• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







【前回】

【緊急】Windowsの月例アプデを適用すると二度と起動しなくなる可能性アリ! 不具合対処法まとめ



13日に公開されたWindowsの更新プログラムに不具合、OSが起動不能になる恐れ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140818_662381.html
1408404621241

(記事によると)

米Microsoft Corporationは、13日に公開されたWindowsの更新プログラムを適用した一部環境で問題が発生することを明らかにした。

不具合の原因となる「KB2982791」「KB2970228」「KB2975719」「KB2975331」のいずれかの修正プログラムがインストールされた一部のシステムで、起動中に“STOP 0x50”エラーが発生し、OSが異常終了する場合があるという。

不具合が起きる環境だと最悪の場合Windowsが起動不能になる。

問題が発生した場合はWindowsの「スタートアップ修復」や「システムの復元」といった機能を利用し、更新プログラムのインストール前の状態へロールバックすることで復旧が可能であるという。もしロールバックによる復旧が失敗する場合は、Windowsをセーフモードで起動してフォントキャッシュを削除して再起動すればよい














バグが起きるって話はガセネタだ!って人もいたけど米マイクロソフトが正式に認めたので更新アプデがあるまでは



>「KB2982791」「KB2970228」「KB2975719」「KB2975331」
の4つを削除して不具合が起きないように対応した方が良さそうです



詳しい対応はソース元か、前回の記事に記載してます











コメント(233件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:46▼返信
またやらかしてたのな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:47▼返信

(◠く_,⌒  )右見て (  ⌒,_ゝ◠)左見て (⌒,_ゝ⌒)渡りますわぁ







||Φ|(|⌒|,_ゝ|⌒|)|Φ||捕まりましたわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:47▼返信
パッチ入れてなくて攻撃される確率より
パッチを入れて不具合を起こす確率の方が高い
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:47▼返信
消さなきゃ(使命感)
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:47▼返信
モトローラ、ノキア、任天堂「Last Blockbuster症候群」

Motorola, Nokia, Nintendo And 'Last Blockbuster Syndrome' - Business Insider

・任天堂はモバイル機器にしがみついた事でクラッシュしている
・春の四半期に3DSは82万ユニットを販売したが、スマホは同じ時期に2億台だ
・任天堂も「ラスト ブロックバスター症候群」を患っている
・3DSの素晴らしい成功は任天堂を盲目にした
・黄金期には年間360万から1350万まで大爆発した
・しかしその爆発は自爆に変わった。
・任天堂は死に行くポータブルゲーム機ビジネスを見誤った
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:47▼返信
へぇ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:48▼返信
こんなのウイルスと一緒じゃねーか
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:48▼返信
ひでぇぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:49▼返信
人柱になる趣味が無けりゃWindowsUpdateは1週間待て。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:49▼返信

こんなの一般人は出来ないと思うね。
一般人はパッチを管理者権限で了承する事位しか出来ないよ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:51▼返信
あーあ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:51▼返信
やる気あんのか糞が!

もう家庭用ゲームでは勝てないんだから、とっとと引いて本業に注力しろよマイクソはよ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:52▼返信
MSタブお陀仏になった、まあipadあるからいいけど
ただもう遊び以外にWindowsは使わないわ、、、
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:52▼返信
>>10
管理者権限すらわからない可能性
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:53▼返信
adobeのフォントが入ってるとダメなんだっけ?
自分は影響ないなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:53▼返信
ゴキブリの捏造ネガキャンだと決めつけてた豚出てこいよ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:54▼返信
PC離れが加速しそうですね
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:55▼返信
本業ですらこのザマかよ
だからマイクソなんて揶揄されるんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:55▼返信
やはりマイクソのせいだったか
自力で修復できたから良かったものの直らなかったら許さんぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:55▼返信
デマだなんだと火消ししてたMS社員涙目だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:56▼返信
サポセン電話したら修理代かかるっていわれたんだけど
消費者センター行った方がいいよな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:56▼返信
  もう不具合起きちゃったよ・・・ 26票
→→全く不具合が起きなかったのでどうでもいいや 88票
  危険なプログラムを削除済み 20票
  アプデする前に不具合情報を仕入れたのでアプデしてません 18票

物凄く日本人らしい
いざ何かあると焦って文句を言い始めるパターン
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:56▼返信
ガセネタだって発狂してたチカくん息してる?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:56▼返信
ブーちゃん「フリーズシナイゴキノネツゾウチョニーガー」
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:56▼返信
勝手にアプデされるだろ
どうすりゃ良かったんだよ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:56▼返信
ブラウザのフォント自動ダウンロードの設定で海外工口サイト巡回してる奴ほど危険
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:57▼返信
ガセネタ言ってた奴どういう事これ?
実際喰らって文句言ってたんだから火消しだってのは分かってたけどw
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:58▼返信
XPに戻さなくちゃ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:58▼返信
>>26
印象操作してユーザー悪者にしようとしても無駄だからね
現に何のカスタマイズもしてないPCも被害に遭ってるんだし
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:59▼返信




フォントが原因って

それふぉんとですかぁ


31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:59▼返信
訴訟まったなし
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:59▼返信
/(^o^)\
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 08:59▼返信
Windows使うメリットって何?
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:01▼返信
>>25
コントロールパネルからアップデートを「自動更新」から「確認する」に変更
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:01▼返信
>>33
他のOSが神に見える
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:01▼返信
>>14
まさかぁ・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:02▼返信
危険なプログラムって4つだったのかよ…2個しか消してなかったわ…
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:02▼返信
間違って違うの消してしまいそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:02▼返信
Windowsアップデート失敗スレ見てるとKB〜を削除したら起動しなくなった報告も多いのが気になる

2回目の再起動からが危険とのことなのでいまのところ問題ない人はシャットダウンせずスリープでしのいでパッチ待ちした方が良いのでは?
…という意見が主流になってるんだがどうすればいいんだ

40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:03▼返信

釣魚島是中国的領土!清国奴的猴子不合理乱叫笑话爆笑.

..
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:04▼返信
手間のかかるOSだなあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:04▼返信
>29
>現に何のカスタマイズもしてないPCも被害に遭ってるんだし

デフォルトが自動ダウンロードだよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:04▼返信
Win7だけの話だっけ?
Win8だったら強制自動更新のせいで勝手に入れられるわけだが
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:04▼返信
>>33
PCゲー位かな
メインはMac使ってるしWindows機になんかあっても特に困らないけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:05▼返信
<#`Д´>MSに謝罪と賠償を請求するニダ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:05▼返信
>>43
8の話やで
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:06▼返信
これだから自動うpデはoffにしとくに限るんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:07▼返信
さっさと直せ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:07▼返信
>>46
マジかよ……
てことは不具合起きないように祈るしかねーな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:07▼返信
ていうか自動で更新してるバカなんかいたのか

何をどう通信されてるかすら分からんのに
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:07▼返信
更新した時にブルースクリーン出たけど起動はしたからそのままにして盆旅行に突入しちまってたわ
今晩あたり確認しとくか
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:07▼返信
最悪やん
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:08▼返信
cmとかで周知しろよ…
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:08▼返信
>>3で完結してた
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:09▼返信
マジでそれな、これだけ重大な欠陥なんだから大々的に告知しろよマイクソ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:09▼返信
XP民のワイ大勝利
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:09▼返信
去年も自動更新したらそれにカスペルスキーが反応してPCがおかしくなるとかあったな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:10▼返信
>>39

システムの復元
復元が見込まれるプログラムとドライバー(復元後に正しく動作しなくなり、再インストールが必要になる場合があります)
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:10▼返信
7なんだけど昨日アプデしたんだけど大丈夫なのかな…
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:13▼返信
>>59
7の方が深刻、2度と起動しなくなったってのもチラホラ

取り敢えず該当ファイル削除しときな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:13▼返信
俺はVistaだから関係ないぜフハハ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:13▼返信

甲午战争令开始跻身东亚地区强权的行列,而清国奴的国力则进一步衰弱!
清国奴吃蟑螂屎.
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:13▼返信
アクションセンターが自動更新にしろ自動更新にしろと毎日うるさいから自動更新にしちゃったんだよな
幸いうちの環境では問題起きてないけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:13▼返信
>>46
8だけ?
7なんだけど何の異常もないからこのままにしておこうかなと思っているのだけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:14▼返信
これあまりにも既存OSへの移行が進んでないから意図的にやったんじゃないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:14▼返信
>>59
機能だともう該当アップデートは消えてるはず
気になるならWindowsUpdateから該当ナンバーを調べるべし
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:15▼返信
今のところ普通に動いてるけど、該当プログラムは削除しといた方がいいのかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:16▼返信
該当ファイル削除の方法自体わかんねーよ
このままアップデートで勝手に修正とかないのかな?
やってくれよマイクロソフト
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:16▼返信
まじ売れねえ劣化品のゴミ箱なんぞに力割かずにOSにだけ必死こけやゴミMS
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:16▼返信
履歴調べたけどこの数字のやつなかった。微妙に数字が上だから修正されたプログラムかな?
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:16▼返信
さて、文鎮化したIconiaちゃんをどうするか、、、
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:17▼返信
削除したら起動しなくなったんだがおい
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:17▼返信
MSはこれで一体どんだけの企業から訴えられるんだろうな

万単位するOSのアップデートがPCを起動不能にするとか
プロがやることじゃないわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:18▼返信
うちの環境だと「KB2982791」「KB2970228」の2つが自動インストールされてて何ともなかったな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:18▼返信
箱でどんな悪事やっても良いからまずOSは最低限ちゃんとやれよマジで
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:18▼返信
※65
現行OSで起きるんですが

情弱の俺には削除ができなかった、復元ポイント指定して戻せ!って実行しても失敗しました(テヘッとかPC様がいいやがる
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:19▼返信
ぜんぶ福田けんじのせいだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:19▼返信
更新したらめちゃくちゃ重くなってフリーズしまくるようになった・・。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:20▼返信
>>74
おれも探したが、その2つしか無かったな。
一応念のために削除しといたが
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:21▼返信
>74
わざわざ時限爆弾抱えた状態にしておく必要もないし、消しときな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:21▼返信
これ本国アメリカで色々な企業や個人から訴えられるんじゃね……。
PCの不具合は損害大きいからな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:21▼返信
削除したら起動しなくなったって報告があるのが怖くて削除出来ん・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:22▼返信
>76
だって新しいの買わせたら台数伸びるやんw
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:22▼返信
マイクソは息を吐くように嘘を吐くし、キルソニーだとかヘイト大好きだし、アップデートすらろくに出来ないのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:22▼返信
>>79
全部インストールされた環境のPCが起動不可になる可能性が高いのかもね
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:23▼返信
>>46
道理でなんも異常がないわけだ・・w7使ってるし
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:23▼返信
怖いわ
問題ないのに消して起動しなくなったらどうしろと
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:23▼返信
既に修正プログラムが出る頃だと思ってた
ようやく認めた段階かよ 〇ね
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:24▼返信
>>68
コンパネ→プログラム→インスコされた更新プログラム→リストから該当するやつをアンインスコ

問題無い環境だけど、2975系がインスコされてなかったわ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:27▼返信
毎回バグだらけでヤバイのに今回は特に酷いな・・・
絶対にWin8にだけはしたらアカンでぇ・・・
バグ酷すぎて不便だからさ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:27▼返信
怖いから消せないわ
更新待った方がいいんじゃね
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:27▼返信
これマジか?
俺の場合起動どころかセーフモードすらブルースクリーンなんだがこれは別の原因?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:28▼返信
>>91
多分パッチ出さないと思う
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:29▼返信
これ何処か団体訴訟おこしてくんないかな、一人じゃ消費者センター行くのが精一杯だわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:29▼返信
ウィルスでもここまで致命的なのなんてそうそうないのにな…
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:33▼返信
2つインスされてたけど問題無かった。

一応さっき消しておいたけど。

レジストリも確認したけど問題の部分は無かったし。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:34▼返信
糞すぎるww
次のOSも糞確定だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:34▼返信
4つ全部あるわけじゃないみたいだな。探しても検索しても2つしか見当たらなかったわ
問題は出てなかったけどひとまず削除した。とっとと公式に対処してくれよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:34▼返信
対応が遅すぎる
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:35▼返信
さっさと修正パッチだせやクソが
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:38▼返信
マジかよ糞箱売ってくる
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:38▼返信
GIGAZINEが喜んで毎月恒例とか言ってやってたのにやっぱ様子見一番だわな
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:43▼返信
一回電池切れるみたいにマウスが重くなって固まった
そのとき起動してたソフトがどうもなんか変になった
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:44▼返信
問題起きてなくても消した方がいいのかな?
下手にいじってややこしい事になったら嫌だなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:45▼返信
普通にアプデしたけど該当の更新プログラムがなかった。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:45▼返信
削除したら起動しなくなったんだがおい
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:46▼返信
有料OSのくせにマイクソは舐めてんのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:47▼返信
ディ・エイドォーブ(普段どおりのネイティブ)は、いつも面倒くさい

flashは毎回毎回同じオーバーフローの危険だのやってるし
Firefoxや苦労夢だとニコニコ動画で日本語入力が出来ないのは「ニコニコのせいだから直さない」
(ニコニコは「エイドォォォーブのせいだから直さない」)

PDFも似たようなもんだしフォントも独自なのでメモリ周りで異常を起こすことがある

なんなんだこの会社は
109.82投稿日:2014年08月19日 09:47▼返信
やっぱり爆弾抱えたままにしとくのも怖いから、復元ポイントを追加で作って消してきた
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:50▼返信
Microsoft Windows(KB2970228)の更新プログラム
ってのをアンインストールすればいいのか?名前が違うんだが
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:51▼返信
>>105
俺も。どうやら4つのうち2つはwin8用のようだ。あとの2つもなぜか入ってなかったが
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:52▼返信
該当プログラム削除して再起動しようとしてるんだがシャットダウンがいつまでも終わらないんだが
もしかしてさわらない方がよかったってオチかこれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:54▼返信
というか初心者にはアンインストール方法わかんないだろ
おそらくファイル検索で探してる情弱いると思うぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:54▼返信
Win7以降は復元あるからまぁ情弱の俺でも楽だね。復元しますわ。
vistaは知らん。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:59▼返信
>>40
模具‼︎
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:59▼返信
「問題がなくても予防的に削除しておくことを薦める」

だってよ

だから自動でも入れないんだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 09:59▼返信
マイクロソフトの糞化はMacを軽々超えてるなww

118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:00▼返信
まぁ、このくらいならいつもの事w
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:02▼返信
もうXP復活するしかないな
120.情弱さん投稿日:2014年08月19日 10:06▼返信
家帰ったら消さないと。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:09▼返信
俺は発生しなかったし他人のPCが壊れようがもうどうでもいいわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:11▼返信
不具合起きてなかったけど一応削除して再起動しようとしてるけど、いつまでたってもシャットダウンされないんだがこれは
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:13▼返信
痴漢:ガセだから!

MS:ごめんバグってたわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:13▼返信
↑それあかんやつや、、、
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:14▼返信
>>122
コンセント抜いて再起動してみろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:14▼返信
>>122
なんだか消すのも怖いな、おい
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:14▼返信
チカくんはこの糞企業擁護すんのやめろよ、下手したら寒村のがまだマシだぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:16▼返信
>>122のパソコンがお亡くなりになったと聞いて(・Д・)ノ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:17▼返信
これだからMS製品は困るよなw
まぁみんなMS製品なんて使ってないか
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:19▼返信
昨日8新調したばかりなのに
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:19▼返信
スタートボタン

コントロールパネル

プログラム

インストールされた更新プログラムを表示

更新プログラムの中に存在する、「KB2982791」「KB2970228」「KB2975719」「KB2975331」を探して
アンインストールしましょう。全てがインストールされている訳では有りません。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:20▼返信
>>125
コンセント抜いて再起動ってどういうことだ
あんまPC詳しくないから分からんのだが
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:21▼返信
Windows使いの貧乏人ざまぁwwwwwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:21▼返信
>>132
コンセント引っこ抜いて電源落とせ
そして普通に起動すればいい
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:22▼返信
8でKB2982791しかなかったんだが俺以外にそうだったやついるか?
とりあえず削除はしたが
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:22▼返信
>>132
強制的に電源を断ってみれば?と言っていると思われる。
壊れるかもしれないしお勧め出来ないが・・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:24▼返信
不具合なくても削除しといてください、とか言われても初心者には難しいよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:25▼返信
>>135
今調べたら俺もそうだな
特に問題ないんで消すかどうか迷う
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:26▼返信
更新したけど「KB2982791」「KB2970228」「KB2975719」「KB2975331」のどれもなかったんだけど・・・。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:26▼返信
MSが問題なくてもとりあえず消しとけって言ってるんだから消しとけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:26▼返信
削除を促されているこれらのプログラムは、どういった役割の物なの? 詳しい人教えて。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:26▼返信
>>134>>136
なるほどそういうことかありがとう
てか壊れるかもしれんのか
それはちょっとこわいな、、、、
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:27▼返信
>>139
問題発覚後に配信停止してるから今頃アップデートしても出てこないのは当然
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:28▼返信
やっぱりMSやらかしてくれたw
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:29▼返信
>>131
一つもインストールされてなかった
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:29▼返信
一応削除したけど多分そのままでも何も起きなかっただろうな
起きてる人は予兆あるっぽいし
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:29▼返信
>>143
なるほど。
じゃあこの問題はスルーして大丈夫だな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:30▼返信
>>138
他にもいたのか
消しといて損になることはないと思うぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:31▼返信
これのせいで起動しなくなった
なんとか起動させたらセキュリティソフトの認証がおかしくなってて使えないという状態になった
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:31▼返信
機械音痴の俺終わった...削除とか出来る気がしないw
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:32▼返信
KB2982791を消して無事再起動した
これでとりあえずは一安心か…
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:33▼返信
>>148
今、消してきた
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:35▼返信
KB2982791だけあった
そういえば13日にノートンが突然機能しなくなってて
ノートン一度消してインストールした日だったわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:36▼返信
フリーズ無応答VITA、レンガWiiU、レッドリング箱○とか、CS系だと復旧できないからな。
PCなら復旧可能。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:38▼返信
コリアンバグ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:38▼返信
>>154
それVITAだけしか復旧できないやん
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:41▼返信
>>154
6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月19日 10:32 返信する Cop6fdfo0
CS機のフリーズに比べれば全く問題ない。

154 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2014年08月19日 10:36▽このコメントに返信 Cop6fdfo0
フリーズ無応答VITA、レンガWiiU、レッドリング箱○とか、CS系だと復旧できないからな。
PCなら復旧可能。


はちまとjinとでご苦労なことだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:41▼返信
これはソニーが悪い
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:41▼返信
機械音痴がwindowsOS使っちゃいかんだろww
一番めんどいOSだぞ色々な意味で
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:51▼返信
Windows7でKB2970228、KB2982791この2個あった
いまのとこ不具合ないだが、
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:52▼返信
削除したら起動しなくなったぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:53▼返信
岩田聡「ワープロだから問題ない」
宮本茂「ワープロだから問題ない」
レジー「ワープロだから問題ない」
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:53▼返信
こないだの痴漢はそんなのないないってすげえ必死だったなあw

おーい見てるんだろ?ww
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:56▼返信
ソニー製品使わないでMS製品使うバカw
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:57▼返信
>更新プログラムは、ウィンドウズ8や7、ビスタなどを対象に、OSの脆弱(ぜいじゃく)性を補うために、13日に配布を開始し、15日に取りやめた。
>この間にインターネットに接続した場合、プログラムが更新された可能性があるが、これまでに目立ったトラブルの報告はないという。

MS:2chとかでの報告はノーカンw
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:59▼返信
色んな手段で不具合報告とか握り潰してそうで怖いわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 10:59▼返信
数年前はMSのUPDATEは不具合が多いので、数日周りの様子をみてからインストールが常識だった。
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:01▼返信
2回再起動したような気はするけど怖いから削除はしといた
怖くてその後の再起動ができないジレンマ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:01▼返信
シャットダウンされないまま1時間ちょっと放置してたら再起動してくれたから一安心
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:05▼返信
やばいよねぇ

PCもどんどんシェア減ってきてるし、スマホ、タブレットに完全に置き換わりつつあるのに、相変わらずの殿様商売

最終的に単なる特許管理会社になりそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:06▼返信
こういうのはたとえ数パーセントでも大事だからwwww
俺は起きてないからとか当たり前だろw 仮に数パーセントの確率なら
残り90何パーセントはなんも起きんのだからwwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:12▼返信
問題のプログラムは全部 削除したぜ!
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:14▼返信
問題起きなかったけど対象のプログラムは削除しといた
起動がなんか重くなってたし
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:25▼返信
時代はLinux
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:26▼返信
入れてても問題無かったけどとりあえず消してみた
で、再起動してみたら関係の無いスピーカーが勝手にヘッドホンになってて
ちょっとビックリしちゃったw
音が出なくなったからちょっと焦っちゃったよー
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:26▼返信
討鬼伝極引き継ぎ体験版きてんじゃん
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:28▼返信
昨日、PCを停止して出社、夜勤から帰って電源ON

ピーって音が鳴り響き起動不可。BIOS画面を抜けるところまでは進む。

win8のOSメディアを入れてスタートアップ修復を行い無事起動した。焦ったわ・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:30▼返信
>>72
ありえんw
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:36▼返信
>>178
だよなw
ただ単にプログラムを見逃したんじゃないのかね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:40▼返信
世界よ、これがKの法則だ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:44▼返信
該当ファイルを削除して、再起動がうまくいかんくなったったwww
1時間かかって正常に再起動できたってコメもあるし、しばらく待ってみるか〜
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:44▼返信
MS「ある」
痴漢「ない!」

wwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:47▼返信
ガセネタとか言ってたバカは反省しろよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 11:56▼返信
ガセとか言ってる奴が一番情弱だったな
こういう奴はトラブル起きても解決できなそう
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 12:11▼返信
次回からうpではすぐにしないで様子見するしかないな
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 12:15▼返信
不具合でてないけど昨日更新プログラム削除したら
起動しなかったり立ち上がり遅くなったぞクソが
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 12:17▼返信
MS=カスで異論なし
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 12:22▼返信
「KB2982791」「KB2970228」だけインスコされてから削除
再起動しようとしたらシャットダウン準備中のまま、ぜんぜん落ちないので強制終了させ、再起動。
時間かかったけど起動した・・・これヤバイかな?
次シャットダウンしたら(出来るかわからんけど)起動出来なくなるかな?
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 12:26▼返信
スマホのアプリでもしばらく様子見するタイプです
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 12:26▼返信
問題になった時に
手動アプデで確認してみるかー、と思ってプログラム確認したら
該当するプログラムが速攻で無くなってて察したわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 12:40▼返信
ビビりながらも該当プログラムを削除して再起動したら無事に起動できた・・・まじで怖かった
気持ちパソコンの動作が軽くなったような気がする
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 12:45▼返信
昨日の夜中スリープ状態にしてほっといたら修復の画面になってたのはそのせい?
うちのはよくブルースクリーンとか修復とかなるからいつものかと思ってた
アプデ履歴確認したら該当のはあるんだけどしばらく普通に動いてたんだよなー
もう少し様子見るかな
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 12:46▼返信
消してもヤバいとかやめてくれよ・・・
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 12:47▼返信
これ起動しなくなったとか、直すのに代金かかったなら、賠償訴えてもいいんじゃないの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 12:49▼返信
おせーよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 12:57▼返信
「問題ねーよ。デマ流すな」ってやつらが多かったので普通に適用してみたらおかしくなったんだよな
まあすぐ復旧できたけどあいつらは火消し部隊だったの?もうここにはいないの?
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 13:07▼返信
はちまで火消し部隊がいたのがおかしいと思ってた
MSってちょくちょくアップデートで致命的な失敗するし
心の底からMSを愛している奴っているんだな
気持ち悪い
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 13:18▼返信
削除したが強制終了するハメになり、再起動も時間かかった
怖くて次から落とせんw
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 13:24▼返信
>>198
それ違う奴削除したか、見逃しただけじゃね?
公式も問題なく動作しているpcでも、例のプログラムがある場合は削除を推奨しているんだからさ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 13:31▼返信
当日朝うpして何の問題ないわ。Win7 x64
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 13:31▼返信
これだけ削除で不具合報告あれば偶然とは思えないが
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 13:37▼返信
何もなかったけどニュース聞いて色々いじってたらネット出来なかった‥しばらく(´・ω・`)

パソコンもう一台、中古の安いのかスマホ用意しとかなくちゃ こんな情報も分からないじゃん。
分らないまま、修理に出した人はどうすんだよ~
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 13:51▼返信
いいから、さっさと新しいファイルに置き換える
アップデートを出せよ
こっちは何もしないからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 13:59▼返信
自分のPC8.1と7両方とも「KB2982791」←しかなかったからとりあえず削除した
削除後、再起動して立ち上がったからOKでしょw
やってる間結構ビクビクだったよw
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 14:42▼返信
>>199
横レスだが
該当するファイルは発見できたけど、今まで5回くらい再起動して何も異常ないから削除する気になれない
つかそのMSの公式見解を無条件で信用していいのか?
数日後に「環境によっては削除したら駄目になるケースもあるようだ。無事な人は消さずに様子見してくれ」って言い出す可能性は絶対にないのか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 14:51▼返信
>>205
人のやる事やこの世の中に絶対は無いからね
最終的に自己判断になるんじゃないの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 14:52▼返信
>>205
それは個人の自由。信じられないのならしなければ良い話。
報告では何度か再起動してからpcが死んだ人も居るし、時限爆弾の様なものだと思う。
貴方はスリープで食い繋げば良いと思われます。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 14:58▼返信
危険なパッチを消去するパッチ出して
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 15:02▼返信
MSはジリ貧なOS事業から撤退してXboxに集中すべきでは?
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 15:12▼返信
削除して壊れても自己責任です
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 15:15▼返信
めんどくさいから8月12日以前の復元ポイントから復元した
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 15:23▼返信
>>210
そんな当たり前な事を、態々200コメ超えてから
ドヤ顔で書かれてもねぇ・・・(呆れ)
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 15:41▼返信
ちょうど更新直前の復元ポイントあってたから
今、システムの復元で8月分の更新プログラム入れる前の状態に無事戻せたわ
そして再起動後にまた8月分の更新プログラムが11個ありますと表示されたけど
また何かあると怖いから1週間ほど様子見してみる
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 15:52▼返信
つーか、自動でこのファイルを削除するアプデをまず作れよ、責任もって
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 15:53▼返信
>>213
そうしとけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 15:58▼返信
open typeフォントってのが追加されてなければ何もしなくていい
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 16:04▼返信
>機械音痴の俺終わった...削除とか出来る気がしないw

削除じゃなくてシステムの復元で、アプデ前の復元ポイントがあれば戻せるはず
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 16:09▼返信
きのうKB2982791を削除した
再起動するかヒヤヒヤだったが無事再起動した
これで安心してシャットダウンできる
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 16:24▼返信
>>212
こんな事でいちいちファビョってて生きてるの辛くないの?(呆れ)
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 16:27▼返信
該当の更新プログラムをそのままにした場合、open typeフォントをインスされたら不能になるよね。
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 17:00▼返信
>>22
特にミスのないサービスをするのが日本の思考だからな。
ミスあった時点で修正しておくのもしかり。

=問題解決の遅さが問題。
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 17:15▼返信
今のとこ何回再起動しても平気だが
これ念のためシャットダウンじゃなくて休止にしておけば取り敢えずは凌げるかな?
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:11▼返信
>>197
俺なんかそいつらに嘘つき呼ばわりされたぞw
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:26▼返信
念のためにアンインストールってこんな手順素人ができるかカス
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:45▼返信
open typeフォントがプログラム検索に引っかからなければOK?
Win8.1なんだが・・・
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:40▼返信
>>135
はい!
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:46▼返信
>>219
可愛そうに・・・それがファビョってみえるんだねw
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:52▼返信
まだ消してないよ!修正パッチだしてよ!怖いよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:04▼返信
とりあえずシステムをアプデ前の日付まで復元して、その後再アップデートすれば問題の部分は消えてるのかな?
プログラムの名前には問題の部分はなくなってたけど。
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:12▼返信
正直、文字打つのより面倒くさいので、アプデ早くしてどうにかして下さい。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:13▼返信
>>227
こわ・・・まだ噛み付いてくるなんて余程ピキっちゃったと見える・・・(哀れみ)
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:47▼返信
おーい、消したら起動しなくなったぞー
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:13▼返信
潰れろ糞会社
今だに復旧作業してるわ

マジで潰れてくれ

直近のコメント数ランキング

traq