• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







【前回】

レベルファイブが妖怪ウォッチを超える新作を制作中!日野社長「来年は妖怪ウォッチ以上のヒットを飛ばす1年にする」



妖怪ウォッチ世界進出宣言!生みの親・日野氏「欧米などで放送」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/12/21/kiji/K20141221009497050.html
1419121598874

(記事によると)

“妖怪ブーム”生みの親であるゲームソフト開発会社「レベルファイブ」の日野晃博社長によると「これから欧米など世界中で放送する。世界の子供たちが熱狂できるよう仕掛けていく」と、世界進出を宣言した。人気キャラクター妖怪ジバニャン役の声優小桜エツコも「いろんな国の言葉を勉強していきます」と意欲的に語った。

日本製アニメは各国で爆発的人気。「妖怪ウォッチ」もすでに韓国で放送が始まっており、今後、アジアから欧米まで幅広い展開となりそう。世界中に「ゲラゲラポー」の掛け声がとどろく日も近そうだ。



















ポケモンと同じでジバニャンなどの代表的なキャラはそのままで他は変える模様



妖怪の名前ほぼ全部が日本語のダジャレだから翻訳難しそうだな














コメント(122件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:33▼返信
日本の恥
2.はちまき名有りさん投稿日:2014年12月21日 09:33▼返信
海外進出かぁ
まぁ 面白いんじゃないかね。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:33▼返信
ニョコ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:34▼返信
今のうちにグッズ買い占めておくか
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:36▼返信
ポケモン





ばいばい
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:36▼返信
海外で怒られろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:36▼返信
かなりの割合で駄洒落になってるからなアレwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:36▼返信


  /任_豚\
  .|ノ-O-O-ヽ|   携帯ゲーム機は死んだんだ
 6| . : )'e'( : . |9  いくら呼んでもサードは帰っては来ないんだ
 /`‐-=-‐ 'ヽ もうあの時間は終わって、任天堂もスマホでゲームを作る時なんだ
ノ ノ      ヽ ヽ
| |       | |
| |       | |
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:37▼返信
どんな名前になるのか気になる
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:37▼返信
一反木綿→一旦ゴメンとか外人に説明の仕様が無いw
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:38▼返信





どうでもいいけど真打の評判悪過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




12.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:39▼返信
韓国での放送で視聴率1%ってコメみたが、ほんとうだったのだろうか?

韓国で放送するなら、韓国企業が世界で大ヒットさせたゲームのアニメ版で、韓国の一流スタッフが手掛けた、韓国を舞台にしたアニメ、ってことにしてるはずだから、そこまでひどいはずがないんだけどな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:42▼返信
ポケモンはかつて任天堂を救ったことがあるのに
妖怪は会社一つも救えないのか…
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:44▼返信
>>13
え?w
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:44▼返信
ついに世界でポケモン潰しが始まりました
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:45▼返信
ポケモン叔父さん怒りすぎ
いつもの余裕がないぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:47▼返信
ブリー隊長楽しんでもらえるかな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:48▼返信
>>13
レベルファイブがめちゃくちゃ救われてんじゃん

任天堂はポケモンの客とられてダメージ負ってるけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:52▼返信
遊戯王でも良い感じな名前変更あるし、そのへんは担当の知識とセンスだからなぁ
雇う金ケチらなきゃ海外でもウケるんじゃねぇかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:53▼返信
無理じゃね
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:53▼返信
妖怪ウォッチの妖怪の名前って殆どダジャレで出来てるから、
海外版作るのって難しいだろうね
あと、下品な表現多いから、包装できない回多そうだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:56▼返信
ていうかダメージ負ってんの任天堂じゃなくて株ポケだし
スクエニはソニーに手を貸して
任天堂は昔ポケモンに救われた
なのにl5はどちらも救えてない
さっきのには間違いがあったなすまん
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:59▼返信
あのダジャレみたいな名前を再現出来るのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 09:59▼返信
ポケモンのおわり
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:01▼返信
まーたポケモンが逝ったのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:02▼返信
13
ん?経済効果はポケモンの数倍はあるが?
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:02▼返信
恥ずかしい大人が子供向けアニメ必死に叩いてるのがウケるwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:04▼返信
え、俺大人じゃないけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:06▼返信
この調子で世界中でポケモン潰したら面白いw
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:06▼返信
日本のオッサン世代にしかわからないようなパロディばっかりのアニメだったと思うんだが
これ海外で通用するんかね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:08▼返信
今の妖怪ウォッチブームがようわからん
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:08▼返信
ポケモン、死す時が来たんだにゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:10▼返信
名前がdeath neko とかになるのかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:11▼返信
妖怪という概念が外人に受け入れられるとは思えんが
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:13▼返信
鬼太郎やぬーべーとコラボしろよ
36.ネロシャドウ投稿日:2014年12月21日 10:16▼返信
昔、日本でキョンシー流行ったみたいに世界でも妖怪ウォッチが流行るといいね…この間初めて妖怪ウォッチ見たけど金八のパクリアニメみたいで金八知らない世界でうけるか?と思ったけどガンバレ。
ポケモン久々に見たらワンパターン過ぎて飽きられても仕方ないな…
いつもロケット団の襲撃で返り討ちで爆発で空を吹き飛ばされていくのパターンいつまでやってんだよ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:22▼返信
妖怪出る前に、ポケモンは海外でボロボロだったけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:25▼返信
海外では品薄商法とか通じるのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:26▼返信
普通に考えれば日本の昭和ネタを世界が理解できるわけがないが
韓国じゃヒットしてるんならわかんねーな
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:27▼返信
今の人気ってほとんどがメダルが占めてる気がするんだが
アニメはどうだろうな?
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:28▼返信
海外に出すとなるとPS4版が必要になってくるね
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:32▼返信
妖怪ウオッチのキャラの名前とかは既存の妖怪の名前をモジったものだからダジャレ的だって分かるけど
そういう下地がない欧米ではどんな風に訳すんだろうな
それに金さん銀さんとかドリフのような日本ならではのパロが通じるかどうか・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:32▼返信
ポケモンの幕引きとなるのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:34▼返信
スティーブ・ジョーズも、あのまんま放映すんの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:34▼返信
年内に海外進出するのは凄いが、海外で人気出るとは思えないのだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:34▼返信
大丈夫なのか?
韓国の場合は視聴率1%だから行けないんじゃないの?
もっとオリジナル妖怪作らんと・・・アカンやろ
バックベアードとかドラキュラとか金になる木とか
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:36▼返信
やるのはいいがパロディ多めだし通じるのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:36▼返信
どうでもいいがネコにチョコだっけ?
あそこだけは変更しないと日本みたいに生ぬるくねぇぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:37▼返信
西洋的なやつっていたっけ?
和風ばかりだとうけないかも
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:42▼返信
>やるのはいいがパロディ多めだし通じるのか?

ほとんどわからないかも(^_^;)
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:43▼返信
ネタの大半が国内、しかも一部の人間にしか分からないネタ
海外じゃ「?」だろ
そもそもポケモンが海外に受けてるのはポケモンのゲーム性、世界観

妖怪じゃ無理
大コケして潰れてくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:53▼返信
向こうは向こうでゴブリンとかエルフとかいるはずだが
ウケるんかな?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:56▼返信
フランスとドイツの友達に聞いたら「?」状態だった。
内容については面白くないとの事
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 10:57▼返信
>>34
忍者が受け入れられてるからいけるんじゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:00▼返信
>>46
視聴率1%はポケモン信者の捏造らしいぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:13▼返信
妖怪の概念は欧米で受けるのか?
鬼太郎は盛大に失敗したと伝え聞くが
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:22▼返信
1%信じてる奴いるのかw
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:23▼返信
ヨーロッパは妖精が日本の妖怪みたいな存在だから(良いのも悪いのも混在してる)、
違和感はあんま無いだろう
アメリカは知らん
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:23▼返信
まぁ、海外では受けないだろうね。国内ネタが多すぎるのが仇となった。
60.投稿日:2014年12月21日 11:23▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:25▼返信
日本でしか通用しないネタが多いしね・・・て思ったけど子供にあんな古いネタわかるわけないのに通用してるから関係無いかもな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:38▼返信
最近のパロネタもあっちで放送されるかと思うとただただ寒い
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:38▼返信
>>60
それは興奮するな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:40▼返信
英名のタイトルどうするんだろう
モンスターウォッチとか商標取られてるだろうし、買うのかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:43▼返信
>英名のタイトルどうするんだろう
モンスターウォッチとか商標取られてるだろうし、買うのかな

ゴーストウォッチにするのでは?
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:48▼返信
>>65
モンスターだと地獄が出てくるし、ゴーストでも同じだから、
妖怪は欧米では妖精扱いだったはず
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:50▼返信
>66

マジかよ!(^_^;)
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:51▼返信
WiiUに妖怪ウォッチが来れば世界でもいける!ないと思うけど。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:53▼返信
アニメは、甥と一緒にちらっと見たことがあるんだが、執事て選択肢でウィスパー、セバスチャンて出てきた。
黒執事wと吹いたのは、その場で俺だけだったことについて(´Д`)
パロディはやったほうが勝ちてことで、どこ方面からもぶっこんできやがるからな。
海外も日本オタ向けになるだろうな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:56▼返信
名前なんで変えるのかな?変な意味にならないならそのまま使えばいいのに
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:56▼返信
ネコ枠はキティが押さえてるから、ジバニャンの出る幕はねぇ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 11:58▼返信
>>67
日本人にあまり知られてないけど、ゴブリンも妖精
イギリスの黒い犬伝説やコギー婆さんや黒いアニスと言った、人に害なす日本で言う「妖怪」も
向こうでは「妖精」の分類
日本では変に妖精と妖怪を分けただけで、実際は同じ超自然的な存在
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:02▼返信
妖精ってもfairyの類じゃないだろ
ゴブリンとかそっちの類
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:05▼返信
前に海外のゲーマがこのゲームは子供騙しだみたいな事言ってた。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:08▼返信
日本の「妖怪」というのは海外でいう「妖精」と「悪魔」が合わさったような存在だからねぇ
妖精は大事にするといい事をしてくれるし、悪い事といっても悪戯レベルで死に至るようなものはほとんどないけど
妖怪は大抵の場合は害意を持っていて下手すれば命を奪われるし、良い妖怪なんてのは座敷童ぐらいしかいない
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:17▼返信
つまみぐいのすけって英語でどぉ言うのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:17▼返信
韓国で放送してんの?やばいんじゃない?
妖怪のせいにして、日本にいやがらせしてこない?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:17▼返信
>>73
フェアリーが妖精
フェアリーが人間に対して友好的だと書かれていたり人間っぽい格好しているのは物語上の見た目や話的なもので、
実際の民間伝承では先に挙げた妖精もフェアリー
フェアリーの和訳が妖精

ティンカーベルみたいなフェアリーは、悪戯で人に害なすこともあるので友好的とは言えなかったりする
他の妖精と同じで畏怖の対象
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:23▼返信
71
ドラえもん「は?」
ジェリー「表でろ」
ジバニャン「wwwwwwwwww」
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:28▼返信
78

かと言ってフェアリーウォッチにはならんのでは?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:30▼返信
ようかい っていうのは海外でも標記変えないっていってたよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:34▼返信
アニメって日本のパロディネタが多いんじゃないの?
海外で受けるのかい?
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:35▼返信
>ようかい っていうのは海外でも標記変えないっていってたよ

youkaiって事か?
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:35▼返信
>>80
津波(TUNAMI)や豆腐(TOUFU)と同じで妖怪(YOUKAI)で済ます可能性があると思っているよ
大人向けの説明は、日本の妖精だって説明で済むから
だって、金払う親に対して「これは日本の悪魔だ」って説明すれば、親からすれば「悪魔崇拝?」とか思うでしょ?
それより説明が出来ない「これは日本の妖精、ティンカーベルみたいなのだ」と言えば納得する
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:36▼返信
じーけー「妖怪ウオッチが流行ってるからポケモンはもう終わりだ」
一つが売れればもう一方が終わるとか本当に簡単な脳だな。
もしそうなら任天堂ソフトが繁盛して他の(psソフト)が衰退するのと同じことではないのか。

86.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:43▼返信
>>82
ゲームはともかくアニメはパロディ多いからな
日本で人気のパロディアニメって海外で人気なイメージ全然無いからな・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:45▼返信
>>85
なごっさんが言ってたろ
珍天市場は椅子取りゲームだって
妖怪で席が埋まれば、ポケモンの席が減るのは自明
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:47▼返信
とりあえず国内のポケモンやってる子供はあらかた奪って取り込んだからな
しゃあ次は世界中の子供を、となるわな、ごく当たり前の進出やねwww
覚悟しないとなポケニシはw
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 12:49▼返信
妖怪のネーミングの面白さが英語じゃ伝わらん。ギャグ日本向け。基本ダジャレやからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 13:04▼返信
ポケモンはゲームという下地があったけど妖怪ウォッチって同じようにモンスター育成するゲームなの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 13:07▼返信
ジバニャンやウィスパーのようなマスコット的なキャラは問題ないと思うが
一つ目小僧やろくろ首のような人型の妖怪は本当に扱いを気をつけないと
やれ見世物小屋的だとかやれ人権侵害ものだって突っ込まれるよ

しかし、ヒキコウモリとかハラオドリみたいなのはどうやって訳すんだろうな
ああいう類のものは日本語だからこそ分かる見た目と性格なのに
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 13:15▼返信
>>65

海外進出のニュース自体は8月くらいからもう出てたけど、
その際にタイトルは日本と同じ「YOKAI WATCH」になることが決まってる
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 13:27▼返信
幼稚園の頃から妖怪が大好きだった俺は
この名前がダジャレやオヤジギャグの偽妖怪が大嫌いだわ

特に何も知らないガキ共が
こんなふざけた偽妖怪と昔からある妖怪とを混同したらたまったもんじゃねぇわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 13:28▼返信
ポケットモンスター ちぢめて オワコン
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 13:30▼返信
溶解売れるか
まあメダルとか無理そうだな海外じゃ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 13:31▼返信
>>91
ああ何かありそうだな・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 13:31▼返信
>>94
オワコンとかいう事場が古すぎる
まあポケモンはもう終わるんだよね
腐れマ..ン,,コ共に陵,辱されすぎた
腐女子を巻き込んでぶっ壊れてほしい
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 13:33▼返信
日本人設定の登場人物をまた白人名にするのか…ほんと白ゴミは自分らが主役じゃないとダメなんだな
99.青山岳樹投稿日:2014年12月21日 13:55▼返信
日本の恥さらし。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 15:18▼返信
ポケモンと妖怪ウォッチの話題でポケモン厨が困ったときに持ち出すのがセカイセカイだもんなw
これで妖怪ウォッチが海外で受けたら面白いんだがなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 15:19▼返信
韓国はもう放送されてるのか
なんかあちらに転売ですごい価格でウォッチとメダル売れてるらしいな
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 16:28▼返信
あれ?ポケモン終わったくね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 16:31▼返信
日本の妖怪なんか外国じゃ受けないと思うんだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 16:36▼返信
中身、日本ローカルなネタだらけなんだが
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 17:29▼返信
海外の妖怪はゾンビ
106.ネロ投稿日:2014年12月21日 18:25▼返信
今日の晩飯は炒飯

…しまった
本格炒め炒飯に、LEEをかけて食べようと思ってたけど、LEEを買い忘れた

しゃーない
炒飯だけで食うか
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:05▼返信
妖怪ウォッチがなくてもポケモンはオワコンなんだが・・・
妖怪ウォッチがポケモン潰したと信じてるやつまだいるのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 20:41▼返信
流石に無理だろwww
海外はポケモン強いし
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 21:07▼返信
※26
ん?
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 22:12▼返信
日本の誇り
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 01:05▼返信
これはたして韓国以外でも売れるのか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 01:12▼返信
ポケモン信者っていいおっさんだろ?
子供の物をいい年したオッサンが養護してるんか?

時代の流れだよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 01:27▼返信
ウケたとしてもすぐ飽きられそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 03:59▼返信
ゲゲゲの鬼太郎の方が見る価値ある。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 05:27▼返信
欧米で、あのアニメの内容そのままに放送しても
ほとんどギャグが通じないだろ…韓国の放送もどうやって伝えているのかしらんけど

海外に持って行っても良い作品と悪い作品を選別すべきかと
日本でヒットしたからと言って安易に海外へ出すのは、俺は反対
特に妖怪ウォッチのヒットは作品の性質上日本国内に留めておくべきだった
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 00:57▼返信
昭和ネタは無理でも
ブリー隊長とかヨップル社のスティーブ・ジョーズは
さすがにわかってもらえるはず
117.フーケンペンギン投稿日:2014年12月24日 13:25▼返信
釣りだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 21:50▼返信
普通の妖怪の名前とかつかってるならまだしも、
大半が日本のダジャレ関連だから正直ダメだと思う・・・。
これで海外へ進出させたら本来の伝承とかに残る妖怪にホント失礼・・・。
日本国内ならまだしも海外はやめてくれ・・・。
恥をかくだけだ。

あと、私は高校生でポケモン好きなのだが・・・。
今年で卒業するけど・・・。
正直ポケモン信者=おっさんのイメージはどうにかした方がいいと思うぞ。普通に友人でも好きな子いるし・・・。
まぁ妖怪ウォッチもそれなりに人気だが・・・。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 21:52▼返信
まぁ小さい頃、買ってもらったビデオがポケモンばっかりだったのが影響したんだろうけど・・・。
ポケモンの映画にも連れて行ってもらってたし・・・。
(118です)
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 03:59▼返信
★なンで改名する必要性があンだよ?
気に入らン奈良放送しなきゃいーだろ。
相変わらず変な国だなアメリカは。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 04:11▼返信
★どーせ表現力の無い英語じゃ
マイケルとかリチャードとかジョンとか
適当な名前にされてしまうだろうな。
ダシャレ等は無視で。
それから舞台やキャラはアメリカに変更するようだが主人公は小学生だぜ。
アメリカじゃランドセル背負って徒歩通学したり子供だけで外出はあり得ない。
箸使って食事する場面はフォークに変えるのか?室内で靴脱いで床に座ってるけど靴履かせてソファーに座らすのか?
どう誤魔化すのやら?
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 04:14▼返信
★そもそも害人が日本妖怪を知ってるはずないのだから観ても理解出来ないだろ。改名なんかしたら益々解らなくなるし検索も出来なくなる。
改名するメリットはなんだ?

直近のコメント数ランキング

traq