• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Windowsにデカい脆弱性。修正パッチ今すぐ入れよう
http://www.gizmodo.jp/2014/11/windows_29.html
1415792520264

記事によると
・本日、Windowsに春に騒がれたHeartbleed並みに恐ろしい脆弱性が発見され、深刻度「緊急」の修正パッチがリリースされた

・まだこの脆弱性を狙った攻撃はマイクロソフトに報告されていない

・公式サイトには「特別に細工されたパケットの不適切な処理により、セキュア チャネル (Schannel)セキュリティパッケージにリモートでコードが実行される脆弱性が存在します」と書かれている

・影響を受けるOSは、現在サポートされているOS全て(Windows Server 2003、Windows Vista、Windows Server 2008、Windows 7、Windows 8/8.1、Windows Server 2012/2012 R2、Windows RT/RT 8.1)




この記事の反応


























まだ被害は出てないみたいだけど、放置すると大変なことになるかも・・・

早めにWindowsアップデートしよう












PlayStation4 Grand Theft Auto V Pack
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-12-11)
売り上げランキング: 83



コメント(110件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 20:58▼返信





     ドラクエは糞ゲー




2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 20:58▼返信
またバグ入りか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 20:58▼返信
人柱よろちくび
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 20:59▼返信
もう深刻なバグはやめてねMSさん
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 20:59▼返信


一方ファックオーエスは


いつものようにアナウンスしないで黙っていて被害を拡大させた


6.投稿日:2014年11月12日 20:59▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 20:59▼返信
さっき更新したあれの事か?
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:00▼返信
ほっとくのも怖いけどこんな急ごしらえのパッチ当てるのも怖い
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:01▼返信
ぜ、脆弱性・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:03▼返信
放っといてもパッチ入れてもヤバイ
どうすりゃええんや
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:04▼返信
HPに行って自分のOSを選べって書いてあるが・・・そこ踏むのも怖いのん
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:05▼返信
きちんとした対処が確認されるまでネットはタブレットで済ましとこ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:06▼返信
またセキュリティホールか
くそOS
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:06▼返信
き・・脆弱性・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:06▼返信
だから最初からトロンにしときゃよかったんだ
白人なんぞにまともなもの作れないなんて最初から分かってたろ
やっぱ白人どもはこの世から絶滅すべき愚劣な生き物
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:07▼返信
office関連かな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:07▼返信
これは怖い
でも毎度の事じゃね
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:07▼返信
XPは?
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:07▼返信
てかその修正パッチで
この数ヶ月”深刻”な不具合が頻発してるんだけどさ
そっちの方は大丈夫なの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:08▼返信
こんなの慌ててやらなくても大丈夫だよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:09▼返信


今時Windowsなんか使ってる情弱おらんやろwwwwwwwwwwwwww






とかなんとか
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:10▼返信
アップデートしたら起動しなくなるんやろ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:10▼返信
修正パッチ(ウィルス
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:10▼返信
ん?これが原因で今日のアップデート14個とかアホなことになってたのか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:12▼返信
バイト責任取って人柱ヨロ(´・ω・`)
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:12▼返信
また更新したら起動しなくなるってオチなの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:13▼返信
ウィルス適用パッチ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:13▼返信
>>24
WIN8.1にはそんなのなかったよ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:13▼返信
なんだXP大丈夫じゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:14▼返信
この間再起動しなくなる的なの聞いてからやってねーや
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:14▼返信
>>29
うらやましい
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:16▼返信
>>29
XP最強だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:17▼返信
IEとかのパッチ含めたら17あるんだがw
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:17▼返信
で、アプデすると不具合が発生するいつものアレなんだろ?w
35.TPP投稿日:2014年11月12日 21:18▼返信


〜特別会計の闇に消える国民のお金〜

毎年、国と地方とを合わせた予算として、国民の税金・貯金・年金・保険積立金などが特別会計(2013年の歳出純計ベース:185.4兆円)にも流れている。
憲法第83条は「国の財政を処理する権限は国会の決議に基づいて、これを行使しなければならない」と謳っているが、特別会計の予算決定はほぼ国会を素通りし、各省庁によりなされている。そう、各省庁(特に財務省)が特別会計をも司っている。
しかも、各省庁子飼いの特殊法人の傘下にはファミリー企業が幾つもあり、それらにも経由した国民のお金が流れ、天下りの温床となっている。会計経理を監督する会計検査院は、国が直接的に出資している団体や企業までしか検査できず、出資関係が切れている場合が多いファミリー企業までは検査の手を及ぼしにくい。故に、無駄遣いされていてもお金がどれほど使われているのか把握することが難しいのだ。これでは、増税しても利権屋の私腹をますます肥やすことになる。


「官制経済体制」で検索!!
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:18▼返信
俺のPCが起動しなくなったのもこいつのせいか
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:18▼返信
アップデートの方にも不具合あるかもしれないからまだ入れない
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:19▼返信
で、これを入れるととんでもないことになるいつものパターン?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:21▼返信
脆弱性よりもパッチのバグが怖い
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:25▼返信
またアプデしたらしたで問題起きるんだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:27▼返信
ん、もう入ってる
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:32▼返信
修正パッチ入れるの怖いんだがどうすればいいんだ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:33▼返信
DL自動でインストール手動にしてるんだけど、
セキュリティーホールとバグのどっちが怖いかはかりかねてる
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:34▼返信
アプデしてきたが今の所問題ないわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:35▼返信
ちなみにXPは影響を受けないんじゃなくて単に調べてないだけだからな
サポート切れってのはそういう意味だから気をつけろよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:36▼返信
こないだ2日くらい様子見てから入れたら、そのあと削除を推奨されたから、
今度は3日くらい様子見するかな・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:38▼返信
寄せ集め部品の一階デスクパソコンは無理
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:38▼返信
今日アプデしたけど
一時的に何か重くなった気が
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:40▼返信
>>15
日航123便墜落事故で中心になってた開発者17人死んじゃったので頓挫したんだよ
事故がなければwindowsは世に出ていなかったといわれている
当然のように謀殺説もある
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:43▼返信
コンソール向けのトロンは糞重い駄目OSだったという話を聞いた
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:45▼返信
タイトルの日本語w
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:50▼返信
こっちは問題なかった
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:56▼返信
さっき幾つか来てたからやったけどあれか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 21:56▼返信
アプデ来てたのは知ってたけど前回のことがあって放置してたんだが
これはやった方がよさそうだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 22:02▼返信
これインストールすればいいの?
※欄見ると心配になるんだけど素直にインストールして良いものか不安…
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 22:05▼返信
マジかよ Apple 最低だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 22:11▼返信
バグ怖いので様子見てから入れるつもりが、シャットダウン時に入れられちまった。
設定、DL自動でインスト手動にしてたんだがなぁ。
再起動したら、とりあえずここ見るのには問題なく動いてる。
そうこうしてたら立て続けにまた更新しろって出てるな。
どうすべぇか・・・。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 22:16▼返信
実際自分が被害を被る可能性は微妙だがデカイ脆弱性より
ハズレを引いたらご臨終なアプデバグのほうが余程厄介なんだが

59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 22:21▼返信
サーポートされているWindowsOS全部じゃなくて、ほぼすべてのWindowsOS全部であって
サーポートされていないWindows(XP以前)は調べても居ないし、調べていたとしても発表はしないし、対応策も出さない
って事でしょ?
XPだから安全って話じゃないよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 22:22▼返信
入れたら最期・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 22:23▼返信
修正パッチ「電源入れなきゃ感染しないんですよ」
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 22:25▼返信
>>58
今回のは無差別にいけるから、やり方わかったらパッチ当たってないWindowsほぼすべてがターゲットになりえて、
無差別でターゲットにされたら防ぐのはほぼ不可能

極々稀なうpデの不具合忌避して、大空襲下の街を歩きまわるようなもんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 22:26▼返信
AndroidのCMうぜぇ

列GOじゃねよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 22:32▼返信
※59
サーポート??????
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 22:36▼返信
パッチはパッチで怖い
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 22:43▼返信
>>59
サーポートwwwwwwwwwwwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 22:44▼返信
>>64
サポート
何故か文節変換でそうなってたの気付かなかった
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 22:49▼返信
Win10そろそろ出るしマッチポンプじゃねーの
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 22:49▼返信
今月大丈夫かよ
WINUPして起動不能にならないのかな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 23:00▼返信
俺のMeちゃんは大丈夫なようだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 23:12▼返信
MS-DOSは安全、ネットつながらないしw
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 23:16▼返信
その修正パッチが怖いんだよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 23:25▼返信
脆弱どーこーよりも罠アプデで再起動繰り返したり立ち上がらなくなる方がよっぽど困るんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 23:28▼返信
この前のやつで酷い目にあったから1週間待つわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 23:33▼返信
>>50
おまえコンソールの意味わかってねーだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 23:36▼返信
そろそろ訴えられてもおかしくないだろw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 23:44▼返信
一方Appleは今月OS X Yosemiteの外部からroot取られる超深刻な脆弱性”rootpipe"のバグフィックスを1月まで待たせる予定なのであった
Appleユーザーは本当信者でないとやってられないね
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 23:47▼返信
いつもの事やん
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 23:48▼返信
これアップデートしたらPSO2にログインできなくなった
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 00:00▼返信
ドサゴキちゃんマジカレオツwwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 00:00▼返信
>>24
7のPCは確かに今見たら14個待機してたわw
8.1のPCには無かったけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 00:01▼返信
いまだにPC-6001mk2の俺には関係ない話だな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 00:01▼返信
ほんとだ、早速うpでしてる教えてくれてありがとう
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 00:05▼返信
緊急レベルの重要アプデだからとすぐインスコしたら
8月の時みたいな地雷プログラムだったという事がありませんように・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 00:10▼返信
脆弱性を突いた攻撃を食らう確率って一般ユーザだとどの位なんだろ。
個人的にはwindows updateで不具合食らう確率の方が遙かに高い気がするんだが・・・
86.81投稿日:2014年11月13日 00:23▼返信
>>24
8.1無かったけどVAIOアップデートで更新した後、再度winアップデート掛けたら20個の重要なプログラムがとか出てワロ・・・えない
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 01:02▼返信
これGIZMODOしか言ってないんだよな
怖くて見に行く事すらできんw
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 01:08▼返信
標的を定めて、という手動だったら、狙われる可能性は小さくなるが

普通はそんな素人くさい設計になってないだろう

自動で穴のあるコンピュータ探して埋め込んでくる
なら、
89.はちまき名無しさんやり直し投稿日:2014年11月13日 01:09▼返信
標的を定めて、という手動だったら、狙われる可能性は小さくなるが

普通はそんな素人くさい設計になってないだろう

自動で穴のあるコンピュータ探して埋め込んでくる
なら、可能性は高くなる
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 01:13▼返信
いまだにXP使っててスマン 
セキュリティソフト入れてるから大丈夫だよな?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 01:29▼返信
勝手にアップデートしたから問題ない。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 01:36▼返信
windows豆知識

再インストールに備えて個別にパッチをダウンロードし自動でインストールするようバッチ書いてるやつもいようが
「本当にダウンロードしたものが足りているのか」
は気にしてないのではないか。

そういうときはマイコロ公式でMBSAという調査ソフトがある
普通はオンラインでカタログファイルをダウンロードして照合するが
Wsusscn2.cabをダウンロードしてきて同フォルダに置いてやればオフラインでも照合できる

ただしこのWsusscn2.cabは異様に見つけにくいところに置いてあるので見つけるのに根気が必要
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 01:43▼返信
も…脆弱性…
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 01:53▼返信
入れたら入れたで起動しなくなったりするバグ入りのパッチとか
前門の虎、後門の狼か
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 03:25▼返信
アプデ適用で再起不能になるほうがよっぽど怖いという
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 04:06▼返信
>>94
狼が一匹だけなら立ち回り次第では切り抜けられそうだよな
で、この場合狼はどっちの行動を指すんだ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 04:38▼返信
そんなことより俺の財布の中の方が深刻だわ・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 05:49▼返信
>>90
今回のことでは恐らくセキュリティーソフトでは無理
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 07:03▼返信
2chの人柱報告待たないと怖くて入れらんねぇよ
100.アグモンはちまき名無しさんガブモン投稿日:2014年11月13日 07:34▼返信
必ず賛成して欲しい
絶対に賛成して欲しい
確実に賛成して欲しい
100%賛成して欲しい
十割賛成して欲しい
勿論賛美して欲しい
無論賛美して欲しい
確かに賛美して欲しい
もっと更に賛美して欲しい
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 07:57▼返信
ここ数ヶ月、急にPCの起動が遅くなったり処理速度が低下してるような気がする
寿命なのかMSのアプデのせいか分からんが…
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 08:30▼返信
前回の事が有ったので今は様子見てから入れるようにしてる
うちの場合7は12個やったな
8.1proは確か15個ぐらいやったような
時間がたつと時々増えたり減ったりするから入れるとき怖いんだよなww
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 08:44▼返信
特大だな
何で毎月こんなにツギハギしなきゃならないんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 08:56▼返信
どんだけ脆弱性確認されんだよks
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 09:20▼返信
エミュレーターやるとなんか常にダウンロードされる状態になる
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 16:36▼返信
これもそうだがSSL3.0の不具合も何とかしないとな…
おまえらも早くTLS使うように設定しとけよー
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 18:26▼返信
アップデート                 .exe
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 19:20▼返信
MSのオワコンっぷりがヤバい
Windowsと糞箱共に潰れろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月14日 09:07▼返信
というか、もっと深刻なのは19年も放置された脆弱性。こっちはXPも提供したほうがいいのでは。
マイクロソフトにも一応要望してみたけど。これといい、アップデートの不具合といい、本当に怖すぎる。
これを機にWindowsをやめて、MacやLinuxに移行する人も更に増えるかも。
マイクロソフトさん、スマートウォッチやらに手を広げる前にこういう基本的な事をしっかりやってほしい。
目先の利益、自分たちのお金儲けのことばかり考え過ぎないように!
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月14日 09:17▼返信
意味不明な理屈でXP使ってる個人多いけどハッカーのいいカモだろうな

直近のコメント数ランキング

traq