• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Intelが『DirectX 12』のパフォーマンスを披露― 『DX11』より70%の動作向上
http://www.gamespark.jp/article/2014/08/15/50868.html
200bbb


記事によると
・インテルが「DirectX 12」の技術デモを公開

・結果、「DX12」は「DX11」より性能が70%向上、CPU負担率も抑えられている

・補足で「DX12はDX11のCPU電力を50%抑えられる」としている























すげーな!でもXboxOneには殆ど関係無い話なんだよね・・・









関連記事
『DirectX12』でXboxOneの性能が2倍になる!という海外記事に対し開発者が嘲笑「飲みかけの紅茶で窒息するとこだった」
新バージョン『DirectX 12』の公開が告知!5年ぶりの新バージョン来るぞおおおおおお!!
MSの3DグラフィックスAPI『DirectX12』がついに発表!!これでXboxOneの性能が向上するぞー!!












Xbox One発売記念版 (タイタンフォール同梱) (5C7-00034)
日本マイクロソフト (2014-09-04)
売り上げランキング: 70

Xbox One ワイヤレス コントローラー (タイタンフォール リミテッド エディション)
日本マイクロソフト (2014-09-04)
売り上げランキング: 1,175

コメント(269件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:01▼返信
どうせ嘘だと思うけど本当だったらすごいな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:01▼返信
箱1に関係ないという
3.投稿日:2014年08月16日 05:01▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:02▼返信
2014.8.13 23:50
3DS『閃乱カグラ2』、初週売り上げが前作「閃乱カグラSV」の半分に・・・

1 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2014年08月13日 23:48▽このコメントに返信

  現実は厳しくて本当に済まんな…

      Wii U  13,598
      PS4    5,470   ↓更に売り上げ落ちテイル↓

コメントの方が時間早くなってんぞ、バイトさん気をつけようね
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:03▼返信
(盗`ハ´ )


あしびきの
     山鳥の尾の パソコンで
               同人落とし シナチンしごく

『下半身親日、シナ人』 より抜粋
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:03▼返信
DirectXとか、オワコン化してるでしょww
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:03▼返信
ある部分では、だろ
全体的にそうなるわけじゃない

本当に速くするにはAPI、レイヤーを通さずにハードウェアに直にアクセスする以外にない
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:04▼返信
へー、としか言いようがない
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:07▼返信
>>6
なんか勘違いしてるひと結構いるけどバリバリ現役やで?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:07▼返信
マシンスペックが3倍必要になります
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:09▼返信
3フレ遅延のWindow8だけだろ?
誰が使うんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:09▼返信
>>6
とかってなんだよ、とかって
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:11▼返信
PCは影響大いにあるけど箱はそこまで関係ないから注意な
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:14▼返信
WiiUは消し飛ぶよw
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:14▼返信
>>6
分からないなら分からないって言えよw
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:15▼返信
DirectX.....Windowsだけ
OpenGL....Windows以外全部
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:15▼返信
また新しいグラボにしか対応しないんだろ
買い直し高いんだよなあ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:16▼返信
なお、PS4は随時最適化が進んでる模様
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:16▼返信
前にもこんな話題挙がらなかったか?コメント見る限り俺の記憶違いでもなさそうだし
しかもそのとき箱1にはほぼ無関係だと言及されてたような
なのにどっかの信者はこれを取り上げて、無知を晒して無恥に誇るんだろうなぁ……
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:19▼返信

_人人人人人人_
> 箱大勝利っ! !< _人人人人人人_
 ̄^Y^Y^Y^^Y^^Y^ ̄  > PS4死亡ww<    っ
    /..|彡痴漢ミ|.   ̄^Y^Y^Y^^Y^^Y^ ̄     っ
   [ ̄E--lニHニl |.            彡痴漢ミ
   (6 .:|ヽヽ 'e'ノ|              lニHニl-b  <ニシ君僕が煽られるからやめてよっ
   ノ  `‐ヽ__ー'_ノ              ヽ'e'ノuノ
  |   ・ ハ ・ .| |            n .ノ`ーn'.ヽ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:21▼返信
APIってどれだけハードの足を引っ張らずに性能を発揮できるかなので
DX12が凄いっていうよりも11がどんだけ酷かったんだってことだよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:27▼返信
これで3DS大勝利~ゴキブリは平伏すなりよ~
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:28▼返信
OpenGLが1年も前に既に同じようなことやっているし
この間リリースされたOpenGL 4.5で可能
Mantleと同じく、APIを薄くして実行速度を上げる考えが取り入れられたので
広まればMantleの居場所はなくなるかな

ようやくDirectXもAPIを薄くする気になったらしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:28▼返信
マントルのラッパーAPIになる予感がする
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:30▼返信
ゲーム用は元々薄い、専用APIだろうしよ
そんな大したリープはしないだろ

仮にPC用のDirectXそのものだったらクソ遅くなるので他社と競争できなくなる
見栄とウソだけ一丁前のM$がそんなことをするとは思えん
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:30▼返信
>>23
マントルはiOSに入り込んでたりするね
意外と長生きするかもしれん
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:32▼返信
XBOXONEもDirectX12は対応するんだが??????
ここのクソゴキどもにはわからないだろうけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:34▼返信
よくわからない
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:35▼返信
ただし最新CPUと最新GPUに限る…で入れたら対した事ない
って何回やってんのよw
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:38▼返信




家ゴミには関係ないねw



31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:39▼返信




周回遅れの家ゴミでゲームする奴www



32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:39▼返信
The benefit of low-overhead graphics libraries on desktop PCs and game consoles is not so clear.
On a modern desktop PC, the CPU isn’t much of a bottleneck — and if you have a discrete graphics card,
its thermal envelope obviously isn’t linked to the CPU.
As we reported last week, at least one developer thinks DirectX 12 won’t help the Xbox One hit 1080p @ 60 fps
— the Xbox One is limited by a weak GPU, and new libraries like DX12 can’t do anything about that.

低オーバーヘッドグラフィックスライブラリはPCとゲーム機において利があるかは不透明である。
現代のデスクトップPCのCPUはボトルネックにはなっておらず、もし独立型のグラフィックボードを搭載しているならばその熱許容量は明らかにCPUとは関係がない。
先週我々が報じたとき、ある開発者はXboxOneで1080p 60フレームのゲームを作れるようにはならないだろうと考えていた。Xbox OneはGPUが弱いため、新しいグラフィックスライブラリがあってもどうすることもできないであろうと。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:40▼返信
隕石が大量にあるようなシーンではという但し書きが付くけどな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:41▼返信
いよいよPCの時代か
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:42▼返信
PCがゲーム機に近い処理になってくるほどどんどんコスパ上がっていくからね
ゴキブリには悲報だなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:43▼返信
>>27
そっとしといてやれよ
箱一には関係ない!って言い聞かせてんだろw
ここは病的にPS信者だらけだからまともに見てたら頭おかしくなるぞw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:44▼返信
>>27
そうじゃなくてDX自体が足かせだから
対応しても足かせは足かせでしかないって話だよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:45▼返信
但し、シングルタスク限定、とかだったりして
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:46▼返信
>>27
常識的に考えれば箱1でDX12を使っても速度は上がらない(むしろ遅くなるかも)
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:48▼返信
なんかtwitchでサイコブレイクやってるぞ。ベセスダが。the fvil within
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:48▼返信
わりと真面目にCSには関係ない話
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:52▼返信
箱1にはもっとでかいボトルネックがあるしー
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:52▼返信
『DirectX12』でXboxOneの性能が2倍になる!という海外記事に対し開発者が嘲笑「飲みかけの紅茶で窒息するとこだった」
この表現すきw
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:52▼返信
fvil×
evil⚪︎
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:53▼返信
むしろDX11はどれだけひどかったんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:54▼返信
>>35
え?w
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:55▼返信
>>27

で?だから?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:56▼返信
この記事は低スぺが救済されますよってことだと思うが…
現時点でフルパワーで使ってる奴なんかいないだろ。特に6コアとGtx700後半シリーズ積んでる奴
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:57▼返信
>>36
対応して本当に箱の性能が飛躍的にアップすると信じてるなら狂信者だな
キネクト、TV、中古対策、時限独占ではない、どれだけ騙されたら気が済むのやらw
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 05:59▼返信
>>36
お前はゲハが現実で自分はまともだと思い込んでる基地外だけどなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:00▼返信
おとなしくティビでスポォ見とけってこった
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:00▼返信
要求スペが上がらずに動作するなら凄いけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:01▼返信
>>32
一般的にはそうかもしれんが今回のデモはSurface Pro 3だからな
弱いCPUとそれなりの解像度、しかもCPU負荷の大きい隕石デモ
このデモに関していうなら70%UPしてもおかしくはないかもな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:03▼返信
>>48
それなのに箱1の性能が飛躍的にアップすると信じ込むアホがいるんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:06▼返信
>>48
MOD入れたり高解像度にして高いフレームレート維持しようとすると結構足りなくなるけどな
超ハイスペックなPCはさすがに組む気しないから、こういうソフト面のアプローチは嬉しいわ

この記事はあくまでSurface Pro 3でのDX12デモって限られた条件だから
今使ってるPCでどの程度恩恵があるかは微妙なところだが
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:06▼返信
これで箱1の性能が飛躍的にアップするな
ゴキブリ完全死亡w
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:07▼返信
>>54
ネタで言ってんだろ?箱1は元々軽量なAPIだし
本気で箱1の性能があがると考えてるやつはいないだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:09▼返信
>>27

情弱チカ豚は哀れだなあwwwwwwwww
いくらDXの性能上がっても箱1の限界が引き出せるだけで、
PS4の性能には 追 い 付 け ま せ ん!www
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:09▼返信

もっというと残念ながらDX12の開発に関わってるのが
AMDだし元のAPIもMantleはPS4に当然対応するし、
それ以上にSCEのオリジナルAPIの方がもっと高性能になりそうだよ?
今の数倍だってよ。
70%どころじゃねーよ。
もうパソ豚になるしかねーよチカ豚ww
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:10▼返信
>>56
メモリーが糞なので無理無理ですw
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:12▼返信
OpenGLは、3時代からオーバーヘッドを減らすように取り組んできた

Mantleは、それを前に押し出して尖らせた
ゲーム機ならバッファなどはAPIが管理するのではなく、プログラマが管理するのが当たり前だが
Mantleは、PCでそれをやらなければならないようにして高速化した

ってことは、「OpenGL 3世代のGPUを積んでる家庭用ゲーム機」があればMantleと同じような
CPUへの負担も最小化しレンダリング命令も豪華で便利、高速なレンダリングが出来る可能性があるというわけなのだが
wiiうっ
頭が
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:14▼返信
>7
いやだから、なるべく直接アクセスするって設計なのがDx12なんだよ
AMDのMantleとほとんど同じ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:15▼返信
30万で買ったPCでゲームを割る(迫真)
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:18▼返信
>>60
は?wiiUのメモリが無限なのはゲハの常識なんだが?w
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:31▼返信
また新しいグラボを買わせる手口
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:35▼返信
CS機器にも対応できるのか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:37▼返信
CPUの負担が減るだけで、GPUはくっそ忙しいんだろw
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:39▼返信
よく分からんけど、俺のPCが少し良くなるってことか?
PSO2のフレームレートとか上がったらいいな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:39▼返信
CPUな

GPUじゃないからグラはほとんど変わりなしだし

そもそもPCだから。コンソールには関係ない話だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:41▼返信
>>62

ていうかそもそもAMDがMantleベースにDX12開発してるんだっつーのw
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:42▼返信
ただでさえお荷物の低性能PS4との差が更に開くね。
マルチだとPS4に足を引っ張られるからまたハブられるかな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:43▼返信
PCをCSのように動かそうってのが主流だからCSには大して恩恵は無い
PCのコスパがかなり向上するから昨今のPC市場をさらに加速させてくれるだろうね
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:48▼返信
XBOXの機能がどんどん向上するな
時代においていかれるゴキステwwwwwwwwwwwwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:50▼返信
PCユーザー歓喜wwwww
家ゴミ厨絶望wwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:54▼返信
高速化をするには、ゲーム機のプログラミングをせよと
Mantleはその考え方だ

汎用APIであるOpenGLやDirectXの場合は、そこまで尖れなかった
APIとドライバとOSですべて面倒見てきた

これが甘えとAPIの厚みにつながって、遅くなっていたわけだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:55▼返信
俺のPCもマシになるんかなぁ
パーツの買い替えとかいるんだろうか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:56▼返信
時代遅れのゴキステでゲームをする人間がどんどん減りそうだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 06:57▼返信
俺C++使いだから、ほんと嬉しいわ
SDK出たら速攻サンプルビルドしてみよう
ワクワクだー
がんばれDirextX開発チーム
o(^o^)o♪

やっぱMacもマクドも大嫌いだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:02▼返信
なんかにわかがわめいてるけど
業務システムではOpenGLより使われてるぞ
まぁ、callback実装で大抵のIT社畜が脱落するんで人を選ぶんだけどな
(*^^*)
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:07▼返信
DX11の時も同じようなこと言ってましたけど・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:08▼返信
winタブで気軽にゲームできるようになるってこと?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:17▼返信
あぁ、足かせの重さが70%軽くなりました、でも動きが遅く転びやすいのは同じですって奴か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何十年もまともなOS一つ作れず、セキュリティはザルどころか輪っかのみで
ウンコーズのパッチ配信もハッキングされるのでLinuxサーバーのアカマイに頼らざるを得ない
ヤクザが警察に泣きついて守ってもらってるような情けない会社モドキ、それがマイクソ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:24▼返信
ダイレクソ バツがグレードアップして性能アップ!!wwwww

ただし、最新のCPU、GPUに限る!!wwwwwww

あれ?それって、CPU、GPUの性能アップのおかげじゃね?
えっ、いままでの過去の性能アップ宣言全てもCPU、GPUの性能アップのおかげじゃ。。。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:26▼返信
>> 36
> >>27
> そっとしといてやれよ
> 箱一には関係ない!って言い聞かせてんだろw
> ここは病的にPS信者だらけだからまともに見てたら頭おかしくなるぞw

グラフィクス弱いのに入れたら処理落ちしちまうぞw
軽くなるのは最新のCPUとグラボな
対応してなければゴミ同然
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:27▼返信
>> 83
> ダイレクソ バツがグレードアップして性能アップ!!wwwww
> ↓
> ただし、最新のCPU、GPUに限る!!wwwwwww
> ↓
> あれ?それって、CPU、GPUの性能アップのおかげじゃね?
> えっ、いままでの過去の性能アップ宣言全てもCPU、GPUの性能アップのおかげじゃ。。。

その最新のCPUとかで11と比べた結果ってことだよわかんないの?w
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:27▼返信
なんだ、ゴキステはもう時代遅れかww
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:29▼返信
>> 68
> よく分からんけど、俺のPCが少し良くなるってことか?
> PSO2のフレームレートとか上がったらいいな

低スペックには完全に無縁な話
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:32▼返信
>>85
はぁ?最新のCPU、GPUに最適化しただけで、それはCPU、GPUの性能アップのおかげって
分からんのか?馬鹿
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:40▼返信
地味にCPUが頭打ちでGPU遊びがちなソフト多いからCPU負荷減らせるのは喜ばしい
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:40▼返信
直に叩けるCSにはあまり恩恵はないんだがな。
ただ、据置全滅論者にはいいニュースだろう。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:44▼返信
いや、今までがゴミだっただけでしょ
MacやLinuxで同じゲームやろうと思うと比較的ロースペックでも動くのはそういうこと
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:44▼返信
俺のWin7機でも対応してくれ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:45▼返信
狂喜してる痴漢はどこまで本気なのか
フォルツァ大先生やゲハ見ると似たようなのがわらわらいるから一概にネタとも言い切れない
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:47▼返信
>>87
>低スペックには完全に無縁な話

一応最高設定にhighのAO付けて動くスペックはあるし!
ラップトップだけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:47▼返信
>>93
ゲハってゲームハードの事を何もわかってないアホの集まりだから仕方ないよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:47▼返信
箱の存在意義…
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:49▼返信
これでイベントの箱1展示に最新PCを使っても
エラーで窓画面が出るなんて不祥事も起きなそうだなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:50▼返信
DirectX12が来てもDirectX11世代のゲームの動作にはなんの変化もないからな
別物のAPIになるからゲーム側でDirectX12に対応せにゃ無意味
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:51▼返信
DirectInputの劣化版のXInputとかいうの駆逐して欲しい
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:52▼返信

19fpsが33fpsになった=fpsが70%向上、性能は言い過ぎ

CPUの負担が減る=GPUの負担が増える
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:52▼返信
マイクソ「そうだ!GCの糞一展示機の下の台にダイレ糞12仕込んだWin7PC置いてヌルヌル動くように見せかければば、みんな糞一すごい!って驚くぞwwwww」

暴走でフリーズ、ウンコーズのエラー画面露出

マイクソ「」
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:53▼返信
うーん
建物や木々はまったく駄目だな。
PCのパワーがないと意味ない!
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:55▼返信
>>97
あれが12なんだよwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 07:55▼返信
これ単に最新CPUの足を引っ張ってたOSを最適化するだけじゃ・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:05▼返信
すごいね、で体感的に軽くなるの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:12▼返信
DX11ってそんなにパフォーマンス悪かったのか
さすがMSだね
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:14▼返信
今のDirectXはレンダリングの命令を発行するのがシングルスレッドに限定してるからな
そこがマルチコア&マルチスレッドでできるようになるだけで大差が出て当然というか
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:16▼返信
まあ11が余りにPCのパワーを活用できないクソだから
マントルなんてものが出てきたわけだからな
パソニシはそんなことすら知らないんだろうけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:17▼返信
>>105
ゲーム機でやってたようなプログラミングをPCでも出来るようにしただけなんで
コンソールにはほとんど影響ない
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:17▼返信
マイクソ「そうだ!GCの糞一展示機の下の台にダイレ糞12仕込んだWin7PC置いてヌルヌル動くように見せかければば、みんな糞一すごい!って驚くぞwwwww」

暴走でフリーズ、ウンコーズのエラー画面露出

マイクソ「」
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:18▼返信
安定のマイクソのダイレ糞すごいすごい詐欺
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:19▼返信
>>108
マントルのパクリ=ダイレ糞12
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:23▼返信
Planetside2だと48+同士の乱戦時なんかは4770K定格で30fps前後まで落ちるのにGPU負荷50%未満で遊んでるもんな…
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:23▼返信
尚PS4はDX12以上のライブラリで常時最適化されてるのであった
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:25▼返信
PCゲー大勝利の未来やな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:26▼返信
スマホでもそうだけどOSをひとつかませてる以上
Androidはiosに絶対勝てない
専用機のメリットをMSは潰してるんだよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:28▼返信
>>115
ていうより、PCがやっと、ちょっとだけCSのコストパフォーマンスに近づけるかもしれない、って話
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:35▼返信
昔はダイレクトエックスはクソ重くて、
OpenGLの方が綺麗で速かったんだよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:36▼返信
AMDが積層メモリのVRAMを積むAPUを来年出すから59,800円くらいの安BTOでPS4超えいけそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:36▼返信
PCゲーマーでもある俺は一応期待している。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:41▼返信
Windows8/8.1が12%しかシェア取れていないのに、DirectX12をVISTA/7すら非対応にするってのはどうなんだ。
下手したら8/8.1諸共沈みかねんのに。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:44▼返信
4月に組んだばかりのうちの子ラデだからマントルが普及してくれたほうが嬉しい。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:47▼返信
>>119
PS4なんて今時のスマホ以下のクソハードじゃん。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:50▼返信
>121
DirectX12はWin7もサポートするって発表時のスライドに書かれてたよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 08:51▼返信
実際のゲームが対応して遊べるのは数年先の話
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 09:00▼返信
i5でお茶を濁してないでさ
i7でハイパースレッド効くのか見せて欲しい
もちろんAMD FXシリーズで8コアとの比較もほしいなw
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 09:01▼返信
FXはi5に及ばずi3と良い勝負
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 09:10▼返信
ディレクトエックスか
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 09:17▼返信
>>123
分かった分かった^^
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 09:21▼返信
nvidiaもDirectX12でmantleみたいな非対称SLIができるようになればいいのにな
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 09:22▼返信
>>36

この豚は危険ドラッグでもやってんのか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 09:26▼返信
これでWiiUの性能もグレードアップするな
コエテクは早くゼルダ無双のわらわらパッチを出せ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 09:30▼返信
これからはマルチスレッド風の
シングルスレッド重視のDX11より
本当の分散マルチスレッド重視のDX12だよな
しかも、XBOXoneとPS4は物理8コアもあるから
8コア対応は、ほぼ確実だなw
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 09:35▼返信
元はモバイル向けのしょぼCPUが8コアあってもi5に勝てないしなぁ…
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 09:39▼返信
70倍の間違いじゃなくて、0.7倍?
ハード依存率アップしてるのに、こんだけしか性能アップしないのか?
本当に?

136.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 09:44▼返信
70%も上がりゃ十分よ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 09:45▼返信
次世代CSのモバイル向けのしょぼCPUが8コアで
性能を使いきれてないって凄いよね
アンチャやラスアスのノーティなんか
PS3みたいなマルチスレッド重視の難しいマシンを
性能絞りきる技術があるから次回作楽しみw
もちろんMSもDX12完成させつつあるから
ジャンプアップできるなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 09:54▼返信
メモリ帯域が足りないのはどうしようもないがな…
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:03▼返信
まぁどっちにしろWiiUには無関係の話だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:04▼返信
過去のDXで発売前にアナウンスされた「◯◯%向上している」って
本当だった事あるの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:09▼返信
箱1にも関係あるっちゅうのw 同じくDX使ってんだから

70%性能向上です
PS4を抜くでしょw
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:10▼返信
下半身は親日ワロタwwwww



DX12とかいわれてもまだ対応GPU持ってないので
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:11▼返信
単にDX11がクソだっただけ
つまりCSがカタログスペックを100%発揮しているとして、PCは60%程度しか発揮していなかった
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:13▼返信
PS4には対応しないの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:14▼返信
>>141
まだそんなこと言ってるの?
×1やPS4などのCSはハードを直接叩いているから、既にDX12と同等のパフォーマンスが出ている
DX12が出て恩恵を受けるのはPCのみ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:16▼返信
>>145
イミフ
DirectXって何なのか、ってことを勉強してから出直して来い
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:17▼返信
グラボの違いを吸収するためにDX11までのPCではそれだけマージンが取られてるってだけの話なんだよね。
元々ハード構成が統一されていて、搭載されたGPUに最適化されるのが基本のゲーム機には何の関係もない。
PCのゲームにおけるGPUの利用効率がゲーム機に近づくって話でしかないから。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:18▼返信
デモは内蔵GPUのHD4400
ソフトでいける...はずw
そんなことよりIntelは
Haswellのエラッタ修正した方がw
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:18▼返信
>>146
お前が調べて出直してこいw
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:23▼返信
>>147
アホかw
もともとグラボは、DirectXに対応しているものはどんなものでも(事実上、現在でてるのは全て だけど)
「準拠」するようにつくられてんだから利用効率も糞も無いっちゅうにw
なんのための「規格」 「準拠」 だと思ってんだよ、まったく…
  
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:26▼返信
>>146
ー応これでもDX9までは趣味でゲーム作ってたんだけどね~
どこがおかしいか指摘してくれよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:27▼返信
>>150
あのな「準拠」ってのはその命令を受けた時に動作するように作られてるってだけの話でしかないんだよバカ。
DirectXで書けば最高効率で完全に同じ動作をするわけじゃないの。
だいたい同じ会社のグラボでも上位から下位まで性能差があるもので全く同じ動作をするわけじゃなく、あくまでも見た目上は企画に準拠した動作を返すことでしかないって話だ低脳。
そのAPI側から見えないドライバやGPU内部での処理レベルでの最適化が行われていないと無駄が多い。
それをよりハードに近いレベルまで規格による規定を広げることでマージンを取らなくても異なる環境で安定した動作を望めるようになるって話。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:34▼返信
そもそも根底の設計や実装の異なるハードが、規格に準拠した動作をするために足並みをそろえるから効率が落ちるんだよ。
そんな事も理解できないのか。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:36▼返信
いくら性能上がったところでしばらくは縦マルチが続くから。
できる子を延ばすよりできない子を切った方が早いんじゃない?
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:37▼返信
パソニシさん大変です
バツイチがどんどんゴミになって行きます
PS4とPCあればハイクオリティなゲームが好きに楽しめます
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:41▼返信
>>151
そりゃ馬鹿でも作れるようにしたのがAPIってもんだからねw
パソコンだって中身の細かい理論理屈仕組みを理解してない馬鹿だって誰でも「使い方」を覚えるだけでいいのだからw
それがインターフェースってもんだけど、DirectXも同じだよねw

ドヤ顔で「DirectXつかってプログラミングしたことありますけどっ?」なんて理解の深い人なら絶対に言わないw
言っても意味無いことを「理解」しているからねw
君はどうやら違ったようだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

157.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:42▼返信
>>118
MSがデチューンしたOpenGLをWinNTに標準添付してSGIを怒らせたんだよなぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:43▼返信
>>156
ぶーちゃん具体的に何も指摘できないのかよ
恥ずかし~www
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:53▼返信
>142
DirectX12には11.2世代から対応できるって確定しとる
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:54▼返信
>155
PS4いらなくね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 10:54▼返信
>>156
そもそもDXをAPIとか言ってる時点でお前がプログラム全然できないのがまるわかりだよ
それと「インターフェース」てC++だと全然違う意味になるけど
あっ C++知らないのか~www
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:00▼返信
このパソニシ、昨日の安価ズレアスペ君じゃね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:00▼返信
>>160
PS4がいらないと思ってる時点ですべでのCS機が要らないと同意なんだけど…
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:03▼返信
CSのGPUはPCで使うより70%以上パフォーマンスアップすると言うこと
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:04▼返信
CPU電力を50%抑えて、かつ70%の性能向上・・・
本当だとしたら、これまでどんだけヘボかったんだということだけれど
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:04▼返信
アップデートで起動不可能になるPCで
気軽にゲームなんてやってらんねえよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:05▼返信
これで三万のグラボでも満足できるようになるんです?
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:05▼返信
>>165
場合によってはそのくらい効率が良くなることもあるかも知れない、程度に聞き流しておいたほうがいいのは事実
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:06▼返信
PCのことを全く理解して無いけど、1つのバージョンアップをしたら、他の部分も同様にバージョンアップしないと
性能を本当の意味で使いきれてないんじゃないの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:07▼返信
この記事は、GPU負荷は変わらず、CPU負荷が下がるって話か
このデモみたいな、物理計算が重いものはCPU負荷が下がるとfps上がるけれど、
たいていのゲームはGPU負荷のほうが重くてCPUは余っているので、あまり関係ないような
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:20▼返信
ARMAとかPlanetside2とかCPU先に頭打ちになるやん
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:21▼返信
>164
CS関係なくね?
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:25▼返信
やったことあるやつだと番犬とかFF14が非常にCPUがボルトネックだったなあ
総じてオープンワールド系はCPU負荷高い気がする
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:27▼返信
4770K定格とTITANだけど殆どのゲームは最高設定でもGPU負荷70%未満で収まってるな
DayZだと重いAAとかのせいかずっと100%になってびびる
理想はCPU・GPU利用率共に100%に近付けることだけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:28▼返信
マントルあるからDX12は特に必要ないわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:28▼返信
>>161
>DirectXとは、Microsoft社が同社のWindowsシリーズのマルチメディア機能を強化するために提供している拡張API群
(IT用語辞典)

あとオブジェクト指向言語…C++でもインターフェースはインターフェースですよw
本当にDX9まででゲームプログラミングしてたことあるの~?wwwwwwwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:30▼返信
PCオワコン、時代はタブレット
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:31▼返信
余裕があるならできるだけ使用率は低いほうがいいんじゃね?
使用率高いとファンがうるさくなるからどのゲームでもフレームレート制限できるようにしてほしい
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:33▼返信
インテルがやっているということは、CPUがAMDだと変わらない可能性も有るな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:35▼返信
CPUにAMD使うとか情弱だろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:38▼返信
>178
AMDは知らないけどげふぉなら消費電力と温度のどちらかで閾値設定できるよ
GPUコア温度xx℃以下で使いたいとか消費電力xx%以下で回したいとかが簡単
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:39▼返信
>180
安価に済ませたいAPU派くらいじゃないかね
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:42▼返信
一方、新生FF14はまだdirectx9.0であった
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:45▼返信
インテルのCPUだからできることだしな
AMDはもう・・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:03▼返信
>>182
デスクトップにAPUを使うのは、「どうしてもグラボは付けたくない」という偏屈な人しかメリット無いからなぁ
安いCPUに安いグラボのほうがコスパが良い
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:16▼返信
発揮するソフトが出るのは何年先か
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:18▼返信
>>27

PS4も対応するの忘れるなよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:21▼返信
PS4の開発環境にDirectXは無いから
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:26▼返信
>>182

GPUのコストと性能を重視してればグラカATIグラカとの相性考えてCPUはAMD1択だと思うが

インテルCPUは良い物だけどGeForceはゴミ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:27▼返信
>>188

擬似対応するよ

PS3のライブラリにも擬似DirectXが存在する
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:28▼返信
そんなにソフト一つでハードの差が埋まるのならハードって進化しなくても良くね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:29▼返信
>>183

directx10は誰も使わないゴミだったからな~

FF14規格段階でdirectx11なんて出てなかっただろうし共通規格の新生FF14使えるわけねーしな
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:31▼返信
>>183
FF14もPC版はdx11にしてグラフィックの上限上げるクライアントを配布するらしいよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:32▼返信
>>192
旧版と新版のFF14はまったくエンジン別で作られてるよ
ちゃんとPC版はdirectx11化クライアントにする予定もある
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:33▼返信
その分重くなるんだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:33▼返信
>>193
12が発表される頃、ようやく11に対応、これがPCの現実なんだよねぇ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:35▼返信
なんでこう、DXを魔法のAPIと思い込んでるのが居るのやら。
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:35▼返信
FF14オワコンの現実だろw
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:36▼返信
>>196

今回は移行速そうだけどなCS次世代機が2機種ともDX12の環境に適応してるし
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:36▼返信
>11
DirectX11対応ゲームなんてもう珍しくもないぞ
インディーズでさえDirectX10以前を切り捨てる例もでてきたくらい
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:36▼返信
>>198

DX9cのDQXについて一言
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:37▼返信
DirectX12じゃなくてもPCの方が快適だから別にかまんが
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:37▼返信
>201
国内メーカー終わってた
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:38▼返信
>>200
DirectX10については配信当初から切り捨てられてただろ

任天堂は馬鹿だから採用したみたいだがな(誰も使って無いのに)
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:43▼返信
>>202

ミドルクラスのPCならX1よりは快適だろうな

PS4越えようとしたらハイクラス(20万前後)そこまで金をかける必要があるかが問題だな
(DDR4が普及するまで光源処理なんかは生半可なハイクラスPCよりPS4の方が上だしな)
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:45▼返信
ボトルネックになってるGPUの負担を減らせなきゃ意味ねーだろ
CPU負荷が30%から15%になったから何だってんだ
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:48▼返信
>206
いまのゲームでCPUネックでGPU十分に回せないなのが増えてるからだろ
自分のPCでどれだけGPU負荷に余裕があるのかきっちりモニターしてみ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:51▼返信
>>207

CPUネックは負荷ではなく速度だろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:52▼返信
今までのWindowsではオーバーヘッドありまくりでハード性能出てなかったって事だろw
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:54▼返信
今のDirectXがレンダリング命令を1スレッドでしか発行できないんだからそこで詰まってる
これで動作周波数10GHzとかにしても根本的に解決する問題じゃないんだわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:54▼返信
>>209

メモリの規格どグラカの接続規格が変わるまでボトルネックは解消されないんだけどな
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:56▼返信
>>204
DX10対応のみだった糞Windows VistaでもSP1でDX11対応しちゃったからなぁ
PCではDX10はもう忘れられた存在だよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:56▼返信
まぁそれでもゲーム機より綺麗&高解像度でぬるぬるだけどな
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:57▼返信
>>211
PCのハイエンドグラボでさえPCIeの転送速度って糞遅いWiiUのメインメモリ並みに遅いんだよなw
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 12:59▼返信
>>214

そう言うなよ

WiiUは共有メモリだから更にソレの半分なんだぜ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:00▼返信
>>213

光源処理はCSの最高性能以下だけどな
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:02▼返信
>214
VRAMとか一度転送しちゃえば済むようにゲーム作るからそこがネックにはならんだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:03▼返信
>216
どこらへんが?
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:04▼返信
>>217
ところがPC用のグラボはVRAM容量の少ないものを動作対象に入れちゃうから
転送して後は描画繰り返すだけって形にできるのはベンチマークテストくらい
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:06▼返信
それでも今はゲーム機よりは快適なんだから困らないような
積層メモリ来たらAPU有利になるんかなぁ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:12▼返信
遅すぎるんだよ
青天井に進化し続けるハードウェアにソフトウェアが付いていけてない
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:12▼返信
>>218

PCは規格更新に深刻な遅延が生じてるからね速度不足なんだよ

まとめて処理出来る部分に関しては強くても速度が重要な低容量リアルタイム処理は今はPS4に勝てない


グラカの規格が変わってDDR4が普及したらPCが追い抜くから気にするな
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:15▼返信
>>221

ハードウェアも止まってる状態だよPCは
(下は上がってるけど上が伸びない)

規格が中々変わらないから速度が上がらない
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:20▼返信
TSV来たら上は一気に伸びるだろうけどAMDの今年の目標のシングルチップ10TFLOPS超えは叶うかな
PCは未来のゲーム機の技術試験場みたいなもんでもあるから長い目でみりゃええ
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:21▼返信
>>220

将来的にはAPUが主流になりそうだなCPU GPU間の連携が取りやすいし
DDR4が普及したら仮想アドレスでのロスレス共有も出来るだろう

まんまPS4が今やってる事だけどな
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:23▼返信
>>224

今は逆だなCSの方が試験場になってる

PS4で使ってる技術なんかは未来のPC主流技術になるだろうな
(メモリはDDR4で)
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:37▼返信
期待はするけど、あてにはしないし、踊らされない
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:38▼返信
PS4で使ってる技術てHSA以前のAPUでしかないような
ただPCじゃ難しい高速メモリの共有メモリが使えてるだけで
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:40▼返信
>>228

PS4もHSA実装ですが?
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:48▼返信
>インテルが「DirectX 12」の技術デモを公開
これが地味に気になる。
なんで、ろくなGPUを持っていないしノウハウも無いインテルが?と。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:49▼返信
AMDはkaveriが初のHSA対応CPUって言ってたからどうなんだと思ってた
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:50▼返信
4770K使ってるけどiGPUはまだ一度も有効にしてないな
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:54▼返信
>>231
HSA自体がPS4のCPUを開発したノウハウのPCに転用したもの
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 13:57▼返信
HSAの規格策定って間に合ってたっけ
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:00▼返信
>>234

PS4のCPUがHSAのプロトタイプ
236.投稿日:2014年08月16日 14:00▼返信
このコメントは削除されました。
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:04▼返信
>>236

X1にも恩恵はあるんじゃね

同時にPS4にも恩恵あるから現状と変わらないってだけで
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:16▼返信
ローエンドPCの底上げが進んだらゲーム機いらねってなりそうな
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:25▼返信
>>238
ローエンドは底上げしてもローエンドだから意味ねーぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:27▼返信
クソ高いくせにDXのせいでパフォーマンス全然生かせなかったグラボがマシになるって話で
クソみたいなグラボが突然高性能ってわけじゃない
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:31▼返信
>>236
DX12のメリットはローレベルAPIとグラフィックスAPIのマルチスレッド実行
CS機ではどっちも実装済み
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:34▼返信
>>241

開発状態から原型が作れるからすくなかれど恩恵はあるんじゃないかな
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:41▼返信
しかし3社別れに別れたもんだな
AMDはPS4路線(PS4のOnion+をまんま採用)
Intelは箱1路線(CPU-iGPUにeDRAMをパッケージング)
NVはタブレット路線(dGPUにARMをパッケージング)
どこに軍配が上がるのやら
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:52▼返信
うーん・・・
これって裏を返せば11はどれだけ非効率的な実装してんだよって話だよね。
それともよほどの技術革新があったのか。
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:54▼返信
>>243
Intelは箱1路線(CPU-iGPUにeDRAMをパッケージング)

コレはメモリがDDR4に移行しないなら利点があるんだろうけどな
メインメモリが高速化しちゃうと無意味どころかeDRAM自体が共有のボトルネックになりそうだな
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:56▼返信
>>244

CPUのコア数が急激に増えてDX11では対応出来なくなったってだけだと思うよ

DX11がでた当初は2コアが主流だったからね
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 14:58▼返信
はよPascal出してくれ
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 15:04▼返信
>>243

グラカで実績のあるAMDがPS4でOnion+ X1でeDRAM両方試して選んでるからな~

kaveriの方が技術的にも未来があると思うな~
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 15:11▼返信
>>242
ここでいう「DX12の恩恵」とは実行性能向上のことだろ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 15:18▼返信
>>249

実行性能向上は無いだろうね

開発の技術力向上と開発段階から調整の原形が作れるって理由で
ソフトのクオリティー自体は上がると思うけど(上がりやすくなるってのが正解かな)
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 15:37▼返信
ダイレクト足枷12
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 16:15▼返信
>>248
AMDが試してるなんて人聞きが悪い
SONYはハード屋だから真似なんてほぼ無理
フィードバックしてるだけ
MSはカスタムして自爆しただけ
AMD的には割高なeRAMなんて
追い詰められない限り載せたくない
SONYのが本来のHSA
AMDのリソースじゃ絶対できない芸当だわw
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 16:54▼返信
>PS4では、DirectX11.2が採用されるらしいですが、これはPS3がDirectX9だったことを考えると、2世代分一気にパワーアップしています。(DirectX11.2はXbox Oneにも採用予定)
>まあPCの方ではWindows7からはDirectX11なわけで、そんなに最先端な機能でもないわけですが、DirectX9が2002年の技術なのを考えれば、10年分位の進化ですね。(WiiUはDirectX10.1世代)(2013年11月個人ブログ)
ググってもよくわからなかったがPS4はOpenGLなの?
コンシューマ機にDirectX 12は関係ないの?
わからぬ
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:05▼返信
どうもPC厨はまったくこの記事の意味を理解出来てないようだが、DX12になってPCのグラフック性能がアップする、なんてことはあり得ない話しだからな。w
DX12がDX11に比べて優れているって言うのは、これまでのDX11がそれだけロスが大きいシステムだったって事だぞ。w
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:22▼返信
ダイレ糞12の性能自慢=奴隷の鎖自慢
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:23▼返信
× DX12で性能が向上する

○ DX12で無駄が少なくなる
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:32▼返信
>>252

AMDは各社がカスタムした物を性能チェックしてるよ

後AMDはSONYから技術提供受けてる
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:35▼返信
>DX11と比較して、DX12とマントルの組み合わせで数倍の性能向上を。
>DX12の恩恵はXBOXONEよりPCに多大な恩恵があると言われてる。
>XBOXONEは元々それを見越した設計になってるから。もちろん効果はある。
>DX12対応はPCとXBOXONE、Windows Phoneだけ。PS4は対応してない。
なるほろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:52▼返信
>>257
でも設計は各社が主導するんでしょ?
MSなんか特にバリバリのカスタマイズして性能出なかったのはAMDの責任じゃない

SONYとAMDが繋がってるなんて記事見たこと無いんですけど?
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 17:59▼返信
>>258

擬似でソニーが対応させるんですけどな(PS3の時もそうだったし)
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 18:01▼返信
>>259

PS4のCPU作ってる時に詳細な説明受けたって記事あったよ

自分達の製品が何倍もスペックアップしてるって驚いてた
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 18:52▼返信
固定スペックのゲーム機には恩恵ないでしょこれ
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 19:24▼返信
>>262
>>253>>コンシューマ機にDirectX 12は関係ないの?
>固定スペックのゲーム機には恩恵ないでしょこれ
質問の答えくれたんだよね サンクス
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 20:16▼返信
AMPと連携してるんだなきっと
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 21:50▼返信
Minecraftに関係ないのが残念
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:59▼返信
さすがに70%は盛りすぎ
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 16:06▼返信
作り方間違えてたWとか
こんなのに一喜一憂する奴いないだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 18:14▼返信
>>246
おお、なるほど!
ハード面のアーキテクチャの変化を考慮してなかった。
そりゃあ実行効率悪くなるよね。
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 10:02▼返信
入れただけで既存のゲームが改善されるように思ってる奴いるが
ソフト側で対応クライアント作らないと意味ないんだよ。
DX9世代のPSO2なんて無理の一言

直近のコメント数ランキング

traq