• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







【前回】

【ネットすげえ】ツイッター民が「亡くなった叔父の日記が解読できない!」と投稿 → 解読班が4時間で暗号を解読するwwwwwww



作者&タイトル不明の漫画が「ン」だけで特定される!
http://gogotsu.com/archives/1301
1417480170016

(記事によると)

「漫画の題名・作者名」を教えてもらう掲示板のスレッドで奇跡が起きた。

このスレッドではタイトルが分からない漫画や作者名が分からない作品を誰かが回答してくれるというスレッドである。ここで行われた質問は次の通り。

漫画ジャンル:ハードボイルド
絵柄:ゴルゴ13みたいな感じ
その他情報:セリフが特徴的で「うン」という部分が妙に気になった


という、大凡ヒントにもならない情報しか書かれておらず誰も回答できないと思われたが

この投稿直後(約30分後)に「ンと言えば小池一夫が有名」というレスが行われ、それを参考にした投稿者は無事に探していた作品を特定したという。

投稿者が探していた作品は小池一夫 作『実験人形ダミー・オスカー』であった。

その後のレスでも
「ンだけで特定できるとかパねぇw」
「読んだことなくても小池作品の『ン』は有名だから知ってる」

と言った感じのコメントが続いている

質問者の「ン」だけで特定できたことが話題となっている。

(詳しい書き込み内容はソース元へ)












_SL500_AA300_
07268955







漫画好きなら絵はどこかで見たことあるだろうけど「ン」だけで絞り込んだ住人凄すぎだろwwww



思い出した投稿者も凄いけどwww














ゴルゴ13 175 (SPコミックス)ゴルゴ13 175 (SPコミックス)
さいとう たかを

リイド社 2014-12-05

Amazonで詳しく見る

廃線上のアリス (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)廃線上のアリス (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)
マサト 真希,フカヒレ

ポニーキャニオン
売り上げランキング : 29935

Amazonで詳しく見る

コメント(155件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:45▼返信
ゴミ記事
2.投稿日:2014年12月02日 09:45▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:46▼返信
なんだこれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:46▼返信
そんだけ特徴あるなら分かるんじゃね
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:46▼返信
いや 普通にわかるだろ
作品までは絞り込めねえが
小池のマンガだろうなとは想像付く
「オラオラ」っていうマンガを探してる ってのと同レベルの話
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:47▼返信
自演乙
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:47▼返信
特徴捉えてるならググれば出るだろ…
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:48▼返信
ジャンルと絵柄も書いてあるし

ンだけだと今日俺辺りかと思った
ッならバキ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:48▼返信
これゲハで自演だって結論出てたよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:49▼返信
見た事ある漫画家
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:49▼返信
何これ面白そう
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:49▼返信
漫画でンといったらまず思い浮かぶ名前だわ
ゲームならタクティクスオウガとか
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:49▼返信
ブラックジャックかと思った
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:50▼返信
描き方が古臭い
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:50▼返信
知ってる人なら質問見たら「小池一夫だろうな」というところまではわかるよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:51▼返信
俺でも小池一夫って言う。んで小池一夫と言えばオスカーがまず浮かぶ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:52▼返信
出来たら文字の色も青にして欲しい
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:52▼返信
池上遼一が真っ先に浮かんだけどな。「あンたぁ・・・・」
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:53▼返信
別に奇跡じゃないだろ…
ンの使い方で拘ってる小池一夫は有名な話じゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:53▼返信
!?が特徴的な漫画はすぐわかるよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:54▼返信
・・・・・を多様に使っている漫画があるらしいぞ・・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:54▼返信
>>20
金田一?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:54▼返信
ンが特徴と言われたら多少マンガに詳しければわかるだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:55▼返信
最近つまんないわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:56▼返信
小池一夫作品ではよくある特徴だな
おれとかの自称に傍点つけたりエレクチオンとか
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:59▼返信
おっさんなら小池一夫原作の何かってことは一発でわかる
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:59▼返信
日本の漫画の数なんてたがが知れてるって。洋楽板のあの曲探してますスレのほうがすごい。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 09:59▼返信
バイトのコメント薄っぺらいな相も変わらず
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:00▼返信
エクレチオン!
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:02▼返信
でっていう
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:02▼返信
バイトは何にも知らないな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:03▼返信
このブログのタイトルだけで作者までは特定できるやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:03▼返信
いや分かる奴は分かるだろw
オレも効果音の「(ドン!!!!)」が特徴の漫画教えてくれと頼まれて、周りは誰も分からなかったが、オレが漫画名を即答してやったら当たってたぜ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:03▼返信
Kindleの無料本でしこたま上位にいるからネタにしてみました
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:04▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:07▼返信
この程度わかって当然じゃねえのか?
レベル低すぎだろ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:07▼返信
語尾にッッッッが付けば、バキ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:08▼返信
>>29
エレクチオンな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:08▼返信
思ったより特徴あって知ってる奴は知ってるだろって感じで何の感動もない
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:09▼返信
台詞の頭に「っ」が多用される漫画があるんだが、なんだっけ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:10▼返信
記事タイトルで推測できたわ。
世代差なんだろうけど。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:10▼返信
>>40
バキ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:10▼返信
jinの真似して青にしたのかしら
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:10▼返信
講義時間の空いた学生や平日休みor夜勤の会社員くらい普通に居るだろ
ヒキコモリにはわからんだろうが
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:11▼返信
ンと言えばガフガリオンだろ何言ってンだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:12▼返信
これはわかるだろ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:12▼返信
また右上広告うぜーよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:13▼返信
レイアウトがJINと同じ色だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:14▼返信
>>41
音楽漫画だったと思うんだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:15▼返信
※35

書込める理由はいろいろあると思うよ?
高校生以下なら、学校サボってるか事業を聞いたふりしながら投稿。
大学生なら午前は講義がないとか。
会社員なら仕事する気なくて、パソコン等から、何らかの理由で休暇の人。
主婦なら家から。もちろんニートもいる。
理由なんて人それぞれですよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:16▼返信
まじでこの糞バイト首にしろっての
知識浅い、興味の範囲狭い、引き出し少ないっていうまとめ記事作るのにもっとも向いてないタイプだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:17▼返信
有名な一コマでも貼ってくれなきゃ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:18▼返信
「ン」で小池一夫、てとこまでは知ってる人なら誰でもわかるけど
その小池一夫は何百タイトルも漫画書いてるんだから(まあ代表作は十数本に絞られるだろうが)
そこから当てた事を評価するべき
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:18▼返信
知らないのに調べて特定したならともかく
知ってたこと言っただけじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:39▼返信
おれも池上遼一だなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:42▼返信
小池さんはすぐわかったけど、作品数多くてどれかわからんかった
すげーな
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:43▼返信
ンって言ったら小池一夫だからそんなに難しくはないね
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:43▼返信





ド ン !



59.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:46▼返信
ドン!!!って言ったらゴムのアレか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:47▼返信
>>20
ぶっこみの拓?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:48▼返信
池上遼一って言ってる人いるけど、池上遼一の有名なのは大抵、小池一夫が原作なンだよな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:50▼返信
こんなんおっさんなら
けっこう知ってるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:51▼返信
どうしてエレクチオンしないのよーッ!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 10:57▼返信
Z一方通行に触れない奴らはクズ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:00▼返信
そもそも「ン」だけで絞り込んでないじゃん
ゴルゴみたいな感じのハードボイルド漫画って時点でかなり限定されるし
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:02▼返信
>>18
それ原作:小池一夫になってないか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:04▼返信
俺もこれしか思い出さなかったなあ
特定したんじゃなくて単に記憶にヒットしただけだろう
同じ特徴なら小池一夫作品ほとんど全部に当てはまるし
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:05▼返信
オークションハウスも同じ人?
ン が特徴ってそれしか出てこなかった
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:05▼返信
ガフ・ガフガリオン
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:06▼返信
縮小コピーを切り貼りして原稿作ってる人だよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:08▼返信
>>45
FFTに限らず松野作品には毎回「ン」のキャラがいるんだけどお前がFFTしかやったことないのが分かった
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:16▼返信
つまらない記事だな潰れろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:22▼返信
>>68
原作も作画も同じ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:23▼返信
上がってなンぼ!!かと思ったら作者同じかw
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:31▼返信
セリフの横に ・ がやたら付いてたのが印象的な漫画と言えば?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:34▼返信
"ン"が特徴と言えば小池一夫しかいないだろ。
それも原作のみ。

あとはそれっぽい絵柄の作品チェックすればすぐ特定できること。
叶精作とか、池上遼一とか当たれば何てことない話。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:35▼返信
>>50
これってコピペ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:38▼返信
作画の叶精作氏の絵は個展を開催すると満員になるレベル
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:47▼返信
小池先生は漫画以外の文章でも
「ン」を多用しているンだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:49▼返信
劇画の時代劇風のにも有るよね。
斎藤たかお門下生に居そうな感じ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:51▼返信
曲名のわからない曲を特定してもらうスレとか
タイトルがわからない映画を特定してもらうスレとか
そういうの見てるとマニアはすごいと思うよ、ほんとw
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:51▼返信
親父が持ってるな。子供の頃、これで興奮した記憶がある。
ググったら、「デラべっぴン」って懐かしいわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:52▼返信
ダミーオスカーだったら他にも特徴いくらでも有るのにな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:53▼返信
いや、その作品が好きな人が見れば分かるだろ

85.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 11:56▼返信
>>79
twitterでも普通に使ってて最初吹いたわw
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 12:00▼返信
大御所原作の漫画だものわかる人はいるだろ
マイナーでコミックも出なかったようなものならともかく
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 12:01▼返信
小池一夫せンせい以外にありえないンじゃないかこんなン
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 12:09▼返信
漫画ヲタなんて腐るほど居るんだからそれだけ特徴的なら知ってる奴居るのも当たり前のレベルだろ・・・・・
ゲームに例えてもそれだけ特徴的なら当てる奴普通に居るだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 12:11▼返信
またバカッターの自演か
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 12:14▼返信
自演
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 12:19▼返信
全く凄くなくて逆に驚いた
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 12:28▼返信
※77

50を書いたものです。
コピペじゃないよ?自分で書いたけど?
似たような文章が、あったの?

だったら申し訳ないです、
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 12:29▼返信
ダミーオスカーは笑えるから好きだわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 12:34▼返信
何言ってンだ、小池一夫の「ン」は有名だろ

あとはガンツでも「ン」を使ってたな
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 12:36▼返信
確かにこの作者はンってカタカナにするよな

「デラべっぴン!」って言いながら相手ぶん殴るコマはワリと有名
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 12:39▼返信
糞記事
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 12:42▼返信
ゆ、有名だと思ってた・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 12:49▼返信
いやこれは読んだ奴なら分かるやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 12:50▼返信
ヴァ

100.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 12:55▼返信
AKIRAかと
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 13:08▼返信
いいかげん寒い自演の記事取り上げるのやめたら?
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 13:18▼返信
どうしてエレクチオンしないのよーッ!
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 13:24▼返信
ガンツかと
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 13:24▼返信
なんだ小池一夫までしか絞り込めてないじゃん
作品名まで絞り込んだなら凄いけどこれくらい分かるわ
「ン」つったら漫画の小池、ゲームノガフガリオンって常識だ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 13:32▼返信
エレクチオンの人か
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 13:35▼返信
マンガ好きなら大抵わかるんじゃないかな
少なくとも俺の周りのマンガ友達はみんな一瞬で答えられるw
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 13:45▼返信
フリーマンが好きだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 13:46▼返信
>>92
あ、うン。つまり…ごめン。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 13:54▼返信
ダミー・オスカーは終わりに近づくと絵が変わっちゃて残念なんだよなぁ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 13:58▼返信
ジャンルと絵柄っていうヒントが入ってるじゃねーか!!
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 14:23▼返信
コレはわかるだろw
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 14:59▼返信
真っ先にフリーマンかと思ったら違ったのかッ!!
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 15:27▼返信
デラックスなべっぴんじゃアねえか!
デラべっぴン!!
デラべっぴン!!
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 15:44▼返信
一瞬ガンツがうかんだけど
「ン」より「ッ」だった…
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 16:02▼返信
知ってた
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 16:21▼返信
「ン」といえば真っ先に小池先生を思い出すw
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:26▼返信
>>絵はどこかで見たことあるだろうけど

小池先生の絵なんてみねーよ
原作者だぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:29▼返信
ンと言えば小池か

もう覚えた
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 18:49▼返信
ドンッ!
120.ネロ投稿日:2014年12月02日 18:52▼返信
明日の朝飯には、味噌汁が必要かな

ま、あんま役に立たんけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:01▼返信
ん?
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:09▼返信
すごい・・・まにあっくです
だからなんやね~ん
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:13▼返信
ガフガリオンの話題じゃなかったのね
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 19:35▼返信
小池一夫ってだけなら自分もわかったよ
これそんなにすごいことじゃないよね?
125.投稿日:2014年12月02日 20:55▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 21:15▼返信
この本実家にあってワロタwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 22:49▼返信
情報がっつりあるやん、、、
漫画のタイトル教えて系スレでこんなけ情報書いたら特定されない方がおかしいwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 23:04▼返信
>>18
池上遼一は原作小池一夫多いよ
>>112
クライングフリーマンも小池一夫だからあってなくもない
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 00:40▼返信
ダミーオスカーならもっと印象的なシーンあるだろが!

エ.ロとかエ.ロとか!!
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 04:40▼返信
Q、「ッ」を多用する格闘漫画ってなんですか?
A、もしかして~「刃牙 剛力彩芽 ランチパック」

みたいなもんか
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 08:52▼返信
あの作品とか弐十手とか好きだったのでたぶんで私もわかったと思うw
小説版でもあの口調だったからなwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 11:47▼返信
あンたーーーーッ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 12:59▼返信
いや、頭文字Dだろ
高橋弟
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 13:17▼返信
ジョジョのヤシの実割り
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 13:18▼返信
昔、喫茶店のコ○ダでバイトしたときに古い漫画を一気に貰った中に入ってた。
確かに『そうなンだ…』とか「あンたー」とかやたら『ン』で表記してた記憶あり。
工口シーンもあったけど劇画タッチ濃すぎて萎えた。まぁJKだったから仕方ないね
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 13:57▼返信
神崎将臣の「萬川集海」も「ん」は必ず「ン」になってるぞ。読んでみ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 14:07▼返信
俺も昔、小さい頃にみたタイトル不明の陰鬱な感じのアニメのシーンをいくつか箇条書きして2chで聞いたらタイトル教えてくれた人いて助かったなー
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 14:16▼返信
>>5

>「オラオラ」っていうマンガを探してる

クレヨンしんちゃん、かな?
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 14:34▼返信
小池氏の作品を知ってたら誰でもわかるわ。
ただ、どの作品かまで絞り混むのは不可能に近いしすげーと思うけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 15:10▼返信
一方通行かと思ったら・・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 16:22▼返信
米138に草
142.青山岳樹投稿日:2014年12月03日 17:20▼返信
バカをおだてるとろくなことないぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 17:58▼返信
>>139
小池氏だろうって教えたら後は質問者が勝手に思い出して作品特定しただけみたい
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 21:22▼返信
※5
こういう素直にすごいって言えない奴、友達少ないうえにカッコ悪いから気をつけろ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月04日 00:14▼返信
デラベッピン! デラベッピン!
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月04日 01:23▼返信
エレクチオン
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月04日 13:51▼返信
???「んっ投げて!」
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月05日 11:53▼返信
いやいや…
作品は特定出来なくても作者は一発だろがw
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月05日 22:42▼返信
わかるとおもう。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月05日 23:47▼返信
このコメントは削除されました。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月06日 13:08▼返信
小池作品だろ、と思って開いたら小池作品だった
ひねりも何もねえ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月06日 19:18▼返信
小池一夫が最速で浮かんだがやっぱ皆、結構わかるもんだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月07日 17:47▼返信
>>8
どこにそんなことまで書かれていると
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月12日 00:16▼返信
普通わかるだろ
ただ、小池の似たようなハードボイルドはオークションハウスとか傷負い人とか沢山あるので
その辺はアレかもしれない
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月12日 13:59▼返信
こんな知ってて当然のもので「わかるかよw」ってヤバすぎるだろ
ネタでなくマジにこれで本当にニュースサイトなのか?
ありえないわ

直近のコメント数ランキング

traq