記事によると
初代PSの名作音楽ゲーム『ビブリボン』がPSNで配信決定!
http://www.gamespark.jp/article/2014/10/07/52096.html
・SCEAの社長兼CEOであるShawn Layden氏は『ビブリオン』のPSN配信を発表した
・日本国内では今週配信予定
・対象プラットフォームはPS3/PSVitaで、PS3版はオリジナル版と同じく手持ちの音楽CDによるステージ生成機能「オコノミCD」が利用
・またPS4版も現在開発中
この記事の反応
初代PSの名作音楽ゲーム『ビブリボン』がPSNで配信決定! http://t.co/7lbYJutxj6 う、うおおおおおおお!!
— 櫻井 蒼@マイマイマー (@Sakurai_Blue) 2014, 10月 7
これは懐かしいな。 RT @gamespark: 初代PSの名作音楽ゲーム『ビブリボン』がPSNで配信決定!:http://t.co/afaXBFCzmo #ビブリボン pic.twitter.com/7NTgiwCDQG
— でび (@vjdevi) 2014, 10月 7
パラッパラッパーもお願いします、と、言いたい。 RT @gamespark: 初代PSの名作音楽ゲーム『ビブリボン』がPSNで配信決定!:http://t.co/Tlc8on7jYp #ビブリボン pic.twitter.com/XwxfZqW6Ap
— たかよし (@EZ_takayoshi) 2014, 10月 7
ビブリボン - Wikipedia
『ビブリボン』は1999年に七音社が開発しソニー・コンピュータエンタテインメントから発売されたプレイステーション用音楽ゲーム。点と線のワイヤーフレームだけで描かれたグラフィックは一種独特な雰囲気を放ち、それまでに無かったまったく新しいリズムアクションゲーム。2012年、ニューヨーク近代美術館のコレクションに収録され、2013年6月現在、同館では訪問者がプレイできる形で常設展示している。2014年10月にはPS3とPS Vita向けにデジタル配信が行われ、PS4版も開発中である旨が公表された。
ビブリボンハ オトカラウマレタ ピースニ アワセテ タダシイボタンヲ オスゲーム ナンダー
CDを片っ端からプレステに突っ込んで遊んでた思い出


DRIVECLUB (初回封入特典:オリジナルカラーのクルマ3台(RUF R12 R/ McLaren 12C/ Mercedes SLS AMG Coupe Black Series)posted with amazlet at 14.10.07ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-10-09)
売り上げランキング: 28
FIFA 15 (Ultimate Team:15ゴールドパックス ダウンロードコード 同梱)posted with amazlet at 14.10.07エレクトロニック・アーツ (2014-10-09)
売り上げランキング: 27
すまんな
【悲報】アサシンクリード ユニティのPS4版は低性能糞箱に合わせて900p、30fpsと判明
理由はハード論争を避けるためらしい。
※これらはWii Uには出ません
真・三國無双7 Empires、お姉チャンバラZ2、サイコブレイク、ギルティギア イグザード サイン、新次元ゲイム ネプテューヌVI、
フェアリーフェンサーエフADF、メタルギアソリッド5、ウイニングイレブン2015、サイレントヒル、バイオハザードHDリマスター、
バイオハザードリベレーションズ2、デッドオアアライブ5 ラストラウンド、ワンピース海賊無双3、ブレイドストーム、
ドラゴンボール ゼノバース、ゴッドイーター2 レイジバースト、ガンダム新作、龍が如く0 誓いの場所、地球防衛軍4.1、閃乱カグラEV、
LET IT DIE、魔界戦記ディスガイア5、イース新作、ブラッドボーン、THE TOMORROW CHILDREN、ドラゴンクエストヒーローズ、
ファイナルファンタジー15、ファイナルファンタジー零式HD、キングダムハーツ3、ペルソナ5
任天堂何もねぇな
このまま、せがれいじり配信してしまえ
前世代はそういう配慮なかったのにねー
トゥームや香水の件といい余計なことしかしないな、MS
なんというか時代を先どってたんやな
機械的に読めないわけじゃないので、読もうと思えば読めるぞ
違う。
PS4は音楽CDの再生機能を持ってないだけ。
記録メディアとしてCDのデータを読むことは可能。
モンスターコンプリート系もお忘れなく
トレットンさんの方が好きだがw
持ってるけど
元記事読んでなかったw
MP3とかの音楽ファイル?
この頃のソニーってとんがってたな
ワイヤーフレームでデザインするとかセンスがある
ユーザーの手でさせるのはいろんな問題がある気がする
Vita版はデフォ曲のみなのでは
僕もバストアムーブがいいです
お願いしますほんと
持ってるCDがそのままステージになるっていう真新しさはあったけど、一瞬で飽きるんだよなぁ
おまけにやたら難易度高いし
ひさしぶりにやりたいんだが
任天堂みたいで無様だ
…とはいえソフト不足は否めないか…
だけど、買わなかったなぁ…
ゴキステ4はCD再生できないから出ないのか
WiiやWiiUではできるのか?音楽CD再生
出来ないから何なの?WiiUはゲームハードだから
ろくなゲームもないゴキステでメディア再生できない方が致命的だろ?それこそ粗大ゴミにしかならない
WiiUになんかゲームあったっけ?
あのゲームパッドはカラオケのためについてるんでしょ?
youtubeが時間かかったのはシェアのアップロードの関係もあるだろうけど
huluはSONYが定額制ビデオサービス始めたいからと邪推している
モンスターファームもそうだけど・・・
はたまた、Music Unlimitedと連動とか?
そっかニシくんはビブリボンも遊んだ事なんだよな…
あれ好きなんだ。
その調子でモンスターファームもな。
ってmad動画があったな
それなら欲しい。
こりゃそれなりに作り直してるね…
1080P対応になってるとか…ないかwww
ドライブそのものは対応しているんだよな…CDを入れると高速で回転しだすし。
ドライブが対応していない場合はそもそもマウント自体が不可能なので、ディスクが入っていないのと同じように沈黙するはず。
今更CD出すのめんどくさいぞ、HDDにも何千曲とぶっこんでるのに・・・
vitaには先日むらさきべいびー出たやろが。
paper,pleaseは日本でも出して欲しいな。
クソつまんなそうwwwwww
これ、何を基準にしてランク付けしていたのかわからなかったから、わかればもう少し楽しみ方が違ったかもなぁ
これはちょっとやりたくなってくるなぁ
覚えてるよ、バラード系のほうが高難易度になりやすいんだよね、あと転調で譜面変わったり
漏れそう大丈夫ですか?
このニュース見て押入れからディスク引っ張り出して今まで遊びまくってた俺にあやまれー
ビブリップルは今初めて知ったけど、あのモノクロの味気ない空間でビブリがワーキャー言ってるのがいいんだから、それをカラーでやっちゃうのは自爆同然ですよ
しかしこれ今スマホゲームで出せば売れるんじゃないかな。無理だろうけどさ
当時ってどの当時だよ?
ビブリボンはPSだから液晶テレビなんてほとんど普及してない頃だぞ
アーカイブスにウンジャマはあるけどパラッパはないんだよな。なぜか
この調子でパラッパとせがれいじりと、とんでもクライシスもよろしく
「遅延」は液晶の専売特許じゃあない。液晶ならではの問題は「画素の応答速度」ね。
走査線を倍蜜化してノンインターレース表示するテレビってのがブラウン管時代からあったんだよ。
倍密化しなくても色補正やマルチスキャンを実現するためにデジタル回路を挟むようになったのがこの時期なの。
PS1は迷作も多いが名作も沢山あって良い時代だった
今回配信する奴はPS1アーカイブス。PS4用がリメイクな模様。
ビブリボンも再生すると各ステージ曲聞けたんで、MDに入れて持ち歩いた思い出
後期になると容量とアクセス速度稼ぐためにストリーム再生や内蔵音源が多くなったけど
初期のものや、いい音で鳴らすのを優先するソフトはCD-DAだったねえ
俺はジェットモトのBGMを取り込んでよく聞いてた。ってか今も聞いてる。あれはすばらしかった(音楽は)
これ知らんわ
次はパラッパもお願いします
PSの頃ってD端子も出てないぐらいだけど
コンポーネント端子あるよ
PSはRGB,コンポジット、S端子だったはず
CMが訳分からなくてそれで気になってたけど、ダイクマのゲームコーナーで迷った挙句にデュープリズムを買ってもらったなぁ。
今となってはそのダイクマも潰れちゃったし、デュープリズムを売ったりしたけどな。
結局、アーカイブスでまた買い直したけどwあの頃は色んなゲームが有ったねぇ。
じゃなくてテレビの側の話だし
Sだろうがコンポジットだろうがフレームバッファ挟めば遅延は起こるんだよ
だからアーカイブスも出せないんじゃないかと