HDD約3万5000台を運用した実績からSeagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに
http://livedoor.blogcms.jp/blog/hatima/article/edit?id=7865617
記事によると・Backblazeが、自社のサービスに使用してきた200種類、合計約3万5000台の運用データから算出した、「HDDの信頼性データ」の2014年9月最新版を発表
・今回比較したのはSeagate・Western Digital(WD)・日立の3メーカー。データは、3万5000台以上のHDDの調査結果から算出されている
・各社のエラー発生率は以下の通り
今まで電源には金かけてたけどHDも結構ガタ来るの早いし日立買ってみるか・・・
ちなみに
@akibablog @backblaze @magi_cafe @orenoshio サムスンのHDD事業は、Seagateに売却されてます。海門は、もともとよく壊れるイメージありますけど、故障率がより高くなっている原因の様な気が。
— 岩崎 健次 (@kenji_i) 2014, 9月 24
サムスン・・・


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS-ANIMATION FIRST SET-【完全生産限定版】 [Blu-ray]
A-1 Pictures,高雄統子
アニプレックス 2014-11-05
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.1 サン・トロンの雷鳴 限定版 (後日談ドラマCD「プライベート・サン・トロン」付き) [Blu-ray]
野川さくら,田中理恵,園崎未恵,植田佳奈,高村和宏
KADOKAWA / 角川書店 2014-12-12
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
俺のPS3は二台とも日立製に交換してる!
イェーイ!
昔から日立製にこだわったが、正解だった!
なんだかんだでWDずっと使ってるわ
次からは日立も候補に入れておこう
SGはいつぞやのファームウェア事件があってから使ってない
今時据え置き機でHDD標準装備してない糞ハードなんか無いよな?
WDは2年で2台逝ったから次は日立にしてみるかな
ガリガリってシーク音が不安になるけど
忘れてしまった
次に買う機会は視野に入れるか
ホント反日クソニーはやることがエグイわ
それまで日立で統一してたけど今はWDだな
マジでごめんなさい
日本人の誇りを感じる
でも今は記憶媒体って使い捨てって考え方が主流になっちゃってるよね....
SSDもだけど
無能すぎて左遷されたゴミのせいでソニーグループの中でも肩身が狭いSCE
ソースは俺の経験
PS4はまだ手をつけてないが、PS3は初期型が中国語でびっしりの不明品だった。(中国製?台湾製?)
糞チョ.ンが絡むと企業はおしまい
HDDはWDとの合弁、光学ドライブはLGとの合弁だってことを考えると
HDDに関してWDと有意な差がつくってのはちょっと考えにくいんだが
これチェック対象になってるのって民生品じゃなくてエンタープライズ向けHDDだから
普通に一般人が使うHDDがどうかって参考にはならんな
どうでもいいけどアホバイト君、リンク先URLがアフィリティ設定用のページになってんぞw
HDDは日立ただしWDに買われた
俺の中じゃ、シーゲートよりウエスタンの方が、
あっちゅうまに壊れるけどな・・・
WDや富士通のHDDは何度も壊れたことあるけどHGSTのHDDは一度も壊れたことがない
他のも別に使えんことはないが安心して使うなら
普通にWDだったよ。
釣魚岛尖閣诸岛是我们的領土!!!
冲绳是我们的領土!!!
サムチヨン…
コレは捏造ニダ!!
<;丶`Д´>
この頃の格安PCは海門HDDが多くてそれで故障率が高くなってるのも有名
寒村は論外。
個人的な体感だけど、バスタブ曲線の安定性で言うなら圧倒的にWDって感じてる
初期不良さえ出なければ何年でも動く
東芝はSSHDの件でちょっとミソついちゃったなあ
PC自作してるヤツなんてバカばっかりだよ
安けりゃいい自分は賢い、と思ってるから、割れOSを平気で乗せたりするし
サムスンなんか食っちまったら余計ひどくなりそうだよね、やっぱり
今後もWDを使用します
メンドクセー
でもまあどれ買っても逝くときはあっさり逝くからな
PC厨は一点豪華主義だって何度言えば…
今のPCはWDの積んでるけど次は日立にしようかな
Seagateは故障率が高すぎて買わなくなった
みたいだね
うちのは日立製だったけど
こんな微々たる差でどうこう言うより定期的なバックアップの方が何倍も重要
日立=HGST
あとWDは壊れても海外輸送すれば新品と交換できるから使ってるって人も多いんじゃなかろうか。
最新言うなら5TBとか6TBもやれ
それ以前から「鳴門は安かろう悪かろう」は常識だったろうが
そういうのは業務では使わない
母数の大きさがそれをすべて均す
どれだけ正直に報告するかとか何をもってエラーとするかの基準もメーカーによってまちまちなんだよね。
まぁ、それでも寒と海門はちょっと遠慮したいが…。
じゃあなんで4TBは検証してんだよ
が、数字を見るとそもそも絶対値が低いからこれくらいじゃ大した差じゃない
どれを買っても一緒
グレードは一般ユーザーが使ってるのとは違うと思ったほうがいいね。
網羅的な調査を行ったわけじゃなくて、自社内での運用実績を公開してるだけだから。
使ったからだろう。
お前はまずこれがどういうデータなのか理解しろ
皆さん確認できましたよね、
『チョ○パリ』はNGワードではありません
でも、
『チヨン』はどうですか?
『ヨ』を小さくすると書き込めません。
はちまってそういうことなんですよ。
懸命な諸君は理解できるよね…
国内メーカーがいいのか
鳴門はまあ用途次第かなあ。テンポラリ的に容量が欲しいだけなら重宝する。
三星は条件に関わらず論外だねえw
シーゲートってこんなに壊れやすいんだなwww
どっち買うか迷ったけどWDにして正解だったようだ
やっぱ政治とゲーム以外なら有能なんじゃね
前もPCショップが統計出してたことあったが、一体どんな結果なら満足するのか
まあどちらにしろ、あの事件のあとに海門買う意味が分からないがなw
そんなことは聞いてねえよ
要は5TBと6TBはまだ日が浅いから導入してねえんだろ
「そういうのは業務で使わない」とか吹いてるから指摘しただけだ
同じラインから出来上がる製品でも品質チェックテストでで結構何段階かのグレードに分類されるから交換とか自作ユーザーとかが使うPCショップとかで売ってるバルクとかの最低グレードの品質同士だと結果も結構変わるかもだよね。
ちゃんとしたサーバー機器に組み込まれるのはかなり高いランクの製品のはず。
もうセーブファイルはクラウド保存だし
やっぱお前ら在チヨンか…
日が浅いから業務では使わない、ということに最初から気づいとけw
どうせ今度はサーバーが飛ぶんだろ
知ってるよ
6、7年前から評判見て日立の買うようにしたらいまだに1個も壊れてない
それまではしょっちゅう壊れてた
確かに本社の、特に内部向けの開発は有能だけど、外郭会社は超のつく無能ぞろいだよ
だから日立と仕事するときには必ず本社を絡めないとだめ
何が言いたいのか分からんが日立のHDD事業がどこで行われているか位は考えたか?
あれ国内だけでなくてアメリカで旧IBMも一緒にやってるからね。
冗長化の概念を知ったほうがいい。
ローカルで死ぬ確率に比べたらきわめて低いよ
一時期、「突然HDDが死んだ」と言われてPCを覗いた時のSeagate率が異常だったな
特にバラクーダ7200.9以降が酷かった
一方で7200シリーズよりもっと古いバラクーダATA4(80GB)が現役で動いてたりもするから、
7200.9あたりから部材がヘボくなったとかそういう理由があるのかもしれん
本社は丸の内にあるんだから茨城は関係ないニダ!
ってかww
今更感が大きい
お前本気でバカだろ・・・脳にオカラでも詰まってんじゃねえか?
サブは日立にするかな
ここ10年で3社全部使った事あるけど、ぶっ壊れた事があるのは海門のだけだったわ
セーブファイルさえ無事なら問題ないから俺は鳴門SSHDにしたよ
DESTINYの星間ワープ早いぞーw
もう二度と買わない
はい、お前は在チヨン確定!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺、壊れまくってもうseagateはコリゴリ。
相対グラフだけ見てないで絶対値もちゃんと読もうな
故障率そのもので言えばもうほとんど無視できるレベルまで低いぞ。安心して使え。
うちはシーゲートは壊れないけど
WDは連続二台壊れたもうWD買わねえ
中華じゃねーだろ、朝鮮だろーが!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今はWDは元に戻った感があるがSeagateは未だに故障率高い感じだな
いや、ずいぶん色んなHDD使ってきたけど、使用中に壊れたのは海門の奴だけだった
遙か昔、まだMaxtoreがあった頃だとWDも壊れやすかったけどね、大抵音が変わるとか予兆あったし
日立もちょっと前までチャイナ製だったから不安はある
なんだ普通に錯乱してるだけか
よかったよかった
考えを改めなければならなくなってきたw
データ消失に備えて常に予備は持っていたほうがいい
自称技術者のさっきの在チヨンはもういなくなったニカ?
ややこしいんだよなあれ
日立がWDの工場買う→HDD事業にWDの資本が入る→日立からWDに役員出向
もはやどっちの持ち物なのやらw
お前からのキムチ臭が半端ないんだけどw
俺の運じゃ回避できそうもない確率だ
海門はファームウェアのバグである日突然起動しなくなった
WDにいたっては買ってきたばかりのやつが使い物にならなかったw
おれはSSDもHDDも東芝だわ
もっとコメントするニダ。
そうすれば
我等の仲間『はちま』は
もっともっと儲かるニダww
HGSTはWDの傘下だし
本社はアメリカにあるんだが
WDは初期不良さえ出なければまず死なん
つか買ってきたばかりなら即交換できただろうに何やってんだ
あと10年以上前の日立つったら中身はIBMだ
自社技術じゃないけどね
IBMのHDDは米国で訴訟問題になった程のクソ製品だぞ。
PS4に入れたSSHDは相性ばりばりで、いまだにスタンバイでエラー吐くけどディスク自体は元気だし
WDは当たり外れが多い印象だな、2TB位までだとそれほど外れに当たった記憶は無い
日立、今のHGSTはド安定だね
サムスンはそもそも怖くて使えない…最初にPS4に入ってきたときはショックだったわ
初心者が電気屋オリジナルBPOに手を出したからってなめたマネされちまったのが懐かしい
IBMから日立に移った後はド安定だと思うけどね
とはいえ、タイの洪水後にチャイナになったんで、ちょっと注意してるしそろそろ変えたいんだが…
その前にケースファンを変えないと、HDDが鳴ってるのか判断しかねるw
あと独禁法回避策で東芝も一部設備を取得してるから東芝のも旧日立製かもね
お前も仲間ニカ?
一緒にこの国を乗っ取るニダ!!
何番煎じだよ
信頼性なら日立一択
どうしたニカ?
日本の技術を盗むのに飽きたニカ?
もっとこの国をむしゃぶりつくすニダ!!
逆にWDはRaptorの頃からお世話になってるけどあんまり故障するイメージはなかったのに、これも以外。
Seagateは予想通りだわ
ていうかIOデータの外付けにも入ってたよな確か、使ってる人は気を付けたほうがいいぞ
東芝のHDD工場をWestern Digitalに売却した
おお、我らの仲間がココにもいるニダ!!
一緒にこの国を侵略するでゲソ…間違えたニダ
侵略するニダ!!!
サムチヨンと表記しないところが益々気に入ったニダ、同胞よ!
ずっとIOの静音使ってるんだけど
壊れにくい云々じゃなくて壊れた時のためのバックアップやRAIDで運用する等の対策の方が大切。
壊れにくいとか言っても壊れる時は短期で壊れるからな。
日立は旧IBMと言うことで倦厭していたが安定しているなら今度使ってみよう。
早苗には内緒でゲソ…ニダ
LaCieかWD
HDDとかストレージなんか基本的に消耗品なんだから、そういう考え方は当たり前だろう
むしろ、予期しないタイミング、予兆がない、そういう状態で壊れるのが困る
WDやHGSTは事前にこつこつ音が少ししたり、ステータス異常がちゃんとSMARTで確認できるからな
海門はそもそもSMART項目に最初から変なのが出たり、突然死するから嫌いだわw
日立のはガリガリするシーク音が気になるけど確かに今まで壊れてないな
あとはWDのRed辺りかなぁ
海門は安いけど確かに論外w
高品質で信頼ある製品
金持ちなら日本製品買うべき
しかし日立ねえ、つい安くてWD買っちゃうわ
これは日本人なら常識
なんせモーター屋だからな元々
シーゲートは何回か駄目になったことあるわ
今までで最速で故障したのは富士通だけど・・・
WDがコスパ的にいいな
シーゲイトは何でゴミを買ってしまったん
普通にコンシューマ用も混じってるぞ、記事によるとエンタープライズ版とコンシューマ版も故障率それほど変わらないって
それとは違う記事でもエンタープライズ版とコンシューマ版で故障率に大きな差はないそうだ
サムスン本当にゴミだわ
今一番売れてるHDDじゃないのか
以前、ガーゴーが自社鯖で身を以ってテストしたのだが
そのときは「コメントしない」と言っていたので
ああ、これは朝鮮のだなと一発で分かった
日立のは全然壊れない。
500円とか1000円ぐらいしか変わらないのに最安だからって購入した過去の自分を呪いたい。
なぜか妙なドイツ語
それも大昔の
俺は日立のUltraStarばかり買っている(た)
1TBが2万円する?
だからどうした。
壊れるよりマシじゃ
壊れたときのダメージが半端じゃないし、バックアップ取るにも面倒だし
まだ当分は2TBの複数積む方が安心
それより低速でも良いから大容量で信頼性の高い倉庫用SSDが欲しいんだよね
せめて同容量のHDDの5割増し程度の値段で
あと、バックアップ用に個人でも使える2Tくらいのテープドライブ
国内メーカーはあっても国産ってなかったんじゃ無いか?
内部ディスクは国産らしいけど
チカニシ五月蝿い。
サムスン吸収して終わった
なんでよりによって地雷メーカー2つも吸収しちゃうかな
この結果は数年前から変わってない
こんなのHDDの最低限の情報持ってる奴なら皆知ってるよ
変態王子と笑わない猫全話とか超重要なデータはいってんだぞ
PCと比べれば使用頻度かなり低いけど
と思ったが吸収されていたのか…
HDDのバックアップがHDDってのが笑えない昨今。
壊れた時のダメージが半端じゃないし、データの
バックアップ取るにも面倒だし困るよなあ
海外製はなんぼ安くても怖くて使えん
値段考えるとWDになっちゃうな
海門は3台買って壊れたのは1台
日立は2台で問題無し
しかしサムソンのHDDの故障率は別格。廉価PCなどであれが入ってた人はお気の毒としか
日立もIBMだから全く信用してなかったけど、すっかり日本企業の品質になったんだな
>>263
ほんとにそれ
まずWD製品は選ばない
ふた昔がいつかによるなー
90年代後半ならWDは地雷中の地雷。Maxtor並
てかなんでサムチ.ョンが入ってないんだ故障率はあそこがTOPレベルだろ
普通にHDD複数持ってる人ならこんなの調べなくても常識だろ
日本製は高いけどエラーとか故障が少なくて結果安くつくんだよな
最近は東芝製が安くて壊れにくいかな
品質は最悪よ
ただし、壊れるのも早かった(1年持たなかった)
日立製はPC用のHDDを10年前に買って5年間ほぼ毎日使って、その後5年間寝かしていたのがいまだに普通に動くぐらい持ちは良い。
今では家のHDDは全て日立製。
Seagateはうんざりするほど不安定だったしすぐ壊れたなあ
頭、使えるか?
記事主ちゃん
動作音うるさいわ1年くらい使ってたマックストアのHDDと一緒につけてたのに1年程度で壊れるわ最悪で二度と買うかと思ってたけど
やっぱステマに騙されてたのかね…。
故障しなくても書込みエラーや読み込みエラー頻発する
日立は8年前のが未だに問題なく動いてんだよな
つねにバックアップを取る意識を持て
HDDから新しいHDDにバックアップしたりBDに焼いたり何重にもバックアップを取れっっ
大事なデータはアルミで覆われたケースに保存しろっ
HDDに絶対なんてないっ 今すぐバックアップを取れっっ
突然来るぞっ終わりが
Maxtorは幸いにして当たりばかりひいたようだけど、それでも凡庸、かなあ
自作始めた当初は金があればクアンタFBばかり使ってたし
海門はバラ7200以降は話にならない
サムスンはそもそも怖くて起動出来ないw
日立はHGSTになって今のWDとごちゃごちゃしてても、やっぱり安心感があるね
壊れ易いのも納得
あと東芝の3.5インチは今のところ日立のOEMだよ
昔の富士通HDD大量死事件は酷かったね。
まだあんまり出回ってないんじゃないかな?
設備は元の日立のそれの流用、って聞いているし、テスト記事()ではそんなに悪い報告はないかな
今PS4で使ってるSSHDは相性がありすぎてそれほど参考にならないと思うけど、今のところドライブ自体は丈夫な印象がある
>セーフモード繰り返しても今のところ問題が出ない、って意味で
少し高いけど日立にしてるけど、今のとこ大丈夫
選んでよかった日立!
スーパーヒトシくん!
それでもあえてサムを選ぶ理由にはならないなあw
日立製ヘッド使ってるなら、普通にHGST製を買う罠w
値段が半分だったからねサムスン。知ってる人は型番で選んで安いサムスンかってたとおもうよ。
知らないと損するパティーンだね。
2ちゃんの糞ども信じて日立使ってたかいがあったわw
ほんと調子いいもんな
(2009年)Western Digital WD Caviar Black WD1001FALS は2年
(2010年)Western Digital WD20EARS-00MVWB0 は4年
(2008年)Seagate ST31000333AS は6年持った
WD Caviar Black WD1001FALSをOSドライブにしたのは失敗だった
日立製ヘッド使ってるゆうてもな~使う気にはなれないな
使ったことあるがWDやSeaGateのように不良セクタが頻発して
エラーばっかりって感じだったな
常識レベル
ならそうすれば良いんじゃない?
俺はそんな金惜しんで暇使ってまでサムスンは選ばないなあw
飛んだときに泣いても泣ききれないんだし
>>313の言うような印象を、自作派は持ってるんじゃないか、サムには
データは検索すれば出てくるよー
緑を買うときは覚悟して買うことにしてる
海門は懐事情がゆるす限り避ける
S.M.A.R.T.で拾えたエラー発生率をカウントしているんだったら、
何をS.M.A.R.T.で公開しているかによって、表に出てくるエラー発生率って変わるんじゃね?
運がいいのか1台も壊れたことがない。
今はどうか知らないが、前にSMARTデータ拾ってたら、海門だけいくつか項目が出なかったよ
どの項目だったかは失念したけど
それと、出てる項目でもなんか変な数値示してたりしたな
そういう意味でも海門って信用出来ないな、サムスンよりはマシかもしれないけど
>>320
そう思ってても壊れるときは壊れるよw
なので、信頼出来そうなメーカー品を選ぶのと、バックアップするのは大事
最低でも自分で作ったデータや、もう公開されてないようなソフトやコンテンツのローカル保存はバックアップすべきだね
バックアップ頻度は人それぞれだろうけど、俺は2年か3年に一回くらいはHDDを更新するな、問題なくても
おかげで古いHDDが貯まりまくってるw
現在になっても大して進歩してないのにワロタw
318っす。
確かに Seagate は S.M.A.R.T. エラーの表示のされ方が特殊(?)だった記憶があります。
ただ、訂正可能なエラー(代替セクタに正常移動完了)とかまで全部表に出してたりすると、
見た目のエラー発生率は跳ね上がるから、そこはどうなっているのかなぁ?と思ったり。
単純に壊れて交換しなきゃならなかった台数って意味なら分かり易いんですが、
自分のダメダメ英語力だと、元サイト見ても良く理解できなかった・・・。
日立はHDD開発元のIBMの技術が使われているっていう点も大きいけど、何よりも全部自前で研究から開発までやってることが完成度に繋がっている。
サムスンは、部品組み合わせなので品質が低い事は昔から言われている事実。
SSDもサムスンは高速だがある程度使うとエラー出まくりになる。
日立がWDに売ったんですが、WDは子会社として WD Technologies と HGST を持つ形を
取っているので、ブランドとしては別モノっす。
後、日立もIBMから買った事業が中心だったので、HGSTの品質が良い(たまにやらかすけど)のは
IBM時代に培われた物です。
Maxtorじゃなければどこでもおk
日立買収前のIBMのHDD事業って生産工場が軒並み旧式化してて
おんぼろ買わされて立て直しにいらん労力掛かったことも
後の日立HDD事業撤退の要因になってたんじゃないの
実際、元競合相手だったウチから見ると、故障率が1桁違ったんすよ・・・。
(ウチも他に比べれば、平均より上だったんですけどねぇ・・・。)
どうあがいてもIBMの品質には勝てないと判断して当社はHDD事業から撤退。
その数年後、IBMが撤退して、売却先の日立もWDに売り払って・・・って
(その他の陣営は最終的にSeagateが買っていった)のを見ると、時代の流れを感じるっす。
最近は東芝とかもあるが
今回それが証明されたわけか。
ここのは俺の手元で壊れたことがない
ノートPCは東芝のSSHDだけど
俺のPCも海門製だわ
録画とか頻繁に書き込んだり削除したりするのは安いWDやSGを使ってるな
気づいたのが届いたときだったので仕方なく使ってるんだけど、不安になってきた
HDDはプラッタ枚数が多い方が壊れる確率が高い
これはプラッタ数が多い方が部品が多いから当たり前の話なんだが
この中でWD 1TBだけが1枚プラッタで日立は全部2~4枚、Seagateは全部3~4枚
つまりこの表を見て分かる事は
「日立が一番、Seagateは小容量が良い、WDはちょっとオカシイ」だよ
シーゲイトは元から買う選択肢に入れていない。
ちなみに日立は2台とも中国製だった。どのメーカー製であっても、中国製は避けるべき。
特価HDDが外付けばっかで中身がほとんどseagateだから故障上等で使ってる
NECの人かな?
うちの家では、まだ286マシンに入っている40メガバイトのSASI内蔵HDDが動いていますよん。
シーゲイトに吸われました。
でも東芝のMQ01ABD100Hはスタンバイの白点滅から復帰しない状況が多発していて、結構悲惨だったんだぜ?
全てのHDDの動作を保証している訳ではないと書いてあるので文句は言えないのだが、最近のアップデートでちゃんと動作するようになったみたい。
ウチのは東芝使ってるんだよなぁ
データに無いけど、どーなんだろ?
あ、PS4はSSDに換装してるので大丈夫です
PCは24時間フル稼働なのに凄いわ
HDDが壊れる前に電源が逝くのがウチのパターン
最近使うのは高めのWD黒とかが多いな 緑とか論外だから
意味不明
品質ってなんの品質だよ
東芝製を買う
単純に壊れるか、壊れないか。
以外の意味なんてないだろう?w
ファームウェアパッチ当てた後も正常に使えたし意外に長生きだったよ
あの地雷ファームウェア修正パッチを当てた後ってまともになったんだろうか?
自分の Barracuda 7200.11 はパッチ対象外でまだ生きてるけど。
韓国に関わるとろくなことにならない
どうせ壊れにくいっていっても、その内前触れも無く逝ったりするんだから
常用しないデータは、RAIDで同じHDDにミラーせず、
異なるメーカーのHDD間にツールでコピーしてるわ。
つうかここ20年以上自作とかやってるやつなら知らなきゃおかしいレベル
調べてみたら
家のPS4に入ってたHDDには
HGSTのロゴがあった
日立だな…
残念だったねSAMSUNGじゃなくてwwww
シーゲートは即死したからな
正直WDはコスパ良いから買うし、安全性重視のデータには日立だ
俺の見立てもまた正しい
保証が効くが交換や修理してもすぐぶっ壊れるwwwww
ステマの意味知ってる?
割とちょくちょく安売りされるのって大概サムかWDの緑なんだよな
海門は最近だと、地方のショップじゃごくたまに特売品で入ってくるくらいになったなあ
アキバ辺りだとまだ幅をきかせてるのかね
赤と緑と青とブラックで比べてほしいわ・・・
WDの緑はやばいと聞くけどね~。
冬場たった3日間のうちに2台死んだときは二度と買うかと思った。
SGはファームウェアの関係で何回か再起動を繰り返したら二度と読まなくなると言う致命的なHDDを二台も買ってしまい交換の保証書となるレシートも捨ててしまったがゆえ交換できず、二台とも強制ご臨終となったのでいい思い入れが無くなったので買わなくなった。
今はHDDは日立を選択し通販で安く買うようにしている。
仮に御臨終になってもなんか許せるからと買ったが今のところ5年経っても問題が無い。
意外と持っているなと思うのはバッファローの外付け2TBのHDDで中身はサムスンなのだがこちらも5年以上経っても異常な動きは見られない。
中国製のHGSTと同じラインで作られていて東芝の補償が受けれなかったり
本当に評判悪いモノにいたっては精密機械なのに梱包が雑でそれだけで壊れたなど評判最悪なものもあるから気をつけたほうがいいようだ。
日立にいたっては自分はHITACHIロゴのDESKSTARパッケージ版を使っていてタイの洪水被害でHDDが高騰するのを見越してその年の初めに高騰する前にネットで買ったモデルだが株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズから株式会社HGSTジャパン以前のモデルで信用度が高いのか今では自分が買った時の倍の値段がついているほど信用度が高いようで納得の安定性で動いてます。
あまりにも安定して壊れておらずにいたのでHDDを買い足すことは無かったが日立もHDD事業消滅しているしHDD業界相当変わっていたのね。
ちょっと割高だけで信用に足りる国産メーカー品が無くなってしまったなぁ。
今でも売っているのはプレミア価格のものか、日本メーカーの名前を使った中国製。
さすがに次買う時はどこを選んだらいいのか悪い物からの妥協の選択になるのでもうどうしたらいいものやら。
Seagateは合併前でもコールドブート失敗とか異常発熱とかいろいろやらかしてる
WDの緑買うのは安物買いのなんとやら、緑だけはやめとけ
HDDは7200rpmのものを購入する理由を見出しにくい、低発熱低騒音の5400rpmもの買っとけ(WDなら赤)