記事によると
Amazon.co.jp、PC/Macで電子書籍を読める「Kindle Cloud Reader」提供開始
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140919_667600.html
・Amazon.co.jpは19日、電子書籍のブラウザービューアー「Kindle Cloud Reader」の提供を開始した。
・「Kindle Cloud Reader」は、ウェブブラウザーさえあればWindows PCやMacでも読めるようになる
Kindle Cloud Reader
http://www.amazon.co.jp/cloudreader

ついにPC用Kindleきたか
和書(日本語リフロー)には非対応なのでそこは注意したほうがよさそう


Kindle Paperwhite
Amazon
売り上げランキング : 25
Amazonで詳しく見る
Kindle Fire HDX 7 16GB タブレット
Amazon
売り上げランキング : 208
Amazonで詳しく見る
アメリカじゃとっくに展開してたのに
工口漫画はPCの大画面のがええやん
日本メーカーが倒産しまくる訳だw
やっと日本でも解禁かよ
おせーんだよ
序でにKindleも将来的に買うと思う。
PCで読みたくねぇよw
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---
1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
ただやはりいきなり撤退されて電子の藻屑化する危険性があるからあまり多くは買えない
めんどいけどやっぱ自炊が最強
プレビューというか、サンプル(見本)だったわ。
iBookだと小説は30ページくらい見本読めるからなぁ。続きを買ってよむ感じ。
専門書とマンガがごっちゃになっとる。
地味に助かるよ
まぁ、これでアップルのニューススタンドはいらなくなって
Kindleが覇権決定だな
iBookも地味に品揃え良くなってるから
ふつーに使う分には大差ないけどな。サンプルは大量に読めるし。
もう追い抜かれつつあるのに気付いてないんじゃ?
いや、ニューススタンドは
リンゴから泥に乗り換えたら使えないが
Kindleはリンゴでも泥でも使える
PCで電子書籍読むって、どんな拷問だよ
コミックは、文字が小さい&滲んでて読むのに苦労する。拡大もできない
違法うpの自炊ファイルのほうが優秀というのが納得できん
中でも角川のコミックは特に画像サイズ自体がジャンプコミックスとかに比べると小さくて糞なんだよなぁ。
尼だとデータ容量も見れるけど角川系列のコミックスってジャンプやマガジンのコミックスに比べるとデータ容量半分しかねーし。
PCで保存管理して出先で読みたいのだけタブレットに入れて使ったりとか
はっはっはwww俺もガンダム漫画とストパン小説に紛れて
ノンフィクションルポとか、犯罪心理学、殺人事件史とか溢れててライブラリがカオスW
せやねん。読めねぇよってツッコミ入れた作品もまさにカドカワだった
実際キンドルの書籍はネット上にバラ撒かれてるんだよな
だがそれを使用した奴らが得をしたかというとそうじゃない。
最近になって違法に放流された書籍にウィルスってかコードが仕込まれてて、
Amazonアカウント情報が抜き取られてることが発覚した。
まあ被害受けたのは割れ厨だけだし自業自得だわなw
角川のはスマホで見ても文字ぼやけてて読めないことあるからなぁ。
さすがにねぇよ
小説は片手で持てるデバイスじゃなきゃダルくて読んでられんぞ
今回のは図が多い学術書とか、文字が小さくて画面大きめな雑誌とか用だろう
今時のスマホはもともと解像度が十分高いからPCで読んでも画面がデカいだけできれいにはならないんだな。
いやいや便利なもんだよ
俺なんて裁断してOCRかけて電子書籍化してるもの
そこまで手間かけてもやっぱ楽なんだよ電子書籍のほうが。
PC関連書なんて10冊位自炊して数GBになってるけど、
あんなもん持ち運べるわけないんだからこれじゃなきゃ面倒でしょうがない
フルHDスマホだったら漫画ですら読めるもんな
さすがに5インチくらいないとキツいだろうけど
いやはや凄い時代になったもんだ
電子書籍のおかげで通勤時間が楽しくてしょうがない
PC対応なら他の電子書籍ストアでもとっくにやってるよな。
カラーもあるんか?
端末のちっこい画面でしか見れないとか無いわ
Sukima Turbo Uploader が見れる奴は見てこい。№329809な
カドカワの漫画は総じてこんな画質。これでフルプライス近い値段なんだぞ
でもどこの電子書籍が生き残るかっつったらキンドルだべ?
対抗措置のつもりなんじゃね
「やっぱり紙の方がいいんですよ!!みなさん紙の本を買いましょう!!!」的な
これは嬉しい
海外だとずっと前からPC向けのKindleあったのに
国内じゃ出てなくて不満だったんだよ
場所とらないのは強すぎだよ
どこでも手軽に読めるしいい時代だよホント
そのうえPCでの利用可能が国内で一番後とかwドンだけクソサービスなんだよw
ほんと宣伝とステマだけだなw
最低過ぎるw
先読みしてるみたいだから普通に読んでるぶんにはいいけど
ペラペラめくっていくには絶望的な遅さ
対応してるのがコミックと雑誌のみってのも微妙
電子書籍持ち = 紙媒体全否定派
って決め付けるんだろうか?
俺は両陣営肯定派なのに…どっちかを絶滅させないと困る宗教でもあるのかな?
サービス終了しない可能性高いものがいい
ヤマダのとか買うバカいないだろう
てことは国内の小説が読めないのは尼がケチってるわけじゃなく、出版社がゴネてるからなのか?
まだこれからなんだろう、拡大もフォルダ分けもできないし
いまだに出版社が
電子化を邪魔してる!とか
勘違いがいるからね
ほとんどの出版社、大手印刷屋も
電書にすでにからんでんのに
うちの従業員が失礼な発言してどうもすみませんでした
フォルダ分けぐらい対応しろよ
期限切れた無料版がライブラリに残ったまま消せないし
これならアンドロイドタブレットで読む方が断然いい
なにこのクソサービス。
いつの間にかそこがメインになりつつある