「試験で鉛筆削らされた」常識問うジブリの入社試験
http://news.livedoor.com/article/detail/9132624/
記事によると・マーニーの監督、米林宏昌さんがジブリの面接風景について語っている
・第1次選考は絵を2枚提出し、第2次選考はジブリに行って簡単な試験を受けた
・最後の面接には宮崎(駿)監督や鈴木(敏夫)プロデューサーも
・常識を試すテストとして、鉛筆を削らされたり、スイカを切らされたりする
スイカを輪切りしちゃう人もいるとか。
さばげぶっ! 1 (特装限定版) [Blu-ray]
大橋彩香,内山夕実,大久保瑠美,Lynn,東山奈央,松本ひで吉,太田雅彦
バンダイビジュアル 2014-09-24
売り上げランキング : 457
Amazonで詳しく見る
月刊少女野崎くん 第1巻 [Blu-ray]
中村悠一,小澤亜李,岡本信彦,小野友樹,木村良平,山崎みつえ
KADOKAWA メディアファクトリー 2014-09-24
売り上げランキング : 118
Amazonで詳しく見る
流石の 橋下市長も 今日ぐらいは 災害対策 本部長として
市長の仕事を しているのかと思えば 、朝からテレビに出て、
今更、自分の 慰安婦失言での エラーを取り返すのに 必死になって 朝日叩き。
ここまで阿呆だとは。 市長が今 しなければならない仕事は何だ? 最低だね
409 RT
なるほどな。
高畑は不自然な切り方だったって悔しがってて
その思いをかぐや姫の瓜を切るシーンで晴らしたらしい
画にリアリティを求めるから、昔ならごく普通の体験を出来ないと困るんでしょ。
スイカも大勢に切り分けるやり方知らない人がたまにいるな
当然のことだが絵が描けないとね・・・
押井:ジブリのアニメーターには5年10年やってても人間を描いたことないアニメーターもいるんだよ。
そうじゃなければ、あれだけクオリティの高い作品なんてできない。
キャラクターを描かせてもらえる人間なんて一握りで、それ以外の人たちは延々と
動画だったりするんです。
他のスタジオだったらアニメーターは忙しいんだよ。2年に1本なんて悠長なことを言ってられないから、
バンバン描かせる。
そういう人はそこそこ描けるから、どこへ行っても食えるんです。
ジブリは、うまい人はめちゃくちゃうまいけど、下積みの連中はなかなか上に上がれない。
押井:だけど宮さんが死んだら全員放り出されるって、あるときハタと気がつくわけ。
それでもアニメーターは、ある意味手に職があるからまだましで、プロデューサーとか制作の連中は「30年のローンで家買っちゃった。子供産まれちゃった。大学出るまであと20年以上かかるんだ」ってさ。
――それに気がついてしまうと…。でもそれ、普通の会社だって同じじゃないですか?
押井:そうだよね。愕然とする方がまともかもしれない。
「自分たちの未来はどうなるんだろう?」ってさ。
とはいえ、そうなる前にどうするかをなんで考えなかったのアンタ、って思うんだけどね。
押井:そうやって飛び出したヤツも何人かはいる。今残ってる連中はジブリという組織、会社員一般で言えば会社の名前に守られてるだけ。外に出てやっていく自信はないんじゃないかな。僕から見たジブリは、「宮さんの映画を作る」ということに特化したちょっといびつなスタジオだから、みんな守備範囲が狭いわけ。外に出されたらあっと言う間に萎えちゃう。温室なんです。雑草みたいなヤツはほとんどいない。宮さんひとりが獰猛な百獣の王で、その獰猛な百獣の王を飼うために人工的に作ったサバンナなんだよ。
――わかりやすい例えですね。
――でもそれは、あのお方にも責任の一端があるんじゃ(笑)。
押井:あのオヤジは最初から百も承知で人を集めてるよ。
――説明責任とかあるべきなんじゃないですか?
押井:いや、自分に責任があるなんて思ってないよ。「使えない人間は使える人間の言うことを聞くのが当たり前だ」と思ってるだけだから。昔からそうだよ。「何もテーマを持ってない若いヤツをいいように使うのは当然の権利だ。だってテーマがないんだから」って、そういうオヤジなの。
団塊というのは基本的にそういう発想をするんですよ。「自分はテーマを持っている。やるべきことも見えてる。やるべきこともなければ
テーマすら持ってない若いヤツらを自分がいいように使うのは当たり前だ」って。
結果、会社が傾くほどの無能しか集まらないシステムですね、分かります
お前はスイカごときに拳を使うのか?小指で十分だろ
面接官「それじゃあ面白くないから二重の極みをやってみてよ(ゲス顔)」
鉛筆なんか鉛筆けずりでけずればいいだろ
わざとダメなの選ってる感あり
賛否はともかく、ジブリはそういうスタンスなんだろう。
あれだけリアルな人間の動きは描けないだろうからなぁ
ローズ「気を落とさないでジャック。きっと貴方にピッタリの仕事があるはずよ。」
雷電「ありがとう、ローズ。そうだな、もう少し頑張ってみるよ!」
「砥石できちんと研いでみてください」
とか言われるに違いない
ハヤオの小学生当時なら鉛筆削りだけでなく、肥後守を砥石できちんと研げるのが常識だからな
本当のばかか?
>>※33
嫌いだから書けませんなんてやつはいらないwww
ビルゲイツ、グーグルの影響か?
ジブリって食べ物よく出てくるし
この時点でほとんど足切りしてるんだよ。
えらく偏りそうだが
スイカを輪切りや四角に無意識に切っちゃう人にこそ分があると思うんだが?楽しいし。
一般常識が無い阿保とはちょっと違う意味で
こんな動きしねーだろとかそんな切り方しねーだろとか
でもジブリアニメてありえない超人的な運動神経とか握力のやつらでてくるけど
切られたスイカを見たこともないならそれでもいいが
切られたスイカを見て切り方をわかるのが普通の人
>>37
ジブリの人間の動きってリアルか?
かなりオーバーアクションというか、いかにもマンガ的な動きに思えるんだけどな。
知ったことじゃねぇわ
予定切り上げて参加したの知らないんだな。
わざわざお前みたいなやつのために最初に説明してたよ。
今もこんな感じなんか?
不器用な人間に繊細なタッチは描けない
そういうので滑らかさを見てるんだと思う
常識(笑)
日本の西瓜の切り方は当然知ってるけど
アメリカのスティック式の切り方のほうが効率的
昔ながらってのも全部正しいとは思わん
かかるからなー
絵が上手いだけじゃダメ
細田はジブリ入らなくて正解だな
輪切りにしちゃ困るね っ書いてあるだけなのに
「こいつら俺のことバカにしてるな。ふん俺はスティック切りだって知ってるんだぞ」
と反論する。
被害妄想なのかな?
「ジブリ落ちたのでガイナ受けました。」
と話したらウケて採用されたとか。
ジブリってなんか予想と違うわ~~。
そんなバカみてーなことするから雰囲気アニメばっか量産するんだよ
几帳面に正確に等分出来るように切るのか、
感覚に任せてザクザク切るのか、
切った後の処理はどうしてるのかとかさ
こういう仕事は実力も必要だが
感性が合うかどうかも相当に大きいからな
なぜそこに効率を求めるのか
常識って書いてあるだろ
スティック状のスイカの絵を見て受け手は一瞬でスイカと判断できるか?
エンターテイメントは受け手が理解できて始めて成り立つんだよ
1960年代には子供の手から刃物を追放しようという運動が高まって鉛筆削り器が普及した経緯もあるのに、子供にそういう教育施してきた世代のオヤジが今さら「今時の若いもんはナイフで鉛筆も削れんのか」とかさあ……
そういうシーン描けって言われたら困るじゃん。
スイカもそうだけど。
色々知ってないとダメってことでないんかね。
宗教じみた思想でも持ったない限り、今時は普通に踏めるだろ。
上手く切れたら良いって物でもあるまい
どんなに綺麗に切れようが時間掛けすぎてたらマイナスだろうし
別にジブリは果物屋じゃないんだから
スイカを切るという行為に対してどういう態度を見せるのかが重要なんだろうよ
鉛筆削れないとまず仕事にならないよな
ジブリの鈴木さんは、餅つきをしたことが無いスタッフがいる事に危機感を持っている。
インタビューなどでも答えているけど、日本人の当たり前を経験してこなかった絵描きの優等生には、ジブリが描きたいものをどう描けば良いのか分からない人があまりにも多いと。
ニフティサーブとか東京BBSとかで・・・。
細かいのは覚えてないけど、絵が描けるだけでは駄目と言うのは覚えてる。
そんな楽して入って仕事もしないで金もらいたいんですか?
社会嘗めすぎでしょ
忘れてもうたわ
縁側で輪切りのスイカ食べてるアニメとか見なくねー
絵描くなら芯の長さとか自分で調整するために今でもカッター使うでしょ
カレー作るとかにしろよ。
慣れてない人はアタフタするし、
知らない人はすぐ降参するだろうから一瞬で判別できる
ジブリの題材はその昭和なわけで スイカの切り方にしろそういう実体験を
してないやつはいらんということ
描くとはそういうこと
スイカは場所に因ってきり方違ったりするからなぁ・・・
うちは皮の部分が△になる切り方だから不合格だろうなw
メーヴェ乗ったことないやつはナウシカ描けないのか?
箒に乗って空飛べないやつは魔女宅描けないのか?
そういうシーンを描くときに想像したり資料調べたりすんだろ
もちろん一般常識を知らないと使い物にならないって理屈は分かるが
常識力測るならもっと普通なテーマにしろよと
見るのは基本的にはスキルと人柄だろ。
ジブリのアニメは一般人向けなので、一般常識見てるんでしょ。
でも絵の提出があるんだから、意味不明
とんでもない奴が来る業界なんだな。
じゃあ宇宙飛行士は宇宙に行ったこと無いとなれないのか?
違うだろ、宇宙に行っても困らないように日々訓練してるんだろ
それと同じく、むしろこういう基礎的な動きをしらないと
箒に乗って飛んだらどういう動きになるかとか考え付かない
想像力で全部描けると思うのは間違い
ちょっとだけ角度が違う2枚の複葉機の絵を出されて
「ん?動画の一部分かな」と思ったら「じゃあこの間を10枚描いて」と言われて愕然としたらしい
嫌なら入らなければ良い
ケチつけてる奴は馬鹿
MSの面接もマンホールは何故丸いかとか凡人には答えにくいものが多いし
今の時代 エンピツ自分で削る人いないでしょ
経験してる人のほうが扱い易いんだと思う。
風景書くのが得意 俺ジブリ入社できる?
スイカは、ただ単にスタッフ分を均等に配分して切れるかってのを知る為じゃないのかな
お茶くみが出来るかみたいな
題材的にも一昔(以上)前の世界観が多いし
以上
受かったあと吾朗さんにモヤイ結びが出来ないことにビックリされたなあ。
ここで個性を主張しようとして余計な行動に出る奴はアウト
休日出勤はどのくらい?残業代ちゃんと出る?