• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





世界最薄0.34mmの印鑑
http://www.gizmodo.jp/2014/11/034mm.html
200ccc


記事によると
・「スマート印鑑」は、薄さ0.34mmの印鑑

・印影が12枚1シートになっていて、1枚1枚を切り離して押したい部分に当てて押すだけ

・実際に官公庁をはじめいろいろなところで使ってみたところ、97.4%の場所で押印受理された

・1シート12印影入りで380円(税抜)。東急ハンズの新宿、渋谷、池袋、梅田、博多店、JOYFUL-2(ジョイフルホンダの文房具専門フロア)で、11月21日(金)から発売開始

・初回は人気名字100種類が販売





スマート印鑑|世界最薄0.34mmの携帯印鑑

640afeafafa





この記事の反応






























名字のバリーエーション増やして欲しいなぁ









関連記事
銀行でも使用できる『インフィニット・ストラトス』公式嫁印鑑が発売!!今なら「婚姻届」もついてくるぞwwwwww












PlayStation4 Grand Theft Auto V Pack
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-12-11)
売り上げランキング: 55


Xbox One (Halo: The Master Chief Collection 同梱版) 5C6-00006
日本マイクロソフト (2014-11-13)
売り上げランキング: 171


コメント(84件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:00▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:01▼返信
もはやシールだろこれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:03▼返信
断られるのはシャチハタ禁止とかそういうとこか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:04▼返信
財布に入れておけばいざ忘れたって時に役には立つ感じか
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:05▼返信
頑張れば剥がせちゃうんじゃないのかコレ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:09▼返信
アルファベットの転写シートみたいな感じか
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:09▼返信
>>5
押し付けるとフィルムの上のインクが紙に転移するシール上の判子じゃないの
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:10▼返信

 「You! とりあえず契約しちゃいなよ!」 

 「はいよ!ペタッ」
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:10▼返信
>>4
コンドームと同じ発想か
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:14▼返信
いつの記事貼ってんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:15▼返信
判子の柄の部分がなくても、先の部分5mmくらいだけあれば判子になるな
指に嵌めて押すタイプとか出るかも
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:19▼返信
めんどうやん
印鑑でいいだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:20▼返信
へーいいな
クシャクシャにしそうだけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:22▼返信
サインで済ます社会に変えろよ。そっちの方が合理的だ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:23▼返信
世界最薄ってか印鑑文化って日本だけじゃねえの?
他はサインだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:27▼返信
そりゃ世界で印鑑使う国なんて少数だし、わざわざ開発なんてする国はほとんどないし
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:27▼返信
これは使えないだろ…
印鑑は手堀だから基本的に同じ苗字でも全部違うんだぜ…その為に印鑑証明署がある。
こんなのが流行したら何の証明にもならない

まぁ印鑑を廃れさせるには良いのかもしれないけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:30▼返信
100%おkじゃないならいらんわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:33▼返信
体に埋め込んで血で押す印鑑作れば最強やん
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:42▼返信
イルボンの糞文化
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:45▼返信
うちは特殊な苗字なので特注じゃないとだめだ
これもどうせうちの苗字は絶対入ってない
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:45▼返信
ヽ(´・∀・`)ノ
    くく
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:47▼返信
漫画のトーンと同じだな。
ただ、印鑑の必要無い世の中にシステムを変えてく方が重要だろ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:48▼返信
>・初回は人気名字100種類が販売

名字に人気関係あるのか?
アイドルヲタとかだけだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:50▼返信
それほど珍名でもないんだが俺の苗字は入ってないんだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:55▼返信
シャチハタOKなところで使う感じだろうな
印鑑証明がいるような重要なことでは使えないと
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:58▼返信
印鑑ではなく判子なんだよなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 06:58▼返信
>>20
韓国も印鑑文化だと言うのに…w
祖国愛は口だけか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 07:01▼返信
売れなくていいんだよ。
「だから自分だけの印鑑を作りましょうね」っていう啓蒙活動だから。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 07:03▼返信
樗木くん元気かな。
先生も読める人いなかった。
一発変換できたから珍しくもないのかな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 07:04▼返信
切って持ってたら鞄の中で迷子になったり、物出す時はらりと落ちて悪用されて終了。ツカエナイ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 07:05▼返信
12回で380円か

100均でええやん?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 07:05▼返信
もう全く意味の無い習慣だよなあ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 07:13▼返信
これ便利すぎ
欲しい
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 07:15▼返信
多くの公官庁で使えたってあるけども、印鑑登録はできなかったってことかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 07:16▼返信
>>17
認印で済むところにわざわざ登録してる実印押すとかリスクしかないわ
判の使い分けも知らない子供か?
文房具屋なんかで売られてる数百円から買える認印とかいわゆる三文判はみんな機械彫りだよ
シャチハタが断られるのは単にまったく同じ書体の判の入手が他に比べて異常に容易だって理由でしかない
そのうえで印鑑の証明能力は機械彫りの三文判も手彫りの高級実印も同じだから、入手しやすい機械彫りの判を重要書類に押すのは自分で不正されるリスクを高めているだけなのさ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 07:20▼返信
契約書とかの重要書類に使うヤツが出そう
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 07:47▼返信
普通の印鑑の方が断然スマートじゃね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 07:49▼返信

つうかオリジナルとの照合が出来ないなら印鑑の意味もなくね
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 07:51▼返信
シャチハタは簡単に印影が歪むから銀行印としては断られるけど、これはどうなんだろう。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 07:56▼返信
むしろこんな誰でも買えるような印鑑制度を無くせよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 07:58▼返信
>名字のバリーエーション増やして欲しいなぁ

清水あるじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 08:04▼返信
もう、手書きサインのほうがよっぽど意味があるわw
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 08:05▼返信
馬鹿じゃねーのwww
これって暗証番号を1234にしてるのと同じじゃんwew
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 08:06▼返信
米36
シャチハタがあかんのは流通量のせいというよりもゴム印だからだよ。
チカラのかけ具合で印影が変わるので印影照合に不向き
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 08:13▼返信
なくしたら危ないので却下
はんこ1つ持ち歩くので十分
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 08:20▼返信
人気名字ってなんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 08:23▼返信
>実際に官公庁をはじめいろいろなところで使ってみたところ、97.4%の場所で押印受理された
シールだと言わずに受理させたんなら、色々問題起きるだろ。
剥がして張り替えれば偽造簡単だろうしな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 08:45▼返信
これ便利だなー
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 09:00▼返信
そもそも三文判が大きくて邪魔だと思ったことがないや
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 09:08▼返信
社会人として普通に生活してたら、印鑑1つぐらい持ち歩かないと
しょうがないぐらい押す機会あるぞ。
シールはがしてるうちに、押せるよ、逆に邪魔くさそう。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 09:27▼返信
企業向けで前から売ってるがな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 09:40▼返信
サインサイン言ってる奴って会社で大した仕事してねーんだろうな…
印鑑の便利さは上に行くほどよく分かるもの
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 09:47▼返信

 ???「朴の名字が無いニダ〜!!」 

55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 09:56▼返信
サガミオリジナル!
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 09:59▼返信
っていうかアメリカみたいにサイン文化に変えようぜ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 10:28▼返信
俺の名字は当然の様に無いんだな。
いつも必ず特注で売ってるわけないんだが。

人気名字100種類ってなんだよw
名字に人気とか有るのかよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 10:38▼返信
>>53
いやいやお前こそ大した事ないよ。
判子多様すんのは中間管理職どまり。
それより上になるとサインのみ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 10:43▼返信
金子って名前があるのになんで代々続く日本人の俺の名前がないんだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 10:57▼返信
印鑑とかオワコン。サインでいいだろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 11:21▼返信
すぐに100均で出るよ、うん
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 12:12▼返信
インカードじゃないのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 12:32▼返信
高い(論破)
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 12:39▼返信
>>48
いやこれ転写式だから、剥がして張り替えなんて無理やろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 13:11▼返信
>>48
これシールじゃなくて、インク部を指で押しつけて台紙から転写するタイプだぜ
紅い部分がインクで、それを指で押しつけて紙に移すから、元々の台紙には
インクが抜けた状態になる
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 13:26▼返信
>>33
欧米のサイン文化は、
重要な契約でもカンタンに反故にするうえ、カンタンに泥沼の裁判に発展する
って教わったわ
プロスポーツ選手でも5年100億円っていう契約を満了前にぶっちぎって、他へ移籍とかまれによくあるじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 13:27▼返信
>>61
俺も思った
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 13:57▼返信
銀行印を要求しないところはみんな捺印廃止したらいいんだよ
100円ショップで買って来られるものなんかなんの証明にもならん
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 14:24▼返信
俺の苗字は不人気かよ...
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 16:03▼返信
いや、普通に通用するのは当たり前だろ。
量産されてる印鑑が通用する時点で本人の証明にも何にもならないんだから。
本人が押したという証拠があって始めて意思の確認となるだけのものなんだし。
それなら本人が書いた名前で十分だろってことだしな。
実印だけが意味を持つ。

>>68
銀行印とか・・・何の意味があるんだ?w
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 16:36▼返信
ウェブサービスで、自分の名字入力すると作ってくれるとかすれば
爆発的にヒットするだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 17:43▼返信
俺は印鑑押すの好きだから無くなるのは嫌だ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 18:37▼返信
持ち歩くのが面倒とかお前のはんこ何キロなんだよ
74.ネロ投稿日:2014年11月20日 18:46▼返信
どうでもいい
名前がダサい

75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 18:54▼返信
カード型のシャチハタの方が便利そうだな…
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 19:37▼返信
人気苗字って言ってるのに結城とか佐伯が無いっていう
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 20:08▼返信
>>76
単にはんこの売上上位って意味やで
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 20:17▼返信
結構普通にあるよねこれ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 20:19▼返信
※71
普通の判子のネットサービスも字を入れて、字体と判子の素材と大きさ選択すりゃすぐに作ってくれるしできるんじゃないか
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月20日 20:31▼返信
シャチハタの多くてツーアクションに比べて面倒過ぎ
シャチハタ持ち歩くわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月21日 01:42▼返信
>>70
銀行印は同じ物かチェックしてるよ
以前、間違えて似たようなハンコ押したら拒否られた
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月21日 07:10▼返信
そもそもシャチハタで許されるなら、わざわざ印鑑押す必要ないよな。。
まぁ最近じゃ、そういう用途の書類は、押すとこあってもサインだけでOKだったりするし、
時代が、シャチハタのような印影が同じになる印鑑不要としてる気がするんだが・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月21日 08:08▼返信
そもそもこんなので本人確認してるんだったら印鑑の意味って何なんだろうね
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月21日 08:41▼返信
>>83
こんなのが普及したら、悪用されるだけだな

直近のコメント数ランキング

traq