記事によると
スリム美人は共通して「小さい食事を1日に何回もする」―研究結果
http://news.livedoor.com/article/detail/9425110/
・研究雑誌Journal of the American College of Nutritionに投稿された研究によると、スリムな人は、小さい食事を1日に複数回とっていることが判明した
・アンケート調査によると、平均的に人々は1日5.64回食事をしているという事がわかり、食事の回数が多いほどBMI値が低いという関係性がわかった
・また、BMI値が低い人は朝食と夜ご飯に健康的な物を食べる習性があり、テレビや映画を見ながら食事はしない
・食事の回数が多い人がなぜ痩せているのかという事は解明されていない
この記事の反応
スリムな人に共通する食事の回数は「1日3食」ではなかった #ldnews http://t.co/K2OX9Y6r1F 何となく知ってた! でも小分けにすればいいって訳でもないのも知ってた!(じゃあどうしろと)
— たそ☆うた (@taso_uta) 2014, 11月 2
江戸時代のマラソンランナーである飛脚の人たちは「三度のめしを五度にも六度にもわけて食う」もんだったそうです。 スリムな人に共通する食事の回数は「1日3食」ではなかった #ldnews http://t.co/aKcQBalVd2
— nezumi('85生まれじゃないです) (@nezumi1985) 2014, 11月 2
デブ各位、気になる記事ですゾ スリムな人に共通する食事の回数は「1日3食」ではなかった #ldnews http://t.co/iKOC7ZUNIx
— グレムリン利吉 (@ricky4g) 2014, 11月 2
なんで食事の回数が多い人は痩せてるんだろう
軽い食事を何度もしたほうが太りにくいのかな


「氷菓」BD-BOX [Blu-ray]posted with amazlet at 14.11.02KADOKAWA / 角川書店 (2015-02-27)
売り上げランキング: 1
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 (初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)&Amazon.co.jp限定特典:「スライムアックス」が先行入手できるアイテムコード付posted with amazlet at 14.11.02スクウェア・エニックス (2015-02-26)
売り上げランキング: 3
間隔をあけすぎると体が貯蔵モードにって太りやすくなるそうだ
また新しい食うための斬新ないいわけ思いついたのか
要は量の問題なんだよ
デブは頑張ってやせろよデブ
本当にありがとうございました。
食わなきゃ痩せる、デブはそれができない
無計画に食う奴は太る
そうすれば一日2食も1500kcalで生活するのも簡単。
1500食べてれば、アスリートでもなければ生活に支障はないし、健康に害もない。
インドア派で日光が不足してればタンパク質の吸収が減って更に筋力も内臓機能も弱まる
胃袋が小さくなれば痩せられるのか?
ドカ食いが一番危険
食事の間隔が長ければ長いほど体が「次いつ貰えるかわからないから溜め込んどこう」と判断して
贅肉として付くという話を聞いたことがある
って素直にそう言えよ
小分けはその矯正として理にかなってる
本当に不衛生な人間てのは朝食抜いたり少ない食事回数で一気に食べるけど
回数をこまめに多く取るとその分血糖値が安定するからな
回数だけ見たって意味無い
デブは800*5とかやるからそれはまた別の問題
燃費いい奴が何度も食事したら太るだけだ
回数を増やすことで消化に掛けるエネルギーも増えるので量さえ適度であればそう言えるかもしれないな。
因みに常に消化に掛けるエネルギーを使うため当然の様に疲れやすい体になるしそういったダメージ蓄積は年をとった時どうなるのか分かったもんじゃない。
例えばジャンプを多様するスポーツしてると腰など痛めやすいが脳を始め当然体に負担を掛けてるって話。勿論運動によって強化もされるから適度なのが一番だよな。
だから脂肪を溜め込む飢餓細胞にしない為にも多い方がいいのかもな
不摂生はよくないよな。
一食一食は「これ昼ごはんだから食べていい」という大義名分のもとに
ガッツリ食ってんじゃないのか?
小太り(お前ら)→1日2食でドカ食い、間食は無し
巨デブ→常に食ってる
だいたいこんな感じ
※ これを真に受けたデブは更にブタります
痩せたいのなら常に安定した食事回数と量が必要
俺がそうなんだけど、肉や揚げ物を1ヶ月食いまくっても体脂肪率は7~9%。
食って脂肪増やそうとするよりも筋トレして筋肉付けた方が体重は増える。
ちなみに俺は今174cm、46kg。
冬は寒さが骨に凍みるから脂肪が欲しい。
もちろん少量で時間を空けさせるわけだが
断食ダイエットした後に食う量戻すとリバウンドするのは逆の事が起こってるからだね
1日に3食以上食べられない
朝食べたら昼まで満腹、昼食べたら夜まで満腹、夜食べたら寝る時間まで満腹
間食したら次の食事が食べられない
小分けして食べられるような時間が無い
下手に1食の量を減らしたら、いざお腹減っても食べる時間が無くて、お腹空きすぎて具合悪くなる
朝昼晩、しっかりお腹いっぱい食べて間食しないってのが一番自然で調子いいな
BMI17とか気持ち悪いからちゃんと食って太れや
なんで生きてるの?筋トレやってそれならジャックハンマじゃねえか
とりあえず食べまくってたがこういう訳で太らなかったのか
一日3食にするか
燃費悪い体質だからすぐお腹空いちゃうんだよね。我慢できなくて、かさの多いおやつを食べちゃうんだよね。
もちろん3食は絶対に欠かさない。
みんなも高校生の頃はそうだったでしょう。それは中年になってもそう変わるものではないよ。
体質が変わってしまった理由、ホントは解ってるだろうに目を逸らしてるんだよねみんな。
カロリーの摂取量が同じなら、食事の回数を多くして余分に血糖値を上げなければ脂肪は付きにくい道理。
まあ基礎代謝あげる方が肥りにくいけどね。
若いってのもあるだろうけど体質にもよるだろ絶対。
それこそ俺が子供の頃から言われてたぞ
回数というより、空腹を感じないペースが重要なのかなと思ってた
空腹を感じる前に少量だけ口にする
だから一日5回くらいになるのだとか
だからといって量をたくさん食べたりカロリーの高いおやつと食べたりとかしてたら意味ないだろうけどねw
マジビビッた
痩せる為に胃を小さくする減量手術とかもあったな
理解できないのかな
まぁデブは1日5食にして食べる量多少減っても体重はそんなに減らないだろうが
合わせて運動しないと痩せるわけないのは当然だけどな
なんだかんだで食物繊維大事やで
ご飯と野菜を意識すると固さを取り戻す
回数じゃなくても、本当にゆっくり野菜から食べていくと良いというのも聞いた。
昔からテレビとかでも普通に特集されてたぞ
そうすりゃ嫌でも痩せるから
一度に消化出来る量の限度は決まってる
なので
一度にドカ食いすると
キャパを超えた分は脂肪となる訳
キャパ超えない様に小分けにするって事さ
それに加えて
血糖値の上がり下がりがゆるやかになるから
空腹を感じ難くなる=メシの量が減る
という事にもつながる
肉や揚げ物は食いまくっても太らんぞ
集中力きれる
運動しろ
抜いたことで吸収率が増えるから
それと同じじゃないの
太るための逆ダイエット特集しろや
一度に大量に食べれなくて、ネコよりも食べないと言われ続けていた。
小分けにした所で総摂取カロリーが多けりゃふとるよ
その分燃やせ、動け
食事は2日に1回、食い過ぎないようにすればすぐ落ちる。
脂肪は寒さから内臓を守るためには効果があるけど(だからアザラシとかトドは大量に脂肪つけるんだけど)
熱を遮断しちゃうから外気温を感じる皮膚から熱を発生させる筋肉の間に脂肪を大量にはさむデブはむしろ
寒がりのやつがおおい。
デブだと冬寒くなさそうでいいなと思っちゃうのは単に暖房そこそこきいてると熱が脂肪のせいで逃げないから
夏場とかわらず汗かき出すせいなだけだな。
食べても太らないってやつは、量の感覚が人と違うか、食べるものが偏ってる
数年前から知ってるわwww
もしくは運動してんだよ。言わせんな。
痩せてる人も食ってるからって同じように食ったら更に太るわ
まぁ食べる物に依るだろうけど
ピザが勘違いして食いまくってピザポテトになるんやろなぁ
その1回で必要な脂肪を蓄えようとする
1日数回の食事なら
頻繁に摂取出来るのであまり脂肪を蓄えようとしなくなる
クイズで負け人は特に肉料理の骨やご飯や
肉汁が駄目らしいなあで水で我慢一寸酷いなあ
それでさあバイキングの方がまだ面白いなあ
3食の途中に間食2回で1500~1800kcalで調整してるね
バキバキに腹筋割れるし、カラダが軽くて快適だよ
食事の間隔が広いと血糖値が下がって空腹感を感じる
満足しようといっぱい食べてしまう
間隔が狭いと、空腹感を感じる前に食べるから少しの量で満足する
辛くないダイエットで有名じゃん
力仕事してるから筋肉はついてるけど、その上に分厚い脂肪も付いている
ランニングでもしようかな…
一人前の食事量を一度の食事で食いきれないだけ
糖尿病になってどうぞ
でも、食べな力が出ん
でも総量は当然以前よりは減らせ
身体は溜め込まない上に徐々にやせる
だが夜遅くには基本食うな
デブは基本的に食っちまう、自己管理が出来てない訳だから、余計に太らないよう気を付けろよ
運動するかしないかだろカスw