• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「マカロニほうれん荘」未収録作も含めた電子書籍版、全3巻で配信スタート
http://natalie.mu/comic/news/132516
1417333898077

記事によると
・鴨川つばめ『マカロニほうれん荘』の電子書籍版が発売された

・1・2巻には未公開のカラーイラスト、3巻にはこれまで単行本に収録されていなかったエピソードが収録されている




この記事の反応



















マカロニほうれん荘 - Wikipedia

『マカロニほうれん荘』(マカロニほうれんそう)は、鴨川つばめによるギャグ漫画作品。「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)において1977年から1979年まで連載された。続編作品の『マカロニ2』についてもこの項目で扱う。

「都内の高校に入学してきた主人公が、同じクラスに在籍して下宿も同じという2人の落第生により、学校の内外で引き起こされる様々な騒動に毎回悩まされる」というのが基本的なストーリー。2人が騒ぎを起こす際、毎回様々な着ぐるみやコスチュームに身を包み、当時人気だった特撮作品のキャラクターなどに変身したり(それらの衣装を虫干しするなど、メンテナンスの話も存在する)、またそれらに対して周りの人々も同じように別のコスチュームになって様々な手法でツッコミを行ったりするなど、現代では普通に使われる手法ではあるが、1970年代としては画期的な過剰なまでのファッションショー的演出が特徴である。
基本的には「ほうれん荘」と、その周りを取り巻く人々の日常生活を中心に描いているが、たたみかけるような不条理ギャグの中には、連載当時の歌やCM、特撮を中心としたサブカルチャーなど、当時の世相を反映したネタも数多くあり、シンデレラなどをモチーフにしたミュージカル的な話や刑事ドラマ仕立ての話、更には第二次世界大戦中の世界を舞台にした1話読み切りの話など、ストーリーがバラエティーに富んでいる。特に戦争物に登場する兵器の考証は、同時期の他のシリアス戦争漫画に勝るマニアックさであり、馬之介初登場の回では戦争劇画で有名な小林源文のデビュー作『クリストローゼ』のパロディまである。これらのネタ風は本作が初であり、新しいギャグ漫画として衝撃を与えた。
少年チャンピオン掲載当初は、担当の阿久津邦彦以外、他の編集部員は全員連載に反対していた。編集長の壁村耐三も、「お前のマンガはオレにはわからん」と言っていた。







news_xlarge_macaronidenshi1


news_xlarge_macaronidenshi2







未収録版入りとは豪華ですな

紙媒体で出しても売れそう











マカロニほうれん荘全9巻 完結セット (少年チャンピオン・コミックス)マカロニほうれん荘全9巻 完結セット (少年チャンピオン・コミックス)
鴨川つばめ

秋田書店

Amazonで詳しく見る

コメント(87件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:06▼返信
誰かWiiU買ってくださいお願いします
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:06▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:08▼返信
作者の壊れ方が伝説級
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:09▼返信
リアルタイムで読んでたなあ
5.通りすがりの巡礼部投稿日:2014年11月30日 17:09▼返信
懐かしいな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:11▼返信
トシちゃん感激ー
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:11▼返信









つまらん!!!!!!!!!!!!!!!!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:14▼返信
まあぶっちゃけ一発屋やね
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:17▼返信
世の中一発も当たらずに死んでいく奴が大半なんだから一発でも当たっただけですごいと思うが
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:18▼返信
おっさんだけど、当時ですら何がいいのか分からなかった。
というか、当時の漫画って、絵が非常に汚いのが多くて、まともに読めるものが少なかった。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:18▼返信
ヤダ、私は乙女のきんどーちゃんよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:22▼返信
ステキよぉ~
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:22▼返信
秋田書店がぶっ壊した作家だね
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:23▼返信
素敵よぉお客さん!
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:24▼返信
いつの間にかきんどーさんの年齢超えてた・・・orz
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:25▼返信
未収録の理由の一つが明らかに作者が壊れてるのが透けて見えるだったはずなんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:26▼返信

作者本人は後に「ギャグマンガの才能は神様がくれた一本の鰹節のようなもの」とは言っていたものの
実際は「マカロニほうれん荘]連載中は人気が高かったにも拘らず、出版社が不当に原稿料を低めにし続けた為に
作者の経済状況も精神状態も悪化し続けた。最終的には連載の強制終了に至り
その後も目立った活動をしていないのは、結局当時の出版社の対応にあるのではないか
18.無名氏投稿日:2014年11月30日 17:27▼返信


J-NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)=自民党のネット世論工作組織

・活動内容(HPより)
インターネット等を活用した各種広報活動・情報収集活動・会員相互の交流活動

「J-NSC 世論工作」
「J-NSC 五毛党」 で検索!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:29▼返信
昔、古本屋で買って読んだ記憶はあるが、内容が全く出てこない
こまわり君とからんぽうとかはおぼろげにネタとか覚えてるのだが
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:30▼返信
間違いなく天才だったのに
消えてしまったのが惜しまれる
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:30▼返信
まぁこの辺の漫画ってのは
読者が付き合ってあげてる感が強いな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:32▼返信
KISSを知ったのはたしかこの漫画だった
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:33▼返信
はちまのバイトは40-50代なのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:33▼返信
鴨川つばめ名義のコミックスは全巻持ってるから、未収録作品だけ紙媒体で欲しいな
そういえばつい最近Amazonでミス愛子をゲットしたけど、どうしてもマカロニの全盛期と比べてしまうので正直つまらなかった
つばめ氏の言う通り、ギャグ漫画家の才能ってのは神様がくれた1本の鰹節なんだなぁ…
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:35▼返信
プルプルぷろぺらとか月間連載のときはほんわかしていい感じだっただけどな
秋田の編集の問題は他の作家さんからもあがってるので
鴨川つばめが他誌で連載してたら大成した可能性もあったと思うけどな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:35▼返信
精神病んでんなかったっけ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:36▼返信
急激に絵がうまくなったギャグ漫画家として
江口寿史とダブる
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:38▼返信
キンちゃんってアダ名の女いたな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:39▼返信
なんというか
作者の画力とセンスはかなりのものであったが
サポートする編集、出版社、アシスタントなどの総合力に欠けて
結果として潰れてしまった感がある。

この時期のチャンピオンって特にそういう作家が多そう。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:39▼返信
自分も全巻持ってるからかなり嬉しい。
未収録分の雑誌とかほしかったけど、さすがにもう入手は難しかったから・・・

できれば単行本で、未収録分も含めた掲載時順に構成を戻した完全版が欲しいところだな。

あとは、それこそ単行本になってない他のマンガも短編集みたいな感じで出して欲しい・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:40▼返信
単行本未収録話はキャラの根本設定がずれてたりする。
マカロニのキャラでスターシステムな別な話をやりました的な物も多いよ、
実際1ページだけ載ってる奴キャラや相関がおかしいでしょ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:41▼返信
単行本未収録ってあのミッキーマウス出しちゃった話かな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:44▼返信
読むなら2巻から7巻まで。
1巻は2巻以降を読んでから、8巻以降は壊れていく様が見てて辛い。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:44▼返信
このころはチャンピオン勢い良かったからからなぁ・・・

35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:46▼返信
全巻持ってるけど未収録載るなら買いたい
紙媒体で出してくんないかな~
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:48▼返信
消えた漫画家でのこの人のエピソードは悲しかった。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:49▼返信
壁村という悪名高い編集長によって潰された天才ギャグ漫画家だよな
人気に応じて適正な原稿料を払い適度に休ませてあげていたら、もしかしたら未だに秋田書店に多大な貢献をしていたかも知れないだろうに
この壁村という悪徳編集長に関しては、功罪の功ばかりやたらと取りざたされるが、有望な若手漫画家を早期に潰すなどの罪をもっと大々的に批判されるべきだと思う
思うだけで俺は何もしないが
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:49▼返信
一発屋だけど妙なセンスがあったな
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:50▼返信
懐かしい
扉絵の女の子で興奮してたわ
にしても鴨川さん生きてんのかな…
とりあえず買いましょう
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:53▼返信
生まれる前の作品だったのか。
昔文庫版読んだけど、つまらなかった記憶しかない。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:54▼返信
もうイヤこんなせーかつっ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:57▼返信
これ全9巻分を3巻にまとめて収録してる訳じゃなくて、選り抜いてある選集だから注意な
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:57▼返信
読んでると誌面から何だか愉しげな音楽が聴こえてくるような気がしたマンガって、俺の知る限りでは後にも先にもマカロニぐらいだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:58▼返信
>>40
あの悪名高い文庫版か
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 18:03▼返信
未収録エピソードって言うとなんか見たくなるけど
当時収録に値しないと判断されたんだから
あんまり期待しない方が良いと思ったり思わなかったり
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 18:06▼返信
ん~なんだ~
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 18:10▼返信
読んでた時はトシちゃんの年齢の半分以下だったのに、きんどーさんの年齢を超えてしまった…
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 18:12▼返信
トシちゃん感激
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 18:13▼返信
3DOのゲーム版マカロニほうれん荘は買った翌日に買取屋に持って行った程の超絶クソゲーだったけど、コミックスは未だに手放さず何度も読み返してる
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 18:14▼返信
ギャグ漫画として有名だけど、ストーリー重視の話や女の子の性格付けも秀逸
女性キャラは今の萌えコンテンツの雛形の一つになってんじゃないかね
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 18:15▼返信
いいね
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 18:25▼返信
死刑!ってやつ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 18:27▼返信
きんどーさんか。これ兄貴の本棚から勝手に読んでたわ
なついなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 18:30▼返信
がきデカと熾烈な争いを繰り広げたんだっけ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 18:32▼返信
はちまってオッサンというか初老多いんだな
知らんどころかスゲー昔じゃん
56.ネロ投稿日:2014年11月30日 18:40▼返信
知らん
ゴミ

以上
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 18:40▼返信
カマッキリッ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 19:02▼返信
チューリップ熊美
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 19:13▼返信
名前だけは聞いたことがあるけど……
リアルタイム世代とかどう低く見積もっても40代半ば以上じゃねーか
どんだけここオッサンだらけなんだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 19:19▼返信
ゴールデンラッキー読みてー
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 19:28▼返信
マカロニほうれん草なめ茸
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 19:36▼返信
オーノォーーーーーーーっ!!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 19:54▼返信

本物の天才だが噂では壊れてしまったみたいで新作を期待出来なそうで残念

この作品自体は昭和の作品なので今の子にはウケないと思うのも残念

64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 19:55▼返信
がきデカといい、この頃のナンセンスギャグは病んでたなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 20:00▼返信
今流通してる版はセリフ改変してるからなあ
未収録分追加だけじゃなくてセリフも元に戻して欲しい
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 20:22▼返信
としちゃん25歳
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 20:35▼返信
>>65
マカロニがセリフ改変していたとは知らなかった
でもドラえもんとかでも当時OKでも今はダメという言葉が多いから
元のセリフに戻すのは無理だろうね
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 20:42▼返信
ドラネコロックは?
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 20:48▼返信
マカロニ下さいってポーキーさん?
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 20:54▼返信
サル漫で音が聞こえる漫画とか評じてたけどその通りだな
ノリが秀逸
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 20:56▼返信
「うわん」
ボカ
「ギャッ」

いいねえー昭和だねえー
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 21:05▼返信
一発屋というには影響力がでかすぎる。
江口寿史も鳥山明もフォロワーでしかないし...
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 21:23▼返信
愛と青春の離陸さえあれば十分
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 21:24▼返信
江口寿史は画力すごいけどな
もし現役なら銀なんとかの作者なんて即お払い箱確定のレベル
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 22:00▼返信
あと「らんぽう」な_(:3」∠)_
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 22:03▼返信
終盤のサインペン作画がまた哀愁を誘うよな
もう精神ボロボロだったのが絵から伝わってくる
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 23:03▼返信
このバイト無知もいいとこジャン
「豪華版マカロニほうれん荘」を電子書籍として再編集って書いてるやんけ・・・
元の全9巻を全3巻にしてダイジェスト的な内容になってるのに豪華でも何でもない
ガッカリもいいとこ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 00:06▼返信
イヤねぇ。わたしは昭和の乙女、キンドーちゃんよ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 00:09▼返信
このマンガのことを思い出していたら、ついでに「おろち」を思い出した。
ガダルカナルの話。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 01:47▼返信
紙媒体で出たら絶対に買うという昔からの熱心なファンは、きっと未だに多いと思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 02:40▼返信
きんどーさんのゴリラダンスの練習だけで笑えてしまう
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 05:26▼返信
秋田書店でも絶版してないのか
未だに新宿紀伊国屋フォレストに置いてあるが
恐ろしい事に売れている形跡があるんだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 06:50▼返信
オレもリアルタイムで楽しんでた乙三だけど
今の若者で「コレ好きだわ」ってのがいたら逆に「大丈夫か?」と思うよ
でもいまだにイラスト的にはいいと思うな
原画手に入るんだったら買って飾りたいと思うページが一杯あるよ
とうがらし先生が夜の町を歩く話とか美術館の話とかね
終盤の「おいコレどうなったんだよ!」って有り様は悲しかったな…
アレを一人で描いてたそうだからそりゃぁああもなるわ…
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 06:57▼返信
ジャンプでデビューしたものの専属制が嫌でチャンピオンに行ったんだよね。
人気が出て、カラー、2色、さらに月刊も描かされて、
引き伸ばしのジャンプより壮絶だったみたい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 07:12▼返信
そう言えば、何年か前、がきデカの何巻だったかだけ持ってなかったから
カタログにまだ載ってるんでダメ元で注文したら届いてビックリしたわ
カバーは何か新しくなってたな 背表紙のデザインが違ってた
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 09:36▼返信
この1ページだけのは未収録のやつだな
しかし雰囲気的にはマカロニ2に近い、壊れかけのころのだからあまり面白くはなさそう
3巻から8巻くらいまでがこの漫画の真骨頂だった
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月06日 16:27▼返信
久しぶりに全巻読んだが、9巻の表紙すぐ裏にある鴨川先生のコメントが今読むと猛烈に哀しい

直近のコメント数ランキング

traq