• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ゆるい就職:若者が正社員で働くのは「負け」 慶大助教が提案
http://mainichi.jp/feature/news/20140924mog00m040009000c.html
200x150 (1)

記事によると
・若新雄純慶応大特任助教授が提案する「ゆるい就職」が話題

・若者に「週休4日で15万円」の仕事を紹介する人材派遣サービスとのこと

・「週5日勤務を『人生すべてを仕事に支配される働き方』『仕事のために人生があるわけじゃない』と感じる若者が増えています。大多数は違和感を抑え、安定にしがみつくが、そこから一歩を踏み出そうとする若者がここに集まった」と説明

・「来てほしいのはあえて社会からはみ出す賢い若者」とコメント























うーんどうなんだこれ・・・

>サラリーマン的働き方へのアンチテーゼはどの時代も若者を魅了する。しかし働き方の多様化を実現するには、非正規でも安定した暮らしができる社会制度が前提です。

これがすべてな気がする












咲-Saki-(13) (ヤングガンガンコミックス)咲-Saki-(13) (ヤングガンガンコミックス)
小林 立

スクウェア・エニックス 2014-09-25

Amazonで詳しく見る


ポケットモンスター アルファサファイア 【特典】オリジナルフィギュア ゲンシカイオーガ 付ポケットモンスター アルファサファイア 【特典】オリジナルフィギュア ゲンシカイオーガ 付
Nintendo 3DS

任天堂 2014-11-21
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(308件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:37▼返信
慶応大特任助教授が言って説得力あるのかね
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:37▼返信
1ゲト
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:38▼返信
働きたくないでござる!
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:38▼返信
正直この先日本、世界、人類どうなるか分からんしなぁ
好きな事、つらくないことやって適度に稼いだ奴の勝ちだと思う
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:38▼返信
アルバイトすら受からず、一人寂しくPS4プレイしてる俺はどうしろと?
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:39▼返信
ここまで給料低くないけど、そこそこ大きなところからクソ小さな会社に移ったが、マジで楽。
もっと大きな企業へって思ってたが、結局俺はこういう小さなところに納まる人間だったらしく、
すげーほっこり仕事してるわ。
迷ってるやつ、おすすめ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:39▼返信
一生その生活保証されるならいいな
30半ばあたりで放り出されたら悲惨だぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:39▼返信
甘い言葉で若い人材使い潰していきたい奴隷商のプレゼンっすか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:39▼返信
ヨーロッパ並みのワークシェアリングが導入されれば可能だろうけど
一生これじゃ家庭は持てないし、働けなくなったらナマポか死ぬかだね
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:39▼返信

キリギリスの群れ

11.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:39▼返信
もうニートでいいや。
俺にはPS4がある。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:40▼返信
この先生はエライと思うよ。

ただ。。。なぁ。。。ニート株式会社みてれば分かる通り、結局、ダメな人ばかり集まっても
仕事にならないので、この先生の頑張りが徒労に終わる可能性は高いよ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:40▼返信
まあ、10年後に正社員になった奴に取り返しがつかない差をつけられてるんですけどね。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:40▼返信
その派遣サービスとやらが潰れたらどうするの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:40▼返信
PS4持ってたらニートでも勝ち組だよね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:40▼返信

むしろ企業勤めの
正社員にはこうゆうやつらが
カモ

17.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:40▼返信
とりあえず、働こうか
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:40▼返信
自分のライフスタイルだけを追求するならアリかもしれないが、社会全体を考えるとこの人達が国民年金をしっかり払えるのか怪しいし、子供を育てることなど社会への貢献という利他的な意識が低い印象も受ける。自分だけ良ければ良いという考えでは国が立ちゆかなくなると思うけども...
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:40▼返信
しかしそんな働き方だと厚生年金を25年かけられないような気が。
国民年金はアレだが、厚生年金はかけとかないと詰むぞ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:40▼返信
ブラック企業に捕まらないようにだけ気をつけろ。
できれば人脈で小さな会社入るといい。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:41▼返信
週の半分が休みで月15万

仕事内容は ぬるくない んだろ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:41▼返信
本当に週休4日で15万貰えるなら勝ち組だが
そんな割の良い仕事そうそう見つかるわけねーだろ
せいぜい週休3日で12万とかが限界だよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:42▼返信
月収15万で十分な人だとしても、
週に3日も休みがあったら支出が増えるから
結局他の仕事を探す羽目になって休みが減るかなと思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:42▼返信
だから自営で好きなこやって儲けるのが最強と何度言ったらわかんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:43▼返信
こういうツイートがあったけど

>日本人は時間を厳守すると見せかけてクッソだらしなく期限ギリギリに行動するので、逆にギリギリな期限をなくす24時間営業とかのサービスが非常に喜ばれるし、いつも会社にいるので期限なくいつでも対応してくれる人が尊ばれるっていうどうしようもない話なんじゃないのかという仮説が俺の中である。

期限を設けて集中したほうが実はいいのかも知れん
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:43▼返信

地上の楽園、北朝鮮みたいなもん
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:43▼返信
>>24
その好きなことっていうのを見つけるのが難しいんだよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:44▼返信
こういう働き方でホントに稼げるのは、ホントに能力がある奴だけなんだがなぁ
それを、普通の奴にやれって言っても能力不足で無理だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:44▼返信
真の勝ち組は自分の実力になる仕事をしてる奴だよ
使いっぱしりみたいな仕事はその会社が潰れたら終わりだぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:44▼返信
日本人が欧米諸国に比べて労働時間が長いのは
単に仕事の効率が悪いからなんだよな
無能が長く働けば偉いわけじゃねーぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:45▼返信
まあブラックの奴隷よりは勝ち組だね
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:45▼返信
どこもかしこも人材派遣会社だらけ
バイトに求めるスキルが高すぎでどうしようもねえ国だよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:45▼返信
楽して稼ぎたいと思ってる奴しか集まんねーだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:45▼返信
才能があったて日本じゃ生かされる事なんて無いから緩い職場で十分
才能があるならアメリカに渡った方が才能がいかされる
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:47▼返信
残念ながら「賢い若者」ははみ出さない。
はみ出すのは「バカな若者」だけw
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:47▼返信
その仕事、40年勤まるのかな?
俺は月15万など絶対嫌だけどw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:48▼返信
週三日で15万も稼げるならどんな仕事か見て見たいわ
実家住まいならそれなりだろ
仕事内用が気になる
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:48▼返信
なにと戦っているんだ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:51▼返信
>起業志望の会社員男性(25)は笑って言う。「安定を求める人はこんなところに来ません。僕は元公務員。消防士時代は安定もやりがいもありました。でも満足できなかった。そもそも正社員なら安定って今信じられますか?」

満足するって何よ?
カイジみたいになることか
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:52▼返信
>>32
別の派遣会社の人間を自社経由で紹介してるのが常だもんな。
もう無茶苦茶
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:54▼返信
派遣なんて使い捨て前提なのに
そんな生活長続きするとでも思ってんの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:54▼返信
正社員だろうが派遣だろうが自分が満足してれば勝ちだろうな
月15万じゃなにも出来ないけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:54▼返信
>>30
しかし欧米が効率良いのなら、なぜEUはすべて合わせても日本に勝てないのだ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:54▼返信
週休4日で15万ってどんな仕事だよwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:54▼返信
うる覚えだけどどっかの国は週4出勤とかじゃなかったかな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:55▼返信
給料少ないのに休み多くてどうするの?やりたいことってあるの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:55▼返信
一生下働きで良いならそれも良いんじゃない?
ある日突然クビ切られてホームレス確定だけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:56▼返信
若いうちは色んなことやればいいんじゃね?
30過ぎだったらヤバイけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:56▼返信
やっと俺に時代が追いついたかw
ブラック企業が強調された時点でこうなるわなw
労働に必死になることはない。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:56▼返信




日本の競争力を下げたい
マスゴミのクソ記事



51.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:57▼返信
週休4日入らないけど3日は欲しいな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:57▼返信
ニートで実家暮らし親の脛齧ってるkzは死ぬか働くかしたほうがいいぞ。マジで社会のゴミであり迷惑なんだよな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:58▼返信
休み4で15万とかどんな仕事させられるんだ?

個人的には田舎暮らしだから週休3日で10万くらいの仕事がいいと思ってる
老後のことは置いとくとして...
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:58▼返信
>>49
勘違いしてるみたいだけど手取り15万じゃないぞw
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:58▼返信
俺人より疲れやすいから週5で働くの難しいからこういうのやりたいわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:58▼返信
週2休みが一番ちょうどいいよ
ダレ過ぎず仕事仕事で追い詰められすぎずで

という訳で建設業界は完全週休2日制取り入れなさい
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:58▼返信
手取り?そうじゃなかったら死ねる
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:58▼返信
日本一給料が安い県だからどこを選んでも公務員以外は糞、DQNばかり増えるし終わってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:58▼返信
だいたい最低賃金っていう制度がクソ
時給100円くらいで気楽な仕事がやりたいのに
制限があるからキツイやつしか選べない訳で
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:59▼返信
やれやれ、50年後のナマポ代が大変そうだな

┐(´д`)┌
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 00:59▼返信
>>19
甘いなw
今は年金天引きの非正規雇用も多いぞw
有無言わずに引かれるw
納付は義務だからな
まあお前らなら5万円くらいで生活楽しめるだろうしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:00▼返信
一応労働は国民の義務なので、働かないという選択肢は存在しない
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:00▼返信
40くらいで野垂れ死にしてもいいならそれもいいかもね
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:00▼返信
逆に若いうちにそんなんだったら世帯持つ時にフルタイムで働けないんじゃねーの?
つかたった15万でどうやって生活すんだよ
そっから色々引かれんだろ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:00▼返信
>>56
施主の理解があれば良いんだけどね
可能な限り工期を短くしようとするから
現場にしわ寄せがくる
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:01▼返信
月15万で満足できる神経が理解できない
しっかり良い所に就いてしっかりした生活送れよみっともない
俺なんか1回のボーナスでそれの3倍は貰ってるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:01▼返信
そらそうよ、人間は生きるために仕事するのであって仕事するために生きてるわけじゃない
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:01▼返信
週休4日もあると、月12日~15日出勤かwそれで残業無しだったら、月給15万円はまあまあ効率が良いと思う
月曜~水曜の人、木曜~土曜の人とかに別れるのかな?
誰がやっても同じような成果の職種しか実現不可能だなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:02▼返信
もう終身雇用なんて言葉はこの時代に通用しないからね。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:02▼返信
どーせ90年代のアルバイトブームみたいにあかん感じになるんだよなあ日本は
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:02▼返信
90年代のフリーター志向が通じなくなったので
同じベクトルの21世紀版って感じ
将来性皆無
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:02▼返信
昔はバイトフリーターを持ち上げてたな
アホはその風潮に流されて今痛い目に遭ってる
自分が落伍者だと気付く頃にはもう遅い
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:03▼返信
そもそも正社員なら安定って今信じられますか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:03▼返信
まぁ、こんなんでもニートとかいうゴミクズよりゃマシかもな
マジでこの国から出ていって欲しいわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:03▼返信
手取りで年560万だった俺にはどうでもいい話w
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:04▼返信
週休4日(完全週休とは言ってない)
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:04▼返信
クレカ作るとか
ローンなんて組めないんじゃないの?

まぁ俺には関係ないんでこいつらがどうなろうと別にいいけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:04▼返信
何か他の勉強しながらなら良いんだけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:04▼返信
ビルメンは24時間働いて2日休みを繰り返すとかあるらしい。だがこれみたいに薄給。
警察もこんな感じらしいが、給料はいいはず。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:04▼返信
程々が一番だな
休み多くても月15万は流石に少なすぎだし
かといって月100時間以上残業だとか週1、最悪1週間以上連続出勤強いられるとかしていざ給与見たら大した額じゃなかったっていうのも問題だ

そこそこかそれよりちょっとだけ少ないか多いかで休みもそれなり程度
これが普通の人にとってはいちばんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:05▼返信
労働環境を欧州を目指すというなら、至極当然のながれ
おそらく副業当たり前の世の中になるぞ。
どっちにしてもブラック企業は激減していく
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:05▼返信
はけんとうろくおいしいれす(^q^)
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:06▼返信
単純計算で高額バイト1500円以上×8時間×12日(4週間)のアルバイトを
派遣しますって言っているだけだけど?
ゆとりはだまされ易いからな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:07▼返信
働きたくないでござる。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:07▼返信
週3日も働いて、月15万とかwww
生ポの方が、もっと貰えるじゃねーかよ
やっぱり、働いたら負けなんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:08▼返信
こういう事を考える人は、誰でもできる仕事しかしたことが無い人www
自分やごく一部の人にしかできない仕事をやった事がある人間は、こういう発想にはならないw
低賃金労働者と無知な経営者などが考えそうな発想だw
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:08▼返信
ごみ収集業者とかええぞ
88.投稿日:2014年09月25日 01:08▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:08▼返信
何時の世もこうして馬鹿を釣って底辺労働者に仕立て上げる
こいつだって自分の子供にこんな事は言わないからw
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:09▼返信
非正規の人達はボーナスの概念が抜けてるからねw
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:09▼返信
もう出世が成功の時代じゃなくなったからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:12▼返信
今、月給20万円も無い若い社員が多いんだろ?
そういう人達に比べたら遙かに効率良いじゃないかwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:13▼返信
小売業とかマジで店長がバイトをうらやむ世界だからな
自給換算だとバイトの方が給料良いとか
そりゃあ正社員とバイトには保険、ボーナス、退職金の有無という大きな違いがあるけど
「有」ってほど「ある」のかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:13▼返信
安倍と癒着してる派遣会社の竹中が理想とする妄想だろ
非正規ばっか増やして若者から未来奪ってさ
竹中みたいな奴が小銭稼ぐためのプロパガンダだろうが
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:13▼返信
ダイバーシティ、女性の社会進出、テレワーク
まあこういうのを推し進めているのは国策だからなw
ナマポもダイバーシティの名の下で駆り出されるようになるよw
何かしらのアクションをさせられることになるw
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:13▼返信
>>91
当たり前だろ、生ポ最強なんだよ
バカな奴らの税金で、遊んで暮らせるんだからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:15▼返信
週4日でも時間換算すれば他の国の正社員くらい働いてそうだしいいんじゃね
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:16▼返信
パソナからのキックバックおいしいれす(^q^)
99.投稿日:2014年09月25日 01:16▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:16▼返信
9月19日のニュース記事で夏ボーナス平均80万円って見たけど?
わざわざ低賃金目指す理由って何?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:16▼返信
問題はいつまでそれが続けられるかだ
ぶっちゃけ、使い捨て一直線だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:17▼返信
30チョイくらいまでの若いうちだけ通用する働きかたじゃないの?
結婚したいとか持家とか車が欲しいとか考えたら怖くてできないだろ
親の資産とかコネとかいざという時の逃げ道がある奴なら
起業とか夢を追うための資金作りにいいかもしれないけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:17▼返信
でも15万から諸々差し引かれて手取りじゃ10万くらいなんでしょ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:18▼返信
現役時代に月収額面15万の人が厚生年金で老後受け取れる額ってもっと少ないんじゃないの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:19▼返信
司法試験のために勉強する時間がほしいとか
そういうのなら良いんだけどね
こんなん頼ってると人生詰むよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:19▼返信



出生率が全国三位という田舎なんすよ


子供だけ多いヤルことしかやることが無い まさにアフリカ



107.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:20▼返信
騙されねーぞ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:21▼返信
正社員ならボーナスがある・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:22▼返信
>>93
バイトには厚生年金もボーナスも退職金もまともな手当てもないじゃん
そうやってバカ者騙そうとするのやめなよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:22▼返信
>>100
そりゃw
非正規が増えているから、ボーナス平均も上がるよw
非正規は寸志程度あれば奇跡だし、寸志も無い0の人達が多い。
そういう人達は計算に入れてないからなw
非正規が増えると、ボーナス平均が上がるのは当たり前w
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:22▼返信
くってけねぇ
実家暮らしならってところか
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:25▼返信
>>108
厚労省調査の平均額どころか0って年俸制じゃなかったら最下層だけど零細警備員とか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:25▼返信
月15万じゃろくに貯金もできんだろう
将来どうするの?結婚は?車は?家は?育児は?老後は?
20代はまだいいけど、30代以降は暗くてみじめな人生しか待ってないだろうな・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:27▼返信
思考ゲロ甘で草
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:28▼返信
週休4日じゃ社保にも入れない
今の日本のシステムじゃそもそも労働形態として成立しない
コレを推し進めてる奴のカスみたいな目的が知れる
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:29▼返信
>>111
実家だと親に反対されるんじゃないかなぁって思うけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:30▼返信
何度繰り返すのよ今のワークプアあつかいされてるフリーター層だってこうやって持ち上げられてたけど、散々将来食べていけなくなるとか叩かれてたのに本人達が無視したわけで
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:30▼返信
>>111
週に4日も休みだと親の視線が冷たいぞ・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:31▼返信
>>112
もう全体の3割以上の会社でボーナスなんか出てねえよ
その殆どは年俸制と言う名の奴隷生産システムだけどな
これがウツクシイクニ()ニッポンの有様
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:32▼返信
週休4日でマジで15万円も貰えるの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:34▼返信
既に家持ってて生涯独身ならなんとかなる・・・か・・・?
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:34▼返信
そういや一昔前は、派遣こそが賢い若者の生き方だと持て囃された時期があったなあ
今となってはお笑い種だが
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:34▼返信
>>116
反対しないわけがないだろう
子供をいつまでも自立出来ない高齢パラサイト化させるシステムになんか
一体どこのアホ親が賛同するんだか
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:35▼返信
財産あるならな
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:36▼返信
週休3日の調剤薬局で働いてるけど、給料30万ちょい
休み1日増える代わりに給料半分以下とか嫌だわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:36▼返信
老後のこと全く考えてないゆとりらしい発想だわw
ナマポとかもらうんじゃねーぞ自分で選んだ人生なんだし
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:39▼返信
むしろ週休4日で15万も貰えるの!?
うちの地元は平均16万位なんですけど...もち週5フルタイム
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:39▼返信
滅私奉公なんて正しく美しいじゃないか

僅かな救い(?)は日本と比べて羨ましいってほどの国が思いつかないことか
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:40▼返信
いや単にこれ正社員になれなかった奴が
「お、俺は負けてねえし。仕事を人生にするような生き方に疑問を持っただけだし。断じて俺は負け組じゃないし」
って言い訳してるだけなんでは
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:40▼返信
これで一生はアレだけど、勉強中に食い繋ぐって意味なら良い選択肢だと思うがね。
意外と普通に生活できてズルズルやっちゃう奴も多いだろうけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:41▼返信
はちまのくせに最後だけ正論とかイラッとする。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:44▼返信
なんか年俸制はボーナス貰えないって思ってる人いるけどw
年俸制でも部長や取締役なら、大半の会社でボーナス貰ってると思うぞw
まあ、そういう経験も無い人には想像もできない話だろうがw
逆に、部長以下で年俸制になる事はほとんど無いよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:46▼返信
正社員と非正規では安定性だけでなく生涯賃金もぜんぜん違う
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:49▼返信
この仕事年々給料あがってくの?おっさんになっても同じならやりたくない
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:49▼返信
23億だか横領して暮らすような奴が真の勝ち組だろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:50▼返信
正解は慶大助教自身の金儲け
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:51▼返信
価値観の問題ですよね、世間の常識()に捕らわれたいドMは誇りも持てない仕事で社畜で過ごせばいいし、そうでなければ給料安くても自分の楽しみの為に生きる選択肢もありだと思います
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:51▼返信
週休4日の週24時間労働でも社会保険入れる会社はあるかもしれないぞ
短期や契約や季節じゃない限り、週休30時間以上は加入義務があるが、少し満たない場合は会社の判断に任せられているらしい
月給15万円で年収180万円は、余裕で130万円ライン超えてるんだから、会社と交渉すれば加入できるかもしれない
会社次第だが…
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:51▼返信
就活やめました!
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:51▼返信
自分が何を欲するか
価値観の違いじゃないですかね
勝ち負けに捕らわれるのは損だと想います
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:53▼返信
15万なお手取り...
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:54▼返信
生涯使いっ走りのお前らに相応しい仕事だわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:54▼返信
年金と同じで日本が超楽観的モデル通りに永続する前提だからな
もうこんなのに日本人は騙されないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:56▼返信
こういうタイトルつけた時点で何か間違ってる
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:56▼返信
これに対して真の右の人なら「国際競争力が落ちる」だのどーこー言う
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:58▼返信
どっちがいい悪いって問題じゃないな
自分の判断で選んで自分の責任で生きればいい
勝ちだ、負けだと他人と比べずにはいられない人は、自分が満たされてない証拠だ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 01:59▼返信
金だけで幸せを測った結果が自殺数3万人越えの国だよ。
買い物でストレスを解消し、結局邪魔になるから捨てろを言われる。
良い餌だな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:00▼返信
これで、かけ持ちが許されるなら、月給30万円だねw
そういう会社は少ないと思うけど…
頑張れw
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:00▼返信
これって真面目で能力あるけど世間知らずを時給に換算して900円くらいの学生バイト並の賃金で働かせるってことだよね。
単に企業が得するだけじゃん。
能力あると思うなら自分を安売りしない方が良い。つか能力ある人はこんなのに集まらないか…。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:01▼返信
親はこういう仕事につかせるために頑張って学校出したわけじゃ無いからな
影で泣いてるだろうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:02▼返信
今週のタウンワークに載ってた求人と同じ。イオンの受付事務、正社員、社保あり、15.4万、週4、資格補助あり。
私は嫌だけど。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:02▼返信
1日3食も白米を食える奴が勝ち組
戦争の時代に生まれた奴が負け組

あとテレビの広告に踊らされてローン組んでる奴も負け組
…って、じっちゃんが言ってた
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:02▼返信
元記事読んでない奴多すぎィ…
コメントするならせめて元記事くらい読んだらどうだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:05▼返信
いいように使われるのはかまわんが後で文句言うなよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:06▼返信
>>149
能力があってもそれを十二分に使って仕事しよう、なんて思わない人も多く居るだろう。
大学でラグビーやってた大男の就職先が肉体労働ではなく商社 みたいなね。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:10▼返信
>>148
月12日~15日労働だよ
残業0として時給換算すると、時給1250円~1562.5円だよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:15▼返信
そういう正社員かと思ったらただの派遣だったでござる
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:15▼返信
週休4日2つ掛け持ちすれば、週休1日で月30万余裕やん
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:15▼返信
俺の住んでる県だと大学新卒の初任給手取りがだいたい15万円くらいだわ
それで休みは日曜と祝日だけ
介護職や下請け工場なんかだと13万円くらいだぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:21▼返信
どうせ完全週休4日制じゃないんだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:25▼返信
結構な高給取りなんだが、一体どんな仕事なんだろ?
週休4日で足りるくらいの仕事量でこれだけの給料払う価値のある業務?
大企業なら分からなくもないけど、派遣にしても大企業への派遣なんて結構ハードル高いんじゃね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:25▼返信
親のスネをかじらず、15万で生活できるか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:33▼返信
>>160
たぶん、こういう会社としては、月曜~水曜のチーム、木曜~土曜のチームで、チーム交替制を考えてると思う。
欠勤者が出たら、別のチームから駆り出されるだろうが、それがそのチームのリーダーやサブリーダーなのか別の人なのかは分からないが、出勤したら休日出勤扱いになると思う。
配置人数にもよると思うが、ブラック企業ではない限り、有給も考慮しながら、リーダーとサブリーダーが有給の手配もしてくれると思う。
そういうシフトを考えてるんではないかと思います。
だから、リーダーやサブリーダーとか役職付きにならない限り、ほぼ完全週休4日制だと思います。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:36▼返信
>>30
欧米は社員がみんな契約社員だからね。同じ社員が長く居座ることもない。終身雇用制なんてものが
存在しない。契約期間は一年とか二年だし。そして結果を出せば契約更新の時に、かなりの報酬アップを期待できるしね。だから仕事の効率がいい。そのかわり仕事ができないやつは、契約更新されないけどね。ただ、評価をすごく細かく正当にやってくれるから、がんばれば報われる事が多い。しかも日本みたいに、入社して、仕事を割り当てられるのではなく、最初から募集内容を明確にして、その仕事以外はさせないから、専門家が育ちやすい。だから転職もしやすい。
日本みたいに正社員なんてものが当たり前だと、仕事できなくてもなかなかクビきれないし、
仕事できない上司がいつまでも居座って人件費の無駄になるし、仕事の効率も悪い。
日本企業が利益率が低い原因はそこにもある。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:49▼返信
他人の目を気にしすぎる日本人には無理
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:50▼返信
知ったか乙
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:54▼返信
30代40代は
非正規
12時間労働
2交換
週休1日でこき使われてるっつーのに
ゆとりは気楽でいいこったな
20代なら血反吐吐くまで働いて団塊世代やしなえ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:55▼返信
ブラック推奨てわけじゃないが辛くない職場でぬるーく生きるのは普通につまらないぞ

難易度イージーでゲームクリアするのに耐えられるなら構わないけど一度でもハードとかでやったら戻れなくなるのと同じ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 02:58▼返信
早番遅番の2交替制も、他の2交替制も、必ずチームどうしで業績を競わせ売上を伸ばそうとします。陥れ合いになってきて業績が悪化しそうなら、それらを管理している役職がなだめに入り軌道修正し、業績が伸びる方向性の競い合いに戻します。
就業時間が短くて、早番遅番の2交替制にできない会社とかは、曜日で分けるチーム2交替制を採用している場合もあります。
まあ、新しい提案ではなく、既にバイトに採用されているシステムを正社員にも採用し、バイトよりも給料や待遇を上げようという提案ではないでしょうか…?
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 03:01▼返信
つまり、バイトを正社員化して時給や待遇を改善したいのかな?
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 03:06▼返信
コンビニで夜勤バイト入ってるけど日付変わってもいっぱい疲れた顔のサラリーマンがコンビニ弁当買ってて自分もこうなるんかなと何とも言えない気分になったわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 03:10▼返信
15万程度じゃ一人暮らしできんだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 03:10▼返信
今は楽かもしれないが…。
将来が楽しみですなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 03:13▼返信
週6でいいから労働時間を短くしたほうが現実的だよな
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 03:14▼返信
結婚しないこと
子供がいないこと
家をもたないこと

これが幸福だと本人の意思に関係なく思わせてしまった国、日本
こんな思いが続くのは30歳まで、長くて40歳までだぜ
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 03:20▼返信
>>172地方ならイケる!18万です
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 03:30▼返信
地方公務員がベストだと思ってる
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 03:33▼返信
とりあえず入社暦とか、年齢とかくそみたいな判断基準で給料決めないで欲しい
マジでおっさんどもサボりすぎ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 03:42▼返信
一人暮らしで15万はかなりキツい
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 04:13▼返信
契約社員だといつ解雇されるかわからないからな。勝ち組ではないでしょ。正社員安定だね。
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 04:24▼返信
後から嘆いても後の祭だろこれ。生活保護申請すんなよマジで。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 04:36▼返信
週休4日の派遣業務、実勤3日(8時間実働×12日=一ヶ月)で計算、総額15万円、時給約¥1562.5
あくまで総額でありこれに所得税、住民税(市区町村民税+都道府県民税)
雇用保険料、国民保険(3割負担)で減額されるちなみに計算したら手取り¥123012www
国民年金もついでに支払う事になると¥107762www
そして週休7日の生活保護、単身15万円、所得税、住民税、国民保険、国民年金
医療負担も無し、高額医療が必要な施術を受けても請求されることはない(自立支援適用)
消費税以外の税という税は全て『法定免除』このほかにNHK受信料免除、水道料金減免(上下)
また地下鉄やバスなどが運賃無料となる『交通無料乗車券・有効1ヶ年』が発行される、至れり尽くせり。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 04:37▼返信
勝ちとか負けとか言ってる時点でもう人生詰んでるだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 04:38▼返信
金よりも自由な時間の方がよっぽど価値があることを若くして気づいたんだろ
沢山働いてもそれに比例して税金やらで抜かれるしな
ガンガン働くのは損というか搾取されるだけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 04:54▼返信
>>182
生活保護の支給額が単身15万円なんて自治体が存在するのか?

高額医療が必要な施術を受けても請求されることはない(自立支援適用)

そもそも、高額医療って何の事を言ってるのか不明だが、保険適用範囲内でしか受診できないし、高度先端技術医療なんて無理だぞ

また地下鉄やバスなどが運賃無料となる『交通無料乗車券・有効1ヶ年』が発行される、至れり尽くせり。

ないないw そんなの実施してる自治体なんか聞いた事ないし…
(ちょこちょこ話盛るなよw
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 04:59▼返信
>>182
調べたら、国民健康保険と国民年金は支払い免除だけど、払った月数には加算されないらしい
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:01▼返信
>>182
毎月12日じゃないから、最大15日だから
今年の7月と8月のカレンダーで火水木を見たら分かるよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:09▼返信
俺の今の生活じゃ15万じゃ家賃すら払えんよ…
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:14▼返信
>>182
週休4日の派遣業務、実勤3日(8時間実働×12日=一ヶ月)で計算、総額15万円、時給約¥1562.5
あくまで総額でありこれに所得税、住民税(市区町村民税+都道府県民税)
雇用保険料、国民保険(3割負担)で減額されるちなみに計算したら手取り¥123012www
国民年金もついでに支払う事になると¥107762www

これ計算おかしくないか?
総額月給13万円の社保+厚年+雇用付きの正社員の給料明細見たことあるけど、手取り10万円ちょっとはあったと思うんだが…
一番引かれる正社員で3万円も引かれないのに、派遣が4.3万円も引かれるって、おかしいやろwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:18▼返信
俺の今の生活じゃ100万じゃ家賃すら払えんよ…
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:19▼返信
家賃じゃなかったw
住宅ローンだったw
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:22▼返信
正社員は会社にこき使われる存在だけど、人材派遣って結局その正社員にこき使われる奴隷でしょ
同じこき使われるでも給料、福利厚生とかマシな方がよくないか
奴隷にもランクがあるんだから、少しでもいい待遇目指すのが賢いとおも
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:23▼返信
>>185
①存在する、東京都の場合。または1級地の地区、それと障害加算という裏技があってだな・・・
田舎や地方などの場合は都内に比べてかなり落ちる(2級地・3級地)
住宅扶助が最大で¥53700が支給、二年毎の更新料、火災保険料
また逼迫した理由等により引越しが必要になった場合、自治体での審査が通れば
引越し代金諸々が全額支給される(前家賃敷金礼金手数料保険料運送料全て)
②例を挙げると癌でとか、心臓の手術で入院とか、実例がある、もちろん支給に当たっては審査される

194.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:23▼返信
>>185
>ないないw そんなの実施してる自治体なんか聞いた事ないし…ってお前が知らないだけだろ。
③ちゃんと検索したか?『生活保護世帯の方などに、「交通無料乗車券」を発行しています』って書いてるだろ
画像で検索掛けてみな、たんまりとHitするから。
あと葬祭扶助、受給者から見て3身等以内の身内が亡くなった場合
その場所へ行く為の交通費が事後清算ではあるが全額支給される(例、身内が沖縄、受給者、東京、旅客代往復免除)
話を盛っても無く全て事実である。悔しいのだろう?
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:24▼返信
>>5
親が死んだらどうすんの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:25▼返信
>>172
ぎりぎり
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:30▼返信
>>193
それと障害加算という裏技があってだな・・・

これ特殊なケースやん
生活保護需給者全てが障害加算認定されるのか?
不正したら不正需給で捕まるぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:34▼返信
>>189
あくまで最大で引かれる値を算出しただけだからな
それぞれの自治体や年金、国保内の計算例を参考にした
年金は15250円、国民健康保険は計算機サイトで年180万で104,100円と算出され
それを月額8,675円、雇用保険料は750円
住民税は所得割均等割調整控除を計算したものそれらを合わせただけの話
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:37▼返信
>>168
それが自分の好みでないクソゲーでも?
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:37▼返信
>>194
あったね
でも、東京都とかごく一部の自治体だけやん
全ての自治体みたいに書いたらダメやん
ちゃんと、東京都とかの場合って書かないと…
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:41▼返信
サビ残搾取のない普通の就職でいいんだけどな
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:43▼返信
俺はパート従業員で12万円もらってるけど。
週5日一日5時間労働だよ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:48▼返信
>>198
国保と国民年金上がったから、月給15万円くらいだと、正社員のほうが引かれる金額少ないのかもなw
なんか笑えるwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:54▼返信
特任助教授って偉いのか何なのか、まず解らん。
そしてこの特任助教授は週4日休みでこの地位まで上り詰めたのかよ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:54▼返信
でも、東京で月15万円では生活できないんじゃない?
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:58▼返信
>>204
ほとんど休みみたいなもんだから、少なめに見積もっても週休4日はあるんでしょ?www
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 05:59▼返信
>>197
もちろん行政指定の医療機関にて医療診断書を元に審査される
不正は不可能。(医者と結託してれば別だが。)
ただし最初のきっかけは患者個人の自己申告でしかないから
目が見えない、聞こえない等身障での障害認定はかなり多いのかも。
佐村河内の件もあるし。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 06:00▼返信
いや難しく考えるなよ
ただの人材派遣サービスの宣伝のあおり文句じゃねえか
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 06:06▼返信
>>207
それ、たぶん、健康な人が障害者手帳発行してもらうくらい困難じゃないの?
目が見えるのに、目が見えないと申請するとか犯罪だしね…
すぐに捕まりそうだけど…
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 06:09▼返信
やっぱり、人型労働ロボットに頑張ってもらうしかないw
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 06:11▼返信
15万じゃほとんど残らないだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 06:12▼返信
会社行きたくない
けど、支度するか…
代わりが居ないし…
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 06:17▼返信
週4じゃなくていいから派遣でも長期休みの月でも安定したお給料がほしい
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 06:17▼返信
正規・非正規を比べるのもいいけど、雇う側になる選択肢もある
もちろん、派遣のような仲介業もありえる
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 06:22▼返信
>>16
「ゆう」ww
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 06:31▼返信
週4ってどんな仕事や?
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 06:35▼返信
>>202
24日勤務として時給1000円かな?うちの会社も相当ブラックだけど
同じ24日勤務でも8時間実働+残業1.25倍+深夜残業1.25倍で
深残3H追加で315000円。働いてみる?高確率で胃潰瘍陥るけどね
繁盛期には朝9時出社、夜11時帰社、終電オンリーの週6日勤務 怒涛の日曜出勤もあるからタフな奴は働くといい
終電逃したら近くのビジネスホテルやサウナに泊まる、その費用?、会社持ちだよ
そしてあまり嵩むのなら会社持ちで住居があてがわれる(レオパ)
(レオパ)住んだらアウト、急務時、休日でもすぐ会社に呼ばれる。GMSを買収し業態転換を果たした大型量販。
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 06:46▼返信
婚活のため年収600万近い仕事をやった事あるけど、
体を壊してしまったよ。少し辛い後遺症つきで。

身をわきまえない仕事は身を滅ぼす
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 06:55▼返信
15万じゃ生活でいっぱいいっぱいで娯楽どころじゃないだろ
時間あっても金がない無料に群がるこじき趣味か

経済回らないしどこに勝ちの要素があるんだ
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 06:56▼返信
そこでフルタイムで働いてる正社員と、自分の親世代のパートさんからは
半人前とバカにされて侮辱屈辱的扱いを受けながら働くことになるよ
なにしろ労働力の提供側として外国人実習生と
人件費のコスト競争させられるんだから。ソースは実体験者の自分ね
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 06:59▼返信
15万だと結婚して子供持つのは無理だけど、一生独身覚悟でまたーり暮らしたいならアリじゃね
限られた貴重な時間を仕事ばかりに費やすとジジイになった時後悔しそう
仕事ばかりが人生じゃない
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:00▼返信
週休4日はさすが多すぎだが、週休3日ならねーかなとは毎週のように思うわ
2日だとやりたい事やりきれない感じ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:00▼返信
15万はさすがにないなあ…
一生独身ならいいけど結婚して子供できたら詰むだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:04▼返信
俺これだわ週4で保険完備のボーナスありの15万(田舎住)
仕事時間の半分以上も自由時間でPCゲーやってる
親が1億ちょいの家建ててローン系一切なし
貯蓄その他資産が2億ぐらいある相続税対策済み
日本に生まれただけで全て仕事の犠牲にするとか生きてる意味がないと思う
1日自由時間が2,3時間って疲れ取る事しかできねえだろバカすぎる
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:09▼返信
若いうちはいいだろうけど、大した経験もせず30越えたら転職も出来ないし人生詰むぞ?

まあニートよりはマシだが
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:12▼返信
東京既婚35万
田舎独身実家パラサイト15万

この違いだろう
前者の自由になるかね3万
後者の自由になるかね15万
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:14▼返信
>>226
普通働き出したら実家でも月10万は入れるだろ
実家暮らしで丸々自分の金にしてるやつなんて聞いたことない
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:21▼返信
そして誰も働かなくなった
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:22▼返信
>>227
実家が裕福なパラサイト組は払ってねえわ
払ってる奴でも2-5万
10万って実家住みの2世代揃って底辺の奴で一人しか知らねえぞ
地方はこんなもん
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:23▼返信
いやまぁ成功すればいいし頑張ってほしいけど、結果として後悔しなければいいけどな
現状としては博打だろうし、この先生が責任をとってくれるわけではないのだから
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:29▼返信
正社員のほうがいいに決まってんだろゆるい就職なんざ、そんなゆるい気持ちで仕事すんじゃねぇ
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:38▼返信
正社員、ボーナスなし、保険すら全部揃ってない
非正規、ボーナスあり、保険揃ってる

なんてのもある時代だから正社員にこだわり過ぎてる奴は
それをエサにバイト以下の待遇なんてざらだからなー
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:44▼返信
社会保険、ボーナス、昇給
この3つが揃ってないのに正社員顔してる馬鹿共がいるから
今の正社員ほどあてにならないものはない
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:47▼返信

実家で月5万入れて貯金し放題使いたい放題の独身奴が勝ち組だろ

235.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:49▼返信
「週休4日」って事は

《週3日勤務》って事だろ? それも非正規で。

15万もいくか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:49▼返信
社員で馬車馬のように働かされて苦痛を味わうくらいならお気楽にという選択肢もあるかもしれない
今の時代は環境が整っているからやる気と才能があればプロよりも素人の方がこだわる事も出来るしね
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:54▼返信
>>235
こっちは週休4日ってより3日と4日が繰り返し来るっていう
月15日だけど
ボーナスあり、保険あり(厚生年金)で手取りで16万貰えてるよ
地方だけど週6働いてる奴が18万とかの奴もいるし
正規にこだわらずに探したら意外と美味しい求人ってのはあるもんだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 07:56▼返信
大切なのは「正社員か非正規か」では無い

「勤め先がブラックか優良ホワイトか」が重要なのだ
239.投稿日:2014年09月25日 08:00▼返信
このコメントは削除されました。
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 08:02▼返信
>>237
良いなそれ。

正社員でも東横インとかのホテル仕事だと
週3~4日勤務で済むよな
まあ1回の仕事が24時間勤務だけど(笑)
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 08:11▼返信
金も精神的にも体的にも持たなくなるからな
就活自殺って言葉が世の中に出てきた時点で察しだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 08:16▼返信
普通に羨ましいわ
週に5.6勤務して、せっかくの休みも疲れて寝て終わり、そしてまた働くエンドレス・・・
死んでるのと変わらんわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 08:32▼返信
5
4ではないが似たような立場だよw
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 08:40▼返信
どうなんだろうこれ
若いうちはいいけど40代になっても月20~30万が関の山だろう
長いスパンで見たら後悔しそう
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 08:45▼返信
俺も月15日勤務で15万だな
社会保険、ボーナスありだわ
一応ニートを2週できるぐらいに親が金持ちだけど
ニートする事は許してもらえないのよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 08:45▼返信
>>244
生涯独身で良いや、俺は現在を生きるわ、いつ死んでも良いや、生きてるのイヤになったら首吊りで良いや\(^o^)/

って覚悟決めれてる人なら後悔はせんだろうね
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 08:51▼返信
ここの住人はニートが多いのになぜこんなに熱く語れるのか
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 09:00▼返信
バイトや派遣で週休4日で15万円なら凄いとは思うができるのかそんな事?
ITか証券系でもないときびしそう、
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 09:01▼返信
15万か
結婚も子供も諦めるなら、一人暮らしで自立するぐらいはギリギリ行けるか
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 09:06▼返信
>>5
バイトすら受からんのはお前になにかしら問題があるということ。
一般社会人として通用する立ち振る舞いや社交性を身につけろよ。
自己啓発本買って実践するとか、資格取得するなりしろ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 09:08▼返信
※247
嫉妬とかじゃね
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 09:25▼返信
ニートなのに>>246は絶対に嫌と高望みしてる奴すごい多そう
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 09:27▼返信
バブルあたりにもてはやされた「フリーター」
それに乗っかって気ままなバイトぐらししている連中が
40前に悲惨なことになったのは記憶に新しいだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 09:29▼返信
日本人の労働時間が長いのは効率が悪いってだけじゃないぞ
長時間営業の店が氾濫してるせいだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 09:36▼返信
ゆとりが必要なのは子供じゃなくて大人なんだよ!
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 09:46▼返信
>非正規でも安定した暮らしができる社会制度が前提です。
制度は出来てるよ
やろうと思えばカナダみたいなスタイルも可能
単に民衆(特に老害)の意識が多様な生き方に対応できてないだけで
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 10:16▼返信
>>234
ほんとそれ
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 10:21▼返信
若いうちはそれでもなんとかなるけどそれ以降は…
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 10:31▼返信
>>258
まるで、正社員なら老後が保障されている様な言い方だな
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 10:51▼返信
生活保護  週休7日で15万円
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 10:57▼返信
こういう働くスタイルが流行ったらニートになる人が減りそうだね
まぁどうせそんな仕事は後々移民に取られちゃうんだろうけど.....
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 11:11▼返信
平日の昼間からコメントしてる奴らには関係ないことです
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 11:12▼返信
若いうちはいいが歳とって放り出されたらその先どうすんだろ
それに社会的信用も低いからクレカとかローンとかで困りそうだし
そもそも休みだけ多くても金が無けりゃ遊べないじゃん
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 11:20▼返信
そもそも週休4日で15万円も貰える仕事ってなんだよw
15万円=8時間労働(1日)x3日x6,250円(時給)
休み時間入れて1日10時間拘束でも時給5,000円とかあり得ないw
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 11:30▼返信
なんにせよ地方公務員が最強だな
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 11:58▼返信
こんなんいつまでも仕事あるわけ無いだろ
何のスキルも知識も身につかず使い捨てられてポイ
後は青木ヶ原へGO!
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 12:00▼返信
ゆるい就職(正規雇用とは言ってない)
派遣なんて将来性無いし、正社員の転職活動するにも派遣を実務経験として見てくれるところは僅かだしやってられるかよ

正社員で週休3~4日ならいいんだがな
給料は高卒新卒と同じくらいだけど年に1回でも昇給あれば別にいいや
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 12:00▼返信
>>264
週休4日だろ?
月12日働いてりゃそんぐらいいくだろ・・・
その時給5000円ってどこからきたん?w
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 12:04▼返信
>>260
よっぽどの環境じゃないとそれはない
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 12:08▼返信
すげぇ待遇だな。ゆるいって都会基準かこれ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 12:17▼返信
ほぼ週休1日で手取り10万のワタクシは首を吊るしかねぇよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 12:29▼返信
知り合いの女の子が大学出て入社したのが結構大きな会計事務所だったんだが
0時までの残業は頻繁にあるのに手当てなし
月給10万円だったそうだ
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 12:53▼返信
家買って家族養うなら無理だが
独り身で自由に生きたいと思う奴には丁度いいんだろうね
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 12:55▼返信
金あんま稼げないのに自由の時間を増やしてどうするの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 13:46▼返信
うまい話はデメリットが致命的
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 14:08▼返信
年間休日106日で休みが多い!!ってドヤ顔で求人出してるところも多いからな
いや完全週休二日制なだけじゃん
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 14:12▼返信
そんなんで家一軒建てられず生保で老後を賄おうとするアホは死んでしまえ
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 14:46▼返信
>>263
正社員でも歳とって放り出されるから心配すんな
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 14:49▼返信
>>275
読んだ限りでは「うまい話」では無いと思う。

まあ「まずい話」でも無いだろうが。
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 15:23▼返信
週2のバイト掛け持ち前提ならこれも検討できるかもしれない
地方だと週6でも15万行くか行かないかだからな
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 15:37▼返信
慶応に言われても…

僕らFランは望まなくてもブラック地獄にしかいけないんですよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 15:52▼返信
派遣は急に首切られるし期限あるから繋ぎか職歴作りたいときしかオススメしない
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 15:53▼返信
だからこれでいいんじゃねえか。はちま何言ってんだ
私正社員で時給680円で死ぬまでこき使われるのがわかったから辞めてきたけど
日雇いで月額18万もらえるから結局そのほうが安定するわ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 16:16▼返信
そりゃ働くために生まれてきたわけじゃねぇわな
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 16:23▼返信
贅沢は言わない土日祝日休みで有給が使えるようにしてくれ
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 17:46▼返信
松屋で深夜賃金の時間だけ働けば週4日勤務で15万円になるな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 18:04▼返信
給料15万と言ったって手取りは結局大体10万くらいにしかならんだろうしなぁ
別にバイトしないと食っていくのは難しいな
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 18:46▼返信
まあ自分で選んだ道だ

後になって文句を言わなきゃだな
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 18:53▼返信
よし、おまいらどんどんこの「ゆるい就職」とやらをやってくれ。
馬鹿がそっちに流れてくれることで、他の人間の就職が有利になるから。

普通の企業に勤めても、どうせ将来どうなるか分からないしね、うんうん。
そうだよそう、だから馬鹿なお前らは、全力で「ゆるい就職」をとやらをするといい。



責任は多分、誰も取ってくれないだろうけど。
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 19:02▼返信
俺土日のみ時給二千円で、月給換算12万で暮らしてる。
結婚諦めた奴なら余裕だよ、俺は正社員疲れたパターン
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 19:17▼返信
こういうのが増えると日本の国力が下がるんだよなあ

ゆるい就職とか言ってるヤツは日本の事を考えてないよね
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 19:28▼返信
>>290
俺も正社員→非正規組
金を取るか、時間を取るかだが、俺はやっぱり時間が欲しい
趣味に費やせる時間が格段に多くなって心は豊かになった
家庭菜園やガーデニングに最近凝ってるんだけど、毎日残業、土曜出勤当たり前の正社員を続けていたら
こんな趣味に目覚める事は無かっただろうし、心も荒んでいたと思う
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 19:29▼返信
>>291
国力とかどうでもいんだよバーカ
どうせそう遠くない将来日本は破綻するんだし、好きに生きたもん勝ち
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 19:39▼返信
国が無くなれば「ゆるい就職」どころじゃないんだが
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 20:51▼返信
正社員でもいつ会社が無くなるか分からないこの世の中じゃ。

まともだけどねー 人居ないブラkkう臭がする
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 21:47▼返信
>>293
国が死んでも人は生きなきゃならん
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 22:08▼返信
国が破綻した国家ってちらほら聞いた事あるけど、破綻した時に国民が全滅した国家なんて聞いた事無いぞ
国民が全滅したのは戦争くらいしかないんじゃないか?
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 22:12▼返信
国の経済が破綻した時には、下位勢力が台頭して財政再建したり、民衆の勢力が台頭して財政財政したりするだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 22:14▼返信

財政財政×w
財政財政〇
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 22:14▼返信

財政財政×w
財政再建〇
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 22:15▼返信
またまた間違えたw
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 22:19▼返信
つか、腰が痛い
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 22:22▼返信
そんなに会社勤め嫌なら自営業やってろよ( 'ω')
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月25日 22:35▼返信
社畜多いなー
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 06:15▼返信
【日本の労働環境は先進国中ダントツのワースト】過労死、無給残業どころか、帰宅後の残業をなくすため、フランスでは18時以降に業務メールをしない協定が成立。ドイツは最低賃金を860円から1200円に上げると決めた。日本は先進国中ワーストの700円台。【異常な最低賃金】検索→「国連も指摘する日本の最低賃金。もはや生活を維持できない」。スイス(2500円)の3分の1、ヨーロッパ平均(1500円)の約半分。先進国中で最低。【不当な賃金格差】正社員と非正規の賃金格差が酷い。諸外国では、正社員100に対し、スウェーデン・スイスは95前後。比較的低いアメリカ、カナダでも66~68。一方、日本は48。先進国中ダントツのワースト。すべては小泉、竹中に始まり、現在、これを安倍が強化している。
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 06:16▼返信
ブラック企業~わたしの不買・不利用リスト。【過労死・過労自殺・残業代未払い・パワハラ】マクドナルド、東芝、ワタミ(わたみん、GOHANなど)東急ハンズ、クロスカンパニー、大庄(庄や)、ゼンショー(すき家、なか卯、はま寿司、ココス、、ビッグボーイ、ジョリーパスタなど)ヤマダ電機、ベネッセ、がんこ寿司、ユニクロ、西濃運輸、餃子の王将、たかの友梨。どんどん増えていく。
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 06:18▼返信
【ブラック企業の真実】従業員を奴隷化し搾取する企業の経営者に在日が多いのは周知。彼らは日本社会への恨みから、日本人従業員への迫害を「正義」とみなす。現場の日本人を酷使、過労死にまで追いこみ、在日ファミリーでかためた経営陣、株主が利益を独占。在日擁護派を装った私は、以上を在日系球技チェーン経営者、および人材派遣会社の経営者から直に聞いた。さらに悪いのは、彼らの信念を強化・正当化する某朝鮮系巨大カルト教団の存在。代表的なブラック企業の経営者が、ことごとく在日系で、この教団の信者である理由はこれ。就職、転職にあたっては、最大限の警戒心をもってネットなどで調べてほしい。
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 06:28▼返信
安倍(朝鮮カルト統一教会)と竹中(朝鮮カルト創価パソナ会長・前韓国大統領の経済顧問)は、日本を韓国化したいのが見え見え。経済を一部の大企業に独占させ、他は非正規・派遣の薄給奴隷。自殺、性犯罪発生率サイコーの韓国のように日本を変えたくてしかたない。日本国民は警戒せよ!

直近のコメント数ランキング

traq