
富野に関しては無いかも
最終的には面白い。いつものパターンだから見る
でかいロボットにのりこんで戦う、この時点で今の若者は「はあ?」てなるからね
一つの時代が終わったんだと思うね
ねーよ
逆にガンダムは1話の完成度は結構高い
子どもも見るんだからそっちの方が解りやすいと思うがなあ
でもガンダムの方が宇宙海賊なのかな?
けどガンダムの目のデカさは違和感しか無い
SCAPIN(スキャッピン)とは、アメリカ合衆国が主導する連合国軍最高司令官(SCAP)から日本政府宛てに出された指令。
1945年9月2日のSCAPIN-1から1952年4月26日のSCAPIN-2204まで出されたほか、行政的(Administrative)な指示「SCAPIN-A」もあった。
例えば、SCAPINには以下の指令がある。
1945年9月10日 SCAPIN-16 「言論及び新聞の自由に関する覚書」、
1945年9月21日 SCAPIN-33 「日本に与うる新聞遵則」(プレスコード)
「SCAPIN 報道」で検索!!
偉そうにw
萌えだの女だけ出てる退屈な作品大杉だし今のアニメって
毎回毎回主人公が偶然ガンダムに乗り込むわざとらしい過程を見せられるだけだしワンパ
それが子供に受けるかどうかというと全然別
だいたいターンエーの時も
「アニメファンは同じような作品ばかりで飽きてるだろうからターンエーのような新鮮な作品が受ける」
と自信満々だっただろうが・・・
15年経って全く同じ事言い出すとは思わなかった
富野さん・・・
ウェミダー\(^o^)/
しかし、禿は子供たちに見てもらいたいって言うが、アニメの放送時間深夜だろ?
何人死ぬのかな
こりゃ本気だw
エクシアも発表当時は非難豪々だったし
リーマンがモビルスーツを着て変身っ!!みたいなノリでいいよ
サイズは人間並みでヒーロー物のガンダム
メカデザインは作る人によって違うし、どちらかというと子供向けだからしょーがない
もはやターゲットじゃないと思う。もう年齢的に最後だろうが、最終回まで突っ走れ富野。
インタビューとか見るともう、完全に白富野だな
超楽しみだわ
ターンAだって第一印象あれなのに最終的にかっこいいと思えたんだから
今回も期待できるだろ
めっちゃ面白そうだしこれだけであと一ヶ月待つの辛いわ
純度100%の富野節たまらん!
冒頭のシーンだけでもワクワク感が伝わってくる
∀はあまり好きではなかったけど、それはそれとして
新しいガンダムの形を示して欲しい
言葉の運びがやっぱ富野だw
主人公とヒロインが姉弟別々に育てられ... 記憶喪失も居る(笑)
オワコン確定
あれはあれでちょっとした旅の様なものだし。
冒頭なのにだいぶ目立ってるし
円盤購入決定
姉貴がラスボス
おっさんじゃないけど、最近のガンダムはあまりにも酷い
『 ガンダム ゴキブリのレコンギスタ 』
最近というとUC辺り?
エクシアみたいに動くとカッコいいんだろうか
でもダブルオーは結局あんなんだしなぁ
でもなんだかんだ期待してる
やっぱりこの人のつくったものがガンダムだわ
10分で定番のロボアニメ一話分やっている感じここまで来たか
相変わらず演出も見応えがあるし期待できすぎ
あと、機体からでてる粒子がどうしてもGN粒子にしか見えかったな
たった10分でもこれは期待していいと思った
ロボのダサさには・・・目をつぶろう
…
…
うっ…
最後のちゃんばらと西城秀樹と谷村新司位しかのこってないわw
冒頭シーンは三つ巴状態でGセルフ鹵獲したのは海賊のMS
最初に乗ってた女の子も酸素欠乏症にかかってて・・・
こんな所でこんなネタ使わんでもw
おいっ
ララって何だよ
ララァだ、ララァ
あれ三つ巴だったのかw気が付かなかったわ
ありがトン。
逆シャアでアムロとシャアは死んだと思っていい
ってハゲが発言してるから半公式で死んだ扱いだった
なんの----!!!!
他のガンダムは決め台詞多すぎるし
劇中でガンダム言い過ぎるところがあるw
黒になるか?それとも白になるか?
そんな記憶が私の頭に有るのだが・・・
じゃ~真ん中とってグレーでww
10代だがわりと面白いよ 動きが古臭いが
白頭で茶色胴体のロボ
白い部分ボールかと思った
はちまが載せてるAmazonリンクにそいつがあるで。
他の機体も独特でターンエーみたいな感じ。
あ・・・ありがちな展開だな
全員消し飛ぶとかさ
で、うぉぉぉぉ!!涙の怒りの初出撃
教師と生徒の関係で世界観を説明しつつ進めたり
レクテン搭乗~Gセルフ襲来も細かく作られてたりで良かったわ
演出も台詞まわしもカット割りも富野成分が全く無かったからだ
待ち遠しい・・(まだ)観なきゃ良かったレベルの
オッサンの若干サブカル入った人にしかウケなさそう
キヌっていうより吉田健一じゃないかな
まあ面白そう。
10分だがとても興奮した
期待している
だっせぇもんなアレw
これは期待できる
気が付いたらのめり込んでいた
かっこいいっす!!
ターンXまじかっこいいよな
MGはアニメよりすぎて、もっとミード画に近づけてほしかったが
かっちょいい
本人が演出もできて舞台も知っててコンテまで切れるのは強い。
>>182
ロボ好きにはたまんねーだろ、ヒゲに出てくる工業メカデザインチックなロボット群は。
最初から機械のカッコよさがあるし、ダサいわけじゃないと思うんだが……。
つーか、大半のロボットアニメ見る層はヒーローメカ好きだからダサいと感じるのは仕方ないけど。
sageよりひどいかもしれん。
これは楽しみ
楽しみだわー
コケるのが
コケたらショックでハゲるんじゃね?
この雰囲気のまま最後までやってくれれば名作確定なんだけど
最近は女性の権利がーとか日常ものがーとか
めんどくせえ連中が多いからな
楽しい冒険活劇アニメを最後まで貫いてほしいぜ
冨野はどこかのアホメガネと違って口だけじゃないからな
あんな時代遅れなだけのデザインを工業製品の機能美と一緒にすんなカス
本放送が本当に楽しみだわ
むしろショックで生えてくるんじゃね?
何か凄い既視感を感じる。
これに感化された庵野が世界観だけ違うエヴァを作りヒット
∀ガンダム、黒歴史を生み出し、予想に反して実に平和的な名作劇場
だが、これ以後もガンダムは何事もなかったように続いた・・・
10分の冒頭映像ちゃんと見た?
主人公、ガンダムどころか実習用のMSに乗り込んでたんですが……
大気圏突入の際に戦闘 → 地球でアレやコレやあった末、再び宇宙へ。打ち上げ時も戦闘。 →
艦隊戦や巨大兵器を巡る攻防戦 → 最終局面で、主人公無双。若しくは、謎の力の発現。 →
根本解決してなくても、何となく大団円
冨野ガンダムってのは、大体こういうお話が基本。
ガンダムじゃないのがいつものガンダムだろ
何言ってんだ?
ΖもZZも駄目その後のも全て駄目
イデオン ダンバインは面白かった
サンライズで熱血見たければアイカツ見ればいいのさ
カプコンレジェンド勢揃い
本城雄太郎とかいう低いハードルあるから大丈夫だろ
富野はガンダムじゃないの作りたかったらしい
でも本人曰く「嫌だけど俺がつくるとなんでもガンダムになっちゃう」らしい
元々巨大ロボに大しては否定派らしいぞ
アンチテーゼ的に嫌いな軌道エレベーターも作中に取り入れたとか
とことんひねくれてるな(褒め言葉)
異論は無いなw
でもロボット物はほとんどそんなもんだろwww
動きで差別化図れてるかですな
ターンAみたいなのは勘弁ですけどね~
ヒゲが無理なら期待しない方がいい
それにガンダム系じゃ一番救いのある終わりだったと思うぞ
でも機体がださすぎて残念
これでZ系のMSだったら最高なんだがな
(エッジが効きすぎてキャラと合わない気が)
HGは微妙だった…MGに期待したい
良いと思ったのはキンゲとドミネーターくらいだもんなー
他はデナン系レベルの魅力だったし
ザクジム系統は諦めるか
10億人規模で人が死なそう
ニコニコヘラヘラ笑って戦争しそう
女声優の声が媚び媚びしてなくて好印象。
声優は萌えじゃない声もつくれるんだなプロだもんなあって感じ
モビルスーツのデザインはもりっとしてるけど動くと格好いい
作中での「自閉症の子供」って言葉はカミーユの誤用(言葉の響きだけで意味を考えず使う性格を強調)だから「ない」だろうね。