• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

【注意】Windowsに深刻な脆弱性が発見!すぐに修正パッチを入れとけ!





マイクロソフト、Schannelの脆弱性に対するセキュリティアップデートに一部問題
http://japan.cnet.com/news/service/35056661/
1416303417851

記事によると
・米国時間11月11日にリリースしたアップデートを適用した一部のユーザーに深刻な問題が発生している

・このアップデートでは、Schannelに存在する重大な脆弱性が少なくとも1件修正されており、極めて重大なものだと各所で認識されていた

・以下の4つの暗号スイートを削除すれば問題を回避できる。詳細についてはマイクロソフトのナレッジベースを参照

TLS_DHE_RSA_WITH_AES_256_GCM_SHA384
TLS_DHE_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256
TLS_RSA_WITH_AES_256_GCM_SHA384
TLS_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256




この記事の反応






















関連記事

【またかよ】Windowsの更新プログラムに不具合発生!10月のセキュリティ更新プログラムが提供中止に








数ヶ月連続でWindowsアップデートに不具合が・・・

解決策も用意されてるけど、この操作は素人には無理なのでは











ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る


楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]
釘宮理恵,三木眞一郎,神谷浩史,林原めぐみ,高山みなみ,水島精二

アニプレックス 2014-12-10
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:54▼返信





  ドラクエヒーローズは糞ゲー




2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:55▼返信
キチガイマカーってやっぱ今でも健在なのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:55▼返信
   / ̄ ̄ ̄~~ ̄ ̄\
  ノ            ヽ
 ノ        ノヽ    ヽ
 |      _,,ノ  \_   l
 |    ((  へ、 ノヽ )) l
 |   ノノ =・= ) (=・= ( ノ  
 l iヽイ    ⌒ つ⌒  | )  
 ヽ`リ /_____ゝ|    
  ) | \\\l l l l l 9ノ/l    マイクラクレクレ!!
  川\ \\ ̄ ̄ ̄ノ/     
   /| ̄ |三三三| ̄l\
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:56▼返信
また不具合が発生するんですねwwwwwwwww

とちょっと前の更新パッチの時におふざけで書いたらマジだったでござる
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:56▼返信
修正は手動でやれとかふざけるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:56▼返信


マジかよ糞箱売ってくる

7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:57▼返信
お前がやれやMS
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:58▼返信
現状ってもしかしてXPのほうが問題少ないんじゃないか
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:59▼返信
手動でやれwwwwww
ふざけんなよMS
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:59▼返信
手動でやれ、ただしミスって何かあったらサポート対象外なんだよなこれ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 18:59▼返信
落ちぶれたなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:00▼返信
手動でユーザーに丸投げ、これぞ最高のサポート
ソニーも少しは見習え
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:00▼返信
いや、ちゃんと修正プログラム緊急リリースしろよw
自分で削除してねとかふざけてんのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:01▼返信
>>8
さすがにそれはないけど
この怠慢具合はさすがに看過出来ん
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:01▼返信
>>10 まじかよ…情報ありがとう、慎重にやるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:02▼返信
流石に今回は素人じゃ操作できねぇよ…
俺も操作できないわ…
3回連続重大バグありとかユーザー馬鹿にしてるの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:02▼返信
ろくにデバッグ検証もせずにつけ刃で作るからこうなる
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:03▼返信
この程度できないなんてパソニシくらいだろ
ほとんどのGKはこの発表の前に気づいて削除したよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:04▼返信
めんどくさいんだけどスルーしたらどうなんの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:04▼返信
アサクリに茶々入れてたら本業がピンチでゴザルw

21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:04▼返信
レガシーOSだね。悪いけどMacもレガシーになりつつあるな。
と言ってGoogleのChromeも新しいOSとは限らないけど。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:04▼返信
TLS 1.2が有効に出来る環境でしか発生しない

つまりvistaや7、2003サーバー、2008サーバーのユーザーには関係のないこって
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:04▼返信
DL状態で放置して不具合でないか今日まで様子見して、ついさっきインストールしたのに…w
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:04▼返信
マヂぃもうムリィマックに乗り換えようぅ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:05▼返信
グダグダ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:05▼返信
素人なので無理な奴挙手wwwwwwww





27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:06▼返信
ところで、問題って何なんだよ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:06▼返信
>>23
もう配布して一週間経つしその判断は間違ってないよ
間違ってんのはマイクソソフトの低技術力とその対応
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:06▼返信
↑ノ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:07▼返信
CCP gamesがマイクロソフトやってくれればなぁ・・・
無理か・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:07▼返信
頼むからもうゲーム事業なんて手を出してないで
穴だらけのOSだけに注力しろよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:08▼返信
マカーが特別な時期であったのはとうの昔の話。Linuxユーザーも最近は普通になってきたねぇ。
スマホではウィンドウズの方がニッチ側で『なんでわざわざウィンドウズ選んでるの?』と言われる側に…
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:09▼返信
>>22
なんだよ
7には関係ないのかよ
不具合を煽るだけじゃなくてそういう肝心なことを記事に入れろよ、はちまさん…
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:10▼返信
>>26
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:10▼返信
前回の更新アプデは時限式のブルースクリーンオブデスをプレゼントしてくれたよねw
簡単に手動で削除出来たけどw
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:11▼返信
>>23
おまおれ
ほんといい加減してほしいよな
新OSだのの前にやるべき事ちゃんとやれよって
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:12▼返信
何でも後でアップデート出来るって、
安易に未完成品を売っている結果なんじゃないの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:12▼返信
7には関係ないのか
途方に暮れてたから助かったわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:12▼返信
特定の設定において標準でTLS 1.2が有効にできるが、その応答が停止する可能性がある。
TLS処理プロセスがハングアップして、プロセス及びサービスが応答なしになると。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:13▼返信
安部さんの会見始まったよ~
大人しくしようよ~
みんなー
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:13▼返信
自動更新切っててよかった
この半年で3回目だろ
有料OSのくせに何やってんだマイクソ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:14▼返信
>>37
それはさすがに違う
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:14▼返信
ぜ、脆弱性、、、
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:15▼返信
このOS有料なんだぜ信じられるかよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:15▼返信
今windows updateの更新プログラム確認してみたけど、現時点で
マイクソソフトまだこの問題ある更新プログラム(KB2992611)配布しとるぞ・・・もうやってる事がクズすぎるだろ
自動更新とか切ってない情弱がまた死ぬぞ。ほんと一回日本人も全員で訴訟したほうがいい、このクズ企業に
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:16▼返信
7は関係ない?
信じるぞ
見に行ったけどわけわからんし
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:16▼返信
7は後からTLS 1.2のサポート追加になったんだっけか
ちょっと忘れたが、もしかしたら7は有効になってるやつもいるかもしれない
俺は7じゃねえので確認しようがねえ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:16▼返信
最後の奴逆じゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:16▼返信
まさにMSKK仕事しろ
あいつら何やってんの?
日本法人なんだからサポートちゃんとやれよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:17▼返信
どんな不具合なのかも載せろよバイト
>デフォルトでTLS 1.2が有効化されており、ネゴシエーションが失敗した場合に引き起こされる。
>TLS 1.2のコネクションが切断され、プロセスがハングしたり(応答しなくなったり)、サービスからの応答が断続的になる。

>>22
適当な事いうなよ
IE11はTLS1.2がデフォルトで有効だよ
あ、IE使ってる奴なんていないかwww
51.無名氏投稿日:2014年11月18日 19:18▼返信


・・・パチ利権ずぶずぶの政治家・・・

山口県下関市にある安倍×三の自宅と事務所は、どちらも東洋エンタープライズ(下関で最大手のパチ×コ業者、親会社は七洋物産)に提供された土地、建物である。 創業者・オーナーの吉本章治(故人)は、2002年には韓国から国民勲章「無窮花章」を受賞するなど、在日韓国人社会の重鎮。
さらに、安倍後援会が発行する自×党山口県第×選挙区支部の会報誌には毎号、東洋エンタープライズの広告が掲載されていたことがある。


「安倍 吉本」で検索!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:18▼返信
何この問題スイートを削除しろって・・・
お客様にやる対応じゃねえよドアホウ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:19▼返信
流石に呆れてものも言えんわ
怠慢にもほどがあるぞ、win10出す前にこんな事が起きない環境を作れよ!

MSさんよ、OSがあんたの所だけだと思うなよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:19▼返信
影響範囲書けよ無能
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:20▼返信
不具合を不都合と書く奴って何なの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:20▼返信
舐めてんのか?
適当にやってるなら更新なんてさせるな
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:20▼返信
いつも思うけどMSってわかりやすく説明するっていう基本的な事すらまずできないんだよな
難解な事を手動で英語ページ見ながらやれってマジで頭おかしいだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:20▼返信
バグ抜け穴満載ソフトを高額で売る時点でおかしいだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:20▼返信
よくわからないものを削除するより、時々クラッシュするほうを選ぶわ…
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:21▼返信
こうしてまたアップデートはしばらく様子見すべきというバッドノウハウが幅を利かせるのでした
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:21▼返信
We are aware of an issue in certain configurations in which TLS 1.2 is enabled by default, and TLS negotiations may fail. When this problem occurs, TLS 1.2 connections are dropped, processes hang (stop responding), or services become intermittently unresponsive. You may also receive an error message that resembles the following in the System log in Event Viewer:

ウィーアーエイウェーアオブアニシューインサーテインカンフィッギュレイショーンインウィッチティーエレースイッテンニーイズイネイブルドバイディフォーゥアンドニゴシエイショーンズメイフェイゥ。
ウェンディズプロブレムオクヮヮヮーズティーエレースイッテンニーコネクションズアードロップドプロセシーズハング(ストップレスポンディング)オヮサービセズビコーンインタミテントリーアンレスポンシブ。ヨーメイオールソーレシーブアネラーメッセージダッリセンボォズダフォローイングインダシステムログイネベントビゥウア
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:22▼返信

またかよ、面倒くせーなー

63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:22▼返信
知ってた
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:22▼返信
集団訴訟しようぜ

誰か立ち上げてくれよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:22▼返信
>>57
そもそも、日本語でサポートする気がまるでないよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:23▼返信
>>60
昔はそれが当たり前だったんだけど
ここ最近の安定感でみんな油断してたよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:24▼返信
7においては

グループ ポリシー
[システム暗号化: 暗号化、ハッシュ、署名のための FIPS 準拠アルゴリズムを使う] を有効

Internet Explorer
[ツール] メニュー -> [インターネット オプション] -> [詳細設定] タブ -> [TLS 1.2 を使用する] チェック ボックスをオン


これやってるやつは食らう可能性があるらしい
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:24▼返信
も・・脆弱性
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:25▼返信
>オタクに言わせればマイクロソフトのアプデ不具合は綺麗な不具合、アップルのアプデ不具合は汚い不具合だからまあ多少はね?

これは違う、Winオタクは自分の事をイケてると勘違いしてるオタクで
Macオタクは自分の事をイケてる一般人だと勘違いしてるオタク。

一般人?そりゃスマフォっしょ、あとセキュリティなんて他人事なのが一般人。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:25▼返信

MS「愚民に頭下げたくねーわ」

71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:25▼返信
和訳しろ!日本だよここは!
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:28▼返信
前に不具合でてから自動更新切ってあるから全く更新してないわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:29▼返信
あああ、またきじゃくせいの問題か!
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:29▼返信
コントロールパネル -> システムとセキュリティ -> Windows Update -> インストール済の更新

から、

KB2992611

を探してアンインストールせよと
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:32▼返信
「何もしてないのに壊れる」、そうWindowsならね♪
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:32▼返信
もともとMSが有能だったことなんて一度もないけど
ここ数ヶ月の無能っぷりはちょっと群を抜いてるなあ

まあ仕事はMacでやってるから問題ないけど、Win死なれるとFF14に支障を来たすので非常に困る
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:32▼返信
>>75
本当に窓に関しては「お前がなにかかしたから壊れたんだよw」と言えないのがホント困る
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:33▼返信
ほんとまたかよ。
この間以来、怖くて更新出来なくなってるわ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:33▼返信
ネットにセキュリティがあると思っているお馬鹿ちゃん達
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:34▼返信
>>69
>あとセキュリティなんて他人事なのが一般人。

それ一般人と違う。ただの情弱や。
81.投稿日:2014年11月18日 19:35▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:35▼返信
MSは世界のガン
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:36▼返信
バージョンアップ商法やめて出したOSの安定性あげろよ
8.1まだまだ不安定だぞ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:37▼返信
winユーザーから無作為抽出した1000人にそれをやらせたら
500人以上がなんかしら間違えたことをして、200人は起動不能に陥るだろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:37▼返信
>>66
アップデートの自動更新(推奨)っていう所のこの(推奨)っての外してほしいよね
(自己責任)とでも変えてくだされば・・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:38▼返信
素人の自分にゃレジストリ変えるの怖いじゃん;
まあ、こういうことになるんじゃないかと思ってアップデート手動にしてたけど
ちょっと最近のMSは目に余るな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:39▼返信
>>85
MSの「推奨」は「こうしておけばあなたの知らないところでトラブルが起こります」だからな・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:39▼返信
こうなると来月も何かやらかしそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:39▼返信
>>11
元からこんなもんでしょ、マイクロソフトなんて
90.投稿日:2014年11月18日 19:41▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:42▼返信
>>81
一応メモしたけどレジストリ系は怖くてできねーw
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:43▼返信
>>90
なんか問題がどころか、regeditの操作ミスは高確率でwin自体を起動不能にするわけで・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:44▼返信
レジストリ操作系はだめだって・・・
自分でやれって言われてもwin使ってる一般層ほとんどが無理なやつだろこれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:45▼返信
このくっさい言葉遣いどうにかなんないのかなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:46▼返信
>オタクに言わせればマイクロソフトのアプデ不具合は綺麗な不具合、アップルのアプデ不具合は汚い不具合

これ逆だろ…なに改変してるんだか
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:48▼返信
>>95
「マイクロソフト FUD」でぐぐれば意味が判るよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:50▼返信
これを修正するパッチをだせよ
手動めんどいよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:51▼返信
開発力ぐだぐだやな最近特に、ゲームなんかやってる場合じゃねえて
株主にせっつかれるわけだわ本業こんなんだと
それでなくともただでさえGoogleやアップルから追い込みかけられてるのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:51▼返信
>>97
今のMSが慌ててそんなもん出してきたら確実にエンバグ抱え込んでると思ったほうが良い
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:51▼返信
>>81
実際見てみたけどTLS_から始まる奴多すぎて絶句した
これはハードモードすぎだろ・・・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:52▼返信
レジストリはよっぽど知識と経験が豊富な人でもない限り
絶対いじるなよ
下手すりゃ再起不能に陥るだけだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:52▼返信
>>97
そのパッチも怖いわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:53▼返信
>>100
目で探そうとするんじゃない
キー全体をコピペ検索するんだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:53▼返信
だからトロンにしときゃよかったんだ
白人なんぞにまともなものは作れん
バ官僚の罪は重すぎる
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:55▼返信
やぷらす @yaplus
オタクに言わせればマイクロソフトのアプデ不具合は綺麗な不具合、
アップルのアプデ不具合は汚い不具合だからまあ多少はね?

こいつ何なの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:56▼返信
とりあえずは、うちのVistaでは消すべき文字列そのものが存在しなかった
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:57▼返信
見なかったことにしよう・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:58▼返信
シャネルって何やの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:59▼返信
手動とか無理だわ
壊れそうだからやって見る気にもならん
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:59▼返信
自動アップデート切ってるけどいつ手動でアップデートすりゃいいのかわかんねーよ。なんだこのロシアンルーレット
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 19:59▼返信
てか解決策そのものもウィンドウズアップデートで自動でなされるようにしろよ、ボケ!
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:00▼返信
いつアップデートて

毎月第2火曜が定例アップデートの発表会および人柱募集会と決まっておる

113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:01▼返信
まだまだXPで十分だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:02▼返信
お手上げデス…
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:03▼返信
確かに毎度毎度セキュリティホールこじ開けてくれるパッチ配信されるぐらいなら
もうパッチが配信されないXP使ってる方が安全かもしれないな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:03▼返信
前と同じようなものだ

このアップデートで、新しい4つの暗号が追加された

その追加された4つがおかしいって

だから4つだけ、見つけて、存在すれば行を消せちゅうことやな
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:05▼返信
つかレジストリなんていまだに使ってたことに驚いてる
窓てXPの後のバージョンのある時期から根本から新しい仕組みシステムを導入した
次世代型OSへ切り替わってたんじゃないの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:05▼返信
新規追加された4つにおいてのみ動作が不安定であり
パッチそのものは重大なバグを修正しているからアンインストールは推奨しない、とのスタンスらしいな

119.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:05▼返信
修正アプデを自動でやれよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:06▼返信
更新してもしなくてもヤバいんだからもうどうでもいいよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:07▼返信
まだ何も問題起きてないけど
TLS 1.2 を使用する]のチェック外せば大丈夫なの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:07▼返信
は?
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:07▼返信
>>117
基本、何も変わってませんよw
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:08▼返信
見よ、これが情弱だ >>121
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:09▼返信
値の書き込み中にエラーが起きましたと出たんだが・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:11▼返信
>>110
1ヶ月ぐらい待ってみて2chのその手のスレの人柱の報告を見て
それでよければ入れるっていうかんじ
結構ひどい目に合ってる人が多いよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:13▼返信
これでも8を入れて販売する企業があるらしい

7の方が少しは売上伸びるんじゃなかろうかと
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:13▼返信
脆弱性の修正プログラムの修正プログラムの修正プログラムの修正プログラムの(中略)修正プログラムが出たらアプデするか
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:14▼返信
XP「また勝利してしまったのか」
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:15▼返信
手動でやれ、じゃなくてミスったのはMSなんだから自動でやれや
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:16▼返信
基本的にユーザー側は大した影響受けねえだろ

TLS 1.2なんてサーバー側でもロクに対応してないから、1.1か、
1.2でも今回追加されたものでない暗号使って通信してるようだし
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:16▼返信
>>127
自作系ショップでは今も7機が主流だねえ

でもこれ、7も対象なんじゃないの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:16▼返信
MS「自動で直せ?何様のつもりだ!」
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:18▼返信
でかいダメージがあるのは、IISを自分ちで運営してるやつだな

HTTPS通信きたらプロセスがハングして以後反応しない可能性があるんだから
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:18▼返信
相変わらずアホだな
そもそも短い期間で2回も問題出してるんだから
アプデは確認のみでダウンロードは手動設定くらいにして放置が当たり前
何でMicrosoftなんて信用してるのかわからんwwwww
困ってるのはいつも情弱だなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:19▼返信
不具合を平気でリリースするのは、ある意味テロ行為だよな。
特に、ゲーム機とかなら、ゲームできないとか、データ消えるとかだが、
パソコンの場合は、今は、生活必需品。
いわゆる、冷蔵庫が機能しなくなるレベルの深刻度。
それが、意図的にされていたら…。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:20▼返信
8メインの10はお先真っ暗だなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:20▼返信
※135
でたw
それぐらいで情強気取るバカw
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:23▼返信
>>138
おいおいこんなに早くアホが釣れたぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:25▼返信
もう数年前から手動アプデにしてるから不具合出た事ないな
いつも問題解決してからアプデしてるし
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:25▼返信
>>125
アクセス許可を変更すれば行けるらしいと知って試してみたら
変更すらできんかった

ざっけんなwwww
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:26▼返信
ここまでレガシーなOSをホームユーザー向けに販売するのはもうやめた方がいいんじゃないの?
ホームユースで互換性がクリティカルな問題になる奴なんてもうあんまりいないわけだし
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:28▼返信
ジドウアプデシナイオレジョウキョウドャッ!!
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:32▼返信
>>143
病気か?
釣りか・・・・?
どちらにしろ・・・・・もっとうまく生きてけw
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:34▼返信
オレコメランデハッキョウw
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:35▼返信
「今月の更新プログラムには問題無いみたい」と言ってたネット各所の意見を無視して
最低2週間は様子見しようとインスコしなかった私の判断が正しかったようです
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:36▼返信
やり方分からない(´;ω;`)
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:36▼返信
MSテロ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:38▼返信
マジで書くとどれもセキュリティー関連のバグが多いから
手動アプデにして、アプデ項目開いて
セキュリティ関連のチェックハズした上で、アプデすればいいと思うよ・・・
まぁ、そこまで何かをアプデしたいならだけど・・・netframeworkのバージョンとかさ
この辺だけでもって奴、いるんだろ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:38▼返信
14ぐらいにアプデ来てたからしたんだけど、OSが起動しなくなって結局再インスコするはめになったけどもしかしてこれ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:41▼返信
>>150
・・・・・・・・・コホン
                 ド・マ・イ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:42▼返信
>>146
そしてあなたの戦闘力は53万です
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:47▼返信
もう潰れていいよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:52▼返信
>>150
これからはOSのアプデをする時は情報収集した方がいいよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:57▼返信
>>154
調べたら脆弱性あるから即アップデートしろって書いてあるんだからしちゃうだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 20:58▼返信
テストするコスト削減でユーザーデバッグに切り替えたんじゃないかな
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 21:07▼返信
OSの中身を客に個別でいじらせんなよ…
それで問題が出たら自己責任だしアホだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 21:11▼返信
あたりです。不成更新に中国版のhao123サイト
に妨害攻撃されるわでほんまに困ってます。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 21:17▼返信
一般人は殆ど影響受けないから別にええやん。

160.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 21:23▼返信
10検証したが、8.1からほんまに何ぁーーーんにも変わってなかったぞ
8.2のちょっとしたアプデをそのまま10に回したって話もあったから納得
良OSは1世代飛ばしってのも無くなりそうだぜ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 21:24▼返信
もうパソコン使ってないから関係ねーけどな
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 21:42▼返信
MSのナレッジやヘルプの日本語は難解すぎて困る

日本法人仕事しろよ。マジで
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 21:42▼返信
林檎も最近おかしいけど、OS関係はMSの何倍もマシだわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 21:47▼返信
三つの内二つエラー出て消せないな。アクセス許可も受け付けないし。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 22:02▼返信
>>164
俺も全く同じだわ
どないせーっちゅうのこれ
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 22:06▼返信
消そうにもUSAソフトが必要でも
日本語設定出来ないなぜ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 22:09▼返信
MS有能な人材が大量に辞めたとか
そういう事情があんのか?
問題起きすぎだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 22:15▼返信
不正なWindows のPC修復や
Featured Dealsを消しても
また表示されるほんま腹立つしい
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 23:36▼返信
2週間様子見した後に適応する俺大勝利w
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 23:41▼返信
ふざけんな!はわかるけど、ふざけろ!とか言って怒るやつは言語障害?
それとも方言?
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 23:43▼返信
>>170
幼稚園児なんだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月18日 23:53▼返信
スラングみたいなもんだろいちいち噛み付くなよ
友達いないの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 00:04▼返信
わざとやってるとしか思えないなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 00:13▼返信
これからはアップデートするのは一ヶ月くらい様子見しようかな・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 00:29▼返信
そもそも、素人はWindowsなんか使わない

176.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 00:57▼返信
やあああっと消せたわ…まじ何なんこれ;
>>81
助かりましたありがと
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 01:49▼返信
regedit 起動して指定の手順やってみたけど、
1箇所目は削除できたのに2箇所目と3箇所目はエラー表示で削除できない。
今夜は諦めて、明日の夜にまたやろう。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 02:03▼返信
アップデートしちゃダメだなこりゃ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 02:15▼返信
アプデ不具合は一般人には到底対処できないレベルだし
もっとTV広告バンバン打って広く知らせるとか
噛み砕いた丁寧な対応方法を教える必要があるだろ

それをしないで自分処のサイトに解決方法載せておいたから
それ見て自分で解決してねとか、どんだけ殿様商売なんだよ…
ふざけんなよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 02:56▼返信
どうしよう…PCよく分からないから困る
とりあえず、ここの※欄参考にしつつ下手に更新プログラムインストールしない様にしようかな
この前のインストールしたら壁紙消えたり音がおかしくなったけど関係あるのかな
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 03:44▼返信
だから1週間待て言ったろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 04:56▼返信
修正プログラム配信すればいいだけでは?
なぜMSがそれをやらん??
手動はないだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 06:03▼返信
今しがた見たら修正プログラム配信されてるね・・・多分これがそうなのかな?
とりあえず入れてみる事にする。
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 06:06▼返信
入れてみた→再起動かかった→無事立ち上がった→今から様子見
以上ww
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 06:09▼返信
入れてら今度はオプションの方で723Mなる物がでてきたww
オプションなのでこれは一応パスすることにした
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 06:19▼返信
W7のアップデートでKB3011780これ関係ある?
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 06:47▼返信
自分が入れたのは8.1proだから7はまだ入れてないね
あとでやってみようとは思うけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 07:56▼返信
何回エンバグしてんだよクソMS
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 08:00▼返信
またアングルの不正リンクが出た
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 08:07▼返信
>>186
それ今見たら自分の8.1proに入れたのと同じ物だね
7で今確認した、7に今から投下してみる
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 08:14▼返信
>>190
入れてみたけど問題は無さそうな・・・・多分ねww
8.1も大丈夫そうだし入れてみてもいいんでないwもち自己責任でだけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 09:27▼返信
英語できなくてもかいてある通りコピペすればできるだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 09:46▼返信
更新履歴なかったが日本でもアプデあったの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 11:44▼返信
Windowsのオワコンぷりが凄まじいな
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 16:48▼返信
>>194
そう言うお前だって使ってるんだろうがよw
早くてめえの人生がオワコンになってしまえww
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 17:27▼返信
またこのパターンかッ!
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 17:53▼返信
うん、この記事は見なかったことにしよう。
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 18:59▼返信
どっちらけのゲーム機なんて作ってないでOSに本気出せよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 19:22▼返信
やらなきゃどうなるのかも教えろと・・・
マイクソは本当に無能だなぁ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 19:58▼返信
ここまでくると、どこからか金を貰ってわざとやっている気もしてくる
201.投稿日:2014年11月19日 20:00▼返信
このコメントは削除されました。
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月19日 20:44▼返信
Windowsもう本当にダメかもしれんな
OS自体も糞化がハンパないし
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:34▼返信
無事アップデート完了
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 23:01▼返信
MSさんまたかよ 3月アップデートの不具合
 呼び込まねぇよ

直近のコメント数ランキング

traq