• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





100円ショップで「コレは割高でしょ…」と思う商品は?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1286947
200bbb


記事によると
・100円ショップで意外に割高だと思う商品


■食品編
・お菓子類、カップラーメン
・中身の量が減らせる食品関係は割高

■品質の問題
・筆記用具類は品質が悪い気がする
・ガムテープは量が少なく品質も悪い
・シャンプー・リンス・ボディーソープは品質、香りが良くない





















100円ショップで買ったネジ回しが1回目で壊れたことあるわw









関連記事
マック苦戦は「いれたてコーヒー」のせい!?コンビニ大手「100円」戦争が過熱
全アプリが100円! SNKプレイモアが激安セールを開始したぞぉぉぉぉぉぉ!!
外国人観光客「日本の100円ショップすげえええええええ!!」「爪切りヤバイ。お土産に最高」












天体のメソッド 1(特装限定版) [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2015-01-28)
売り上げランキング: 1,495


天体のメソッド 2(特装限定版) [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2015-02-20)
売り上げランキング: 3,728


コメント(131件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:00▼返信
任天堂はタコライス
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:08▼返信
チョニーは残飯
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:09▼返信
ねじ回しなんて言い回し久しぶりに聞いたw
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:09▼返信
日本製の食品なら原価はむしろ高い部類なんだけどね
安く見える中韓製は見えてる地雷だ、やめとけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:13▼返信
ダイソーの反日・親韓は異常だ
独島愛運動とかいうのに金も人も出し全面協力してる
ホームページに凸して日本人消費者の声を届けよう!
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:16▼返信
食品はスーパーだともっと安いからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:24▼返信
じゃがりこなんて同じ値段で量が少ない
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:25▼返信
利用したこと無いな・・
「安かろう悪かろう」と思ってるから
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:30▼返信
この糞バイト やる気ないな
みんなの投票牧場とかも手抜きだし
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:38▼返信
コンビニよりは安いぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:41▼返信
敢えて使いづらいようにしている点かな?
スプーンでも皿でも使いづらいように作っているように思えるね。
あと、形が良いものは色をダサくして形が悪いものは色をセンス良くしているね。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:41▼返信
いや、感じる以前に、食品だけじゃなく
一部の品はスーパーとかで安いのあるからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:44▼返信
ガチャプレイ佐藤と同じ事を言ってる!
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:45▼返信
100均だと割安や面白そうな物以外買わんしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:48▼返信
最近のピンクダイソーの品揃えはいただけないな
何でもかんでも絞り込めばええっていうもんと違うで
ちゃんとしたバラエティショップ目指せや
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:52▼返信
コンビニよりはるかにマシ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:55▼返信
百均でいい物ねぇ…
精密ドライバーは中々使えるぜ。あと使い捨て髭そりとか食器類も中々 菓子は…コンビニよりかはいいんじゃないか?飲み物も
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:56▼返信
無地のノートだけは重宝する
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:59▼返信
折り畳み傘かな
一回位使い捨てで使えたらいいやと思ったら
一回目開いただけで骨折れた
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:59▼返信
百均の食品て、割高イメージは少量の商品が多いからじゃないの?
レトルトカレーとかふりかけとかスーパー並みだろ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:01▼返信
食品はむしろコンビニやスーパーで買うより安くつくの多いと思うけど。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:04▼返信
食品と言ってもレトルトやら乾燥物や缶詰ばかりだったなぁ…俺の行ってる所は。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:06▼返信
そもそも量多いの中国産ばっかじゃん…
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:07▼返信
ブラックサンダーはコンビニで買うより安いから箱ごと買ってるわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:10▼返信
食品は普通にスーパーのほうが安いときがある
高いと思った商品は、なんだかわからないものだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:22▼返信
ほとんどかな。百均で食料買うくらいなら、業務スーパー行く方が安いし安全。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:36▼返信
てか使えるもの、お得なもの挙げていくほうが早いと思うが
テープでもメンディングテープとかは悪くない
食品でも調味料のガーリックパウダーとか使える
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:37▼返信
スニッカーズは最安値で手に入る
チュッパチャップもスーパーより安く買える
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:37▼返信
>ネジ回し
バイト高齢化問題
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:42▼返信
百均の日本製と書かれたピンセットと爪切りは信じない
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:43▼返信
中国産ばっかだから食品は怖いわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:43▼返信
スーパーのほうが安いし
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:52▼返信
おまえら引きニートが高い安いだの気にするのか
意外だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:53▼返信
安かろう悪かろうの代表じゃねーか
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:56▼返信
まあ買う勇気はなくていいよな たまにあるメーカーもんは買うけど
かといって、普通の店に売っている某有名お菓子は中国産だけどな
何処で売っているではなく、ちゃんと製造国見ようって話だ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:58▼返信
レトルトカレーはスーパーで60~90円で買える物ばかり。台所用漂白剤も60円で買える。コンビニよりマシだけど中国製が多いし韓国製は分からない様にしてたりするから衝動買いには気を付けてる
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:04▼返信
セコイヤチョコレートは安く買える
雑貨はダイソーよりセリアの方が好き
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:04▼返信
100円ショップ
ダイソーは最低。100円ショップ専用品しか無い。
スーパーやホームセンターで、98円や78円で似た様な品が有るから、100円ショップで買う前にスーパー・ホームセンターを廻るのが良い。
兎に角ダイソーだけはやめとけ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:05▼返信
100均で圧倒的にいいものだと思ったのは小分けされた使いきりの瞬間接着剤だな
滅多に使うもんじゃないし、ピンで蓋しててもガチガチの真っ白になってて結局捨てるだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:12▼返信
飲み物はいいと思うよ

スーパーよりは高いけどコンビニよりは安い
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:19▼返信
ダイソー→×
セリア→◎
キャンドウ→◯
シルク→◯
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:21▼返信
100円ショップで食品買う、て自殺行為だろう。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:22▼返信
ベトナム産や韓国産の食料品
砂糖
1冊100円のノート←2冊で100円の100均もあるし、5冊で378円の書店にも負ける価格w
40Wや60Wの電球は、切れるのが早過ぎw昔のは数ヶ月もってたが、最近のは1週間も経たないうちに切れまくるw思い切ってLEDにしたほうが安上がりだからLED購入を検討しているが引っ越し前なので迷っているw
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:23▼返信
最近は100円ショップより、スーパーやホームセンターの方が安い。
500mmペットボトル飲料
コンビニ・150円〜130円
100円ショップ・108円
スーパー・ホームセンター・78円〜58円
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:27▼返信
ローソンの100円ショップ、 100円の商品と一緒に、 わざと高い商品判らないように混ぜてるのは
あれ、 本気でなんかの法律に引っかからないのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:32▼返信
そうそう、100均の食い物は100均専用に卸してるから、中身が減らしてあるんだよ。
安い様に見えても、実はスーパーより高いとかザラ。
まぁそもそも食い物は自殺行為だが。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:36▼返信
おいおい、食品が割高って

100円ショップに入れるのにどれだけ値引きさせられてると思ってるんだ
品質はスーパーとかで売ってるのと同じなんだぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:37▼返信
そもそも100円では買えないという…
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:45▼返信
調味料系は結構助かるんだけどな。試してみたいとかの時は。通常サイズ買っても使いきれない。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:47▼返信
原価5円以下に必死だなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:51▼返信
100円以下の原価でやりくりしているのが絶対な訳で
安いからお得ってわけじゃないからね
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 08:08▼返信
耐熱紙コップにはお世話になってます
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 08:18▼返信
プラ製品は日本製が増えて品質上がってるからなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 08:20▼返信
>>41
セリアってどこにあるの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 08:25▼返信
お菓子は100円ショップじゃ買わないな
スーパーみたいに割引するわけじゃないから結局スーパーのが品質良いし安い
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 08:27▼返信
地元の100均ってスーパーカップ(ラーメン)、ボンカレー、ロシェ3個(マカダミアナッツ入りチョコレート)、ペヤング売ってる時あるから割高とは思わないな
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 08:30▼返信
近所のは手に入らない漬物やチョコ、カップ麺置いてたりするからうれしい
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 08:31▼返信
スーパーやホームセンターのが探せば安いんじゃない?税込みでもガムテープ80円、リポD80円、豆腐80円とかだし
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 08:43▼返信
でかいハサミはいいね
釣りで使うためすぐ錆びて買い替えするから安くておk
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 08:47▼返信
結局粗悪品で普通の買い直すから100円余分にかかることになる
ただ値は正直と学ぶのに100円は格安かもな
収納箱は普通に使えるが
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 08:51▼返信
しれーっと普通100円もしない物を100円で売るからなぁ騙されんなよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 08:58▼返信
基本的には「安かろう悪かろう」を前提に利用することにしている
あと食器類など口に含むものはなんとなく恐いから購入する気にならない

ちなみに100円ショップで買うとお得なものってなんだろう?
プラスチックでできたケースなどの収納系?ほうきなどの掃除用具とか?
100円ショップの中でお勧めの店とかあるのだろうか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:06▼返信
ねじ回しw
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:11▼返信
ねじ回しってwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:12▼返信
ダイソーの自転車カバーの破れやすさは異常
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:14▼返信
100均で買い物したことないわ
そもそも本当に必要なものを100均で揃えようとも思わないし
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:16▼返信
箱に入ったクッキー買ったら、  中身スカスカで 実質半分くらいしか入ってなかったわ

68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:18▼返信
わかってないなぁ。
百均でしか見かけないような「なにこれ?」っていうお菓子やドリンクを
体験するのが楽しいんじゃないか。
ドリンクはサンガリア製のが常連な気がする。
ちなみに「なにこれ?」ってやつのドリンクはハズレが多いけど、お菓子は
普通レベルのも結構あるよ。
食品に関してはコスパとかで買わないなぁ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:20▼返信
>>62
食器類など口に含むもの
で皿やお椀を口に突っ込んでいる姿を想像してしまったw
そうか、スプーンやフォークも食器かヽ(・∀・)ノ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:27▼返信
安い物ばかり買っても豊かにならないよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:35▼返信
ぶっちゃけ文房具はスーパー行ったほうが安い
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:36▼返信
値段相応
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:46▼返信
よく100円ショップの食品とか食う気になるな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:48▼返信
3DSの蓋開けられないとかほざいてた清水はやっぱり100円ショップのねじ回しだったなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:51▼返信
セロテープとトイレットペーパーじゃね?

文房具屋で5個250円ぐらいで買えるセロテープが、品質も下がって1個100円。
コンビニで8個300円、量販店なら16個300〜400円で買えるトイレットペーパーが、
ガッサガサの再生紙丸出しの低品質ペーパー4個で100円。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:57▼返信
食品は他で安いところあるから買わないけど電池はよく買う。食器類も悪くない
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:57▼返信
>>54
本社の場所で言うなら岐阜県大垣市
全国展開はしてるようだけど中部圏が特に強いかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:00▼返信
100円ショップは殆ど行かない
やっぱり物が悪いもの
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:01▼返信
結束バンドも経年劣化が早い
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:01▼返信
質が悪いといってるやつは身の回りのもの全部高級品で固めてるのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:06▼返信
100円ショップはケース類だな、安くて便利なのは。
食品もコンビニとかよりは30〜40円ぐらい安いから、メーカー品なら買う。

怪しい謎メーカー食品は華麗にスルー。ドライバーとかは脆くてお話にならない。
電気製品関係は危ないわ低品質だわのUFOキャッチャー景品レベル。
使い捨てのアルコールメガネ拭きはゴミ。とにかく臭い。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:07▼返信
>>79
工業用に使う一流メーカー製は紫外線対策してアルカラネ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:13▼返信
ローソン100になってから魅力ある食品はごっそりなくなったな
ショップ99時代には これで100円ならっていうボリュームがあった

あとさらりと100円以上の商品を混ぜるようになって
レジに行ってから「うわったけえ」ってキャンセルすることがある
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:19▼返信
>>49
俺んちもそう。通常サイズ買っても使いきる前に「風味」が落ちるんだよな
賞味期限なんか軽くオーバーするし…割高でも小サイズですぐに使いきれる方がいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:21▼返信
チョコパイのうまさ

森永>>>>ロッテ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>韓国製の100円のやつ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:27▼返信
セリアのトイレ用消臭スプレー(せっけんの香り)、キャンドゥのイヤホンは買って良かったと思える品だった
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:36▼返信
ダイソーの商品を
セリアに見せる:ダイソーか・・・
キャンドゥに見せる:ダイソーか・・・
シルクに見せる:ダイソーか・・・
ダイソーに見せる:ダイソーか・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:43▼返信
食品はスーパーのほうが安そうなのは買わないなぁ。あと怪しい中国産のも買わない。

品質の問題は…値段相応でしょ。百均で買うなら妥協せんと。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:50▼返信
今の100均業界はセリアがダントツで一番人気でしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:54▼返信
スーパーの方が安い事が多いとはいえ
食品はPBじゃないものが多いから品質には納得できるし寧ろ割高感は無いカテゴリーだと思うんだが

洗剤の類は大手メーカーの商品の方が洗浄力が高い上に少量の使用で済むから結果100均の方が割高になるな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 11:01▼返信
ガムテは本当同意。
オクの荷造りによく使うけど、マジすぐ剥がれるわ
封書の口もそうだし、ダンボールの補強とかにも絶対に使えない粗悪品
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 11:08▼返信
>>85
でもマシュマロのやつは論外
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 11:10▼返信
100円ショップって年に数回しか利用しない
恐らく多く使っても年間1,000円前後かな

しかも外税だから昔みたいに1コイン的な魅力がないし
もう少し品質を向上させて内税200円均一でもいい
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 11:11▼返信
>>63 >>64
草生やすところ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 11:12▼返信
100均は封筒がホームセンターより安いから使ってる
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 11:27▼返信
工具、特にカッターナイフは危ない。
刃は丈夫だが外のフレームが弱くて金属部分も歪むし
プラ部分は簡単に割れる、力を入れて捻ると割れて手が切れる。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 11:30▼返信
マシュマロとキャラメルコーンがやたらと置いてある
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 11:35▼返信
メガネの洗浄液これだけはオススメ
普通に弐萬圓堂とかで千円近くで売ってる物とおそらく中身大差ない
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 11:40▼返信
キャンドゥ派
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 12:07▼返信
ボールペンはハズレ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 12:11▼返信
100円ショップのお菓子って内容量ちゃうのか(;´Д`A ```
前に自転車の空気入れ買ったけどまったく空気は入らずあれこそゴミだと思ったw
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 12:27▼返信
最近でこそ安い電池も増えたけどアルカリとか安く買えて重宝したわ。
ちょっと保ちがわるいのと年単位で使うには液漏れが怖いことを除けば中々。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 12:28▼返信
100均商品は必ず100円で売られてる理由(むしろ100円でも高けーよ的なの)が
あるからそれ見つけるのがクセになる。買った時はわからなくても、使ってるうちに
露呈して「あーこれか」ってなる。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 12:32▼返信
お菓子なんかは高く買わされてる気がする
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 12:37▼返信
なんでも100均で済ませてる時点で底辺じゃね?
そんなやつの文句とか知らんわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 12:40▼返信
食料品でも物によるかな
飲み物は薬局が安い
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 12:43▼返信
パスタはスーパーより安い
産地はトルコとか
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 12:44▼返信
ガムテは粘着力が弱いからこその使い道もある。
酷いのは漂白剤。濃度が薄いのかまったく漂白できない上に高い。(薬局のセールで80円程度で売ってる)
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 13:05▼返信
スーパーで80〜90円のものがここじゃ100円だからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 13:12▼返信
>>33
お前もな
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 13:15▼返信
ねじ回し。JIS規格知らないのか、バカ乙
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 13:18▼返信
ふりかけは100均のほうが安いかもCoCo壱カレーふりかけ最高!!
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 13:35▼返信
100均は使い捨て食器とか封筒とかとにかく数がたくさん入ってるのが安い

114.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 13:42▼返信
ダイソーは品物が悪い。
靴下でもすぐに破れる。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 14:01▼返信
筆記用具はアカンやつ多い。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 14:17▼返信
100円ショップの食品とか見たこともない韓国産の商品だったけどゲロマズだったわ
二度と買わねえよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 14:20▼返信
100均専用じゃないお菓子やカップ麺やジュース類は
スーパーだと70~90円で買える物を100円で置いてるし
実際に割高だろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 14:21▼返信
割高関係なしに100均で口に入れる品(菓子 飲み物)、
身体を綺麗にする品(石鹸とか)はまず買わない
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 14:57▼返信
100円ショップ
お買い得 ❌
割り高・低品質 ◯
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 15:26▼返信
ペットがいるから簡単な敷物とかは重宝する
すぐ汚れるから気軽に捨てられる
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 16:07▼返信
100均で買った洗濯槽クリーナーは2回分入っててしっかり臭い落ちたから良かったな
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 17:03▼返信
じゃないと100円ショップ潰れちゃうしな
掃除グッズは結構重宝するから
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 17:27▼返信
婆さんは、百円ショップでせいぜい買うのは、仏様のお線香にろうそく、それから仏様の配膳物を洗った時に手洗いしますので、清めのお塩ぐらいですかね。あ、それから文房具とかゴミ袋ぐらいだわ。手洗いので百円ショップのでは手が荒れるんで、宣伝するようだけども、カネヨの天然ヤシ油のエブリクリーンって云うのを買って使っていますが、有名品と違って全く手が荒れない事ですね。長文失礼致しました。笑
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 17:51▼返信
100円ショップに質を求め出しちゃったら終わりだわw
これ以上安かろうを続けると、日本の労働単価が崩壊、企業のブラック化が止まらなくなるなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 18:26▼返信
ビスケットとか10枚しか入ってないのあるしな
パッケージでかすぎ(笑)
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 19:28▼返信
ビニールジャンプ傘は100均サマサマ
コレ売ってるだけで個人的に十分価値あるわぁ
あと一回しか相見えなかったけどパカパカ開けるティーストレーナーはホントに役立ってます
基本的に消耗品系は100円ショップのが安いの多い印象
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 19:30▼返信
>>113
逆だろ
そういう束になってる類のものはホームセンターの方が安い
それを使い切らないだろうから割高を承知で小分けで買うのが100均
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月23日 01:22▼返信
在日カルト創価の本なら100円でも高すぎ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月23日 02:32▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月23日 03:00▼返信
佐倉綾音「シャンプーは100均の使ってます」
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月23日 05:47▼返信
大手メーカーの150円とかの買うところだよ

最近は100円じゃないトラップ価格のを混ぜてるけど

直近のコメント数ランキング

traq