前回
【ヨーロッパなどで普及している信号機のない交差点『ラウンドアバウト』が日本でも運用開始!】
【静岡のラウンドアバウトに新しい道路標識が設置! なんかすげーグルグルしてる】
↓
記事によると
世界の「ラウンドアバウト」渋滞 絶望的な気持ちになる画像まとめ
http://news.livedoor.com/article/detail/9211846/
・日本でも運用が始まった信号がないドーナツ状の交差点『ラウンドアバウト』が渋滞の原因になってしまうケースがある
・『ラウンドアバウト』のメリットは交通事故の減少や信号機の維持管理費減少などだが、デメリットとして交通量の多い交差点では渋滞になりやすい
・ツイッターに投稿された世界のラウンドアバウトの渋滞写真では、絶望的なほど車が身動きのとれなくなっている光景もあった
Congestion building around the track now...especially around the Epsom rd roundabout @tennewsmelb @GettrafficVIC pic.twitter.com/FFiLf60y4W
— Emma Notarfrancesco (@NotarfrancescoE) 2013, 11月 5
@Gidi_Traffic... #Photo: 8:30am Eko hotel roundabout from Kanti towers... pic.twitter.com/oBnOcZuoGx
— Almunsur. E (@Almunsur86) 2014, 8月 20
Facelift on Kampala roundabouts. KCC doing its job. #Uganda pic.twitter.com/SXtrVCXypo
— Aggie Kig (@AKiguzi) 2013, 3月 11
ラウンドアバウトの渋滞は悲しい記憶しかない。下の画像みたいに,身動きの取れなくなった大型車の隙間を他の車が埋めて完全に詰まる。後ろには何百メートルも車がたまり,1個抜けるのにすごい時間がかかる。そして抜けても次のラウンドアバウトが…… pic.twitter.com/mcVK7AhEHP
— ACTIVE GALACTIC (@active_galactic) 2014, 9月 1
ラウンドアバウト
ラウンドアバウト(英: roundabout)とは円形交差点の一種である。通常3本以上の道路を円形のスペースを介して接続したもので、この円形のスペースの真ん中には中央島と呼ばれる、円形の通行できない区域がある。車両はこの中央島の周りの環状の道路(環道)を一方向に(右側通行なら反時計回り、左側通行なら時計回り)通行する。
日本の法律では、ラウンドアバウトは、道路交通法(2013年6月14日法律第43号による改正後)第4条第3項の中で、「環状交差点」として次のように定義されている。「車両の通行の用に供する部分が環状の交差点であつて、道路標識等により車両が当該部分を右回りに通行すべきことが指定されているものをいう」。
うわぁ、こんな渋滞には絶対巻き込まれたくない
交通量の多い場所でラウンドアバウトを設置するとこうなっちゃうのか・・・


ソードアート・オンラインII ねんどろいど シノン (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2014-12-31
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
モンスターハンター4G スペシャルパック
Nintendo 3DS
カプコン 2014-10-11
売り上げランキング : 11
Amazonで詳しく見る
たんったたんたーんたーんたーんたーーんたーーーん♪
あっごめーんwドラクエの音楽口ずさんじゃったごめーんwぶーちゃんごめーんwww
1 ゲットじゃ恐れおののけ
3DS ドーリィ♪カノン (イケメン男子を女装させ、謎のアイドルとしてプロデュースするゲーム)
3DS 12歳。ほんとのキモチ(小6男子と恋愛するゲーム)
3DS ポポロクロイス牧場物語(ポポロと牧場物語コラボの誰得ゲーム。売上の一部がSCEに入ります。)
都心部に作ったりはせんだろ
海外の実地です交通量の多い道に弱いとわかってて日本の都心部に作るならそりゃ頭の悪い話
すり抜けも絶望的だし
それをパクる日本人もバカだが
痛くも痒くもないんだろ
役人天国
下手な人がいると行けるだろ 行けよとか思っちゃいそうだけど
交通量多いところには向かないのね
田舎向けってことか
大きいのを作ってしまうと画像みたいな悲しいことに
普通の信号でも同じようなもんだろ。
信号が無いから災害とかで停電しても大丈夫
一時停止するから事故が減る
ってのが導入した理由でしょ
一人でも馬鹿が居たらそれでその場に居る人間全員の時間が延べ10分とかいうレベルで失われる
馬鹿共に車を与えない、美食倶楽部システムの一刻も早い構築が求められる
むしろスペースの無駄では
新しい公共投資先をみつけただけだろ。
先進国では〜、解決される〜、とかそれらしい理由付けてさ。
工事すんの結局土木じゃん。庶民に負担しかないアベノミクス!
田舎なら有効でも都市部には不向き
単なるそれだけの話
4番目の画像は完全にラウンドアバウトの構造が起こした渋滞
侵入を止める仕組みが無いから隙間にどんどん詰まっていって先がスカスカでも流れない状態になる
そこで自動運転技術ですよ
そこがわからんからなんとも
トロピコ4で作るとマジでこうなる
景気が悪い時は公共事業で国がお金使わないと経済が回らないよ
連鎖的に全部の道路が停止したな
削る所違いませんかね
こんな使い方しているなら渋滞するのはあたりまえだろ
徐行が義務のラウンドアバウトじゃそりゃこうなる
渋滞の解消を目的に導入するなら見当違いもいいとこ
これは田舎で交通量が少ない信号交差点の事故数を減らすためのもんだ
内藤さんはお元気か
多摩のやつは地元だが、昔からあんな構造だったような。耳を澄ませばのところだよ
こういう時は譲り合いの精神なんか糞食らえだ
譲ったら次に自分が通行できるまでにどれだけ時間を無駄にするか考えたらわかるだろ
引っかかるなよ
設計段階で気づかなかったの?
横の渋滞に巻き込まれなきゃいけないの?
女性のみなさんどうかチンカスまみれの童貞の僕にフレンド申請お願いします。
友達がいなくて毎日一人寂しく孤独にゲームする生活はもう耐えられません。
どうかお願いしますm(_ _)m
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
なんのためのコンピューターなんだよ
国交省はお爺ちゃんばっかりだから難しいことわかんないのかな?
譲り合い精神のない国で交通量の多い道で信号無しとか無謀
普通の信号の交差点より場所取るから土地代掛かるし都会向きじゃない
したらちょっとは渋滞はマシになると思う、排ガスがヒートアイランド現象の一因にもなっとるわけやし。
交差点のド真ん中で中学生が大の字に寝そべって遊んでたりもするくらいに
5分間に1台とかわずかばかりの車両のために感応する信号機を
わざわざ設置するコスト・ランニングコストもムダすぎるからなあ
土地を多く使ってしまうのが欠点で都市のような都市が高い所には元々合わないよ。
こんな単純なことわからないとか
バイパス作るなり道路のキャパ増やすしかねぇだろ。
普通の交差点にしても大渋滞だわ。
一定以上の交通量になれば、どんな道でも渋滞は起きる
さもラウンドアバウトが渋滞を引き起こすかのように書く
はちまお得意のインチキ記事なだけ
金にはならんかもしれんがとんでもねえ社会貢献になるんだがな
つまりド田舎
渋滞するほど車増えるとイイですね
全体が止まるのは見れば解る
交差点システムの1つ。
メリーゴーラウンド。公園の遊具。en:Roundabout (play)
ロックバンド「イエス」の楽曲。アルバム『こわれもの』 (Fragile) に収録。
クリス・カーティス(英語版)が結成を目指していたバンド。後に「ディープ・パープル」として正式に発足した。
普通に信号機の方がマシな気がするんだが
それはロータリーだな
意味はほぼ同じだが
なんで今更記事になるんだ?
過密地域に設置するのはアホ
ずっとグルグル回りそうだ
地方の閑散としたところだと問題ないだろ。
停電してても交差点の役割をはたしてくれるから地震大国の日本にはピッタリ。
都会ではもちろん導入できないんだけどな
自分で運転とか誰もしたくないんじゃないの?
特に日本の都会でドライブなんて拷問でしょ
へぇあったんだ
大都市圏じゃ通行量が多くて割り込んでいけないし、2車線だったら内側の奴はどうやって外に出るんだ、と。
それに必ず中心にデッドスペースが出来るしね。
宮城とかでも、郊外でないと事故や渋滞が多発して失敗するとみる。
なんで同じ警察でも交通部門はこう無能なのか。先例があるのに。
環状交差点って正式な名前や標識も出来て法律も整備されたんだから
正しく使えないとまずいんだぞ
都会はやめとけ
それでも郊外なら信号のメンテナンスがいらないし、
災害とかで停電しても信号がないから交差点として機能する素晴らしいシステムだぞ。
あくまで郊外で交通量が少ないのが大前提だけどな
交通量そんなに多くない所だし普通の信号よりはスムーズに行ける
逆に地方や交通量の少ない所にランドアバウト設置した方が抜け道でスピード出す阿呆の軽減やら電気エネルギーの無駄を削減するとかメリットありそう
確かに電気も使わんし、無駄な待ち時間もなくていいかも
うん、だから交通量のうんと少ない1車線道路なら良いと思う。
老人が運転する場合の多い田舎なら、一時停止無視での事故も減るだろうし(基本右だけ見れば良い)。
でも、どうも都市圏に拡大したい意向があるみたいに思えるんでね。
エレベータから降りる人が、乗る人にお先にどうぞとやってるようなものだ。
要は、粒の同じ位で通る道とこうつうりょうが揃ってないと、流れません。
下水道と同じ。
車が停まらないのが最大の長所かつ前提なんだから、そこは歩行者を通さない工夫を考えろよと思ったわ。
結局のところ一ヶ所滞ったら全部ダメになる気がするけど、50年後ぐらいに全車両が通信同期して自動運転すれば
効率が良くなるのかもな。
日本の偉い人はよく考えずに導入するから利用する方はたまらんわ
交通量の非常に少ない所で活用すべきもの
作る場所を考えろ
そのうち、この中に入るための信号が出来そうだw
田舎は田舎で無駄に信号が増えてるわ
サムネの画像はバス運転手の労働団体のストライキのやつな。騙されるなよ
しかも祭りとかイベントがあるとやっぱり渋滞っていう
一人一台の車社会の日本ではね
真ん中にロータリーがあるだけで
ドウセ来ないだろうで信号無視で突っ走る奴へるし
結局は外周部だけの一車線扱いになってしまうのか
仮に歩道橋作っても横断する自己中が必ず出るだろうし
まあ交通後進国の日本人には無理な話だろうな
中学の時よくやってたな、下手だったけど
交通量が多くて近くに信号がある所での運用は無理じゃねえの
少ないところでやればメリットの方が大きい
みんなどの車がどこ行くかおっかなびっくりでトロトロ運転になってるじゃん
馬鹿か?
なんでわざわざ日本で作るのか意味不明
中国みたいな国にはこっちの方が相性いいな
いずれにしろ事故は多いだろうけどあいつら信号見ないから
作った奴はアホだな
渋滞するっしょw
いかに信号がなくても人や自転車にも無いわけで危ないよ。変なところに電柱や植樹帯を設けずに交差点は常に目線が通る形にすべきだよね。
写真のような数車線も有るような物ではスムーズに動く訳ネーだろこんな物造る海外人は馬鹿なんじゃね?インコーナーに入ったら我を通さない限り出れねーだろw
進入前から外側車線に大行列が出来るだけなんじゃないか?
進入する時も中の流れなんておかまいなしに強引に入っていってるしマナー悪いとかのレベルじゃないな
日本なら右折専用レーン設置+右折専用信号設置+右折・左折先の信号との連携で大部分の渋滞は解消されると思うなぁ…
糞じゃん
ラウンドアバウトは基本的に田舎の幹線道路や、片方だけが交通量の多い交差点とかに作るもんやで。
分かっていたこと
これ立体交差させるとどうなるんだろうか
アメリカだって馬車時代はたくさんあったのに、今じゃ一つも残ってない。
いくら災害時のためだって言っても、よほどの田舎じゃないと機能しないぞ。
企画立案してるのが役人だから。
役人は机上の空論が十八番だ。
作りなおした交差点を元に戻すはめになるかもな
よっぽど車の少ないとこしか意味ないわ
二車線道路とかだと無理
しかも大渋滞したら、交通整理しないと復旧はほぼ不可能www
モラルやマナーだけでは大多数の人々をちゃんと動かすのは困難だと、やる前から分かってる事を何故やるのか不思議でたまらないwwwバカwww
何でも海外海外
もう宗教だよ
日本の信号システムを差し置いて、遅れた技術を導入とはね。わざわざ後退させてるって気付かないのかな。
数人で乗っているならいいけど、1人だったら
二輪か公共の交通機関使えよ邪魔くせえ
役に立つのは停電時くらいで、停電時も警官が立った方が早いし、無能な役人仕事の結果
通行量の少ないところに付けても意味ないしw
軽い事故が増え、保険料が上がるだけだ。
交通量の多いところなら、こういうことになるけど
(信号待ちがなくなるから)
交通量が多くなると、とたんに、悪くなる。
これなら、信号待ちした方がまし。
交通量が少ない場所に設置しておけばいいものを・・・
海外のやつとか軽井沢のやつは明らかに設置場所ミスだよな。
ラウンドアバウトのせいではなく、通行方法の間違いが渋滞の原因だ
車が "譲り合って"通行しているが、これではダメ
譲り合って・・・ではなく、進入側が環道側に譲らなければいけないのである(動画では譲る為に環道の車が停止しており、これが渋滞の原因になっている)
環道優先が徹底出来れば、もっと効率良く通行出来ますよ
中央部分に乗り上げるのと、車と衝突するのとどっちがいいの?
中央部分に乗り上げる様な前方不注意の運転をする車なら、無信号交差点ではもっとひどい事故になりますよ
ラウンドアバウトは通行方法が単純な為、交錯点の数が極めて少なく(交錯点は、十字路交差点:32箇所、ラウンドアバウト:8箇所)安全確認が「進入時右側を確認するだけ」とし易いです
また、直進する車両が無く全ての車両が減速して通過するため、重大事故が起きにくいのです
添付されている動画でも明らかです
頭を使って考えてみてください