戦略ゲーム「StarCraft」で認知能力が大幅に向上:研究結果
http://wired.jp/2013/09/03/starcraft-cognitive-abilities
記事によると
・ゲームをしない女子学生72人を対象にした研究で、リアルタイムストラテジー(RTS)ゲーム「スタークラフト」を1日1時間プレイすると認知の柔軟性が大幅に向上することがわかった
・ロンドン大学クイーンメアリー校のブライアン・グラス氏「(RTSをプレイすると、)認知に関する数多くの異なる側面が一度に鍛えられる」
・タスク管理と戦略決定が必要なリアルタイム戦略ゲームが、さまざまなタスクについて迅速かつ正確に考える能力にどう影響するかに注目しており、今回の研究結果は認知の柔軟性が訓練を通じて向上可能であることを示唆しているという
RTSを極めるとこうなります
やっぱりゲームはやればやるほど脳に影響与えるのよね
遊びすぎず、適度にゲームを楽しみましょう


大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS
Nintendo 3DS
任天堂 2014-09-13
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray]
中村繪里子,長谷川明子,錦織敦史
アニプレックス 2014-10-08
売り上げランキング : 22
Amazonで詳しく見る
ボケてる暇がない
上級者はマクロ的に手が動くらしいがw
つまりポポロクロイス牧場物語を買うニシ君はソニーに貢献できます
ストレスもな
SCEってお金がなくて自社IPの切り売りしてるの?
はしもと氏のインタビューによると
“SCEのタイトルだったものを3DSにというのは一筋縄ではいかなかったが、
CSゲーム業界の為ならという関係者も多く最終的には開発できた”
日本军在肥存,在大陆做去灰尘了
战时中的日本军保持了粪大陆的奴隶们
逆なら気が狂ったように反対しただろうなぁ
マイクラやテラリアは創造力の活性化になるだろうし、方やオブリビやスカイリムみたいな自由度一番のをやらない世代にさせたら、脳に良し悪しが分かれるだろうし。
さっぱりわけんねーけどw
覚えることもそうだけど、状況判断とか視界取り含めて瞬間瞬間の判断の積み重ねで勝負が決まる。
真剣に対戦ゲームやりたかったらRTSやるのが一番いいよ。
チケットの奪い合いはなく、負けはダイレクトに自分の性だからな
汉蝗虫们顾客的愤怒的自慰行为
为世界死,汉蝗虫们死
脏的卑鄙的汉猴子
日本にいて分からないのはヤヴァイ
PCゲー育ててこなかったからの一言だろ
マウスキーボードみたいなポイントデバイスから生み出されるゲームを作ってこなかったから
日本はFPSやRTSを生み出すことができない
パッドは万能ではあるがポイントデバイスとしては優秀ではないってのがわかるだろ
と、中卒ニートが申しており。
俺たちはこういうゲーム全然やらないもんな、だから馬鹿が増えてる
よし、RTSやろう!Dotaやろう!!!
お前ら、youtubeのTemp0が歌ってるWHEN I’M GRANDMASTERって歌を聴いてごらん
韓国人のプロゲーマーを歌にしたものなんだが、すごくかっこいい歌でこれが白人たちから絶大の支持を得てる
聞くと「俺もがんばろう」って思えるよ
負けを他人のせいにできるから
1対1(H2Hとか1v1と呼ばれる)がRTSの神髄だと思う
>>31
DotaはMOBAでは?
その先を見越して部隊全体を動かす
そりゃ現実と変わらん
いや現実以上に難しいわ
世界中から忌み、じゃなくて尊敬されてるしね
日本でRSTが作られないのは作り手の技量による所が大きいのかと思ってたわ
具体的に言うと、「日本では作りにくいシミュレーション系のゲームは流行らない、
作りやすいJRPGが一番受けが良い」とCMしまくって実際作らなかった所為じゃないのかと
タクティクス系なんて超話題になってたし、ピグミンなんかも受けてんのにな
日本のゲームメーカーも作ってくれないかな。
そのPCも世界的に見れば比較的高性能が売れている。
なんたって、東芝、パナソニック、Sony、NEC、FUJITSU、EPSONなどが商売が出来ているし。
ただ、CS(コンシューマー)が強い国だった。
任天堂、セガが最初に戦って、Sonyが参入して三つ巴。
セガが弾き飛ばされたらMSが参入してもう1度三つ巴。
それでも3つの内、国内メーカーが2社と言う状況でPCゲームが廃れていった。けど
また、徐々に見直されるかもしれない状況になりつつあると思う。
つまり、日本で日本人向けのPC用RTSを作れば10~30万本くらい行く土壌が既にあるのかもしれないな。
ある意味FPSの上位版みたいなもんだしすげーわ
同じ時間でキーボードを多く叩いた奴のほうが強い
・・・とは限らなくて、戦略が操作に打ち勝つことがあるから面白い
操作が多いに越したことはないが
Age Of Empires 2 HD 4000 Sub Special! with Friends.
https://www.youtube.com/watch?v=_AMengcziZQ
Age of Empires 3 Gold Edition - Intel 4000 HD Grapchics
https://www.youtube.com/watch?v=UbAgdnF1XI0
Intel HD 4000 - Starcraft 2 Heart of the Swarm - 1v1 - Graphics Medium
https://www.youtube.com/watch?v=3G0kC6SZwfs
特に視点を遠くにしたらきついきつい
RTSどころかFPSすらやってる奴が少なすぎる
CS(コンシューマー)じゃなく正確にはConsole(コンソール=ゲーム機)な
コンシューマーなんて外国では使われてない、米グーグルでイメージ検索してみ
そんで先進国でコンソールの所有率が低いのが日本、PCゲーマーが多いのは世界的に
アジアなど貧乏地域に多い、PCなんて世界中で使われてるし一本50$するタイトルと最新ゲーム機買えない人々だから
あまり知らない、ディアブロ3が1200万枚売れても、CoDは毎年2000万枚を2週間で売り上げるしGTA5なんか3500万本
アサクリやヘイロー ギアーズ アンチャ キルゾーン ファークライ など PCのなかで人気タイトルがRTSくらいってだけ
BF4やSkyrimもPCに向いててPCでも出た数少ないタイトルだがそれでもコンソールに負けてる。ハイエンドPCもってても
やるタイトルがないし、アジア人なんてこんなスペックのPCがあるんだ!といいつつF2Pやってる層が大半
PS2の時は2200万台売れているんだよ。(世界で1億2000万台)
PSPも2000万台売れていいるんだよ。(世界で7000万台)
NDSは3800万台(世界で1億5000万台)
Wiiは1200万台(世界で1億台)。
この時代はかなりの若者や子供が持っていた。
PS3、Xbox360、PSVita、3DS、WiiU時代で日本でかなりの人がゲーム離れを起こした。
潜在的ユーザーが多いけど自分達が遊びたいゲームをクリエーターが作れていないんだから
しょうがない。
久しぶりに調べたらブランド完全死亡してて笑えなかった
watch?v=GBU_D4FVYmY
ただ好きじゃない奴がやってもストレス溜まるだけ
もっと万人向けなの勧めろよ
CS(和製英語でコンシューマ)は基本的にハードメーカーが色々と仕切っているので
ゲームタイトルの数やジャンルもある程度絞られてくる。
PCはどこも仕切ってないのでPCと開発ソフトがあれば誰でも作れるし比較的低予算で作れる。
ので、幅広いゲームが出ていて自分で探すことをすれば自分の趣味に合うゲームと出会える確率が
CSよりあると思う。
広義的にはSNS系のカジュアルゲームもPCゲームとしてみることが出来れば女性ユーザーも多いしね。