• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

ソニー、電子書籍「Reader Store」を北米市場から撤退





ソニー、電子書籍リーダー市場から撤退へ
http://www.xinhuaxia.jp/social/43374
2014y08m10d_181509964

記事によると
・ソニーは電子書籍リーダー市場から撤退することを発表した

・ソニーが撤退する原因は、アマゾンとの競争と電子書籍リーダーの販売不振












Reader™ Store - ソニーの電子書籍ストア
http://ebookstore.sony.jp/
2014y08m10d_181828759







Kindleには勝てなかったか

Reader Storeで買った書籍はどうなるんだろう














The Last of Us Remastered (初回限定特典「サバイバルパック(PS4版)」がダウンロードできるプロダクトコード。 同梱)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-08-21)
売り上げランキング: 20

コメント(714件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:30▼返信
げしげし
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:30▼返信
正しい判断だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:30▼返信
ナニー!?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:31▼返信
ソニー倒産待った無しww
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:31▼返信
まーたAmazonが勝利してしまったか
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:31▼返信
ソニーはベータの頃から何も学んでないな
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:31▼返信
ストアをげーむ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:31▼返信
別に端末を出すのをやめるだけで、電子書籍サービス自体やめるわけじゃないだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:31▼返信
PS4日本から撤退
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:31▼返信
電子ブックはアメに勝てないな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:32▼返信
国内ではどこも報じてないのに何故に中国のニュース
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:32▼返信
Kindleは本の探しやすさと最新刊の充実と画質の向上してくれたら完璧なんだけどなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:32▼返信
ポイント使って購入したことはある
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:32▼返信
まぁAmazonには勝てんわな
せめてゲーム関連では負けんでくれよ
尼がハード事業に参入とか言ってるし
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:32▼返信
任天堂煽っていたらソニーがやばいことになってたwwwwwwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:32▼返信
得意分野じゃないところに手出しすぎなんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:32▼返信
うわああああああああソニーポイントの使い道がまた減る
PSNチケットに変えるくらいしかないんか
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:32▼返信
電子書籍は流行らんわな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:32▼返信
電子書籍ってまだあったんか?
そんなもん、タブレットで見れるんやから必要ないやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:32▼返信
ストアをゲームとかビデオとかと統一しなかった時点で流行るわけない
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:32▼返信
3DSの電子書籍はどうなったんだろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:33▼返信
ソニーなんでも撤退疑惑
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:33▼返信
ソニー最弱
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:33▼返信
ソニーはオワコン
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:33▼返信
今時ソニー製なんて買う奴いんの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:33▼返信
しかし肝心のPS4とPS3は好調、なおWiiU撤退秒読みw
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:34▼返信
こんなのがあったことすら知らなかった
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:34▼返信
ここって願望スレ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:34▼返信
PS撤退!
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:34▼返信
おいおい、koboなんてもんに統合されんじゃないだろうなw
あれは勘弁
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:34▼返信
>>8からの>>19でだいたい把握。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:34▼返信
角川と統一してほしいw
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:34▼返信
うそ、教科書電子化はソニーしかいないと思ってたのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:35▼返信
>>29
PSでは読めんよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:35▼返信
さー次はXperiaとタブレット撤退だぁ!
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:35▼返信
好調なのは金融とゲーム事業だけwwww
近いうちにソニー解体でゲーム事業はMSかサムスンあたりに売却しそうだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:35▼返信
ソニーの電子書籍リーダーは優秀なんだけどなー
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:35▼返信
ゲーム事業撤退してくれないと都合が悪いのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:36▼返信
kindle安定
他は撤退が怖くて買う気にならない
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:36▼返信
そもそも好調な部門を解体して売るとかどこのバカの発想だ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:36▼返信
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:36▼返信
A4サイズでPDFが見れる端末を出せや
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:36▼返信
もうゲーム屋でやってろよ、どの分野も半端すぎ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:36▼返信
>>37
PDF表示できて便利なんだよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:37▼返信
音楽は売れているようだが
映画もシリーズものばかりでマンネリで売れなくなってきている
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:37▼返信
今更ブックリーダーとかわざわざ買わないしな
これで購入してた人は見れなくなるのか、購入済みの本?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:37▼返信
いや、最初からわかってただろ。
相変わらず学習能力がないな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:37▼返信
しげしげ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:37▼返信
なーんかソニーってゲーム部門以外は縮小してばっかだな最近
10年後にはゲーム専業でやってたりして
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:38▼返信
マジかよ!?

WiiU買って来る!!
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:38▼返信
koboみたいな胡散臭いのに移されるなら素直にkindleにするわ
それより6日に発表したってなってるけどどこもニュースになってないのは何故?
中国の嘘ニュースに騙されたって落ち?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:38▼返信
ソニー製品なんて誰も求めてないことの証拠がまた一つ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:38▼返信
電子書籍事業はkoboに売却だろうね
まぁあっちも負け組だから今後も不安だが
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:38▼返信
世界の本屋、Amazonには勝てんわな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:38▼返信
最初からkindleで良かったー
つーかソニーの電子書籍とか絶対糞になるのなんてわかってただろ
買う奴ってマジで馬鹿だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:39▼返信
金融()でがんばれよソニーちゃんww
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:39▼返信
ソニー信者はマイナーで過去の栄光にしがみついてるゴミクズだってしょうめいされた


アマ、サムスンには勝てない
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:39▼返信
ポイント沢山くれたり割引してたけど北米で撤退してたから買わなかった
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:39▼返信
そのままゲームからも撤退しろ
PSなんてゴミはいらないから
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:39▼返信
まぁどっちも使わないけどな
リーダーなんて無駄な金払うなら他にもいろいろできるタブレット買うわ
ソニーは薄くて軽いXpreriaZ2タブあるから困らないんだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:39▼返信
>>11
支那人は人民挙げて日本企業ネガキャン、日本製不買してるだけあって日本企業の不調のニュースは死ぬほど喜んでお祝いするから
世界で一番、日本のコンテンツを無断翻訳しまくって拡散しまくってるのも支那人なのは言うまでも無い
下半身親日の盗賊と呼ばれる理由
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:40▼返信
撤退した方がいいと思ってた
儲かりそうにないし
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:40▼返信
まあメリット無いしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:40▼返信




本社も売ったソニー


次はどこの分野を売却するんですか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:40▼返信
またユーザー切捨てか?
これだからソニー製品は買いたくないんだ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:40▼返信
Amazonには勝てないとして楽天のロクでなし電子書籍に負けるとかどういうこと?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:40▼返信
>>21
一応調べてきた
サービス自体は任天堂が大日本印刷に丸投げだからいつの間にか終了はないと思う
コンテンツ増えてるけど子供用のコンセプトがただの漫画リーダー化してるのが問題といえば問題
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:40▼返信
とりあえず商品を出したら、いっぱい宣伝しないと誰も覚えてくれないよ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:40▼返信
>>57
祖国に帰りたまえ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:40▼返信
まあ電子書籍リーダにメディアプレイヤーカラオケwebブラウザゲームと何でもこなす総合エンタメプレイヤーであるWiiUに勝てるわけないよな
ソニーもPS4とVITAでWiiUパクってるけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:40▼返信
ソニーの未来は暗いなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:40▼返信
VITAも売却したら?
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:40▼返信
ソニーってビル売るのと撤退以外何かしてるの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:41▼返信
凸版も大日本もこれでAmazonに完全に首根っこ抑えられたな
リブリエの時にコンテンツちゃんと出してればなぁ…
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:41▼返信
>>55
俺も電子書籍は安心感からkindleで買ってるけど
使い勝手はソニーの方がいろいろ良かったな
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:41▼返信
PSと全部統合しろよ無能
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:41▼返信
kindleでイナフ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:41▼返信
電子書籍がそもそもオワコン
スマホのコミュツール利用が全盛のときにわざわざ画面で文書を読むわけないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:41▼返信
末期だからギャルゲーしか集まらないVitaを撤退させろよ



80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:42▼返信
>>67
eショップの新作ソフトの半分くらいは漫画だぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:42▼返信
PS4も日本から撤退しろよ目障りだから
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:42▼返信
楽天Koboに負けるソニーwww
WiiU馬鹿にしてっと任天堂にも負けるぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:42▼返信
今の時代、パナソニックの様な思いきった方向転換が必要なのかもしれないな
何だか寂しいけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:42▼返信
>>70
お前のいる世界のWiiUはすごいね
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:42▼返信
>>70
WiiUはPS3+PSPのパクリw
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:42▼返信
タブレットも撤退するのかなー?
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:43▼返信
ソニーのReader Store
北米 2008年10月1日開始
日本  2010年12月10日開始
 ↓
とある韓国企業がパクる
どこでも本屋さん
2012年12月12日配信開始無料
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:43▼返信
撤退ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴキステプラスと抱き合わせで宣伝してるやつだろ?
VUTA終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:43▼返信
俺もKindleで買ってる
電車中にiphoneで読んでる
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:43▼返信
>>80
マジかよeショップの糞さは改善されないパターンだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:43▼返信
クレカ必須だったかな?
vita用のアプリはDLしたけどクレカ持ってないと使えなかったから結局使わなかった
PSNチケット使えれば使ったかな?とは思う
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:43▼返信
VAIOより先にこっちだろとは思ってた
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:43▼返信
この調子じゃPSも撤退しそうだな…
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:43▼返信
>>75
結局こういうのってコンテンツがモノを言うから
ソフトウェアがどんなに良くてもいみがないんだけど
ソニーはこういうのドヘタなんだよな。PSNはまぁ独占市場みたいなもんだし
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:43▼返信




あちこちに手出して、全てに失敗して帰ってくるよな



馬鹿かな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:44▼返信
ソニーはさっさとゲーム業界からも撤退したまえ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:44▼返信
ブラウザで読めるようになってたもんな
そりゃこうなるわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:44▼返信
電子ペーパーの技術開発が遅いんだよ
そりゃいい加減見限られるわ

E-Ink方式もブリジストン方式もどうしたんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:44▼返信
撤退しまくってるなあ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:45▼返信
MSと任天堂もさっさとゲーム業界から撤退した方がいいんじゃないか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:45▼返信
>>78
日本独自の理由があるのだからそれはおかしいんだよな
日本は紙の値段が異常に安いために本の値段も異常に安い
そのため日本で電子書籍やってるとこはどこも苦戦してる
amazonでさえ海外の利益を日本で食いつぶしてる
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:45▼返信
どんどん規模を小さくしてるね
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:45▼返信
撤退のソニー
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:46▼返信
久々にゲームショップ行ったらPS4用のキネクトみたいのがあってビックリしたよ
パクれば良いもんじゃないだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:46▼返信
Reader Store で本買ったばっかりなんだがw
ただで貰った1000円ぶんだが
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:46▼返信
あー、これはクソニー撤退倒産くるわー
クソニー赤字解散くるわー

どうすんのゴキ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:46▼返信
どんどん撤退してんな
108.投稿日:2014年08月10日 18:46▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:46▼返信
ソニーだせぇぇぇぇwwwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:46▼返信
昔PSPで漫画買ってたんだけど、それって後からでも再ダウンロードできる?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:46▼返信
>>82
安心しろ。WiiUなんてゴミみたいなモンが流行ったら今度こそゲーム市場が終わるだけだから。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:46▼返信
電子書籍サービス残ってるならいいわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:46▼返信
マジかよPS4捨ててくる
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:46▼返信
赤字部門を切るとゲーム撤退になるらしいw
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:47▼返信
リーダーの端末は出さないけど書籍配信は続けるってことだろ
アホなのか?
正直スマホやタブレットで読めるのにわざわざ電子書籍用の端末を買う人が少ないだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:47▼返信
これ専用リーダーだけかね?
書籍も撤退なのかねぇ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:47▼返信
3DSの電子書籍は頑張ってるというのに(白目)
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:47▼返信


   ソニーって何の会社????


    いま何が残ってるの?????


  
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:47▼返信





ソニーはなにやっても撤退するな



馬鹿かな?
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:47▼返信
>>111
まあWiiがはやったために日本のサードは壊滅的打撃をうけたのは事実だね
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:48▼返信
>ソニーは6日、ノートPC事業の売却に続き、電子書籍リーダー市場から撤退することを発表した。

発表資料が見つからないんだけど、どこにあんの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:48▼返信
電子書籍はこれが怖いなぁ
ソニーみたいな大手でもこれだもんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:48▼返信
ソニーに持続的なサービス期待しても裏切られるだけ。
ユーザーに結果的に買い損をさせたものが何割か集計して
その率を上げる努力をしないと信者以外からそっぽ向かれるわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:48▼返信
>>110
PCにバックアップあったら読める
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:48▼返信
マジかー
スマホでもVitaでも読めて結構良かったのにな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:48▼返信
あちゃー、また撤退か。。。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:48▼返信
豚、SCE黒字はミエナイキコエナイ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:49▼返信
ドリームキャストでございまぁああああああああああああああああす
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:49▼返信
まあ撤退するとは思った。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:49▼返信
>>116
既に北米はkoboに譲渡したし完全撤退でもおかしくない
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:49▼返信
>>118
ソニーの保険、医療機器、エンタメコンテンツ分野は好調だね
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:49▼返信
豚って本当に馬鹿だなw
赤字部門切捨てれば損益は改善するのにw
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:49▼返信
【日経新聞】『任天堂が下げに転じる「スマホの本格活用なく失望」の声』

【産経新聞】『任天堂、一時700円安 事業説明会が期待外れで』

【ロイター】『任天堂株が下げ転換、岩田社長のビジネスビジョンに失望』

【ブルームバーグ】『スマホ活用策で目新しさ欠き株価急落-経営方針説明 』

【ITmedia】『任天堂の株価下落 経営方針に市場は失望か』
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:49▼返信
これ使ってた人っているのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:49▼返信
DSvisionよりは長続きしたんじゃないか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:49▼返信
eインクを使ったハードのSony Readerの撤退のことだとさ。
まぁストア自体が日本以外全て閉鎖したんだからハードの開発続ける意味ないわな。
ってか前回北米に続いて日本以外のストアも閉鎖した時にハード撤退も発表されてたと思ってたわ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:49▼返信



何やらせても中途半端。


138.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:49▼返信
勘違いしてる奴いるけど電子書籍から手を引くんじゃなくて電子書籍リーダーからな。ハードウェアなハードウェア
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:50▼返信
だってSONY他の企業と比べて全然やる気無いじゃん...
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:50▼返信
赤字なのに切り捨てないから任天堂はヤバイんじゃない?
なぁ、豚w
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:50▼返信
>>123
いつの間にか終了の任天堂をディスってるの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:50▼返信
電子書籍に限ったことじゃないが、自社製品と独自規格にこだわりすぎ
他メーカー、他規格との連携する柔軟さがないと大抵失敗するよな
143.投稿日:2014年08月10日 18:50▼返信
このコメントは削除されました。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:51▼返信
>>131
>ソニーの保険、医療機器、エンタメコンテンツ分野は好調だね

医療はまだ収益上げれる段階に至ってないのに好調とか…
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:51▼返信
スマホ・タブレット、高機能な電子リーダーにこだわる必要が全くない。
サービスが終わるわけでもない、当然の帰結だろ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:51▼返信
物は良かったのになぁ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:51▼返信
やっぱハードだけか
タブレットやスマホで読めるから要らんよな、専用端末
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:51▼返信
Pdfはタダで転がってるしな
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:51▼返信
あれれこれどっかで聞いたんだけどどこだっけな
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:51▼返信

熱心なユーザー程損をするソニークオリティw

151.投稿日:2014年08月10日 18:51▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:51▼返信
この話題に任天堂関係無いよなw
ゴキブリ発狂しすぎwwwwwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:51▼返信
LIBRIe捨てた時に素直にやめときゃ良かったんだよ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:52▼返信
これだから電子書籍に手が出せない。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:52▼返信
シャープ「ざまあw」
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:53▼返信
そもそも俺は実物で読みたいから使ったことないし。
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:53▼返信
>>152
いつも君たちが引っ張ってくる任天堂に例えてあげてるだけだよ
そうすればバカでも理解できるだろ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:53▼返信
かつての日本トップ企業が今や任天堂ガーの連呼だからな

お前らはいつからゲーム専業になったんだw
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:54▼返信
※今回BBCが報じたのは「ハード(端末)」の撤退です。海外では「Reader Store」の撤退も発表されていますが、
 日本では「Reader Store」を引き続き利用することができます。
 また、現時点で日本では「Reader(ハード)」は販売されており、
 これの後継機が今後出ないという意味合いが正しいようです。


だとさアホはちま
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:54▼返信
パナ「まさに無能」
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:54▼返信
>>157
豚は任天堂に例えないと理解できないバカだからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:54▼返信
北米撤退した時に見限ってキンドルにした
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:54▼返信
今月も300ポイントくれたのにw
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:54▼返信
また脊椎反射で豚が歓喜してるだろうと思ったら案の定w
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:54▼返信
Kindleもホワイトペーパーは死にかけだし。
カラーのe-Inkは試作されたものの、量産化で何か技術的な問題にぶちあったってるんかしらんけど
いつまで経っても製品化に至ってないあたりもうe-Inkはダメなんじゃないかね。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:54▼返信
このままだとマジで、
エンタメ(ゲーム、映画、音楽)&保険専用企業になっちまうな
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:54▼返信
ソニーが電子書籍ってピンと来ないんだけど結構流通してるもんなの?
ちな自分はシャープ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:54▼返信
>>158
裁判でソニーガーの間違いだよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:55▼返信
Nyaaが最強か
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:55▼返信
Q.ソニーが電子書籍から撤退しましたが?

A.ゴキ「任天堂相手に戦います!」
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:55▼返信
Vitaで見ろって事だ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:55▼返信
>また、現時点で日本では「Reader(ハード)」は販売されており、
>これの後継機が今後出ないという意味合いが正しいようです。
分かりやすいくらいの在庫処理だな
日本人に余ったゴミ全部押しつける気か
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:56▼返信
業務用には供給する可能性あるんだよね
キンドルがソニーOEMになったら笑う
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:56▼返信
はちま・・・
お前これ大誤報だよ
どうやって責任とるの
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:56▼返信


ホントソニーって何やらせても中途半端だね

176.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:56▼返信
>>170だからソニーは任天堂なんて玩具会社としか見てないっしょ
ゲームしかない時点で相手になってないよそもそも
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:57▼返信
相変わらず豚は煽るだけで反論出来ずか
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:57▼返信
そういやVitaも電子書籍リーダーか

じゃあ撤退だな
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:57▼返信
恥ずかしいからやめろよ豚
任天堂なんかが相手になるわけないだろ

ソニー 売上 7兆7672億
任天堂 売上 5717億
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:58▼返信
>>165
みんな毎日充電のスマホに慣れちゃったからバッテリーが長持ちとか、もう大したメリットに感じられないんだよな
それよりカラーダメ動画ダメ書き換えチラつくとかのデメリットの方が大きくなってきた感じ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:58▼返信
>>167
電子辞書からの古株だから電子書籍リーダーの技術蓄積ではtopクラスだと思う
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:58▼返信
>>178
さっきから煽ってるけどもうちょい頭使えよw
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:58▼返信
>>152
>>70がゴキブリって事でいいのか?
言ってる事は確かに発狂してるとしか思えないがゴキブリってのはアンチソニーの事だったのか。
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:58▼返信
クソ高い電子書籍専用の端末買う意味がわからない
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:59▼返信
残当
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:59▼返信
どんどん細くなっていくな
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:59▼返信
>>170
言われて悔しかったシリーズ。
そんなもんまでパクるのかよw
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:59▼返信
キンドルをipadで読んでる
なんかアマ開いたついでに本買えるしこっちで買ってしまうな
読める端末の種類も多いし
そんななんとなくな感じで負けたんじゃないかと
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:59▼返信
狂信者相手に議論したところで無駄なわけでね
こっちは一方的に現実を教えてやってるだけだ
最初から見下して喋ってるって事に気付けやマヌケが
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:59▼返信
まあ専用端末なんて要らんわな
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:59▼返信
そもそも電子書籍自体がね・・・
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:59▼返信
PSモバイルといい・・・ このあいだZ2タブ買ったばかりなのに・・・ (´;ω;`)
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 18:59▼返信
これがあるから怖くて買えない
とか言ってる奴は理解してないなw
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:00▼返信
ハードは撤退 サービスは継続って事はサービスは少なくとも需要あるんだな
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:00▼返信
そして最後は金融企業に…
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:00▼返信
絶対壊すから紙媒体が良い。
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:00▼返信
クソニー撤退キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次はVitaとPS4で爆死したゲーム部門撤退だなwwwwwwwwwwwww

ゴキブリよ、震えて眠れ
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:01▼返信
ソニーサマァァァァァ(笑)
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:01▼返信
>>124
さんくす
とりあえずMemoryStickからバックアップとるわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:01▼返信




あちこち手出して全てに失敗して帰ってくるけど



馬鹿かな?
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:01▼返信
ソニーなんもねえな
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:01▼返信
日本は紙のほうが安いからな
印刷業界は今後の死活問題だから死ぬまでやるけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:01▼返信
>>198
おい豚
もう一回コメント読み返してみろwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:02▼返信
>>192
なにか勘違いしてるようだが専用端末の撤退だぞ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:02▼返信
始まる前から分かってた事やろに… アホとちゃうか
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:02▼返信
ついでにPS4とVitaも撤退しよう!
ロクでもないゲームしか出ないんだから
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:02▼返信
これタイトル少しあかんな
せめてハードは撤退と書くべきだった
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:02▼返信
電子書籍はオワコン!

これで行こう!
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:02▼返信
電子書籍ってあちこちで失敗してるよな
やっぱ紙の本にはかなわないか
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:02▼返信
終わってしまったゴキステwwwwwwwwwww
これはゴキステにも影響大だろうwwwwwwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:03▼返信
どこが悲報なのか分からん
平井体制で改革が進んでるって話だろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:03▼返信
リーダーなんてどうでもいいわ
ipadとキンドルだけで十分だろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:03▼返信
>>206
お前が人生撤退したほうがいいな
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:03▼返信
はちま 風説の流布をするの巻
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:03▼返信
Vitaの後継機も無さそうだよね
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:03▼返信
>>207
つか豚舎にする気満々のタイトルだよ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:03▼返信
PS4とVITAが撤退する前に任天堂がゲーム撤退する方が早いと思うがw
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:03▼返信
ソニーオワタ\(^O^)/
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:04▼返信
>>178
販売はハードの撤退だけで書籍販売は引き続きみたいですけど?
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:04▼返信
>>198
うん、夏だね
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:04▼返信
採算が取れない事業は潔く止めるのが当たり前
3期連続赤字でも未だにWiiウンコにしがみ付いてる任天堂とは訳が違う
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:04▼返信
尼がダンピング仕掛けてくるから利益にならんのよな
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:04▼返信
ワープロをPCのソフトでやるようになったから、専用のハードが作られなくなったのと同じ?。

224.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:04▼返信
Readerがなくなるわけじゃないのね
つーかReaderの電子書籍端末なんてあったのかw
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:04▼返信
豚の妄想披露会場かここはw
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:04▼返信
豚の餌記事か
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:04▼返信
いや電子書籍の1つが撤退しようがゲーム部門には何も関係ねえ
悪いけど今まで通り国内海外PSハード独占なのは何も変わらんよ残念だけどな
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:04▼返信
>>216
豚が餌に群がってブヒブヒ啼いてるしなw
はちまの思う壺にされてる豚www
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:05▼返信
ソニーグダグダやな
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:05▼返信
ソニーヤバイな潰れるんじゃね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:05▼返信
フィリップスへの恐怖のあまりイワッチ壊レコ化
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:05▼返信
>>215
3DSの後継機もないって認めたようなものだね。
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:05▼返信
>>210
そうだな
赤字部門を切り捨て、黒字のゲーム事業にこれまで以上に注力出来るから、影響は大きいだろうね
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:06▼返信
バイトもコメントでミスリードしてるしなこの記事
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:06▼返信
専用端末が作られなくなるだけで電子書籍の販売は続けるのね?
ならいいや安心した
最近買いまくってたからビビった
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:06▼返信
おいおいおいおいマジでふざけんじゃねぇぞ
つーか最近も「夏に本を読もうキャンペーン☆」的なもんやってたのはなんだったんだよ!?
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:06▼返信
むしろこう考えれた 任天堂は切り捨てる部門がないほど中小企業という事が
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:06▼返信
社員を忘れた企業に未来はない
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:06▼返信
またまた豚が生き恥を晒していると聞いて
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:06▼返信
ソニー赤字1兆円!
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:06▼返信
>>207
電子書籍リーダーは撤退だから間違ってはいないな
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:06▼返信
ソニーって今プレステ以外になにがあるの?
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:07▼返信
PS4買おうかと思っていたけどやめるわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:07▼返信
倒産への序曲
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:07▼返信
ソニー黒字2兆円!
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:07▼返信
>>242
ゲームしか見てないとそれしか見えないよね。
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:08▼返信
タブレットにもVitaにも電子書籍リーダーあるんだもん。
わざわざ専用端末用意する必要ないって判断だろ。
PS含む他事業が好調だからこそこういう事が
できるってだけだ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:08▼返信
こりゃ任天堂詰んだなw
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:08▼返信
DSWii大ブームあったから連続でブームは起きないのを見計らって
WiiUでDSWiiブームをいったん冷却してる
任天堂の先を見据えた戦略すげーわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:08▼返信
最近撤退ばっかだなソニー
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:08▼返信
ソニーからポイント少し貰えたけれど結局何も買わなかったな。
何でVita(買えない、他クライアントで買ったのをDL出来て読めるだけ)だけじゃ
無くPS3,4に開放しなかったんだろう?勿体ない・・・
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:08▼返信
>>24
銀行・損保
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:08▼返信
てかあの専用端末の価値をホントに感じないわ
別に綺麗でもないし、応答速度は最悪だし、重量も軽いわけじゃない。
普通にスマホ使ったほうが音量ボタンでページ送りもできて快適だし、
専用端末のくせにモノクロでクソ解像度て
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:08▼返信
>>236
何か問題あるのか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:08▼返信
ソニー終わりの始まり!
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:08▼返信
Amazonに負けただけじゃないよ、楽天にも負けた訳だから・・・
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:09▼返信
>>199
コミックビューアーをインストール済のPSPなら読めるけど、
たとえば今からPSP買い替えた場合はコミックビューアがもうダウンロード出来ないから読めないよ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:09▼返信
ざまぁぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあ!
ゴキブリキムチ拭けよぉ
3DSのデコポンチョイスに負けてヤンノぉ
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:09▼返信
>>242
・・・ないな
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:09▼返信
>>249
冷却しすぎて任天堂は懐まで寒くなってるなw
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:09▼返信
任天堂にはタクシーとラブホがありまぁす

だからゲーム業界撤退しても大丈夫
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:09▼返信
>>251
いやVitaからブラウザ経由で買えるだろ
問題なのは解像度がゴミすぎて漫画読むのが苦痛すぎることと、
唯一まともに読めそうな小説に一切対応してないことだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:09▼返信
任天堂も赤字のゲーム部門潰したら黒字化できるかもよ?w
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:09▼返信
まあソニー製とか情弱だし
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:10▼返信
電子書籍事業撤退なの?
単にハードの販売をやめるってだけ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:10▼返信
ゴキブリwwwwwwww焦ってるwwwwwwwww焦ってるwwwwwwwwwww

ホントはわかってんだろ?Vitaのシコゲーラインナップじゃ3DSに勝てないって

Vita撤退秒読みってことによwwwwwwwwwwwwww
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:10▼返信
電子書籍はどうも読む気になれない
CD→音楽プレイヤーみたいな変化なんだろうけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:10▼返信
どうぞそれで企業がより黒字になれるなら結構
選択肢のあるソニーとゲームしか作れず選択肢のない任天堂
この差な ああMSはゲーム部門以外安泰だよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:10▼返信
どうでも良い予算を削除していくのは良いことだ
人員と予算をゲーム部門に回してくれ
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:10▼返信




ソニーは保険の会社です




271.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:10▼返信
>>256
負けたどころか、アメリカじゃリーダーストアも終了で、coboに譲り渡すからな・・・
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:11▼返信
>>266
任天堂は3DSに無料ゲーばら撒かないとVitaに勝てないって焦ってるよね
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:11▼返信
リーダーストアとSENのIDを同じにしろよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:11▼返信
リーダーストアはまだ継続ってこと?
それなら個人的に問題ないんだけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:11▼返信
なんかヤマダ電機のは何とも思わんがソニーとかが止めるとなると他を利用してる人でも利用控えたりしてさらに悪化しそうだな
ほんとデジタル系はこういうのがなぁ・・・
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:11▼返信
>>267
ハマってみりゃ普通に電子書籍の方が便利だし快適だぞ
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:12▼返信
>>251
ちゃんと読み取れないけど、流石にTVで漫画を見たいとは思わない・・・
Vitaで購入できるけど、買えないって書いてあるのかよくわからない文だね。
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:12▼返信
>>249
任天堂「ちょwフィリップスさん冷やし過ぎぃぃぃwww」

279.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:12▼返信
任天堂は全世界で負けてるから撤退だなw
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:12▼返信
電子書籍自体そんなに伸びしろはないだろ
本は紙で読むのが一番
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:12▼返信
ソニーの電子書籍端末は10年ぐらい前にもLIBRIeで参入撤退して
Readerは二回目だったけど結局アウトか
電子インクに自社開発とかじゃなくて米社のE Ink使ってたし
ハードウェアとしてもあんまり優位性とか特徴出せてなかったからなぁ
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:12▼返信
いやーすまんまたこれで黒字増えたわwwwすまんな任豚wwwwww
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:12▼返信
さすがクソニーwwww
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:12▼返信
>>275
電子書籍のサービスはまだ終わらんって
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:12▼返信
ソニーのネームバリュー信じてスマホ版買ってたのに撤退かホントカスだなwww
マジで倒産すんじゃねーのw
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:13▼返信
>>268
任天堂ブランドって花札とトランプのが圧倒的に世界で覇権握ってるんじゃなかったっけ
全体で見たらゲームとかちっぽけな割合だった気が
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:13▼返信
ゴキブリ焦ってるー(笑)
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:13▼返信
>>266
なら、何で任天堂は赤字なの?
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:13▼返信
電子書籍を一斉に電通が推してた頃、教授が日本では流行る可能性がほぼ無いって断言してたが今後はどうなんだろうなぁ
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:13▼返信
>>280
そうおもってた時期が俺にもありました
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:13▼返信
タダでもらったポイントで買った本はどうなるのかな
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:13▼返信
>>281
人は専用機ではなくiPadとNexusで十分だった、と
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:13▼返信
>>273
つーかPSNウォレットで買えないとかホント馬鹿だよな
あと小説とはいわんまでも、ラノベくらいは対応させときゃ
中高生はVitaのReader Storeで買ってたかもしれんだろうに。
ホントに部門間の連携がゴミすぎる
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:14▼返信
>>285
リーダーストアと電子書籍リーダーは違うよ?
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:14▼返信
>>285
スマホ版なら問題ないだろ
専用端末の撤退なんだから
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:14▼返信
電子書籍なんて無料のしか読んでないわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:14▼返信
これって記事読む限りハードウェアだけの話に読めるけど違う??
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:14▼返信
ゴキブリは今パソコンの前で糞尿を垂れ流している模様(笑)
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:14▼返信
>>290
ぶっちゃけ紙の本とか邪魔でしかないよなw
300.投稿日:2014年08月10日 19:14▼返信
このコメントは削除されました。
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:14▼返信
電子書籍にゲームに絡めてくるだけでアウチww
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:14▼返信
>>289
電通系が死んでAppleとAmazonだけで流行るっしょ
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:15▼返信
ああ、サービスは継続するのね
良かった
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:15▼返信
電子書籍なのに、ゲーム部門に絡めてくるだけで豚任アウチww
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:15▼返信
>>291
これからも読めるぞ
専用端末の新機種がでないってことだからな
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:15▼返信
とりあえずさっさとVitaでマンガと雑誌以外も読めるようにすべき
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:15▼返信
岩田「ソニーがやめるなら今が好機!任天堂が電子書籍端末に参入するぞ!という訳で端末の仕様をどっかからパクってやろう」
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:15▼返信
>>297
アメリカじゃストアも撤退してるからなあ・・・
近いうちに日本も同じことになってもおかしくないと思うぞ
ぶっちゃけ個人的にはVAIOよりも先に切られてて当然だとすら思ってたし
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:15▼返信
記事にするのおせえ
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:15▼返信
任天堂の記事で ソニーは関係ないだろってニシに言ってたゴキw
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:15▼返信
紙紙紙紙紙www
ソニー=紙(笑)
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:15▼返信
>>286
花札は日本のみだけどトランプは圧倒的にダメ
全般的に紙質悪いし殿様商売だよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:16▼返信
>>297
ハードだけであってる
はちまはコメ稼ぎでその部分削ってる
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:16▼返信
>>293
ほんとそれ
マジそれ
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:16▼返信
>>292
Kindleはamazonの影響力をバックに売れてるけどね
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:16▼返信
>>307
3DSで電子書籍サービスやってるけど、あの糞解像度でどうしろと・・・
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:16▼返信
あぁ本の価格は尼のがちょっと安いのね
無料ポイント貰ってからなんとなくReaderで買ってたけどこれを機にKindleに変えようかな
スマホで読んでるんだけど微妙に使い勝手悪いんだよなReader…Kindleはどうなんだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:16▼返信
>>304
実際Vitaでも展開してるんだから関係ないわけじゃなかろうに
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:16▼返信
紙の本と電子書籍は、お互い良さと悪さがあるからな。
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:16▼返信
イーインクの端末はリーダーが1番いいと思うんだけどな
やっぱり物理ボタンが付いてると操作しやすいし
321.ネロ投稿日:2014年08月10日 19:16▼返信
ソニーってもうすぐおわるじゃね?
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:17▼返信
あれ、ここってこんなにアンチソニー言い放題だったけ?ゴキちゃん盆休み?
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:17▼返信
ゴキ、ショックのあまり自サツ(笑)
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:17▼返信
>>298
記事タイに釣られて間抜けな書き込みした奴がゴキブリって事か?
>>152といい最近はアンチソニーの事をゴキブリと言うのか。
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:17▼返信
案の定この現実から目を背けてニンテンドウガーとか言い出すゴキブリ沸いててわろた
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:17▼返信
ストアじゃなくて専用機器のReaderのことかいな
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:17▼返信
ZウルトラくらいのVitaはよ~
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:17▼返信
>>321
日本語が不自由な方ですか?
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:18▼返信
>>319
外国だと紙が高いし質が悪いから電子辞書のほうが圧倒的に有利だけどね
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:18▼返信
>>318
専用端末をもう作らないってだけだからVITAには何にも関係ないよ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:18▼返信
つるっつるの画面スライドさせるのと実際に触れてページめくるのとでは雲泥の差がある
こんなもんすんなり受け入れてあまつさえ紙媒体ディスってるアホって普段からエ.ロ同人割って画像ビューアで見るのに慣れきってる犯罪者だけだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:19▼返信
豚って頭悪すぎだろw
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:19▼返信
ソニーの電子書籍はPCブラウザとアンドロイド携帯とiOS、ついでにVITAでも読めるから
電子書籍専用ハードが売れるわけないんだよな・・・

これがゲームだと、家庭用としてデザインされた過去コンテンツおよび続編シリーズは大量の物理ボタンに依存しがちだし
最新ゲームは消費電力もバカ食いするからスマホには向かず、ゲーム専用ハードの優位性は動かないんだが
電子書籍専用ハードウェアにはそういう優位性は皆無
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:19▼返信
>>293
Readerストア→ブックリスタ
mora→レーベルゲート
ソニー単独で運営してるPSストアやSNEサービス(VideoUnlimited/MusicUnlimited)と違ってのこの2つは実際に運営してる会社がどちらも他社との合弁会社が運営してるからSNEと完全な統合するのは不可能だろうね。
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:19▼返信
ゴキブリぶるぶる手足が震えて今夜は眠れない模様(笑)
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:19▼返信
紙の本と電子書籍比較して、電子書籍の良さだけ挙げて 電子書籍万歳って……
任豚とそれじゃ変わらんよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:20▼返信
>>330
そうだったらいいがね
俺は今年中にも日本のサービス停止のお知らせが来そうな気がしてならんわ
つーか日本は電子書籍のストア乱立しすぎなんだよ・・・
そのせいでこんなに素晴らしいもんが流行りにくくなってる
馬鹿かと
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:20▼返信
>>329
俺は外国のザラザラした紙も嫌いじゃないんだけどなあ
日本の本と違って無駄に軽いし
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:22▼返信
>>317
一度使ってん見たらいいと思うけど、
Android版のKindleアプリはReaderアプリがまだマシだと思えるくらいに糞だよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:22▼返信

ファミ通の浜村さん「東京ゲームショウあたりで大手メーカーからPS4向けの大きな発表があると聞く」
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:22▼返信
ソニーは組織のスリム化を図る時の動きが早いな。
退職金沢山かかったろうけど、ダメな状態をズルズル引きずるよりは順当だな。
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:22▼返信
>>331
ないない
研究で証明もされてたな
てかむしろ電子書籍のほうが頭に入ってくるんじゃなかったか?
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:23▼返信
ゴキちゃん必死な話題反らし大変だね(笑)
(^皿^)
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:23▼返信
>>338
水で洋紙濡らすと質が悪いのが如実にわかるよ
和紙の技術って後付だけどほんとすごいと感じるよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:23▼返信
>>339
別にどっちも変わらんと思うがなぁ
ぶっちゃけ音量ボタンでページ送りできりゃ十分だろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:24▼返信
>>337
通販サイト乱立→登録や操作がバラバラ→尼の一人勝ち
と同じ道を辿ってるな
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:24▼返信
専用機とか時代遅れだったからな
ウオークマン信者の老害が企画したんじゃないかな?
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:24▼返信
元記事もまともに読めないメクラしか居ないな
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:24▼返信
紙媒体こそ至高だと思うから電子なんて邪道よ!
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:24▼返信
電子書籍はラノベ見てる時に目次あたりにある登場人物紹介を見直して、
また読んでたページに戻るという操作が面倒。
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:24▼返信
>>344
和紙てww
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:24▼返信
ゲームに経営資源を集中して攻めればええんやで
勝てるところに兵力を注ぎ込むするのは戦いの常道
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:24▼返信
>>337
それはお前さんの中の不安であって現時点でVITAに直接の関係はないよ。
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:24▼返信
スマホで読めばいいだろって話だな。
ストア閉じる必要はあるのか謎。
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:24▼返信
紙の本なんてオワコンだろw
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:24▼返信




     SONY記事なのに、尼ランには任天堂ソフトが勢揃いだけど、GKどんな気持ち??www     




357.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:24▼返信
この豚の頭の悪さは、たぶんバイト豚だからなんだろうな
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:24▼返信
>>343
話題そらしってか電子書籍の販売撤退って思ってる奴が多くてその指摘してるな
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:25▼返信
和紙www
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:25▼返信
>>319
本コレ。自分は両刀使いだが、何で人は片方だけに軍配を上げたがるのか
共存てこともあるだろうに
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:25▼返信




     SONYの電子書籍はWiiU以下、はっきりわかんだね。     




362.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:26▼返信
>>350
あーそれはあるな
あと最近読んだ方法序説の電子書籍版では、注釈が最後の方にあるせいで
マジでめんどくさかったわ
まああれをどうにかする操作もあるのかもしれんけども
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:26▼返信
>>342
見方の問題よりも紙と電子では蔵書の効果率が桁違いだから
研究者とかが電子ペーパー化するのは止められないと思うな
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:26▼返信
>>343
話題から逸れてるのは電子書籍事業全体と勘違いしてる奴らだけだろ。
そいつらがゴキちゃんって事か?
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:26▼返信
色々手を出しすぎなんじゃね?
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:26▼返信
>>357
HALやmistだったりしてw
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:26▼返信
>>347
Sony Readerが登場したのってiPhoneがまだ存在しなかった頃だぞ。
むしろ結構長く続いたレベル。
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:27▼返信




     この記事はゴキイラでコメが伸びる!!!     




369.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:27▼返信
>>365
でも手をだした保険のおかげでぎりぎり救われてるという
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:27▼返信
ゴキブリざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:27▼返信
本があるのにデータにお金を使う気はしない
スマホゲーに課金してるのにも理解できないし
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:28▼返信
デジタルペーパーも撤退して、どうぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:28▼返信
>>366
神風の可能性も
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:28▼返信

 GK「電子書籍でシーコシコ」 

375.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:28▼返信
豚ってSONYのことならなんでも食いつくんだな
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:28▼返信
利用したことあるが読むまでの操作面倒だったな
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:28▼返信
なあなあ?
最近任天堂信者の事をゴキブリっていうん?
任天堂信者がイライラしてるんだけど
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:29▼返信
>>367
長くは続いたが、魅力的な技術革新を一切しなかったからなあ
解像度も応答速度も酷いもんだった
まあ電子インクのせいといえばそれまでだが、
もっと早い判断が出来たんじゃないのかとは思うわ
そもそも自社でXperiaやタブレット作ってんだからさ
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:29▼返信
とりあえず毎月プレゼントされる300ポイント+数十円で毎月1冊だけ何か買ってるわ。
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:30▼返信
>>367
Sony Reader 2006年9月発売
iPhone 2007年6月発売

マジだった・・・
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:30▼返信
>>379
お前みたいなユーザー多いんだろうなあ
そして出版業界にソニーの金が垂れ流されるだけという
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:31▼返信
   /::::: G :::::: K :::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライラ
  |:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::|
  |ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ 
   !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・| イライライライライライライライライライライライラ
   ヽ::::::::  ──  _ ノ イライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:31▼返信
ゴキちょっと落ち着けよ顔中涙と鼻水だらけだぞ(笑)
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:31▼返信
>>378
まあ電子書籍やってる企業の目標が週間マンガ雑誌とおなじくらいの費用効率をめざしてたからな
無理な目標だったんだよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:32▼返信
明るいところで読む時は最高に見やすいから便利なのにな
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:32▼返信
WiiUには勝てなかったか

PSNで買ったゲームはどうなるんだろう
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:32▼返信
なんで豚が必死なの?w
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:32▼返信
>>378
応答速度とページ切替時の暗転はe-ink使用のハードの中ではSony Readerは短いほうだよ。
解像度の方はそもそもe-ink社の方で高解像度版作ってないからどーしようもないわな。
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:33▼返信
よい子のみんなは撤退ソニーなんてほっといて3DSの電子書籍文学全集読んで読書感想文書こうぜ!
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:33▼返信
撤退して良かったと思う
何でも手を出すのはソニーの悪い癖だったからな
大赤字垂れ流してた部門をぶった切って
ゲームにもっと注力しようぜ
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:33▼返信
キンドルで、ラブプラスの攻略本買ってみた
後悔こそしてないが、殊の外読みにくい…ゲーム攻略本の電子化はメリットねぇかな
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:34▼返信
>>391
釣りかどうかちょっと考えてしまう
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:34▼返信
>>380
Readerの前身にあたるソニーの電子書籍の初代機のLIBRIeからいうともっと歴史長い。
そんだけ長いのにまったく浸透できなかったというね…
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:35▼返信
今年の東京ゲームショーの目玉

PS4
アイマス、ドラゴンボール
無料ディープダウン だけっぽいな
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:35▼返信
>>388
あれで短いのかよ・・・
ぶっちゃけストレス多すぎだろ
店で触ったときは壊れてるんじゃねぇかと思ったくらいだ
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:35▼返信
端末撤退はやめてほしいな
初期ReaderはゴミだったけどT1からは最高の端末なんだけどな~
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:35▼返信
最終的に残るのは不動産と映画かな
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:35▼返信
アイボで失敗してロボット分野から撤退、そして電子書籍から撤退
次はテレビ?スマホ?ゲーム?
ゲームから撤退だったらいいなぁ
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:36▼返信
端末市場からは撤退するけどアプリのリーダーはまだ使えるってことかな。
本が邪魔になってきたから漫画とか最近リーダーで買うようになってたんだが・・・。
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:36▼返信
もうソニーダメかぁ~(笑)
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:36▼返信
さぁ次はタブレット撤退かな?w
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:36▼返信
ストアは大丈夫ストアは大丈夫言ってるが、
カナダもアメリカもオーストラリアもreaderストアは撤退済みなわけだが
PSPの一件もあるのに何をそんなに信頼できるんだか
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:36▼返信
>>394
その話株板で話すなよ
確実に通報されてぼこられて追い込みかけられるぞ!
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:36▼返信
日本じゃないじゃん訴えられたらアウト
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:37▼返信
ゲームハードじゃなくて残念だったねブーちゃんw
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:37▼返信
液晶だとすこし明るいところだと画面みえないんだよな
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:38▼返信
しかしソニーも色んな部門を売却したり撤退したりと末期臭が漂っているな(笑)
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:38▼返信
e-inkはどんどん改良されたら面白いなと思ってたけど大した改良もされなかったし
ちょっと無理があったな
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:38▼返信
無料ポイントくれるから定期的に使ってるわ
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:38▼返信
そもそもAmazonと比べてソニーは力が入ってなさすぎなんだよなあ
基本的に本も高いし、キャンペーンも少ない。
端末仕様としても、Amazonの方は電子書籍購入の通信はまさかの無料だし、
端末のスペックも普通に高い。重さやらで判断はわかれるとは思うがな
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:39▼返信
>>402
ドイツと台湾撤退したから日本の任天堂だってヤバイってレベルの話か
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:39▼返信

 ゴキブリをいじめないだげて!w 

413.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:39▼返信
ソネットでリーダーで使える500円だか1000円分だかプレゼントもらっても
一回も使ったことが無かったわ 試し読みの本も消しにくいしな
お金もらっても使い勝手が悪ければイラネということだ
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:40▼返信
撤退キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ゴキステもさっさと撤退しろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
任天堂の足元にも及ばないんだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:40▼返信
ソニー倒産が現実味を帯びてきたな
もはや秒読みか?
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:40▼返信
>>404
普通に日本も含む世界全てだっての
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:40▼返信
>>410
Amazonの端末重くてクソじゃん
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:41▼返信
ドンドン淘汰されて最終的には3社ぐらいになってください!!
419.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:41▼返信
>>411
今のソニーの状況じゃ普通に日本のストア切ってもおかしくないと思うがねぇ・・・
420.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:41▼返信
KindleFireは処理能力いまいちなのよね
421.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:41▼返信
ソニー製品買ってなくて良かった
422.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:41▼返信
>>418
マジでそれだわ
まあ結局はキンドルが勝つ未来しか見えんが・・・
423.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:42▼返信
>>402
大丈夫とまで言ってる人そんなにいるか?
電子書籍事業から撤退と勘違いしてる奴が何度も出てくるからツッコミ入ってるだけで。
424.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:42▼返信
>>419
猶予期間でしょw
猶予期間を設けずに突然サービス止める任天堂よりマシ
425.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:42▼返信
ゴキ逃亡(笑)(^ω^)
426.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:42▼返信
端末辞めるだけじゃんw
VitaTVで読めるから重宝してるな~
427.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:43▼返信
>>426
タブレットかスマホで読めよ
なんでそんな縛りプレイしてんの?
428.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:44▼返信
>>418
むしろフォーマットを統一しろと
429.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:44▼返信
はちま間違えてるぞ
悲報じゃなくて朗報だろこれw
430.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:44▼返信
紙媒体は無くならないだろうな
どんだけ技術が進歩しても人間がそれについて行けてないから
431.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:44▼返信
>>427
ただ単にでかいモニターで読めるからよん
432.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:45▼返信
>>427
何で読むかはさすがに個人の勝手だろ。
不満を漏らしてるならともかくそういうわけでもないんだし。
433.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:45▼返信
ゲームとか動画とか見るならVitaでもいいと思うがマンガはなあ あとブラウザがクソ
434.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:45▼返信
ここまでのコメント見てわかったのは、豚というかアンチソニーがアホだってことだけ
435.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:46▼返信
コボもキンドルもデザインが悪すぎるんだよな
T4が出てT3が半額くらいになると思ってたけど
撤退ならT3を早めに買っといたほうがいいな
436.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:46▼返信
ニコニコ角川のストアと統合されたら便利になるんだけどな
437.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:46▼返信
>>432
いやVitaのReaderじゃ漫画しか読めないし操作性ゴミクソじゃん?
438.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:46▼返信
ゴキ、ウンコ漏らしながら逃げたか(^ω^)
439.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:47▼返信
>>436
あーぶっちゃけReaderよりもニコニコの方が最終的に残るかもなあ・・・
440.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:48▼返信
>>437
本棚は不便だけど操作性は問題ないだろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:48▼返信
専用ソフトじゃないと読めませんっていうのがおかしいんだよ
差別化したいのはわかるがこっちとしてはどの端末でも読みたいんだよ
PDFで統一してくれよ
442.投稿日:2014年08月10日 19:49▼返信
このコメントは削除されました。
443.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:49▼返信
>>439
PCで読むならニコニコが一番読みやすい
444.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:50▼返信
>>437
お前さんの個人的な評価を押し付けられてもなあ。
何で読むかは個人の勝手だろと。
相手がそこに不満を持っているのに解決策を知らないって時なら親切だがそうでないなら大きなお世話ってやつだぞ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:51▼返信
豚の下品さは筋金入りだなw
全頭殺処分した方がいいぞ?
446.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:52▼返信
>>444
おう、そうだな
大量の電気を使ってこれからもVitaTV()で読んでいけばいいと思うわ
447.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:52▼返信
軽くて反応もいいほうだし、気に入ってたんだが、、、。
楽天嫌いだからAmazonしか選択肢がなくなるな。、
448.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:52▼返信
先週VITA売りにだしたわ。


買取り13000円だったわ。


P4Gだけで終わったwwwwww
449.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:53▼返信
国内の電子書籍はどれもボロ負けしてるから早いか遅いかやろうなぁ
450.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:53▼返信
>>446
PCやタブとじゃどっこいだろ
451.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:53▼返信
VITAのアプリでのやつはどーなるの?放置?
電子書籍のほうじゃなくてアプリ自体…
まぁ今でも放置みたいなもんだけど。
452.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:54▼返信
>>448
それこの記事と何か関係あるの?
馬鹿なの?
453.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:54▼返信
もうソニーは駄目かもわからんね・・・

ゲーム機売った報告する人は何がしたいん?
454.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:55▼返信
>>451
専用端末やめるだけだぞ
455.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:55▼返信
>>451
ソースくらい読んでこいよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:55▼返信
>>446
あ、俺は横から口出した>>432なんで>>426とは別人な。
>>426あと思われてたんならそこは紛らわしかったんで謝っとく。
電気とか関係ない方に話が飛んじゃってるけど結局何がしたかったんだ。
457.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:55▼返信
単なる低能バイト豚でしょ
458.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:55▼返信
昔に比べて物作りに信念を感じない
459.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:55▼返信
自炊用端末としてこれから生きてくことになるな
460.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:57▼返信
そもそも端末出してたのか?ってレベルな気がする
461.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:57▼返信
>>459
自炊用になるかねぇ?
普通にタブレットとか使った方が・・・
つーか壊滅的に解像度が足りねぇ
462.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:58▼返信
は?もう諦めるのか
勝算ないことを最初からやんな
PSMも諦めたし皮算用で商売してるのかよ
次はMusic Unlimitedの番だろ
463.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:58▼返信
>>460
ソニーってそういうの多いよな
最近やめたカーナビもそうだけど

464.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:58▼返信
>>446
大量の電気www

だっさww
465.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:59▼返信
>>461
俺は電子ペーパーの方が液晶よりすきなんだがw
466.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:59▼返信
ゴキステVUTAへの影響はでかそうだ
完全に終わったといえるだろう
467.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:59▼返信
>>451
なんか夏頃には小説に対応するとか言ってた気がするが
一体どうなったんだかな
468.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 19:59▼返信
Kindleで漫画もクソだし別の所に移るか。
469.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:00▼返信
>>465
カラーじゃなくても?
応答速度最悪でも?
解像度低くても?
画面小さくても?
470.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:00▼返信
>>462
コンテンツは絶対切らないだろ、自前のレーベルあるし
471.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:00▼返信
>>468
下手な弱小に移っても同じことになるだけだぞ
472.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:01▼返信
ゴキって分の悪い記事だとすぐ逃げるのな(笑)
このヘタレ!
473.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:01▼返信
電子書籍買わんからなぁ
474.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:01▼返信
>>462
そっちは好調だってNHKでやってたぞw
475.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:01▼返信
>>470
その自前のレーベルを大事にするあまり、
ミュージックアンリミテッドにろくな曲が来ない気がするのだが・・・
476.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:02▼返信
なあブーちゃん
煽りコメって一コメいくらになるん?
477.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:02▼返信
>>469

小説を読むならタブレットなんかより圧倒的に使いやすいと思う
漫画とかだとちょっと厳しいかな
478.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:02▼返信
Kindleで漫画は情弱やん。
479.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:03▼返信
>>474
ウォークマンが好調とか言っちゃうからなあ・・・
480.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:03▼返信
>>469
明るいところで液晶は無理だからw
481.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:03▼返信
あんま煽ってたら「どこぽんちょいす」でブーメラン喰らうぞw
482.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:03▼返信
任天堂の大勝利確定だな
任天堂に歯向かうから神の鉄槌が下ったんだよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:04▼返信
>>479
音楽の定額配信サービスのことな
484.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:04▼返信
3DSのどこでも本屋さんもそのうち撤退しそうだけどw
485.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:04▼返信
>>477
それには同意だわ
だが小説しか読めない端末とかちょっと・・・
あと暗いところで読めないのもねぇ
くっそダサい拡張ライトカバーなんてのもあったけどw
486.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:04▼返信
そもそも出してたの?
知らんわw
487.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:04▼返信
一生懸命煽るも思いのほかコメント伸びずw
ソニーの悲報記事だからもっとコメント伸ばしたいよねw
ガンバレwアンチソニーさん達w
488.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:05▼返信
>>484
なにそれ?
初耳
489.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:05▼返信
>>472
分の悪い記事で粘ってもフルボッコされるだけだと思うがどういう感覚なんだ。
ソニーに分が悪い記事のはずなのに記事タイに釣られて醜態さらしてるアンチソニー連中は何考えてるのかわからん。
490.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:05▼返信
>>483
いや、なんか最近あったじゃん
高級志向のウォークマンが好調!!みたいなニュース
実態は・・・
491.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:05▼返信
>>463
ダッシュボード埋込み式のカーナビは実は米国ではまだ続いてるんだぜ。
492.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:06▼返信

残当


てか参入が後手後手で遅すぎる
493.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:06▼返信
まともなこと言ってるニシ君いないしねぇ…
494.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:06▼返信
ただこのWeb本系は時限爆弾だろ

いずれ作者だなんだから不満があがって無くなるんじゃないかと思うんだよな
495.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:07▼返信
Amazonが強すぎて、業界反発で半壊しそうなんだよな、電子書籍
マンガと自己啓発本だけになるかも
496.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:07▼返信
>>490
好調つっても10万円代の高級ポータブルオーディオ市場なんて小さなもんだから
497.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:07▼返信
>>490
急になんでウォークマンの話してるの?
498.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:07▼返信
>>491
いや俺が言ってるのはナブ・ユーのことなんだが
あんな低性能のもんがアメリカじゃダッシュボードにつっこまれてんのか?
499.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:07▼返信
>>493
ブーちゃんがマトモな事を言ったの見たことないんだけど
500.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:08▼返信
>>496
そうそう。
だから○○が好調!なんてニュースは信用ならんよなあ
ほとんどが「好調になるために」、宣伝してるだけだろうし
501.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:08▼返信
>>469
応答速度は糞だが電池持ちは神がかってるぞ
ダウングレードしまくったが故の電池持ちの良さと本体価格の安さは凄い
自発光しないから暗所で読めないという致命的欠点以外は割りと使いやすい
502.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:09▼返信
>>494
この手のサービスは月額定額制が主流になると思うけどな
503.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:09▼返信
>>463>>498
>最近やめたカーナビもそうだけど

nav-uが終ったのって最近じゃなくて2~3年前じゃね?
504.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:10▼返信
>>490
大量の電気君

話題そらしすぎんだろww
505.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:10▼返信
3DSのどこぽんちょいすが6月までは毎月必ず配信あったのにパッタリと止まってるんだよな・・・これって
506.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:10▼返信
最近のカーナビはゴリラじゃなかったか?
507.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:11▼返信
>>481
そんなのあったのか
つか特定ハードでしか使えんってゴミじゃねぇか
508.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:11▼返信
>>501
本を読むだけの端末にしては高いと思うけどなあ
509.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:11▼返信
>>12
全然ダメじゃねーかw
510.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:11▼返信
電子書籍なんてKindleやらで3,4社競合しても無駄だから
無駄な部分は省いていい
ソニーはセンサーやら放送用カメラなど得意分野有るんだし
511.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:12▼返信
>>504
俺のコメント追ってりゃその発言の意味もわかりそうなもんだが・・・
512.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:13▼返信
ソース元、様々なニュース記事を確認したがSONYがReader(電子書籍サービス)から撤退するという記事はどこにもない。

SONYの公式サイトにも、Readerのサイトにもそのことは書かれていない。

SONYは電子書籍端末を新しく開発、発表しないというだけで電子書籍サービスは継続するはずだ。

今すぐ記事を撤回しろ。


もし私の主張が違うならソースを教えてください。本当に見つかりません。
513.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:13▼返信
参入してたのか
514.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:13▼返信
さすがはちまソニーと付くだけでこんなにコメが伸びるw
はちまはもうタイトルに全てソニーの名前付けとけばかなり稼げるんじゃないかww
515.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:13▼返信
>>508
普及したら安くなるもんだろ
516.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:13▼返信
>>500
日本語も分からんのか?
517.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:13▼返信
>>502
音楽もだけど配信サービス系ってどんどん溜まるし、
形がないデータだから良質な管理ソフトでもない限り気づくと自分でも管理できなくなってるよな。
PSアーカイブとかPS+でダウンロードしたフリープレイのゲームタイトルとかもう自分でも何を持ってるのか把握できてないわ。
518.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:14▼返信
>>510
α7sは大活躍してるわ
あと何回か山に行くと思うけど、
ホントに夜間の撮影はこいつに限る
519.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:14▼返信
ゴキブリ怒りの現実逃避
520.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:16▼返信
>>512
いや普通に電子書籍Readerは市場から消えるし、
ストアに関しても既に撤退宣言を出してる地域は存在する
なんら間違ってないと思うが?
521.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:17▼返信
>>513
参入も何も、いち早く唾つけたのがソニーだぞ
522.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:17▼返信
>>508
タブやスマホを読書専用にするより安いよ
スマホゲーのついでに読書するって用途なら追加バッテリ大量に買ったほうが得っちゃ得だがな
523.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:17▼返信
kindleは期間限定の無料本を消すのが面倒で無料本利用やめたわ。
利用期間過ぎて読めなくなってても尼のアカウントから所持書籍のリストから消さない限り
端末への自動送信しやがるんだよな。
524.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:17▼返信
大き目のスマホやタブレットで十分だし、これ以上投資の必要もないんじゃないの。
525.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:18▼返信
>>520
横だが
>・ソニーは電子書籍リーダー市場から撤退することを発表した
これのプレスリリースなり何なりが見つからないって意味じゃね?
526.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:18▼返信
ゴキってホント勝ち記事意外の時はてんで弱いのな
笑ったわ
527.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:19▼返信
>>521
そして一度撤退したのに後追い再参入するのがソニーの悪い癖。
528.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:19▼返信
vitaに小説ぶっこみたかったけど、vitaはフォントとかハイパーリンクの問題なんだろうけど
小説全然なかったんだよなぁ・・・漫画は結構対応してたけど
529.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:21▼返信
新華ニュースってどこのニュースサイト?
530.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:21▼返信
PC事業もWindowsタブレットはPC事業とは別だからノーカンとか言って再参入しよると思うわ。
531.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:21▼返信
A4の電子ペーパー端末5万以下で発売してくれたら
買うんだけどな
532.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:21▼返信
>>526
それを豚が言うのかw
533.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:21▼返信
>>526

勝ち記事以外で強くってどうやればいいの?
捏造ばっかり書いたり無意味に煽ったりするの?
534.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:21▼返信
>>520
確かにストア撤退の地域があることは事実ですが、日本で撤退するという記事が見つからないのです。

端末じゃなくてサービスの撤退って意味で。
535.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:22▼返信
>>529
中国
新華社
536.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:22▼返信
豚の虚勢が見苦しすぎるw
537.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:22▼返信
>>526
>>472か?
負け記事で強いってのがどういう状態なのかよくわからんのだが。
勝ち負けが既に決定しているなら負けてる方が弱いのは当たり前だろう。
538.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:22▼返信
>>535
ずいぶんとしっかりしたところだねwww
539.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:23▼返信
豚は分の悪い負け記事でも頑張るけどゴキは分の悪い記事だとすぐ逃げるのな
ホントカスだわ(笑)
540.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:23▼返信
そもそもブーちゃん話に入ってこれてないやん?
541.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:24▼返信
何をどう逃げてるように見えるんだろう
逃げてるのは豚のほうに見えるけど
542.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:24▼返信
>>539
負け記事で頑張ったからどうなるの?
543.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:24▼返信
リーダー専用端末はもう必要ないでしょう
PCが普及してタイプライターが衰退したように
スマホの普及でリーダーは衰退する
リーダー機器からの撤退はソニーの英断だよ
544.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:24▼返信
>>538
いや実際しっかりしたところなのになんで笑ってんだ?
545.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:25▼返信
>>539
もっと意味のある書き込みしろよ
知能低すぎだろw
546.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:25▼返信
>>543
英断っつーか切るの遅すぎんだろ
VAIOより明らかに優先順位高いだろうに
547.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:25▼返信
まあワープロみたいなもんでアプリに移行してくのは規定路線だよね
548.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:25▼返信
サービス撤退は別にいいけど
端末撤退はやめてほしい
549.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:26▼返信
>>531
なんかソニーが医者用に10万くらいでそんなもんだそうとしてなかったか?w
550.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:26▼返信
豚に関係ない話でもすぐ喰いつくな。
本当にガッツキすぎてキモイわ。 流石、キモブタ!!

早く氏ね。
551.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:26▼返信
そうだな醜い豚はいつもネガキャン頑張ってんもんなえらいえらい
552.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:27▼返信
>>548
何言ってんだお前・・・
サービス撤退されたあとの専用端末とか無意味すぎんだろ・・・
553.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:27▼返信
ブーちゃんは仕事だしな
554.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:28▼返信
>>521
幾ら先んじていても、大規模にやってなきゃ人は来ないよ。
555.512の者です投稿日:2014年08月10日 20:28▼返信
北米で電子書籍サービスの撤退が発表されたとき、同時にKindleへの移行も発表されました。

今回のニュースでは私たちがReaderストアで買った本が今後どうなるのかが明らかな記事が見当たりません。

これはストアは撤退しないで端末のみ販売停止ということを意味しているのではないでしょうか。
556.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:28▼返信
ゴキは今日は悔しくて眠れないな(笑)
557.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:28▼返信
>>552
ストア縛りなくせってことじゃないの?
558.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:29▼返信
また撤退かwww見飽きたなw
559.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:29▼返信
ソニーは金貸しと土地転がしの会社だから関係無いよね、ゴキちゃん
560.投稿日:2014年08月10日 20:31▼返信
このコメントは削除されました。
561.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:32▼返信
>>81
じゃあWiiUは世界から撤退だな。目障りだからwwwwwwwww
562.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:32▼返信
>>514
馬鹿な信者が沢山いるからな
563.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:33▼返信
>>557
なるほど


いや、端末こそゴミですやん・・・
564.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:33▼返信
>>243
まーた買わないの豚かw
565.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:33▼返信
投票の使ったことあるやつの数に驚いた。
こんなにいんのか。
566.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:33▼返信
北米だけ?最近でもよくポイントばら撒いてるんだが?
567.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:34▼返信
>>546>>549>>552
安価先がwww

お前、かまってちゃんかw
568.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:34▼返信
>>555
BBCがSony gives up on selling e-readersと報道

ソニーは発表してないのにソニーが発表したって扱いされて拡散

新華ニュースに掲載

新華ニュース(和訳)に掲載

まとめブログでさらに拡散
569.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:34▼返信
>>152
任天堂関係無いのに発狂してるのは豚じゃんw
お前の眼は節穴か?w
570.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:34▼返信
>>558
まあカーナビやら電子書籍端末やらはさっさと切っとくべきだとは思うよ
VAIO切ったのはソニーユーザーとしてホントに信じられねぇけどな・・・
571.512の者です投稿日:2014年08月10日 20:35▼返信
>>565
私はここで少女漫画を大量に購入しているので……。
572.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:35▼返信
>>567
573.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:35▼返信
前に撤退したと思ってた。
574.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:35▼返信



iPadの勝利確定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






 
575.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:36▼返信
>>170
Q任天堂の中間報告で赤字でしたが?

Aソニーとゴキを相手に戦います。
576.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:36▼返信
事実を言えば、iPhoneにAndroid、VitaにPCweb
これだけ対応しちゃったから、特に売れもしない専用端末を
売る必要が無くなったって話かと

577.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:36▼返信
どこの市場でだよw

こんな不明瞭なニュースソースでよく記事に出来るな。
578.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:37▼返信
>>258
頭冷やせよコリアンwwww
579.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:37▼返信
>>565
Vitaもってたりスマホ持ってれば見る機会は多・・・くもないな
俺も知ってなきゃスマホでアプリ検索しなかっただろうし
580.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:37▼返信
何回撤退するんだよwソニー訴えないの?
581.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:37▼返信
貰ったポイントで何個か買ったわ
めっちゃ重くて使いにくかった
582.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:38▼返信
良いねえ
不採算事業はどんどん打ち切るのが正解だ
583.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:38▼返信
>>563

使った感想だと
キンドルやコボに比べたらイーインク端末では1番だと思う


サービスでは負けてるけど
584.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:38▼返信
>>581
スペックどんなだよ・・・
585.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:38▼返信
>>559
花札作ってろよwwwwwwwwwwwww
586.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:39▼返信
売るものがどんどん無くなるw
さっさとゲームとか音楽、動画のデータ販売のストア一つにまとめろってあれほど言われてたのに結局やらないし
同じ会社なのにゲームと音楽で支払共通じゃないし
コンテンツは持ってるのに全然いかせてない
次は動画あたり撤退かな
587.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:39▼返信
SENに統合すべきだったよな。次は音楽配信サービスだな。ポータルはひとつにすればいいのに。
588.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:39▼返信
なんでやねん。
ゲーム業界から優先して撤退しとけよ。
589.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:40▼返信
競合多いのにやる意味がわからんもんな
590.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:40▼返信
ゴキがヘタレだという事だけは分かった(笑)
591.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:41▼返信
>>211
平井批判してる奴多いけど少なくとも前の社長よりはよくやってるよな。
ここで降ろすのはまだもったいないと思う。
592.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:42▼返信
>>590
じゃあそのヘタレを相手してる豚ってwwww
593.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:42▼返信
任天堂のここ何年かの、呪われたかのような赤字続きの悲惨な現実に比べればPS4のありえない無双っぷり、事業はしっかり黒字のソニーは素晴らしい!
豚ちゃん可哀想…
594.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:44▼返信
>>593
うわぁ…
595.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:44▼返信
端末はキンドルを始め結局Androidベースのタブレット端末にシフトしてしてるから
Xperiaと競合させるより資源集約の流れだろ
どの端末でもアプリで見れるんだからサービスだけ継続してるなら問題ないし
596.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:45▼返信
>>587
これな
せっかく総合アミューズメントコンテンツもってるのに統合できてないところが如何にもソニーっぽい
597.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:46▼返信
clieもそうだったけどさ
あっさり撤退するのやめろよ
ユーザー軽視すんならコンテンツ市場に手出すんじゃねーよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:46▼返信
ぶっちゃけソニーの端末だと、サービス終了後は、
買った本を買った端末ですら読めなくなるんじゃないかと思える。
599.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:47▼返信
超朗報じゃねーか
ゴミみたいな製品とサービスが終わってく様はSONYの終わりを見ているようだな、
ああ~早くSONYの倒産の報が聞きたいよ
600.投稿日:2014年08月10日 20:47▼返信
このコメントは削除されました。
601.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:51▼返信
>>598
PSPで買った本はまだ読めてるけどな
602.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:54▼返信
結局版権がちがちで身動きとりにくくあえなく終了って感じ
日本はどこもそうだよな
603.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:57▼返信
ゲーム事業からもさっさと撤退しろよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:57▼返信
イワッチイライラw
605.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 20:59▼返信
>>599
ゴミみたいな製品とサービスをやめたら終わるってどういう仕組みなんだ
606.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:00▼返信
はい余裕ー
余裕の任天堂勝利
607.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:00▼返信
ソニーもいよいよ終わったかゴキですら擁護出来ずに逃げだすレベルだからな
赤字も凄いようだしソニー製品は買わない方が得策だな
608.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:01▼返信
>>590
コメ欄でいくら騒いだところで負けは負けだろう。
はちまの養分になりたいってのはなんでなのかよくわからんな。
609.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:02▼返信
>>603
採算取れないから撤退、採算取れてるから継続。
なんでゲーム事業を切る必要がある?
610.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:09▼返信
ゴキちゃん完全バックレかよ
弱いなぁー(笑)
611.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:10▼返信
>>70
PS4とVITAでWiiUパクってるけど・・・なんだかなw
612.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:13▼返信
紀伊國屋が残ってくれるなら他はどうでもいい(震え声)
613.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:14▼返信
各端末向けのアプリはあるんでしょ?
ならいいじゃん
自前端末作るような時代じゃなくなったんだよ
614.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:16▼返信
AppleとAmazon。
Appleはハードとソフトが半々の会社。
ハードも良い物を作るけどソフトも良い物を作るそして良い物を並べる。
Amazonはハードが3割でソフトが7割の会社。
ハードは悪くないものを作りソフトは良い物を作りそして良い物を並べる。
Sonyはハードが7割でソフトが3割の会社。
ハードは凄く良い物を作るけどソフトは普通で対して物を並べない。

つまり、AV時代と違ってソフトやコンテンツがどれほど揃えられるか?で勝負が決まる時代に
ハード先行で言っているから失敗するんだよ。
615.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:17▼返信
やはりこれの撤退が来てしまったかとは思ったけど、予想よりめちゃ早いw
そりゃ商売はいつでも辞められるけどね、電子書籍に関しては買った人が困るだろ・・・。
ソニーは一体何を考えてるんだ・・・。
616.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:18▼返信
>>613
リーダーのOSはAndroid2.0なんだけどなw
617.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:18▼返信


  GK「とりあえず今夜はトンスルがぶ飲みやぁぁぁぁ!!!」  


618.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:19▼返信
>>604



     な  ぜ  ?  ?     



619.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:20▼返信
ゴキ完全敗北(笑)
620.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:22▼返信
ブーちゃん言われて悔しかったシリーズ連投スクリプト化www
621.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:23▼返信
ゴキは今ごろ枕に顔を突っ込んで身悶えている模様(笑)
ゴキ!敗北ザマァァァァァ(笑)
622.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:23▼返信
>>616
google playで普通に配信してるのがあるだろ
623.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:25▼返信
Amazonの独り勝ちだと困るのは消費者なんだよね。
オンラインショップの部分なら他の会社も自前でなんとかしてくれるけど
電子書籍は立ち上がりと維持が難しいから1つが勝ち過ぎるとWindowsの悪夢が待っている。
個人的にはPCでも見ることが出来る楽天のKOBOを押していますね。
と言ってもKOBOの端末は持ってなくてPCでのみ電子書籍を買って見ている状態だけど。

Kindle、KOBOと来て3つ目の電子書籍が来てくれて三つ巴になると市場が活性化して
普及してくれると思うからKindleは独占しないで3つ目を市場に送り出すくらいの気持ちが
あってくれると良いんだけどね。
624.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:31▼返信
>>622
液晶は目が疲れるだよ
625.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:32▼返信
電子書籍でなんでこんなに伸びとるんや・・・
ニシ君、ウレション漏らし過ぎやでw
626.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:34▼返信


  SONYはとりあえず天下の任天堂を見習っておけ。  


627.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:35▼返信


  岩田さま「プッw」  


628.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:38▼返信
コレって電子書籍ハードウェア「Reader」の事業から撤退でReaderストア事業は継続だよね。
629.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:40▼返信
>>623
それこそWindowsと同じで、市場独占する気なんだから無理だろ
630.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:41▼返信
>>628
そのようだね。
この記事タイトルはかなり悪質だと思う。普通に勘違いしても仕方がない。
631.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:42▼返信
端末を止めるだけじゃないの?
リーダーストアはやめないでしょ
632.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:46▼返信
ストア事業はすでに日本以外では撤退してるし
本当にやめるならきちんと発表するはずだけど

バイト君良く経緯しらなさそう
633.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:48▼返信
任天堂ガー
任天堂ガー

どっちも落ち目だよね
現実見ようよ両者とも
634.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:49▼返信
>>623
電子書籍事業は一極集中にはならないでしょ。特に国内では。
容量も動画に比べれば低いしそんなに鯖の負荷も重くない。
ラインナップはどこも大差ないし。
価格もどこもポイント大還元の乱売。その上出版系が参画してるから
グループ企業としてみれば利益率の悪さもある程度許容できる。
635.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 21:59▼返信
リーダーと電子書籍ごっちゃにしてるアホがいるのは何でなんだろ
636.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 22:01▼返信
>>633
立て直しを図っているしまだ期待もされているソニーとどう立て直せばいいのかすらわからない任天堂を落ち目の一言でくくるのは大雑把過ぎる。
任天堂は最早落ち目などという生易しい状況ではない。
637.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 22:01▼返信
電子書籍もノートPCも最初はソニーが作った
キンドルはソニーのパクリだし、アップルはvaioにmacをのせたかった
ソニーは先駆者だったがモノは作れてもビジネスはできなかった
638.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 22:05▼返信
>>634
数の論理と端末の使いやすさの2つの利点を上手く作った所が売れるんだよね。
まぁー、漫画のように縦読み漫画を作ったみたいに縦読みの本を作ればスマホで充分だけどね。
639.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 22:09▼返信
オイイイイイイ!?
何冊も買ってるんだが
640.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 22:12▼返信
電子書籍リーダの販売が終了するだけで、Reader Storeは継続でしょ。
アメリカの電子書籍事業から撤退して、リーダ端末を販売する量が減った事、書籍端末としてandroidやiPhone用のアプリが提供されて白黒の専用端末の必要性が薄れているため、販売終了は分かっていた事。

Reader Storeは、まだ無くならないし無くなるときはアメリカと同様に他社サービスへの移行になるだろうから何も心配してないな。
641.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 22:12▼返信



ソニーは毎月なんか撤退してるな




馬鹿かな?
642.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 22:18▼返信
>>641
わざわざ行間空けてるのが必死すぎて哀れ
643.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 22:30▼返信
参入してたことすら知らなかったというwww
644.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 22:39▼返信
任天堂ゴミwwwwwヤクザ会社乙wwwwwwwww.
645.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 22:50▼返信
尼独占コンテンツになる日も近い
646.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 22:51▼返信
ソニー撤退続きだなぁ
もうなんも残ってないだろ
647.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 22:52▼返信
土地売るしかねえな。
648.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 22:53▼返信
ゴキブリが買い支えないからまた撤退じゃん
次はPSVitaやPS4の番かな
649.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 22:55▼返信
老人向け電子書籍リーダーにシフトしていってほしかったな
新聞とかも読めて字の馬鹿でかいヤツ
650.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 22:56▼返信
まあ、ゴミでしたし
651.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:00▼返信
夏休みだからか小学生の煽りみたいなのばかりだな
652.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:01▼返信
ソニーがここ最近撤退したもの
 PC
 有機ELテレビ
 CEATEC
 ロボット
 電子書籍リーダー ←new!!
653.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:04▼返信
キンドル画質悪いんだよな
あれを買うのはやだよ
654.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:06▼返信
ストアも近く撤退だろ
北米でリーダー撤退
北米でストア撤退
その他の海外地域でリーダー撤退
その他の海外地域でストア撤退
日本でリーダー撤退

この流れでこれからもリーダーストア使おうって人いないだろ
655.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:07▼返信
これだから電子書籍は信用出来ない
656.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:10▼返信
撤退きたあああwwww
657.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:13▼返信
ソニー、ゲーム機事業から撤退か?
658.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:16▼返信
ここ数日ソニー株価下がってるねぇ。
よい傾向。
659.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:27▼返信
NoDRMのzipファイルで買えるなら買うけど、
専用アプリ必要とかめんどくせえんだよ電子書籍
660.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:39▼返信
任豚の逆襲が始まる!!
661.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:40▼返信
リーダー、使ってるよ。
( ´-ω-`)あーぁ、こうやってソニーファンをやつらは裏切ってくんだな。マジでがっかり。
てか、リーダーどうすりゃいいんだ?
ゴミになっちゃうのか?
662.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:40▼返信
ソフトの囲い込み失敗して
どうせ撤退すると思ったから買う気なかったんだが
やっぱりかww
663.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:47▼返信
>>658
ソニー株は日経平均と同じ動きをするからね
明日以降は日経平均と共に上がる予想だってよ

なぜか日経平均と全然連動しない任天堂株は日経平均が上がっても下がっても、下がり続けてるから多分続落だろうけど

まあ実は任天堂はソニー以上の外資企業だから日本企業とは見なされてないんだろうけど
664.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:56▼返信
いいニュース 早くゲーム事業を 韓国サムソンに 売却しなさい wwwww
665.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:58▼返信
>>653
iPad等でキンドルアプリ利用すればキンドルで買った本よめるぞ
666.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 23:59▼返信
今年の任天堂カンファレンスの目玉が岩田のお別れ会のみ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もう医者もサジ投げて、ホスピスでQOLだってお
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

QOLQOLって馬鹿の一つ覚えで言ってたのは無能馬鹿社長がガンでQOLだから
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
667.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 00:00▼返信
>>652
有機ELはpanaと産業再生機構との合弁会社設立だから撤退してないぞ
668.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 00:01▼返信
>>661
壊れて修理も効かなくなるまでは普通に使えるだろ。
電子書籍事業からの撤退はまだしてないんだから。
それくらい自力で理解できるようになろうぜ。
669.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 00:11▼返信




ソニーは保険の会社だから(震え声)



670.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 00:19▼返信
未だに専用端末とかいうゴミに拘ってるからだろ
こういうのは国が手綱握って共通規格作らんとダメ
価格設定もボリ過ぎだから紙媒体の半額まで下げろ
ここまでやってやっと尼と戦えるかどうかってところ
まあ、もう手遅れだろうな。音楽業界の二の舞
671.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 00:19▼返信
最初は2分してたくらいだったのにな
キンドルが3G使えるようになってから徐々に押されたな
672.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 00:25▼返信
リーダー端末もらって持ってるけど、
ブラウザで見られるようになってから使っていない。
PC、タブレット、スマホで見られるからいずれ専用端末撤退になると思ってた。
673.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:09▼返信
※665
ハードの問題じゃない、データそのものが荒いんだよ
iBooksの方が綺麗
674.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:49▼返信
ソースが中国経済情報を伝えるニュースサイトなんだが…
国内のニュースでは一切報道されていないのはどうしてなんだ
またバイトの見切り発車か
675.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 02:03▼返信
>674
>Sony has given up selling its line of Reader devices for e-books after failing to find a big enough market.
bbcニュースで言われてるけどハードの撤退みたい
そして日本でのハードの新作は今後未定らしい
676.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 02:13▼返信
リーダー使ってるけど、自炊しかしないから別にいいわ
677.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 02:15▼返信
ゲームとは関係ないのにこのコメの伸び
しかも大半が低脳豚のアホコメという···
678.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 02:41▼返信
結局これまでの日本人の経営陣が
無能であった事実

でも無能な経営陣は既に
役員報酬ゲットしてドロン

今の日本人の経営陣も絶対に無能
日本の経営陣なんて日本の社会でしか通用しない。
海外をわかったつもりの
鎖国の商いレベル。
679.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 02:47▼返信
>>677
それゴキの十八番じゃん
680.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 04:29▼返信
ニシ君妄想垂れ流し過ぎやでw
681.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 04:29▼返信
また負けて逃げ出したのかよw」
682.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 04:31▼返信
>>652
ふざけんなよ、新規でやりだした不動産を入れとけよ
683.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 04:44▼返信


いつも初めの方に、反日コメントしてる在.日と、
アンチソニーのコメントしてる任天堂信者は、同一人物。
任天堂信者は在.日が多い。



684.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 04:44▼返信
★任天堂ハード

日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他サードは死亡
日本WiiU: 死亡
海外3DS: 死亡
海外WiiU: 死亡

さらに他社に比べて広告費が巨額、
ユーザー層は 年にソフト2~3本だけ買ってもらう幼児と ライト層だけで、
それもスマホに どんどん浸食されていってる。
685.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 05:34▼返信
スマホに統一するってことだよな?
686.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 05:35▼返信
そうだなソニーは保険会社だからしょうがないね
687.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 05:53▼返信
もう潰れるだろ、ソニーwww
688.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 07:18▼返信
赤字赤字と叩いて不採算部門を整理すると撤退撤退と叩く
689.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 07:27▼返信
つーか、電子書籍自体、別に勝ってないと思うが
690.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 07:50▼返信

 ゴキ死亡。 

691.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 07:55▼返信
>Reader Storeで買った書籍はどうなるんだろう

何だこりゃ。日本のreaderstore示して、まるで、readerstoreまでやめるような言い方だな。
ソース元の現地でreader(ハードウェア)の開発中止という記事だろう。日本でも開発やめるかもしれんけどな。
ただ、そもそも、これは日本の発表じゃねえぞ。まぁ、readerstoreが劣勢なのは否定せんが、この記事既に捏造だろう。

つか、ここがSONYのステマブログといってるキチガイ奴出てこい!
ここは日本のReaderstoreが終了するような記事書くとこだぞ? もし潰れてもフライングどころの話じゃねぇだろ。
SONYのステマブログそんなことするか。
692.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 08:00▼返信
こういうことがあるから電子書籍は手が出ない
紙の本が一番だ
693.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 08:09▼返信
だってReaderク○だもん
何回煮え湯を飲まされたことか
694.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 08:12▼返信
馬鹿発言してる人絶対成り済ましでしょ
リアルでこんな馬鹿が生まれるわけがない
695.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 08:18▼返信
Readerがなくなる訳じゃないのに。
端末なんか買いやすく読みやすけりゃなんでもいいんだよ。
696.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 08:21▼返信
最近、撤退ばっかしてるなこの会社
697.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 08:32▼返信
Readerアプリはなぁ…
お試しで落とした1番安かった漫画(1話だけだった)は、最後の3ページくらいが真っ黒でオチがわからず
再DLしても真っ黒のまま

という事があって放置してたけど、ポイント関連のメールが定期的に来るからまた試してみたら
トップページ以外どこにも行けず落とせない状態で断念。これを2~3回
もう二度と利用しない
698.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 08:44▼返信
ソニーってPSNの購入履歴やID管理は優秀だけど
リーダーもmoraも使い勝手が最悪だったわ
買った音楽はクラウド管理もしてくれないしatrac3消滅時もなんの救済措置もなし
アポーと徹底的に差がついたのこの辺だね
699.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:10▼返信
買った後に次々サービス終了させてたら誰も買わなくなるぞ
700.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:14▼返信
スマホやタブが普及しまくってるんだから
専用端末なんかいらんわな
サービス自体が今まで通りなら問題ないんじゃね
701.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 10:49▼返信
これ悪意があるな
端末売るの止めるだけでサービスは継続する
702.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 10:54▼返信
>>698
大量にお漏らししたPSNが優秀?
セキュリティが杜撰なサービスとか問題外じゃん
703.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:28▼返信
利益が出ないと見込んで撤退なら早いほうがいいだろ。
赤字を最小限に抑えたと考えれば悪いことじゃない。
今はタブレットがあるのに電子書籍リーダーで売る意味もないしな。
704.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:36▼返信
ブブブブブ
705.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:36▼返信
チョニーお父さん
待った無しだ!
706.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:00▼返信
>Reader Storeで買った書籍はどうなるんだろう
今回はハードの撤退でしょ
707.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:31▼返信
まあ…正しい判断だったのかもしれない
でもさ、Readerは自炊派にとってはかなりいい機体だったんだよなぁ
このためにプリンタ買ったし
ユーザーが自炊ばっかしてるから利益出なくて撤退したんだ、って言われると、たまにしかStoreから買わなくてすみません、としか言えないけど
MSD入れられるから容量気にしなくていいし、すごい軽いから読書してても疲れないし…
在庫ある今のうちちゃっちゃと新型買っとくかねぇ…未だに旧型だったし
708.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:42▼返信
まぁ、早期撤退が正しいだろうな
誰も買わないしな
製品自体は凄く良かったと思うんだけど
ソフトの販売側とうまく連携出来なかった印象

やはり今後はAmazonの独壇場か…
709.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 13:28▼返信
>>702
任天堂はいつになったら自社サーバにハッカーが進入した件に関して
説明と今後の対策を説明してくれるんでしょうか
710.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 13:35▼返信
記事見ると「電子書籍『リーダー』」の撤退であって、「電子書籍『ストア』」ではないように思うんだが、
はちまの見解は『ストア』も撤退と見てるのか。
元記事本文では「電子書籍『ストア』については明言してないけど……。
711.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 13:39▼返信
独自規格→撤退というお家芸
ユーザビリティ無視して囲い込みもクソもないだろ
712.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 16:30▼返信
ストアみたけど、結構充実してるんだな
もっとショボイの想像してた
ただ、紙と同じ価格なのがな
ビデオとかでもレンタル屋で借りたほうが安いし、いまいち浸透しないのは
価格が大きいのかね
月額固定で100冊読み放題とかやればいいのに

713.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:47▼返信
ニュースもはちまも不正確ですよ 皆さんだまされないで。
こうして撤退に追い込むのね
714.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 09:10▼返信
自炊を読むにはソニー端末の右に出るものはない。

直近のコメント数ランキング

traq