• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Amazon.co.jp、PC/Macで電子書籍を読める「Kindle Cloud Reader」提供開始
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140919_667600.html
200x150

記事によると
・Amazon.co.jpは19日、電子書籍のブラウザービューアー「Kindle Cloud Reader」の提供を開始した。

・「Kindle Cloud Reader」は、ウェブブラウザーさえあればWindows PCやMacでも読めるようになる












Kindle Cloud Reader
http://www.amazon.co.jp/cloudreader
2014y09m19d_194042165








ついにPC用Kindleきたか

和書(日本語リフロー)には非対応なのでそこは注意したほうがよさそう












Kindle PaperwhiteKindle Paperwhite


Amazon
売り上げランキング : 25

Amazonで詳しく見る


Kindle Fire HDX 7 16GB タブレットKindle Fire HDX 7 16GB タブレット


Amazon
売り上げランキング : 208

Amazonで詳しく見る

コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:49▼返信
いや、電書はPCで読まねーよ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:49▼返信
いらね
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:50▼返信
ゴミソフト
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:52▼返信
やっと対応したのか
アメリカじゃとっくに展開してたのに
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:54▼返信
和書に対応するために日本ではまだ出してなかったんだと思ってたんだけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:54▼返信
電子書籍なんぞ読まねーわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:55▼返信
やめなよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:56▼返信
PCで本wwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:56▼返信
横山光輝の三国志売ってくれ話はそれからだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:56▼返信
やっと対応かよ 遅すぎるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:57▼返信
今更感ハンパないな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:57▼返信
>>8
工口漫画はPCの大画面のがええやん
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:58▼返信
やっぱAmazonはサクサク仕事してるなー
日本メーカーが倒産しまくる訳だw
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:58▼返信

やっと日本でも解禁かよ
おせーんだよ


15.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:58▼返信
ヤフーソフト詳細見れませんなぜだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 19:59▼返信
ぴぴぴぴぴぴcwwwwwwwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:00▼返信
楽天で電子書籍がPCで読めるので利用していたけどAmazonに変更するよ。
序でにKindleも将来的に買うと思う。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:01▼返信
大画面だと見辛いからキンドルの大きさに表示して読む
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:02▼返信
というか、今まで読めなかったの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:02▼返信
タブレットで読んでる、もう紙媒体を買う気がしない
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:02▼返信
本は手に取って読むものやで、本当に電子書籍を必要としている人は多くないと思うなー
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:03▼返信





PCで読みたくねぇよw




23.アクロニム投稿日:2014年09月19日 20:03▼返信




---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
24.投稿日:2014年09月19日 20:03▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:04▼返信
パソコンのウィキペディアも更新大丈夫でもそれをしないとおかしいまんな?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:06▼返信
ずっと紙の方が良いと思って来たし今でも現物がある方がいいけど場所がね・・・
ただやはりいきなり撤退されて電子の藻屑化する危険性があるからあまり多くは買えない
めんどいけどやっぱ自炊が最強
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:06▼返信
24の続き
プレビューというか、サンプル(見本)だったわ。
iBookだと小説は30ページくらい見本読めるからなぁ。続きを買ってよむ感じ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:08▼返信
それより購入済みの書籍をフォルダ分けして整理する機能つけてくれよ。
専門書とマンガがごっちゃになっとる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:09▼返信
PCで読まないって奴いるけどWinタブで読めればいちいち泥タブとかiPadと持ち替える必要なくなるからな
地味に助かるよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:09▼返信
PCで見れてもコピって割れ放流で小銭稼ぎするアホの肥やしにしかならんと思う。
31.投稿日:2014年09月19日 20:11▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:11▼返信

まぁ、これでアップルのニューススタンドはいらなくなって
Kindleが覇権決定だな


33.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:11▼返信
本屋は潰れても構わん
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:13▼返信
>>32
iBookも地味に品揃え良くなってるから
ふつーに使う分には大差ないけどな。サンプルは大量に読めるし。

もう追い抜かれつつあるのに気付いてないんじゃ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:15▼返信
>>34
いや、ニューススタンドは
リンゴから泥に乗り換えたら使えないが
Kindleはリンゴでも泥でも使える

36.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:17▼返信
いらん
PCで電子書籍読むって、どんな拷問だよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:17▼返信
コレはあかん
コミックは、文字が小さい&滲んでて読むのに苦労する。拡大もできない
違法うpの自炊ファイルのほうが優秀というのが納得できん
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:19▼返信
早速やってみたがコミック以外は読めない
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:20▼返信
>>37
中でも角川のコミックは特に画像サイズ自体がジャンプコミックスとかに比べると小さくて糞なんだよなぁ。
尼だとデータ容量も見れるけど角川系列のコミックスってジャンプやマガジンのコミックスに比べるとデータ容量半分しかねーし。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:22▼返信
kindleて本体ストレージしか使えないから大量に買う人にはいいんじゃないの
PCで保存管理して出先で読みたいのだけタブレットに入れて使ったりとか
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:22▼返信
はい、pc一択ですわぁwwwwwwwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:23▼返信
>>28
はっはっはwww俺もガンダム漫画とストパン小説に紛れて
ノンフィクションルポとか、犯罪心理学、殺人事件史とか溢れててライブラリがカオスW
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:26▼返信
>>39
せやねん。読めねぇよってツッコミ入れた作品もまさにカドカワだった
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:28▼返信
>>30
実際キンドルの書籍はネット上にバラ撒かれてるんだよな
だがそれを使用した奴らが得をしたかというとそうじゃない。
最近になって違法に放流された書籍にウィルスってかコードが仕込まれてて、
Amazonアカウント情報が抜き取られてることが発覚した。
まあ被害受けたのは割れ厨だけだし自業自得だわなw
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:28▼返信
>>43
角川のはスマホで見ても文字ぼやけてて読めないことあるからなぁ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:29▼返信
>>41
さすがにねぇよ
小説は片手で持てるデバイスじゃなきゃダルくて読んでられんぞ

今回のは図が多い学術書とか、文字が小さくて画面大きめな雑誌とか用だろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:30▼返信
今見てるんだが…アレだな、普段はスマホで読んでるんだが
今時のスマホはもともと解像度が十分高いからPCで読んでも画面がデカいだけできれいにはならないんだな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:32▼返信
ようやくか
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:33▼返信
>>36
いやいや便利なもんだよ
俺なんて裁断してOCRかけて電子書籍化してるもの
そこまで手間かけてもやっぱ楽なんだよ電子書籍のほうが。
PC関連書なんて10冊位自炊して数GBになってるけど、
あんなもん持ち運べるわけないんだからこれじゃなきゃ面倒でしょうがない
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:34▼返信
>>47
フルHDスマホだったら漫画ですら読めるもんな
さすがに5インチくらいないとキツいだろうけど
いやはや凄い時代になったもんだ
電子書籍のおかげで通勤時間が楽しくてしょうがない
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:37▼返信
いまさらかよw
PC対応なら他の電子書籍ストアでもとっくにやってるよな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:38▼返信
待ってた!
カラーもあるんか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:38▼返信
おお、これを待ってたんだよ
端末のちっこい画面でしか見れないとか無いわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:39▼返信
キンドルはステマだけでサービスが一番クソ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:40▼返信
iBooksで間に合ってます
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:40▼返信
試しにストパン4コマのスクショうpしたから
Sukima Turbo Uploader が見れる奴は見てこい。№329809な

カドカワの漫画は総じてこんな画質。これでフルプライス近い値段なんだぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:41▼返信
>>54
でもどこの電子書籍が生き残るかっつったらキンドルだべ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:42▼返信
>>56
対抗措置のつもりなんじゃね
「やっぱり紙の方がいいんですよ!!みなさん紙の本を買いましょう!!!」的な
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:43▼返信
このとんでもない後手後手のサービスを、ステマと囲いこみだけでごり押ししようとしてるとこがAmazonなんだね。単純比較すればキンドルのサービスはゴミ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:44▼返信
キンドルはまずゴミ端末だらけで萎えるわ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:45▼返信
ついに本を買わなくて良い時代がきたか
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:45▼返信
キンドルの漫画って見辛いんだよな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:48▼返信
対応してなかったんだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:48▼返信
おおおおおお
これは嬉しい
海外だとずっと前からPC向けのKindleあったのに
国内じゃ出てなくて不満だったんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:49▼返信
紙で買ってまだ読んでなかった本もほとんどkindleで買いなおした
場所とらないのは強すぎだよ
どこでも手軽に読めるしいい時代だよホント
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:50▼返信
Kindle pw以下の電子書籍端末は存在しない。
そのうえPCでの利用可能が国内で一番後とかwドンだけクソサービスなんだよw
ほんと宣伝とステマだけだなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:53▼返信
ウィルスの次は死ぬほど遅いPC対応www
最低過ぎるw
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:53▼返信
mangameeyaにzipとrarでいいや
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 20:59▼返信
とりあえず使ってみたけど、ページめくりが遅いな
先読みしてるみたいだから普通に読んでるぶんにはいいけど
ペラペラめくっていくには絶望的な遅さ
対応してるのがコミックと雑誌のみってのも微妙
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 21:00▼返信
これ嬉しいけどな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 21:02▼返信
サービスの質はキンドルが最低ってまたばれちゃったね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 21:02▼返信
なぜ、
電子書籍持ち = 紙媒体全否定派
って決め付けるんだろうか?
俺は両陣営肯定派なのに…どっちかを絶滅させないと困る宗教でもあるのかな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 21:04▼返信
寧ろkindleが一番安定だな
サービス終了しない可能性高いものがいい

ヤマダのとか買うバカいないだろう
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 21:04▼返信
随分とダウンロードが遅いな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 21:05▼返信
これはいいかも?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 21:07▼返信
ウィルスの件といいPC対応の遅さといいキンドルから誉める箇所が1つも見当たらんな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 21:15▼返信
あ、これ洋書は小説も読めるんだな
てことは国内の小説が読めないのは尼がケチってるわけじゃなく、出版社がゴネてるからなのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 21:16▼返信
>>77
まだこれからなんだろう、拡大もフォルダ分けもできないし
79.投稿日:2014年09月19日 21:18▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 21:24▼返信
>>72
いまだに出版社が
電子化を邪魔してる!とか
勘違いがいるからね
ほとんどの出版社、大手印刷屋も
電書にすでにからんでんのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 21:34▼返信
必死なのが多すぎて参考にならん意見ばっかり
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 21:37▼返信
>>81
うちの従業員が失礼な発言してどうもすみませんでした
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 21:50▼返信
PC対応したのは評価するがもっと使い勝手改善して欲しい
フォルダ分けぐらい対応しろよ
期限切れた無料版がライブラリに残ったまま消せないし
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 21:58▼返信
キンドルよりもPC対応が遅い電子書籍ストアってどっかあったか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 22:12▼返信
使ってみたけど反応が悪い
これならアンドロイドタブレットで読む方が断然いい
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月19日 22:48▼返信
キンドルは解像度低いのがネック
87.投稿日:2014年09月19日 22:54▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 00:34▼返信
素晴らしい。でも、拡大できないのが辛い...対応はよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:39▼返信
ページ遷移が遅すぎて辛い。いちいちロードを待たされる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:40▼返信
ウイルス&遅いPC対応
なにこのクソサービス。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:31▼返信
SonyのReaderの方がまだ使いやすい
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:00▼返信
Webブラウザは縦書できないのあるからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:25▼返信
なんだ日本非対応かよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 11:15▼返信
ソニーの電子書籍ストアがポイントなど頻繁にばら撒いてくれるから
いつの間にかそこがメインになりつつある
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 12:22▼返信
今まで読めなかったことに驚き。

直近のコメント数ランキング

traq