【【ネットすげえ】ツイッター民が「亡くなった叔父の日記が解読できない!」と投稿 → 解読班が4時間で暗号を解読するwwwwwww】
↓
作者&タイトル不明の漫画が「ン」だけで特定される!
http://gogotsu.com/archives/1301
(記事によると)
「漫画の題名・作者名」を教えてもらう掲示板のスレッドで奇跡が起きた。
このスレッドではタイトルが分からない漫画や作者名が分からない作品を誰かが回答してくれるというスレッドである。ここで行われた質問は次の通り。
漫画ジャンル:ハードボイルド
絵柄:ゴルゴ13みたいな感じ
その他情報:セリフが特徴的で「うン」という部分が妙に気になった
という、大凡ヒントにもならない情報しか書かれておらず誰も回答できないと思われたが
この投稿直後(約30分後)に「ンと言えば小池一夫が有名」というレスが行われ、それを参考にした投稿者は無事に探していた作品を特定したという。
投稿者が探していた作品は小池一夫 作『実験人形ダミー・オスカー』であった。
その後のレスでも
「ンだけで特定できるとかパねぇw」
「読んだことなくても小池作品の『ン』は有名だから知ってる」
と言った感じのコメントが続いている
質問者の「ン」だけで特定できたことが話題となっている。
(詳しい書き込み内容はソース元へ)


漫画好きなら絵はどこかで見たことあるだろうけど「ン」だけで絞り込んだ住人凄すぎだろwwww
思い出した投稿者も凄いけどwww


ゴルゴ13 175 (SPコミックス)
さいとう たかを
リイド社 2014-12-05
Amazonで詳しく見る
廃線上のアリス (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)
マサト 真希,フカヒレ
ポニーキャニオン
売り上げランキング : 29935
Amazonで詳しく見る
作品までは絞り込めねえが
小池のマンガだろうなとは想像付く
「オラオラ」っていうマンガを探してる ってのと同レベルの話
ンだけだと今日俺辺りかと思った
ッならバキ
ゲームならタクティクスオウガとか
ンの使い方で拘ってる小池一夫は有名な話じゃん
金田一?
おれとかの自称に傍点つけたりエレクチオンとか
オレも効果音の「(ドン!!!!)」が特徴の漫画教えてくれと頼まれて、周りは誰も分からなかったが、オレが漫画名を即答してやったら当たってたぜ?
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
レベル低すぎだろ…
エレクチオンな。
世代差なんだろうけど。
バキ?
ヒキコモリにはわからんだろうが
音楽漫画だったと思うんだ
書込める理由はいろいろあると思うよ?
高校生以下なら、学校サボってるか事業を聞いたふりしながら投稿。
大学生なら午前は講義がないとか。
会社員なら仕事する気なくて、パソコン等から、何らかの理由で休暇の人。
主婦なら家から。もちろんニートもいる。
理由なんて人それぞれですよ
知識浅い、興味の範囲狭い、引き出し少ないっていうまとめ記事作るのにもっとも向いてないタイプだよ
その小池一夫は何百タイトルも漫画書いてるんだから(まあ代表作は十数本に絞られるだろうが)
そこから当てた事を評価するべき
知ってたこと言っただけじゃん
すげーな
ド ン !
ぶっこみの拓?
けっこう知ってるわ
ゴルゴみたいな感じのハードボイルド漫画って時点でかなり限定されるし
それ原作:小池一夫になってないか?
特定したんじゃなくて単に記憶にヒットしただけだろう
同じ特徴なら小池一夫作品ほとんど全部に当てはまるし
ン が特徴ってそれしか出てこなかった
FFTに限らず松野作品には毎回「ン」のキャラがいるんだけどお前がFFTしかやったことないのが分かった
原作も作画も同じ
それも原作のみ。
あとはそれっぽい絵柄の作品チェックすればすぐ特定できること。
叶精作とか、池上遼一とか当たれば何てことない話。
これってコピペ?
「ン」を多用しているンだ
斎藤たかお門下生に居そうな感じ?
タイトルがわからない映画を特定してもらうスレとか
そういうの見てるとマニアはすごいと思うよ、ほんとw
ググったら、「デラべっぴン」って懐かしいわ
twitterでも普通に使ってて最初吹いたわw
マイナーでコミックも出なかったようなものならともかく
ゲームに例えてもそれだけ特徴的なら当てる奴普通に居るだろ
50を書いたものです。
コピペじゃないよ?自分で書いたけど?
似たような文章が、あったの?
だったら申し訳ないです、
あとはガンツでも「ン」を使ってたな
「デラべっぴン!」って言いながら相手ぶん殴るコマはワリと有名
ザ
作品名まで絞り込んだなら凄いけどこれくらい分かるわ
「ン」つったら漫画の小池、ゲームノガフガリオンって常識だ
少なくとも俺の周りのマンガ友達はみんな一瞬で答えられるw
あ、うン。つまり…ごめン。
デラべっぴン!!
デラべっぴン!!
「ン」より「ッ」だった…
小池先生の絵なんてみねーよ
原作者だぞ
もう覚えた
ま、あんま役に立たんけど
だからなんやね~ん
これそんなにすごいことじゃないよね?
漫画のタイトル教えて系スレでこんなけ情報書いたら特定されない方がおかしいwww
池上遼一は原作小池一夫多いよ
>>112
クライングフリーマンも小池一夫だからあってなくもない
エ.ロとかエ.ロとか!!
A、もしかして~「刃牙 剛力彩芽 ランチパック」
みたいなもんか
小説版でもあの口調だったからなwww
高橋弟
確かに『そうなンだ…』とか「あンたー」とかやたら『ン』で表記してた記憶あり。
工口シーンもあったけど劇画タッチ濃すぎて萎えた。まぁJKだったから仕方ないね
>「オラオラ」っていうマンガを探してる
クレヨンしんちゃん、かな?
ただ、どの作品かまで絞り混むのは不可能に近いしすげーと思うけど
小池氏だろうって教えたら後は質問者が勝手に思い出して作品特定しただけみたい
こういう素直にすごいって言えない奴、友達少ないうえにカッコ悪いから気をつけろ。
作品は特定出来なくても作者は一発だろがw
ひねりも何もねえ
どこにそんなことまで書かれていると
ただ、小池の似たようなハードボイルドはオークションハウスとか傷負い人とか沢山あるので
その辺はアレかもしれない
ネタでなくマジにこれで本当にニュースサイトなのか?
ありえないわ