世界最薄0.34mmの印鑑
http://www.gizmodo.jp/2014/11/034mm.html
記事によると
・「スマート印鑑」は、薄さ0.34mmの印鑑
・印影が12枚1シートになっていて、1枚1枚を切り離して押したい部分に当てて押すだけ
・実際に官公庁をはじめいろいろなところで使ってみたところ、97.4%の場所で押印受理された
・1シート12印影入りで380円(税抜)。東急ハンズの新宿、渋谷、池袋、梅田、博多店、JOYFUL-2(ジョイフルホンダの文房具専門フロア)で、11月21日(金)から発売開始
・初回は人気名字100種類が販売
スマート印鑑|世界最薄0.34mmの携帯印鑑
この記事の反応
この発想は無かった!!ってかそろそろなんにでも印鑑求めるのやめませんか?w>世界最薄0.34mmの印鑑 : ギズモード・ジャパン http://t.co/8fYwklfFpH @gizmodojapanさんから
— ゆや/うさセーラー 11/29個撮 (@yuya_neko) 2014, 11月 19
一応通用するんや。 ->世界最薄0.34mmの印鑑 : ギズモード・ジャパン http://t.co/F8vms9V6pW @gizmodojapanさんから
— 小松原ラガー (@theYuanBiao) 2014, 11月 19
シャチハタ持ち歩くよりこれ一枚あればいいとか!これいいな! 世界最薄0.34mmの印鑑 http://t.co/UIwzi0aHVL @feedlyさんから
— ハァハァ(*´Д`) (@yakuba48) 2014, 11月 19
世界最薄0.34mmの印鑑 : ギズモード・ジャパン http://t.co/q4dtYwAyZw ”実際に官公庁をはじめいろいろなところで使ってみたところ、97.4%の場所で押印受理されたそうです”
— WinOPZ (@WinOPZ) 2014, 11月 19
世界最薄0.34mmの印鑑 : ギズモード・ジャパン http://t.co/YEHTHsBBDQ @gizmodojapanさんから 鞄に入れとくと役に立ちそう
— にこねこ♪ (@NikoNeco) 2014, 11月 19
印鑑(スタンプ)にこだわっているわけではないですが、なんかいろんなソリューションが出てきている分野であることはよくわかった。|世界最薄0.34mmの印鑑 http://t.co/bbhdhDyY0a
— shoji otsuki (@shojiot) 2014, 11月 19
銀行でも使用できる『インフィニット・ストラトス』公式嫁印鑑が発売!!今なら「婚姻届」もついてくるぞwwwwww


PlayStation4 Grand Theft Auto V Packposted with amazlet at 14.11.19ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-12-11)
売り上げランキング: 55
Xbox One (Halo: The Master Chief Collection 同梱版) 5C6-00006posted with amazlet at 14.11.19日本マイクロソフト (2014-11-13)
売り上げランキング: 171
押し付けるとフィルムの上のインクが紙に転移するシール上の判子じゃないの
「You! とりあえず契約しちゃいなよ!」
「はいよ!ペタッ」
コンドームと同じ発想か
指に嵌めて押すタイプとか出るかも
印鑑でいいだろ
クシャクシャにしそうだけど
他はサインだろ
印鑑は手堀だから基本的に同じ苗字でも全部違うんだぜ…その為に印鑑証明署がある。
こんなのが流行したら何の証明にもならない
まぁ印鑑を廃れさせるには良いのかもしれないけど
これもどうせうちの苗字は絶対入ってない
くく
ただ、印鑑の必要無い世の中にシステムを変えてく方が重要だろ。
名字に人気関係あるのか?
アイドルヲタとかだけだろ
印鑑証明がいるような重要なことでは使えないと
韓国も印鑑文化だと言うのに…w
祖国愛は口だけか?
「だから自分だけの印鑑を作りましょうね」っていう啓蒙活動だから。
先生も読める人いなかった。
一発変換できたから珍しくもないのかな。
100均でええやん?
欲しい
認印で済むところにわざわざ登録してる実印押すとかリスクしかないわ
判の使い分けも知らない子供か?
文房具屋なんかで売られてる数百円から買える認印とかいわゆる三文判はみんな機械彫りだよ
シャチハタが断られるのは単にまったく同じ書体の判の入手が他に比べて異常に容易だって理由でしかない
そのうえで印鑑の証明能力は機械彫りの三文判も手彫りの高級実印も同じだから、入手しやすい機械彫りの判を重要書類に押すのは自分で不正されるリスクを高めているだけなのさ
つうかオリジナルとの照合が出来ないなら印鑑の意味もなくね
清水あるじゃん
これって暗証番号を1234にしてるのと同じじゃんwew
シャチハタがあかんのは流通量のせいというよりもゴム印だからだよ。
チカラのかけ具合で印影が変わるので印影照合に不向き
はんこ1つ持ち歩くので十分
シールだと言わずに受理させたんなら、色々問題起きるだろ。
剥がして張り替えれば偽造簡単だろうしな。
しょうがないぐらい押す機会あるぞ。
シールはがしてるうちに、押せるよ、逆に邪魔くさそう。
印鑑の便利さは上に行くほどよく分かるもの
???「朴の名字が無いニダ〜!!」
いつも必ず特注で売ってるわけないんだが。
人気名字100種類ってなんだよw
名字に人気とか有るのかよ。
いやいやお前こそ大した事ないよ。
判子多様すんのは中間管理職どまり。
それより上になるとサインのみ。
いやこれ転写式だから、剥がして張り替えなんて無理やろw
これシールじゃなくて、インク部を指で押しつけて台紙から転写するタイプだぜ
紅い部分がインクで、それを指で押しつけて紙に移すから、元々の台紙には
インクが抜けた状態になる
欧米のサイン文化は、
重要な契約でもカンタンに反故にするうえ、カンタンに泥沼の裁判に発展する
って教わったわ
プロスポーツ選手でも5年100億円っていう契約を満了前にぶっちぎって、他へ移籍とかまれによくあるじゃん
俺も思った
100円ショップで買って来られるものなんかなんの証明にもならん
量産されてる印鑑が通用する時点で本人の証明にも何にもならないんだから。
本人が押したという証拠があって始めて意思の確認となるだけのものなんだし。
それなら本人が書いた名前で十分だろってことだしな。
実印だけが意味を持つ。
>>68
銀行印とか・・・何の意味があるんだ?w
爆発的にヒットするだろ
名前がダサい
単にはんこの売上上位って意味やで
普通の判子のネットサービスも字を入れて、字体と判子の素材と大きさ選択すりゃすぐに作ってくれるしできるんじゃないか
シャチハタ持ち歩くわ
銀行印は同じ物かチェックしてるよ
以前、間違えて似たようなハンコ押したら拒否られた
まぁ最近じゃ、そういう用途の書類は、押すとこあってもサインだけでOKだったりするし、
時代が、シャチハタのような印影が同じになる印鑑不要としてる気がするんだが・・・
こんなのが普及したら、悪用されるだけだな