• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

SDバトスピ作者「今の子供は漫画を読めないので、ひとつのコマに2つ以上の行動を入れないで下さい」と言われた事がある





コロコロ編集長に聞く“マンガを読めない子どもが増えている”の真偽 ―子どもを舐めてはいけない
http://ddnavi.com/news/215595/
200x150

記事によると
・漫画家・たかのあつのり氏のツイートより、「最近の子どもはマンガを読めないのか?」と話題になった

・この件について、コロコロコミックの村上孝雄編集長は「読めない子が増えているとは思いません。コロコロは発行部数も増加してるし、子どものマンガ離れは感じません」と話す

・また、村上編集長は読者のリテラシーを低く見積もって、“より分かりやすく”という方向で変えたことはないという「編集方針としてお願いするのは『子どもはマンガを読むのが遅いので、一コマずつ背景までしっかり描くこと』くらい。子供をなめてはいけませんよ」

・村上編集長は「中学生以上になるとスマホの所持率が一気に上がるので、『コロコロ』を卒業した読者が必ず上位誌に流れるとは限らない」と話す

・小学生以下の層はマンガ誌にとって、まだスマホに侵食されていない“最後の聖域”と言える




この記事の反応


























コロコロコミックの安定感すげえ 小学生以下にターゲットをちゃんと絞っているのか

スマホが悪とは思わないけど、侵食されていない“最後の聖域”はいつまでも不滅であってほしい











艦隊これくしょん -艦これ- 電 (1/7スケール PVC製塗装済完成品)艦隊これくしょん -艦これ- 電 (1/7スケール PVC製塗装済完成品)


PULCHRA 2015-02-28
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る


新世紀エヴァンゲリオン 第14巻(プレミアム限定版) (カドカワコミックスA)新世紀エヴァンゲリオン 第14巻(プレミアム限定版) (カドカワコミックスA)
貞本義行,カラー,GAINAX

KADOKAWA/角川書店

Amazonで詳しく見る

コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:10▼返信
コロコロよりボンボンがまたよみたいです
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:11▼返信
漫画で買われてないだろコロコロは
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:11▼返信
絵本読んでるんだから
漫画だって読めるわな(。>д<)
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:11▼返信
俺はマンガ読んでたから子供の頃友達より本読むの速かったわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:11▼返信
今は妖怪効果で売れてるだけだろwwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:13▼返信
とあるカードゲームのおかげで発行部数ふえてるだけじゃないの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:13▼返信
ポケモンの付録だけ取ってポーイ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:13▼返信
漫画読めない子供なんていないだろw
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:13▼返信
VITA並の糞
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:14▼返信
セレビィやジラーチの超新化はいつ出来る?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:14▼返信
ウチの子どもはいつも漫画よんでるよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:14▼返信
ホント、強いオトコってだーい好き!
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:15▼返信
サムネなっつw
2000年くらいのやつだよなアレ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:16▼返信
3DSもこんな感じだよな
スマホ持てない、持たせてもらえない子供向け
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:16▼返信
>>5
常にそうだろ 今は~で売れている なんて今に限ったことか?
ドラえもん、ミニ四駆、ポケモンなんでも言えるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:16▼返信
特典狙いが多いような気もするが
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:17▼返信
内容を理解してるかは別。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:17▼返信
その割にポケモンのコード特典や妖怪メダルなどやけにオマケに力入れ取るけどねぇ・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:17▼返信
コロコロ買ってたけど、付録はイラナイナって思ってた
デュエマカードとか友達にあげてた
デュエマカード入れる箱は裁縫箱として母親が今も使ってる
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:18▼返信
オレが子供のころもポケモンカードが付録に付いてたな
ほとんど特典目当てじゃねーの
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:18▼返信
コロコロとか3DSを卒業した層の受け皿ってスマホしかないのか
中高生向けで絶対的なツールは他に無いもんなあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:19▼返信
男はケンカものは分かるだろ

読んでるといきなり

ぬおーーーーーデデデデダダダダウキャァーァ(高周波)

とか叫び出す

23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:19▼返信
でも、実際減ってるべ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:20▼返信
最近の子は文字から物事を読み取る認識力が弱体してるのは間違いない。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:20▼返信
>3
そういえばコマ割とかあって漫画みたいなのがあるよね、最近の絵本
図書館でも割と人気っぽくて読書スペースで読んでる子を見かけるし、シリーズで図書館に置いてあるん
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:21▼返信
ジャンプ編集部「俺らも子供を舐めていない舐めているのは子供の方だ」
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:22▼返信
読めないんじゃなくて読まないんだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:23▼返信
セレビィワロタwwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:24▼返信
ジャンプ編集長が言うなら説得力あるけれど、コロコロコミックっていっつも付録とかだけでバカ売れしてる気が、、、
コロコロコミックのコミックスって妖怪以外全く売れてないでしょ
コロコロに連載してる漫画家って食えるほど原稿料もらってんのかな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:26▼返信
ボンボンは7年も前に休刊してたんだな…
31.ネロ投稿日:2014年11月23日 17:28▼返信
くだらね

たかが、コロコロ
たかが、スマホ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:34▼返信
スマホでコロコロ系列の漫画やればいいんでねえの?紙にこだわる必要ないだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:35▼返信
子供に分からんのは、過去のこと。

経験から来る後悔

ニコニコでは、卒業式でよく歌われる歌の動画があって
そこで小僧が、「なんとか小学校の何年何組」 などと
意味の分からん知恵遅れくさいダサいこと書いてるが
よく考えると、そいつらには振り返れる過去はそこまでしかないのだ

逆に言うと、そういうのでないならマンガの表現も分かるんじゃねえかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:36▼返信
>>21
その昔「コミックGOTTA」という名の、中高生向けコロコロコミックを作ったけど約2年で休刊になったよ。
やっぱり自我が育つとマンガとエンタメ・生活情報は切り離して考え、そしてより指向性の強い物(例えばファッション専門誌とか)を読みたくなるんだろうねえ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:37▼返信
読まないのは本人次第だから問題ないが
読み方が分からないってのはちょっとヤバイんじゃない?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:37▼返信
子供「読むに耐えないゴミ漫画しか載ってないから読まないだけ」
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:37▼返信
漫画を否定している元東京都知事なんかは読めないくせに
読まない読まないあんなもの読むのは馬鹿だとしか言わないよな
読めない人間が否定したところでなんの説得力もない
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:38▼返信
>>32
子供向けは卒業したら見なくなるだろ
スマホで出たとしておまえそれ読むの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:41▼返信
>>31
たかがアフィの一養分・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:41▼返信
あらし世代ですが、コロコロ&ボンボンは家庭内有害図書指定されて
一度もまともに読んだことがありませんでした(´・ω・`)…
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:42▼返信
>>19
商売なんだから一冊でも多く売れる努力をするのは当然のことだと思うけどねえ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:42▼返信
いとこの家に遊びに行って
データ消しちゃいけないと思ってFF3に触らないでいたら
「俺君にはできないゲームかな」って言われたの思い出したわw
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:47▼返信
田中太郎が現役な事にビビる
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:47▼返信
言いたくないけど
漫画なんて下らないものの読解力が有るからなんだって話なんだけど
漫画は幼稚なものだって自覚をもって商売しろよ
悪いとか言わない
だがこういうものしか読まない人間はおかしいって自覚しろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:50▼返信
>>41
部数もだけど広告効果が大事だったりもする。「この雑誌で商品を記事にしてもらえば売り上げが上がるぞ」というね。
そうするとお金が沢山出版社に集まる
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:53▼返信
この話の「漫画読めない」って
「子どもが馬鹿になったから漫画が読めなくなった」ってんじゃなくて
「漫画の表現そのものが時代とともにゆっくり変容している」って話じゃなかったっけ?
のらくろが今読みづらいのと同じように。
違ったら後免。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:53▼返信
お話しという物が必要とされない世の中にならない限り、
媒体は変われど漫画の様な物は生き続けるだろ。
漫画読めなくなるのは活字すら消える時、つまりテレパシークラスの意思伝達方が生まれる時だな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:55▼返信
>>43
サムネは大昔の表紙だぞコレ。今賀俊なジバニャンがいないだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:59▼返信
子供自体が減っている
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:59▼返信
コロコロ20年間読んでるけどブレないから好き
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:00▼返信
小学生はスマホに侵食されてないって言う割にはコロコロってパズドラやドラコレとか元々スマホ題材のコンテンツ扱ってなかったか
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:01▼返信
ガキ相手に商売してる連中が「ガキは馬鹿だ」と表立って口にするわけないだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:01▼返信
ボンボンは表現が難しいのと妙にいかがわしい描写が多かったからなあ・・・。
仮に今も続いてたとしても風当たり強いだろうなあ。

子どものころボンボン派だったけどね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:02▼返信
ほんとガキ臭え記事ばっかだな
バイトの脳はマジでガキレベルなんじゃ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:04▼返信
コロコロよ永遠に!
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:04▼返信
>>51
パズドラは3DSにあるしドラコレは100円ゲーとして出てるらしい
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:05▼返信
ボンボン派だったのでころころの活躍が腹立たしいです^^;
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:07▼返信
>>53
ジャンプ以上の工ロ描写があったよな
友達に借りた時はビックリした
親の立場なら読ませたくないなあれは
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:08▼返信
>>46
違うね
子供はバカだから
1ページ内に2コマ以上に同じキャラの場面があると、キャラが分身していると勘違いを起こすみたいな
完全に子供をバカにしている内容だったはず
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:08▼返信
>>58
確かにね、それなら普通にエ、ロ本読ませるよね( ・ω・)
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:10▼返信
ゆとりだって東大行く奴はゴロゴロしてるし
識字率低い、まともな教育すら受けられない層だっているアメリカとかの話じゃないんだよな
この若い者を見下す古い日本の気質こそ世界の田舎者
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:10▼返信
読めないのはでてきてるよ、見てるだけのやつな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:11▼返信
>>24
根拠がないコメントは打つだけ無駄
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:12▼返信
>>61
まぁ、最近は年寄りの方が見下されてきてるけどね
今までのツケなのか、単純に最近のお年寄りが昔よりもダメになっただけか
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:17▼返信
分厚いコミック見ると 買っちゃう
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:32▼返信
付録目当てなだけだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:37▼返信
コロコロG…
つーかPCやスマホに誘導しておいて何言ってんだムラ神様
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:41▼返信
子供だましの漫画雑誌が「子供をなめてはいけない」発言とか・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:47▼返信
読めないじゃなくて読まないじゃねぇの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:52▼返信
発行部数が増えたっていうだけでマンガ離れを感じないってのはちょっとお花畑過ぎるんじゃないすかね
AKBのCDが大量に売れてるから音楽は廃れてない!って言い張ってる音楽関係者みたい
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 19:00▼返信
これ子供うんぬんは作者にコマ割り下手くそだってストレートに言えない編集がオブラートに包んだ言葉なんじゃねーの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 19:06▼返信
× 漫画を読めなくなった
⚪︎ 読めないやつに合わせてる
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 19:09▼返信
高校生の子に漫画をどう読んでいいのかわからないから読まないと言ってたの聞いたぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 19:19▼返信
読めない通り越して、読まない子が格段に増えた
議論のレベルはそこでは無くなってる気がする
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 19:28▼返信
メダルが付いてるから売れてるだけだろ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 19:49▼返信
1コマで複数の物事入れたら理解出来ないからナントカとコロコロで連載している漫画家が言ってなかった?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 19:54▼返信
×読めない
○読まない

今時、白黒のショボい漫画なんて読まないよ
ゲームもアニメもフルカラーで綺麗な映像なのに、なんでモノクロのショボい漫画なんて読まなきゃいけないんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 20:00▼返信
ていうか子供=漫画よんでるって構図が通用しないんだよねまず
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 20:14▼返信
子どもがオタク臭い描写と読みにくい作風にはなれてるだけ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 20:25▼返信
コロコロなんて下品な漫画ばかりじゃねーか
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 20:31▼返信
俺の周りの子ども達を見てると、マンガを読めないんじゃなくて、親が買い与えていないケースがほとんどだと思う。
子どもの暇を潰させる方法としてはタブレットやDSでゲームさせてばかりいる。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 20:44▼返信
Kindle White paper とかいうタブレット端末なんだけど、6インチでマンガなんか読める?
紙に近い液晶だっていうから興味ある
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 20:51▼返信
子供はなめてない
ゆとり世代はなめられてるけど
身から出た錆びを他人がどうこうする問題じゃない
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:01▼返信
ラティオスラティアスに会うためには今月号買っとけよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:01▼返信
逆に業界の認識的に小学生以下が聖域にまで下がってしまってるのか…
園児に漫画は難しいぞ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:16▼返信
マジレスしていいのかわからないけど
若者の◯◯離れってのは少子化の影響で子供の絶対数が減ってるだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:31▼返信
これってサンデーに対する皮肉なんじゃ…
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:32▼返信
コロコロとか全く興味なかったから今までで2冊しか買ってないなあ。
付録のカードしか目当てじゃなかったし
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:37▼返信
今のコロコロって付録目当てがほとんどだと思うんだけどね
ためしに付録なしで発売してみなよ。本当に漫画を読むために買ってるのかどうかが分かるから
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:44▼返信
読めないではなく、読まない
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 23:04▼返信
>>50
ナカーマ
デュエマやケシカスくんはコンスタントにおもろいしね
ゴクオーくんもいいけど最近ジョーカーがだれてきたのが悲しい

ペンギンが打ち切られてメシウマwwwwwwwwwwwwwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 01:04▼返信
昔の子ども向け漫画雑誌ってコマに番号振ってたよね、この順番に読めって
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 01:13▼返信
来月号のコロコロ、妖怪メダルが付録だから売り切れ確実だな
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 01:18▼返信
エ□要素を排除した雑誌がなにを言うか!
昔はコロコロだってエ□かったのに
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 05:26▼返信
最近は漫画目当てに買わないだろ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 08:28▼返信
最近ガキでもスマホとかいじってるよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 16:17▼返信
マンガがつまんないだけだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 21:56▼返信
>>94
そうそう、昔のコロコロはダイナミックプロ作品がテレマガから引っ越してきてすげえエッチギャグてんこ盛りだった。
なんでお色気路線なくなっちゃったんだよ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 16:18▼返信
コロコロはデュエマが続いてる限り安泰

直近のコメント数ランキング

traq