【セブンイレブンが青森に初出店! これでセブンイレブンがないところは2県のみに!】
↓
セブン-イレブン:青森県に初出店…来年夏
http://mainichi.jp/select/news/20141101k0000m020108000c.html
記事によると
・コンビニ最大手のセブンイレブン・ジャパンが、来年夏に青森県内に初出店することを発表した
・来春には高知県に進出する予定で、今回の青森進出により未出店は鳥取と沖縄だけとなる。
・1号店の開業後は一気に店舗網を拡大する方針だという
ツイッターの反応
まだなかったんか! RT @mainichijpedit: セブン―イレブン・ジャパンが、来年夏に青森県内への出店を発表しました。 http://t.co/tg5pXeZcJW 同社は来春に高知県へ進出する予定で、青森進出によって「空白地」は2県となります。
— ゅωゅω (@yintbt) 2014, 10月 31
やっとセブン限定に泣かされずに済む…。 “@mainichijpedit: セブン―イレブン・ジャパンが、来年夏に青森県内への出店を発表しました。 http://t.co/d2DhgyHRXa 同社は来春に高知県へ進出する予定で、青森進出によって「空白地」は2県となります。”
— むざ田@荒北さんのストーカー (@azamugura) 2014, 10月 31
空白地でーす(^o^)/ RT @mainichijpedit: セブン―イレブン・ジャパンが、来年夏に青森県内への出店を発表しました。 http://t.co/ETEs5erUc4 同社は来春に高知県へ進出する予定で、青森進出によって「空白地」は2県となります。
— 加琳 (11月ヤフオク行きます!) (@karin_krn_21) 2014, 10月 31
出店時期がきまったか
オープン初日に行列できるの期待してます


ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 (初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)&Amazon.co.jp限定特典:「スライムアックス」が先行入手できるアイテムコード付
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ゴッドイーター2 レイジバースト
PlayStation 4
バンダイナムコゲームス 2015-02-19
売り上げランキング : 30
Amazonで詳しく見る
り りんご!!!!!!!!!!
セブンイレブンは土足厳禁だから注意しろよ
返り討ちにあうだけなのでは?ww
県内に一店舗とかそのレベルなのかな……
無無無無無無無無無無無無無無無無無無
駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なかなか美味
値段が張るけどね
毎年、国と地方とを合わせた予算として、国民の税金・貯金・年金・保険積立金などが特別会計(2013年の歳出純計ベース:185.4兆円)にも流れている。
憲法第83条は「国の財政を処理する権限は国会の決議に基づいて、これを行使しなければならない」と謳っているが、特別会計の予算決定はほぼ国会を素通りし、各省庁によりなされている。そう、各省庁(特に財務省)が特別会計をも司っている。
しかも、各省庁子飼いの特殊法人の傘下にはファミリー企業が幾つもあり、それらにも経由した国民のお金が流れ、天下りの温床となっている。会計経理を監督する会計検査院は、国が直接的に出資している団体や企業までしか検査できず、出資関係が切れている場合が多いファミリー企業までは検査の手を及ぼしにくい。故に、無駄遣いされていてもお金がどれほど使われているのか把握することが難しいのだ。これでは、増税しても利権屋の私腹をますます肥やすことになる。
「官制経済体制」で検索!!
マルKのお膝元、愛知県西部ですら711の進撃が止められなかった
既存のマルKの斜向かいや数十m隣に出店したりと、わりとえげつない&かなりの勢いで数を増やしている
セブンは無い
でも潰れたそうな
その地域に合うもの合わないものあるんだからしょうがないのよ
食べてみたい限定商品とかいっぱいあるんだ!
どこにいっても全部揃ってることが無いのは、きっと売れない他の商品を代わりに買わせようとしているのだろう
セブンプレミアムもうまいし…かなり自信あるんだな。
デザートも売りにしてるが、なんか違った。
↓
青森初のセブンイレブンが、2015年夏に誕生するぞおおおおおおお!鳥取と沖縄にはいつできるんですか(´・ω・`)
えっ?
ファミマやLAWSONもっと増やせよ
気がつけばどこかしこもセブンイレブンばかりになることに
配送できるセンターが無かったから なんだけど
青森は実情は違う
車社会なのに驚くほどびっしりコンビニがあって
セブンと言えども入り込む隙間が無かったからなんだわ
コンビニが多すぎて客の取り合いで潰れるところが多く
付け入る穴が出来始めたってことなんだろな
沖縄知事選挙で反対派が当選したら永遠に出店なし まあ地理的にどう考えても無理
7と統合した頃に市内のヨーカドーも7と看板変えたがな。コンビニの7出店にそれほど興味ねーじゃよ。隣の県には有るんだからw
つーか、青森も田舎だけど日本の8割は、みな似たような土地柄で有名店が有れば凄いとか言うミクロな価値観は、弘前VS八戸の如く・・・愚かだ。
ゼブンプレミア商品だってヨーカドーで買えちゃうからそんなに売りにならんしなあ
物流ルートの問題だよ。
たとえば秋田県に進出した時は東北道付近の拠点が使えるから、県庁所在地の秋田市じゃなくて最初に横手市(北上ICからアクセスが容易で密度はさておき一応10万程度の人口が居るからだと思う)に進出して、秋田市に来たのはその10ヶ月後ぐらいだった。
まだ東北道から秋田道を通って岩手から物を運んでるはずで、採算性は悪いと思う。
秋田県北全然セブンないもんなあ
能代に至ってはセブンはおろかファミマも未進出だし
青森はコンビニ不毛地帯の101号沿いには進出する余地はあると思う。というか進出してほしい。物流がアレだけど……。
能代に進出するには米飯類の工場が秋田市か潟上辺りに必要だろうね。
逆にそこに出来れば、男鹿とかにかほにも進出し始めるんじゃないかな。
大館の方は、大館北~小坂北が秋田道で繋がったから、青森・弘前の方に拠点が出来れば逆にそっちから進出してくるかもね。
ほっともっとやファミマも南部が先だったような。
これでセーブオンも来れば最強なんだがな…
タリーズ(4月開店)、ゴディバ(11月開店)、スタバ(来年6月開店)と、
鳥取は何かと全国最後の出店県にされることが多いので。
鳥取・岡山県境から約7kmの岡山県真庭市蒜山まで近づいては来ているんだが。