大都市バイトの時給、過去最高 人手不足進み961円 記事によると
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141126-00000007-asahi-soci
・人手不足を背景に、3大都市圏(首都圏、東海、関西)で10月に募集があったアルバイトやパートの平均時給が前年同月と比べて8円高い961円と、2006年以降で最も高くなったことが明らかに
・「販売・サービス系」が前年同月より3円高い944円。年末年始の商戦向けのイベントスタッフの求人などが活発だった。飲食店などの「フード系」の時給も同10円高い937円。これらの求人件数は全体の5割近くを占めており、全体を押し上げたとのこと
・調査会社は「時給を上げないと人手が集まりにくく、定着もしにくくなっている。シフトの柔軟化や研修の充実など、職場環境の向上を図ろうとする企業も目立ってきた」と分析
この記事の反応
大都市バイトの時給、過去最高 人手不足進み961円(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース http://t.co/kZL49BI58e 学生のバイトならそれなりの金額だが、フルタイムで働くと961円X8時間=7688円、7688円X22日=月収169136円。年収200万円。
— Apocalypsis Johannis (@ApocalypsisJoha) 2014, 11月 26
大都市バイトの時給、過去最高 人手不足進み961円(朝日新聞デジタル) - http://t.co/gbY8XEktnv アベノミクスが庶民には全く恩恵がないとか言ってたのは何処のどいつだ (゚⊿゚)
— ano_ano (@ano_ano_ano) 2014, 11月 26
これ過去最高なんだけど深夜営業縮小とかしてるから全体のパイは減ってるかも知れないよね。http://t.co/oN7jyAgjUu
— まゆこ(特殊つっこみ) (@lamaille_mayuko) 2014, 11月 26
961円で威張るな。余程楽な仕事でない限り時給1,000円以上労働者は貰うべきだ。 ◆大都市バイトの時給、過去最高 人手不足進み961円(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース http://t.co/RR0PPD8UG0
— Minoru Ichinose (@ichiyan2) 2014, 11月 26
大都市バイトの時給、過去最高 人手不足進み961円(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース http://t.co/YLW9wR4ML4 アベノミクスの効果は庶民まで行き届いていない!ってテレビが言ってたけど、一番庶民的な所に数字となって現れてるじゃん。
— さとられず (@satorarez) 2014, 11月 26
時給上がってるじゃん!この調子で1000円越えてくれー


アイドルマスター シンデレラガールズ 神崎蘭子 アニバーサリープリンセスVer. ~祝宴の狂乱~ (1/8スケール ATBC-PVC 製塗装済み完成品)
ファット・カンパニー 2015-06-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]
釘宮理恵,三木眞一郎,神谷浩史,林原めぐみ,高山みなみ,水島精二
アニプレックス 2014-12-10
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
彡\、/ニ二ニゝレヘ\__ | この世から消してほしいだと?
巛巛ヽ彡三三く\メXy,=ミ:、 < そんな願いで本当に良いのだな?
巛巛ヾヽミ三三ゝゝゝ ゞ-'゙ヽ |
ニ‐ニ彡ヾ三三く> ⌒ヾミゝゝゝ`ー--、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-_,.彡ヘヘ三=ヾf;:,, \ ,-=〒'__ヾ} コクッ コクッ
_ -'´~77∧ゝミ-_ゝ ...._〃'^^ /任_豚\ 彡痴漢 ミ
Xレ公ゞー三=三彡ヘー--、_ソ |-O-O-ヽ | lニHニl-b
ヘ へへヘヘィ'了`7ー-< ( : )'e'( : . 9) ヽ'e'
ヘ ヘヘヘ '"レ_ノ_ノ ノ ゙ヾ:、 l`‐-=-‐ 'ヽ l`ー'ヽ
ヽ パッ
彡痴漢 ミ
lニHニl- b あれ?ニシ君が消えた・・・?
 ̄  ̄ ヽ'e'
そうしないと略奪はなくならないことも
って思っちゃう。
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/任_豚\ たのしい /任_豚\
.| -O-O-ヽ| ポケモン大会 .| -O-O-ヽ|
6| . : )'e'( : . |9 6| . : )'e'( : . |9
/`‐-=-‐ 'ヽ ./,. ̄、\ /,. ̄、\ /,. ̄、\/`‐-=-‐ 'ヽ
ヽ ヽ| (' ).(-)ヽ| .| (-).(-)ヽ| .| (-).(-)ヽ| ヽ ヽ
| | | ||u ∀ |9|u ∀ |9|u へ |9 | |
| | 無職 | |`‐---‐く `‐---‐く l`‐---‐く | 無職 | |
小1 小1 小1
>これ過去最高なんだけど深夜営業縮小とかしてるから全体のパイは減ってるかも知れないよね。
全体のパイが減ってる?
何をこの馬鹿は言ってるんだ
パイは減ってたとしても人が集まらないから賃上げしてるんだろw
さすがアホッター
定職につけないんですうー、採用されないんですうー だから生活保護にたよるしかないんですうー
なんて言い訳は通らないね! 障害者以外は生活保護なんていらないね!!
なにこいつきめぇ
移民はやくしろ
年収500万円は無いと…
アルバイト対象年齢の若者が居ないってだけだ。
企業を甘やかしすぎだろ
アベノミクスなんてまやかしだ
暇だし、深夜割り増しだし
大学終わってから次の朝までで11000円って美味しくね?
その間に宿題こなせば超お得やで
アベノミクスの恩恵を一番実感しているのがこの辺りの層なのかもしれんね
↓
良いに決まってんだろ
そもそも誰も困らねぇから勝手に潰れろよ
「このまま集まらなかったら移民ガー」
↓
そんな汚ねェ店になんか行かねぇよ
今はそれ以下だがw
選挙が近いからって無茶苦茶しやがる
選挙のときだけは弱い者の味方のアホ総理。
物価は同じなのに地域で差がありすぎだろ
ヘタすりゃ500円くらいにはなるから
少子化の影響じゃなくて?
タイミングの問題なのだろうけど割とにぎわってる。
人が数人止める→850円で募集(こない)→950円で募集(一人くる)→募集終了
仕事そのまま、人数削減が現実
仕事量に対する給料は減ってんだよ
って言う経営者が出てくる。
佐川なんか正社員だが、20年前に月給130万円くらいの人が多かったが、今は月給25万円くらいの人が多いみたい…
日本は20年前からしたら、かなり落ちてる
オワってる
平均値であっても、もっと上昇しないと税金と物価の上昇分を考慮すると
時給は下落してることになる
それに、以前はバイトにも出てた手当てや福利厚生を含む待遇は
ここ2~3年だけでも悪くなる一方だもの
このままだと餓死する奴とか出てきそう
家庭教師のバイトだと東大生なら時給3000円、早稲田生だと1500円
どこでも今よりも高待遇だった
深夜に8時間拘束(実働約4時間)のスーパーやデパートの
蛍光灯交換のバイトしたときも12000円になった
肉体労働の日雇いバイトでも1日で15000円にはなった
時給が過去最高なんて大嘘もいいとこ
頭が悪すぎる発想しか出来ない奴も居るんだなw
そりゃ20年前はインターネットも発達してなくて鎖国に近い状態で、
仕事は国内の労働力に頼るしかなかったからな。
お前の会社で働いてやる、ってバブル世代が好きな会社に入れた時代だ。
今なんてほぼ全ての労働は海外のやすい労働力で補える(というかそうしないと他国に敵わない)以上は、
国内の無能な連中は本当に不要になったんだよ。
叩き方が無理矢理過ぎて逆効果必至なのが可哀想な所ではあるが
20年前に時給3000円なら、今は時給4000円くらい成長して当たり前なのに、時給800円や900円に後退してどうするよ…
成長性が無い
その時期を基準にしたらマシってことかもよw
まぁ自民支持なら「米百俵の精神」で自分や家族が餓死しても我慢するしかないよな。
少なくともここでコメしてる奴はみんな反自民だけどな
全員アンチですかそうですか
数字だけで見ないでほしいわ!
そこで満足してっからダメなんだよ
仕事がないときは給料下げられるんだから 労働者が足りないときは上がって当然
長期に渡りこの状態を維持していけば やっと飲食や介護やITの給料も上がっていくかもな
>仕事は国内の労働力に頼るしかなかったからな
ここ大間違いだぞ、当時もイラン人や中国人、韓国人、フィリピン人と
海外から労働力がじゃんじゃん来ていたからな
国内の無能な連中の代表みたいなオマエが必要とされないってのはそうだけどなw
少子化で学生バイトの確保も争奪戦になっている業界もある
良い傾向だ
働けよニートw
シェアハウスでもやれよ
家賃は安くて給料たくさんのウハウハ生活できるんじゃないの?
消費税も無かったし、同じ1000円の価値も
そのころのほうが高かった。
バイト終わって、3人で2万円の焼き肉食ったり、5万円出して飲みに行くとか、時給900生活じゃそうそう行けないだろ?
上を目指さないと、下にすり寄ってどうするんだよ
人材不足さいこおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
その時給3000円は借金して払ってたんだよ。
銀行は高金利でバンバン貸し付けて、借りたほうも事業拡大すれば返せると思ってた。
結果、バブルが弾けて簡単に返せなくなり、長い不景気を作り出したんじゃねぇか。
バブルが一概に悪いとは言わないが、20年前のアレの再現を願ってるならいい迷惑だぜ
ん? 高給取りを目指したいならそもそもバイトの時給とか関係無いだろ
外資か国家公務員上級でも目指せよ
てかバブルとっくに弾けてる
首都圏は900円とかだったぞ?
深夜帯は割り増しがあるから1100円とかだけど今と変わらんよ
確かにネットは無かったけど、フロムAとかanで情報を得れた
あ、黒人のバイトが居た六本木のマックは少し時給が高かったかもw
ふ~んw
黒字の会社が借金ねw
あり得ない妄想だなw
なんだただのニートか・・・会話するだけ無駄だったぜ
なんと10年振りに月給1000円の 【 超大幅賃上げ 】 !アベノミクス万歳!!
みたいな感じ
マネージャーという取締役はニートでしたかw
それを改善する運動を自主的にやればいい。バイトならフットワークも軽いだろ
借入金のシステムとか調べてみると勉強になるよ
公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
いまの求人紙の太さをくらべてみろ。
馬鹿しかだませないだろ。
財務諸表なら定期的に見てるよ
ゆとり世代って凄い世の中だなw
ストックとフローの関係とか理解してないの?
てか企業がどれだけ借金してたかとか調べたらすぐに分かるんだけどな
増やすなら正社員を増やせよ
そこで初めて効果が出たと言える
生産力も上がってもないのに円の価値弄っただけで豊かになるわけねーだろ!
ジンバブエまっしぐらじゃねーか!
君が最初に言っていた借金は、貸借対照表や損益計算書などの簿記上の借入金の話じゃなくて、当期純利益がマイナスした上での当座借越で従業員の賃金を払っていたんじゃないか?という話だろ
話を無理矢理都合良くすり替えるなよ
そんなこと解ってるのに国民を騙してもっと働かせようとする自民党
時代が違う事を理解出来ていないかも知れないけど、
昔はアルバイトを集うのに新聞やバイト紙しか無かった時代
今はネットの普及によりネット上で募集&応募ができ、
新聞やバイト紙を購入してまで読む人が少なくなってる時代
超ブラックだからねえ
ほんとウンコもれるわ
この程度でアベノミクスとかいっちゃう人って
おいおい
むしろ無借金経営の会社の方が少ないぞ。中小は別だが
それで給料上がったとか言われても
バカか関係者しかマンセーせんわ
安く人間こきつかって金稼ぐやつが敏腕実業家みたいに
もてはやされるみたいな異常な事になっとるし
★ネットの普及でブラック企業、ブラックバイトの実態を庶民が把握しやすくなった
★高時給でもキツい仕事をやらされるくらいなら
低時給でも簡単、軽作業、残業なし、シフト強制変更なし&希望通りのシフト、サビ残などもっての他なホワイトバイトのがマシって奴が増えてきた
★人口減少
一般庶民が生産をするだけのほぼ奴隷状態にしたいのが自民党
それでいて、全体では不況感で一杯ってんだからまたな。
何処見ても、バイト募集の張り紙ばっかだからなぁ。
俺も、来月からは無職だから本腰入れて仕事探さねば。何すっべかな。
もう、980円とかで文句言われて、延々と働くのも馬鹿らしくなってきたからな。
それでいて、バイトの回数は少なくさせられてとか辞めるしか無いよねと。何の仕事しようかなぁ~。
交通費は出ません。往復最低400円はかかります。
終わってます。
外国人バイトが絶賛爆増中!
安易に労働力として外国人を大量受け入れして
後で後悔しないようになwww
ゼンショー「うちで正社員で頑張ってみないかい?」
…当時は家が近かったが煙草の匂い嫌いだからやろうとも思わんかったが
広島だが
前780円(ブラックだったので2週間でバックレた)
→今760円(ホワイトなので長続きしてる)
地方で日勤なんてどこもそんくらいじゃね?
つまり今は売り手市場になってる
あと、このまま円安が進行すると外国人が仕事をしに来なくなります
>>28が>他の国じゃ悪くても1200円、欧州なんか1700円も珍しくないのに
とか言ってるんで当然他の国へ行くでしょうw
最後に通貨が高くなったのに何故韓国が騒いでいてサムソンや現代が海外に逃げたのか?そして何故韓国が円安を批判するのか
上記が理解できればアベノミクスが成功か失敗か分ると思いますよw
交渉しろよ
黙ってて解決するわけないだろ
地方創生とか格好良い事言うんならまず地方の時給もそれなりに上げないとね
アベノミクスが成功か失敗かは、一時的影響の経済面よりも、女性の社会進出の影響、特に、弊害のほうを考えるべき
人間は何の為に生きているのか
生物は何の為に生きているのか
その答えが生命体にとって最も重要
君は分かってないようだが…
人手不足なんだよなぁ
あとアベノミクスは
GDP年1・6%減 読売新聞 11月17日
予想の平均(2・5%増)を大きく下回り、4月の消費税率引き上げ後の景気低迷が鮮明となった。
結論でてるから 無理にこじつけても無駄
時給がいくらあがろうと非正規じゃダメだわ、正規雇用増やさないと
審議とまって 完全に流れたよね
なんで解散したの?()
低賃金で馬車馬のように働かせてたってことだろ
ヒント2 消費税アップ
答 むしろ下がってる。
マネーフローが正常に循環しなくなるわけだ。
そろそろ限界に来ていると思う。
だから、長い不況になっている
最低賃金が相応に上がるなどして、この最低ラインを上回らなければ、この長い不況からは脱出できない
国民の購買力を付けるという事はそういう事だ
国民の購買力の原動力である消費者の平均賃金が最低ラインを上回らない事には話にならない
間接的に経営者のモラルに依存する政策はこの長い不況を創出した従来通りの失策にしかならない
それに比べて大阪は・・・
大企業や資本家などの富裕層などがますます豊かになるだけ、経済立て直しに何の意味もない
赤字国債を増やしているだけ
庶民の給料が上がって残念だったね
つか、日本人の所得が上がるってブサヨチャン的には屈辱でしょ?
多少の賃金より増税の方が遙かに多いことに気づいてないだろなw
まぁだからといってアベノミクスの全てが失敗だったわけじゃない。途中までは。
何というか今のところ朝三暮四って感じ
なお地方
悪くないと言いたいけど住民税とか高いしもっとないと困る
辞めようかな
家賃ない実家なら地方でいいけど賃貸なら東京がいいわ
若い奴は東京行け
みんなすき家で働こうぜ!
外国か地方の人かな?
知らないだろうけど世田谷って不便だし、
田園都市線沿線以外は足立区レベル(足立区民スマン)の田舎。
そして田園都市線沿線なら飲食ですら時給900円が少なく1000円が多いけどなw
楽な飲食だから我慢してるけど借金もしてるし
今の給料じゃやりくりきつくなってきたからいい仕事につけるよう頑張るわ!
こんなじゃ食えても娯楽に回らない
低賃金で差益を貪り食ってたんだ
これからはそういう会社は苦しむ時代
反逆の時だ
賃金上げても奴隷のように使っていたブラック会社はその分代償を払う事になる
イメージの恐ろしさを知るが良い
月収25万以上あっても月250時間以上労働とか無理じゃね?
社員こき使われすぎな気がする
なんで九州だけこんな低いんだよ
バイトが長く続けられて家庭を持てるなんて思ってるほうが頭おかしい。
今、色んな業界が人手不足だから、民主党政権下での不況で就職諦めてた奴等も
真剣に正社員として働ける仕事を探せ
中小でも優良企業や先がある会社ほど人材確保に動いてるから、探すなら早いうちが良いぞ
探すのもハロワとか情弱が集うような所じゃなく、もっとアンテナ広げてなw
しかし「この程度で威張るな」とか言ってる奴は何様なんだよw
過去最高の時給になったって事実を言ってるだけで別に威張ってるわけじゃなかろうに。
民主ならもっと高く出来たとか言いたいのか?www
何の対策もせず円高デフレスパイラルから全く脱却出来なかった最悪の政党なのにな。
5万くらいは稼げるようになったよー
捏造するな
ないないw
絶対にあり得ない
普通に考えて分かる
バブル期には時給2000円や3000円って、ちらほら有ったが、今それ以上の時給のとこある?
ほかでも拡散してる奴ら居るけどさ
捏造拡散して選挙を有利に運ぼうなんて分かる奴には分かるんだけど、低脳や情弱層を騙して票集めしようとか最低だな
過去最高ってからには2006年以降って勝手に過去最高を誘導する条件設定しちゃダメでしょ!
しかも、衆院選に影響する時期に
大都市圏
むしろ円の価値を下げているように見えるんですけど・・。
地方じゃまだ800円代
埋蔵金を発掘します=嘘 公務員人件費2割削減=嘘
消費税4年間議論なし=嘘 比例定数80議席削減=嘘
公共事業9.1兆円削減=嘘 議員定数削減します=嘘
天下りは許さない=嘘 増税はしません=嘘
暫定税率廃止します=嘘 赤字国債抑制します=嘘
沖縄基地は最低県外=嘘 内需拡大で景気回復=嘘
コンクリートから人へ=嘘 ガソリン税を廃止します=嘘
消えた年金徹底調査=嘘 年金を一元化します=嘘
医療機関充実します=嘘 農家個別保障します=嘘
最低時給1000円実現=嘘 4年間でマニフェストを実行=嘘
自民党様がやることを疑うなよw
消費税は3%も上がって、物価上昇してるのに何を喜んでるの?バカなの?
消費が下がってるのに人件費が上がってるからよくなってるわけないだろう
そのうえ、給料がよくなっても物価の上昇がその上をいってるんだから
このての人間が増えたら朝三暮四でだませるなwww
思い返せば1ドル70円台に突入した時代は自動車関連工場がもうほぼ停止状態で派遣の仕事すらなかったな
時給の安っすい食品工場や飲食の仕事しかありつけなかった暗黒時代を覚えてるだけに一概には否定できん
>朝三暮四
老人アピールか