【動画】宙に浮かぶ未来型スケボー「HENDOホバーボード」国内展開
http://www.fashionsnap.com/news/2014-12-05/hendo-hoverbord/
記事によると
・車輪を持たず空中に浮かぶスケートボード「HENDOホバーボード」の販売がスタートした。国内ではドゥモア・ショップで予約を開始。価格は130万円(税別)で、2015年10月の出荷が予定されている。
・ボードに組み込まれた4個のホバリングシステムエンジンが特殊な磁場を発生させ、約2.5センチの浮力を生成する仕組みで、アルミや銅など導電性のある物質の上で使用が可能
・今回は、MFAに基づいた小型エンジン開発キット「HENDO開発キット-THE WHITEBOX+-」(税別15万円 2015年7月出荷開始予定)も合わせて販売される。スマートフォンを利用して、ホバーを自由にコントロールすることができる。
乗れる場所は限られるのか・・・


SHIROBAKO 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2014-12-24
売り上げランキング : 72
Amazonで詳しく見る
機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]
田中真弓,潘めぐみ,浦山迅,銀河万丈,安彦良和
バンダイビジュアル 2015-04-24
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
どこでも使えたら維持費やばそうだし
実現するならこういう方法しか思い浮かばない
専用プレートを走らせるしかないな
しかも乗って7分で終わり笑
どこでものれるならちょとほしかったぞw
このボードのために特殊な道を整備したっていい、自由とはそういうことさ
まさに開発が始まった段階の未来の商品って感じ
日本の建設会社が買いに行くと思う。
将来、車も中に浮きそうやね。出来た頃には、とっくに死んでるだろうが。
これはかなり大きな物を短時間だが瞬時に浮かせる事が出来る。既に地震波の到達数秒前に警報を鳴らすシステムが実用化されている日本なら、こいつを使って地震波到達直前に建物の柱を浮かせてしまう事が可能だ。
一般の乗用車だって舗装道路がないところじゃロクに走れないだろ、要はインフラ整備よ
金属はさすがに道路とかに使えるほどの量はないでしょ
手人手
掴ス掴
棒ケ棒
銅板銅
(棒付けた銅板、スケボーに敷き手に棒掴む、あとは背中にはバッテリーでも背負う)
ってやったら何処でも乗れなくね?
…前進出来ないか
道路だって地球誕生と同時に存在したわけじゃない
税金注ぎ込んで今の道路インフラが完成したんだ
新しいものに対応していく事こそが重要
応用があちらこちらに利きまくりそうですごい
キックスターターいいな、色々出てきてるから楽しいぜ
あるんだよ。日本中にあるガードレールやフェンスを考えてごらん。すでに舗装路ってのはかなりの部分が金属なのだ。
動画見る限り電導できればいいんだから代替素材なんて開発できそうなもんだがな
道路がダメでも専用パークみたいなん作るだけでレジャーとしては十分面白い気もするし
バッテリーに関しても今後小型化&長時間化はあっと言う間に進むだろー
ほんとバカなんだな
顔真っ赤の自演乙です
コケた時のダメージもでかいし、夏場冬場の屋外なら完全防備しとかないとやばいなw
ブレーキできるんかいな
スキットから貰ったZ3000で事故りまくった良い思い出
この技術はいろいろな応用が利きそうで面白い
動画で言っているようにこの技術が広がって欲しいね
動画で「好奇心がある人は強い」と書かれてるがその真逆の存在だわ…。
あとは自動紐結び機能のついたシューズと、自動採寸装置と自動乾燥装置のついたジャケット、
空飛ぶ自動車とそのインフラ、ダボダボの服とかポッケの裏地を出すファッションを流行にしておけば大丈夫だな
何だ余裕そうだ
ニートがずいぶん偉そうな物言いでw
のホバーボート をやったやつだろこれ。1週間以上前から言われてたじゃんww
発売は未定だったがな。
しかし、音が異様にうるさいんだよなこれ
マヌケ
とはいえ、夢のある物ではあるんだが、いかんせん高過ぎ&制限ありすぎ
かつてのSFじゃ誰も彼もエアカーに乗ってたが、結局上陸用ホバーくらいしかないからなあw
>>1はエウレカセブンの事言いたいんだろ。
あれほど高く飛べるようにするにはもう重力の話になるよな
鉄板さえ敷き詰めれば縦横無尽に動けるんだから
任天堂なら実用化できそう
むしろこの技術使って、将来的に何ができるか考えろや
まず一般的な公園とかでも利用出来る、ってんなら考えようもあるけどね
これなら>>84のように産業用に特化させた方がいい
その産業用にしても、特定の位置できちんと停止できる、ってやり方が無い限りは使いにくいぞ
摩擦は敵であると同時に最大の味方でもあるんだから
野蛮人って罵られたいのなら別だがな。
既存の技術だからね?
別に目新しいものではないよ
あの映画に出てた未来って結構実現してるし楽しみだな
発想に技術が追いついてきた感じだ
グランゾートだな
>インフラ整備すればいいだけだろ
されると思うかい?
自動車や電車とは必要とされる規模が話にならないくらい違うぞ
夢を見るのは大事だが、現実化するならステップを踏むことが重要だろうに
いきなり使い物にならない物を出されても、結局はおもちゃで終わることになるぞ
じゃあ他の発明品はどうなんだ、と言うだろうけどな
例えばゴルフ等のカーボンシャフトやチタンヘッドは、先に航空機等向けに加工技術量産技術が確立されてからだぞ
PCやファミコンにしても、現実に他の用途でIC、LSIがちゃんと使えるようになってからその余技としてゲーム向けになったんだし
鉄板とクッション材敷き詰めるなら初期費用高いけど維持は氷より楽そう。
>どんな技術でも最初はこんなもん
なぜ馬鹿にされるのかお前が理解してないのは分かった
問題はそこじゃない
最後の例どっちも誤り
もっと調べてから出てこような?な?
この技術がどこまで進化してもアルミや銅など導電性のある物質の上でしか使用出来ないことと
ものがものだけに自動車道や鉄道と違って将来的なインフラ整備も見込めないこと
遊戯施設等、専用の限定された空間なら有り得るけどね
遊具なんだから遊戯施設限定のインフラでも何ら問題ないな
致命的は言いすぎた
地面に摩擦のないただの板だだから。
いらねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>価格は130万円(税別)
ムリ!
生きている内にはみらんないだろうけど^^;
はちま買ってよ
打ち切りね
でも、チューハイ1本やとあんま酔わんな
ま、明日休みやしゆっくりするか
企業が買ってアトラクションとして利用する物じゃないかな
耐震設計からここに行きつき、次はどんな風になるのか楽しみだ
チューハイってガキかw
ただの磁石の反発じゃねーかよw
浮くスケボーとしてではなく、革新技術の種として注目されてるんだろ多分。
そもそもこれをホバーと言えるだろうか?単品では浮けないのだし。バックトゥザフューチャーのホバーボードを期待したのに、この価格で非エコ仕様に魅力はない。
エウレカセブンか
それはともかく…確かに、究極の耐震性能だなコレ、建物ごと浮かせれば
使えねぇwwww