• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




今では考えられない昭和時代の常識1位「運動中に水を飲んではいけない」
http://news.livedoor.com/article/detail/9630247/
1420008907096

記事によると
・今では考えられない昭和の常識を調査し、ランキングで紹介している

1位「運動中に水を飲んではいけない」
2位「電車のトイレは線路上に垂れ流し」
3位「土曜日は半ドン(午前中のみ会社や学校へ行く)」
4位「1ドルは360円」
5位「テレビは叩けば直る」




















運動中水抜きはなんという自殺行為

1ドル360円って・・・想像つかねえ・・・ 

















コメント(258件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:01▼返信
固定相場制の時だからおかしlくないだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:01▼返信
たたいて直らないのが俺ら
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:01▼返信
きっつ(笑) ✋( ͡° ͜ʖ ͡° )ナマステー
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:02▼返信
昭和は遠くなりにけり
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:02▼返信
トイレェ・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:03▼返信
正月はお店がお休み
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:03▼返信
家を出る とかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:03▼返信
叩いたって直らねぇよ、ギャグで言ってただけだぞ
でもチャンネルは回したし接触が悪くなるんで紙を挟んで微妙に回して押し付けたのはマジ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:04▼返信
そのうち、今では考えられない平成の常識って言われるんだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:04▼返信
叩けばたまに直るけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:04▼返信
やべー
全部経験あり
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:06▼返信
 「今年一番腹が立ったニュース」――J-CASTニュースが2014年12月24日から実施した読者アンケートは31日までに4000票以上、50近いコメントを集め、いまだ反響が寄せられている。
 2014年、読者の最も腹が立ったニュースはやはりと言うべきか「朝日新聞、『誤報』謝罪」だった。得票数2000票以上と総得票数のおよそ半分を占め、相変わらず高い関心、深い怒りをうかがわせた。コメント欄でも「朝日新聞のこれまでの報道姿勢と誠実さが足りない謝罪対応には他のニュースより腹立たしく感じている」「捏造に近い記事で日本人を醜い人種と世界に認知させた罪は大きい」と厳しい声が続々と寄せられている。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:06▼返信
半ドン自体は平成の世にもあったな。土曜の昼で学校終わりとか、なんかスゴイ特別感があって好きだった
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:07▼返信
ファミコンのカセットの端子をふ~~って吹くのは?w
最近甥っ子が3DSのソフトで同じ事やってたのにはビックリ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:07▼返信
テレビはマジであったなぁ
映らなくなったらちょっと持ち上げて叩きつけると映るようになってそれを繰り返してたわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:07▼返信
>>8
真空管のコネクタが接触不良起こしやすくて
それを直すために叩いてたんだぞ
真空管じゃなくなってからはギャグだけどそれまではギャグでもなんでもない荒療治法だった
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:07▼返信
水抜きは90年代もあった
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:08▼返信
>>15
わかるww
ちょっと持ち上げて軽く落とすのは俺もよくやってたw
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:08▼返信
箱○は叩いたら直った
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:09▼返信
いまだと「コンビニなんかの店内で普通に煙草をスパスパ吸えた」
とかも結構驚かれるんじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:09▼返信
半ドンって4時間しか増えないから、今考えると効率悪いな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:09▼返信
ゲームは一日一時間
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:09▼返信
水を飲むなじゃなくガブ飲みするなって教わった
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:09▼返信
運動中に水を飲んではいけないんじゃないんですかー!?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:10▼返信
>>20
てか飛行機で吸えた
26.shi-投稿日:2014年12月31日 16:10▼返信
左利きというかギッチョがかなり悪いとか言われた
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:11▼返信
>1ドル360円って・・・想像つかねえ・・・ 

あのさー。。。。。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:11▼返信
テレビは叩いたら実際直ったからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:11▼返信
超円安だったから成長出来たんやで
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:12▼返信
清水鉄平はこんなしょーもない記事載せんのか(笑)
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:12▼返信
うちのPS1は斜めにするとCD読み込んだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:13▼返信
ドルが高いの当たり前だろ戦争に負けたんだぞ
実際の生活で考えたら360円どころではなかったはず
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:13▼返信
運動中の水分はほんと軍隊ノリの根性論だったわ
アホかと
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:14▼返信
部活中水飲むなは平成初期でもあったんだよなー
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:14▼返信
>>7
え?今でも言うよね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:15▼返信
昭和の頃のマリオは敵を踏んづけて進んでいくだけで面白くなかったな
今のマリオはやってないから知らんけど凄い進化してるんだろうな。

37.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:15▼返信
PSはCD読まなくなったらひっくり返す
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:15▼返信
禁煙車両の方が少ないくらいだったな昔は
当然ホームなんか全面喫煙所
交際相手の家電にかけなきゃならない時代でもあった
まあ過ぎれば全て不思議な過去だ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:16▼返信
>1ドル360円って・・・想像つかねえ・・・ 
これはさすがに…
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:17▼返信
今思うと携帯無しでよく待ち合わせが成立してたもんだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:17▼返信
>>37
立てるじゃなかったっけ?
PS1だけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:18▼返信
水飲むなって普通だったから何とも思わんかったなぁ
※20
電車内でもタバコがデフォだったよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:18▼返信
スポーツ指導者達が水を飲んだら疲れると思いこんでいたのはなぜか気になる
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:18▼返信
>>40
お互いすれ違い続けるトレンディドラマなんて今無理だよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:18▼返信
>>40
「クリスマスイブ」の歌詞とか今じゃ成り立たないわなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:19▼返信
今のテレビも叩いてなおるよ。
こないだ液晶テレビの表示が変になったの軽くトントン叩いたらなおった。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:20▼返信
運動中に水飲むなってのは根性を鍛えるとかの精神論的な意味合いが強かったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:20▼返信
1ドル360円はオバQのドロンパのセリフで知った。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:20▼返信
>>40
大丈夫
俺は今でも勤務時間以外で携帯持ち歩かない
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:20▼返信
半ドンのわくわく感を味わってないとは…
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:21▼返信
個人的には男尊女卑かな
いまの時代こんな挙動言動採ったら即袋叩きだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:22▼返信
パソコン通信
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:22▼返信
うちのブラウン管テレビは未だにゲーム中に画面がおかしくなった時叩いて直してるな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:22▼返信
当時ソフトボールスポーツ少年団に所属していたが、
余計に疲れるってんで、終わるまで水分禁止だったな
流石に死人は出なかったが、倒れる奴はいっぱいいたわ
大抵のやつはトイレ行くフリして水飲んでたが
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:23▼返信
プレステ縦置き
カセットフーフー
リセットボタン押しながら電源消し
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:23▼返信
何時って待ち合わせして待つのが当たり前10分前行動、待ち時間に本を読んだり
今はその時間に居ないと即メール即電話
鬼の首取ったようにオコする奴も居るしまつ
進化して余裕を無くしとる
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:25▼返信
友達の家の電話番号の暗記
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:26▼返信
>>53
ブラウン管は固定されてないからね
縦シューのために縦置きしてたけど絶対にしてはいけないことだった
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:26▼返信
ファミコンソフトの裏をフーフー
バックアップ電池を交換
60.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2014年12月31日 16:27▼返信
最早思い出せないのが、携帯の無かったあの頃…どうやって待ち合わせ等々してたっけ?
61.投稿日:2014年12月31日 16:27▼返信
>>43
思い込んでたんじゃなくてそれ以外の言い様を作れなかっただけ
そもそもが嘘なんだから中身なんてない
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:27▼返信
昭和って括りだと赤紙とか空襲まで含まれちゃうと思うがw
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:28▼返信
>>57
あー覚えてたわー
普通に自然にアドレス帳もあったなー
今は携帯ないと何もできん親にすらかけられんw
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:28▼返信
藤子不二雄のアニメを曜日毎にやってた。金曜日はドラえもん、他の曜日はパーマン、オバQ、エスパー魔美とか。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:29▼返信
>>36
トゲゾーは踏めませんが?
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:30▼返信
>>60
口約束以外何があるんだよw
相手来なかったら公衆電話で自宅に電話
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:31▼返信
テレビはたたいてマジでマシにはなるから叩いてましたよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:31▼返信
>>60
家に電話して親に代わって貰って時間言って
10分前ぐらいに着いてひたすら待ってたよ
友達の親とも自然にコミュニケーションとれてたから
自然に家族ぐるみで仲良くなってたな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:32▼返信
レコードは昭和の遺物の一つだがCDも平成の遺物の座に就く日がいよいよ近いな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:32▼返信
駅前の伝言板
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:33▼返信
ソニー製品は壊れやすいとか、ソニータイマーはこの頃から健在だったな
サポートが悪いのも有名でソニーを毛嫌いしている奴も周りにはいた
まぁ昭和のソニーはアップル並に凄かったからあまり気にしなかったけど
今や見る影もないし、倒産寸前だからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:33▼返信
TVネタだと「チャンネル」もあったな
時々取れるんだw
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:34▼返信
クーラーは、本当にクーラーだけとかなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:35▼返信
>>8
はんだづけもできないの? ばぁk
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:35▼返信
>>70
XYZ
シティハンターくそなついw
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:35▼返信
ハンダ付けの甘いところが剥離してしまう不具合が、叩くと再び接触して使えるようになってたからだろ
ハンダ材料と検査装置の進歩にしたがって消えたのさね
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:36▼返信
車の窓は、手回しとか
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:36▼返信
龍が如く0には是非ともこういうネタを盛り込んでほしいところ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:37▼返信
ネクロマンサーのパスワードの難易度がすごかったw
ネクタリスのパスワードは逆にすると裏面
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:37▼返信
ゲームは2chで映してた
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:38▼返信
80年代のマンガ読むとびっくりする。
病室でタバコスパスパ、29歳の女は恋愛する資格もない
とかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:38▼返信
バイクの免許で中免とか
今は普通二輪
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:38▼返信
>>78
そうかそういう世界観も反映されるんだな
おらワクワクしてきたぞ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:38▼返信
旅館のTVの横に百円入れがあった
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:39▼返信
1ドル360円なんて そんな昔のことじゃねーだろ
86.投稿日:2014年12月31日 16:39▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:40▼返信
>>83
歌舞伎町が一番ギラギラしてた頃だから
あんまり貧乏っぽいのはないんじゃないの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:40▼返信
昭和の衝撃映像系の番組はグロかったし、「幸い命に別状はなかった」とか言ってなかった。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:40▼返信
C9はリターン
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:42▼返信
運動中の水分摂取を抑制する事によって、休憩時の水道水が最高に美味いんだよなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:42▼返信
真空管にかぎらず駆動部分のおおい機械は叩けば直る可能性は今でもある
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:43▼返信
そういや昔、公園の駐車場でS13でバーンアウトやって
通報されたときあるわw
あれはほんとに草生えたわww
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:44▼返信
※87
男女問わず一般人のファッションだけでも相当違うから多少は期待できるかもよ
94.投稿日:2014年12月31日 16:44▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:45▼返信
1ドル360円か。あったなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:45▼返信
10 goto 20
20 END
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:46▼返信
俺は昭和の体育会系だったけど、部活中は水を飲むなじゃなくて
運動中に水を飲むときはがぶ飲みするなだったぞ
体が一気に冷えるから内蔵に良くないとか何とか
普通にポカリとかゲータレードとかは飲んでたわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:46▼返信
官僚やマスコミは常に正しいと思われていたが、実際は凄まじく馬鹿で
ゴミの様な奴等だと平成に入り分かってきた。 ネットの普及も大きいな。!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:47▼返信
>>71
ゆとりかな
叩いて云々は家具調テレビの時代で
東芝やナショナル全盛の頃だ
ソニーはボタン式チャンネルに変わった後からだろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:48▼返信
>>90
「こいつ、のどのかわきを知っているんだ。ミッキーが、だ。」
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:48▼返信
ソニーのトリニトロンは、他より何万も高かった
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:49▼返信
ソニーが買えずアイワで我慢した
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:50▼返信
>テレビは叩けば直る
物にもよるけど今でも家電は叩けば直るというか一時的、最後の灯火的に起動する事はあるよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:51▼返信
やっぱ龍が如く0
ディスコとか出んのかな?
ワクワクする
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:51▼返信
つーかゆとりはほんとわかってねえなwww
ソニー=高級品だよ。今でいうアップル以上のブランド力
ベータマックス、8mmビデオハンディカム、ディスクマン、MD
ソニーのものは何もかも高かった
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:51▼返信
ファミコンは息吹き掛けると起動するとかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:52▼返信
ゲームの記事書けないならおとなしくしてろよ無能バイト
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:52▼返信
5インチフロッピーディスク
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:52▼返信
私たちの世代がゆとりゆとりってバカにされるのが
ちょっと納得いかなかったですね
今はクリスマスも正月も一生懸命高校受験の勉強してるので
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:53▼返信
最近の子供ってゲームソフトをカセットって言わない?
ファミコンじゃあるまいし
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:53▼返信
叩けば直るてハンダクラックの事だろ
今でも通用すんじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:53▼返信
叩いて直るのは、垂直同期かどっかの基盤の半田クラック起しているのが原因

こないだ、うちのSONYの液晶が壊れて中身を見たら
まさにそれで、ソニータイマーが優秀すぎて困った。
廃熱処理がちゃんと出来てないと起きる。

113.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:54▼返信
液晶テレビ出たころは叩こうとして何処を叩くか迷った時期があったな
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:55▼返信
部活の練習中に水飲んで監督or顧問がブチギレ、レギュラー外されて公式試合でボロ負け
「誰のせいで負けたか考えてみろ!」

↑ここまでがワンセット
連帯責任でレギュラー全員が降格、補欠だけで試合して歴史的大敗を喫するってのもある
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:56▼返信
電気修理屋さんも、ちょいっとハンダを治してその場で修理してくれたなあ
今は、ちょこっと見て、部品全部取り替えますから5万円ですとか
まじでそんなんだからなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:57▼返信
>4位「1ドルは360円」

1ドル120円ごときで騒いでるバカは反省しろ
117.投稿日:2014年12月31日 16:57▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:58▼返信
水の飲んじゃ駄目なのは根性を鍛える意味合いがあるから90年代でも普通にあったぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:58▼返信
ソニータイマーという言葉はこの頃からあったよな
サポート窓口の対応の悪さも伝説になるくらいだし
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:58▼返信
接触が悪いだけなら叩いて治るだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 16:59▼返信
終身雇用制
年功序列制
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:00▼返信
初心会
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:01▼返信
まあ、今はもうないんだろうけど
分納とかねw
任天堂=ヤクザだったからねw
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:01▼返信
>>117
まぁお国の為に万歳も玉砕も出来ない程度の愛国心しか無い奴らはそう思うだろな
米が唯一負けを認めた部分は愛国心だったし、愛国コンプレックスがまだ渦巻いてる
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:01▼返信
運動中に水飲むなはあながち医学的にも間違ってないんだけどね
学校の水道水のような真水ばかりを運動中に飲むと汗と一緒に塩分がどんどん抜けてくから熱中症になりやすい
そういう所から「運動中に水分を摂るのは身体に良くない」となったんだと思う
今では精神論や根性論ばかりが言われているけどね
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:01▼返信
昭和の部活動は
真夏の炎天下、直立不動で毎日6時間放置されて倒れなかった奴がレギュラーになるのが当たり前だった
倒れようものなら3年間パシリ確定。技術のウマイとかヘタとか関係なかったよ^^
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:02▼返信
そういえば昔、PCも叩いて直そうとしていた時期が俺にもありました・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:03▼返信
>>117
未だに、ハリウッド映画の戦争ものが自己犠牲を尊いとしているのはなんでなの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:05▼返信
>>124
日本がアメリカとの戦争に負けたのは良かったけど
このような下らない精神論が消えずに残ったのは悲しい
もっと日本人にプライドや誇りをズタズタにするべきだった
そしたら日本人は新に生まれ変わることができた
日本は未だ戦争の呪縛から抜けきってない
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:06▼返信
>>116
この馬鹿は自国通貨の価値が下がることが、望ましい事と思っているらしいwww.
しかも当時は固定相場制w
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:06▼返信
>>124
玉砕は愛国ではないよ
愛国心を根本的に勘違いしている
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:07▼返信
>>129
日本人の誇りやプライドがズタズタになった所にアメリカの戦後洗脳教育がキッチリ刷り込まれたから
何代経ってもお前みたいに「日本がアメリカとの戦争に負けたのは良かったけど」なんて嬉々として言うバカが生き残ってるんだろうが
流石すぎるぜアメリカ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:09▼返信
>>97
お茶は許可されてたけど、スポドリ=ジュースの時代だったから
スポドリ持ってきたのバレようものなら非国民扱いで砂利だらけの職員駐車場で正座の刑だったワw
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:09▼返信
スパイクタイヤは当たり前だった。
あと、アスベストも。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:11▼返信
>>132
軍事独裁政権下の日本が良かったとでも?
アメリカが滅ぼしてくれなかったら中途半端に当時の思想を引きずっていただけかもしれないのにか?
今の平和の日本とは程遠い国家体制になっていたのかもしれないんだぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:11▼返信
>>125
飲まなくても熱中症・脱水症の危険があるからどっちみち間違いやで
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:11▼返信
>>132
おまけに日米同盟があるからアメリカは日本をいかなる時も全力で守ってくれると勘違いしてんだよな
アメリカの日本懐柔戦略は大成功というわけだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:13▼返信
ウヨもサヨもゲハも面倒くせええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
年越しくらいけんかスンナ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:13▼返信
ダイアルの戻る時間で電話する番号が解る。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:14▼返信
>>132
日本が戦争に負けて本当に本当に良かったわw
アメリカに感謝している

「天皇万歳!天皇は神!天皇のために爆弾抱いて特攻してこい!」

↑こんな国マジ最悪だよww
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:14▼返信
>>137
アメリカの影響力がなかったら中国やロシアの嫌がらせはこの程度じゃ済まないよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:14▼返信
>>126
どこの帝国陸軍だよw
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:14▼返信
>>135
軍事独裁政権になったのは戦中のみだ馬鹿
戦争が始まったので軍部が力を増しそういう状態に陥っただけだよゴミクズ
明治維新から学び直せ
お前の脳みそはウンコがつまっているのか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:15▼返信
2ちゃんはファミコンやる時のチャンネルってのは?
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:15▼返信
お国のために特攻や玉砕を強いる国なんて滅びて当然だろw
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:17▼返信
運動中は水を飲むなって教えは戦前からあるありがたい教えなんだよねw
戦後生まれには理解できん
自らを苦しい状況に追い込めば活路が見いだせると本気で思ってるのか
だから戦争に負けるんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:17▼返信
うちの部活もそんなだったよ
技術より根性って感じだった・・・最後にモノを言うのは根性みたいな
何かと根性だった
顧問からしてすでに根性論な人だった
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:18▼返信
まあ、30代だとさ、ガキの頃の先生とか、モロに昭和の知識で生きていてな・・・はったおされて蹴られてたり、連帯責任とか、給食5時間目まで食わされたり、当時は苦労したよ。今は料理得意な俺も自慢できるしね、本当に昔はアホな時代だと思う。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:18▼返信
>>14
そんなゴミ捨ててVITA進めろや
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:18▼返信
>>135
戦前、戦中は軍事独裁政権ではない。
議会が存在しているし、制限選挙ではあったが、昭和17年には第21回衆議院選挙も行われている。
政府が擁立した候補者はの当選率は6割。つまり4割の有権者は東條内閣にNOを突きつけた。

151.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:19▼返信
ブラウン管が上下になんか分かれたようにチラついて
ちょっと横ドンドンって殴るとなおるんだよな。
まぁそうなったらじきこわれたけどw
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:20▼返信
競争は裸足のほうが早い
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:20▼返信
なんで常識とか思っちゃうのかねゆとりは
まぁその辺がゆとりなんだろうけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:22▼返信
今だってリモコン叩いて直してるだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:23▼返信
土曜は帰ってから独占!女の60分を見る小学生だったよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:23▼返信
>>149
そんな産廃すすめるなよw
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:23▼返信
うちのPS3はディスク読み込むと異音がなる状態なんだけど叩くと直るわw
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:24▼返信
一体型のツインファミコンはファミコンとディスクシステム個別に買うより高かった
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:25▼返信
テレビは叩けば直るは本当は理に適ってるんだけどな
基板に配線やら部品やらは、ハンダで接続されているから
クラックが発生して配線が離れるか離れないかギリギリの接触の場合
振動によって接触が良くなって一時的に直るというのがあるからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:26▼返信
おもちゃ屋でディスクの書き換えとか懐かしいなぁ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:28▼返信
ガソリンは80円台だった。
そしてハゲには頭をとんとん叩くといいと言っていた。
162.投稿日:2014年12月31日 17:29▼返信
このコメントは削除されました。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:31▼返信
昭和って知れば知るほどクソだな…
おっさんしか得しない時代
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:32▼返信
昭和って訳の分からない精神論とか迷信が流行ってた時代でもあったから
いいことばかりではない
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:32▼返信
>>154
あれはリモコン内の乾電池の位置が、叩いたことでちょっと変わることで電圧が復活するとか言う話を某掲示板で見た
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:33▼返信
おれインベーダーやりにいったら
指導室に呼ばれてビンタされたよ
バリカンで髪切られて家に帰ったら母親にまで叩かれた

完全に軍隊式だった
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:34▼返信
箱一の異音
裏返して叩くと直る動画あったよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:34▼返信
昔のマックのハンバーガー360円
セットやのうて単品でやで
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:36▼返信
グルービーケースとか流行ったな
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:38▼返信
>>166
当時は、教師、警察官、親にそれなりの権力があって、抑止力として機能してたな
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:40▼返信
>>166
先生の言うことは正しい先生に任せておけば大丈夫な時代だしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:42▼返信
うさぎ跳びで足腰を鍛える(ドラマ・アニメの影響)

ヒザへの負担がハンパなく故障者続出
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:43▼返信
水を飲むな。うさぎ跳びをして鍛える。
完全に百害あって一利なしなトレーニングだったな。
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:43▼返信
男尊女卑の時代だな。
もっと女が産む道具みたいな思想が蔓延してたら、歩きタバコが犯罪者みたになったりタバコ税がバカ高になったりしないで
真昼間っから乳まるだしま●こまるだしのTV映像がおがめたり、モザ無しAVが流通したりあったかもしれんのに

昭和の流れはつゆまぼろしと消え去ってしまったな・・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:47▼返信
小学生の頃しょうもないイタズラして
先生に木琴のマレットで顔と頭ボカボカ殴られまくったな
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:47▼返信
エキスパンダーとかいうバネで鍛える道具
アブトレーナーとかいう(ry
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:48▼返信
BOXYのボールペン
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:50▼返信
昭和時代の子供の正月遊びは、凧揚げ、羽子板、独楽回し、福笑い、カルタ取りETC
今はもっぱらゲーム
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:51▼返信
パーソンズの文房具
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:52▼返信
ソニーって、今のキックスターター製品みたいな、尖った製品を作るけど、サポートとか最小限だし、品質第一なら別をあたってくれとかだったんだっけ。分社化して、かつ組織的にCCを捻り潰しながらまた尖ってほしい。
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:53▼返信
>>178
アフォなw
ホッピングなんとかっていうやつや、ルービックキューブとその派生型、あと人生ゲームとかのボードゲーム
いくらでも流行ったわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:53▼返信
定番だった廊下に立たせるとかグラウンド10周とかも今なくない?
うちの学校なんて机の列で連帯責任でビンタとかする先生いた
男子校だったせいもあるけど教師の9割がケツ叩きの棒持ってた
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:53▼返信
ルービックキューブじゃなくてなんかペラペラの板で色々なかたち作れるやつ
すっげー流行ったけどなんだっけ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:54▼返信
□リ無.修.正写真集が一般書店で堂々と売られてたのが最強
ねずみっこ倶楽部のメンバーの時なんてとんねるずの番組で宣伝してた
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:55▼返信
>>183
板じゃないけど、スネークキューブっていうのは?
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:55▼返信
>>180
未だにソニーに物づくり期待しているとか池沼かよw
もう収益のメインが金融なんだから、細々とやるだけだ
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:55▼返信
デパートが19時に閉まる
20時には真っ暗で店やってなくて外出歩く意味がない
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:56▼返信
>>181
ホッピングなついw
パックランドの敵が乗ってた
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:56▼返信
ATMまで休みで年末年始は金下ろせない
下ろし忘れたらマジで死にかける
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:58▼返信
そもそもテレビがはっきり映るようになるまで数分かかってたよなw
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:58▼返信
>>185
ルービックマジックだったw
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:58▼返信
固定相場制だったのって40年近く前のことだよ
相当昔の話をされてもねぇ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:59▼返信
ファミコン時代のRF出力はノイズが思いっきり入って環境次第では画面が安定せず
上下にブレまくる
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 17:59▼返信
>>191
うわあ、なついw
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:01▼返信
>>189
あったなあw
水だけで暮らした年あったわw
それ以降、少しだけタンス預金してるわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:02▼返信
あらゆる傷で「つばつけとけば治る」が適用される
それを端的に表したのがプレイボール主人公、谷口の指骨折放置で指が曲がったまま固定しちゃったアレ
親にさえ大事にされなかったのが昭和キッズ
基本、兄弟多いからね…
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:02▼返信
小6くらいまで家にあったブラウン管は画面が暗くなる不具合があったからぶっ叩いてたな
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:03▼返信
>>183
それコロコロが無理矢理流行らせようとしてたやつだw
無理な角度で曲げると壊れるんだよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:06▼返信
スポーツに関しては指導者が常に最新の情報を勉強しないのが問題なんだよな
未だに独自の戦術やトレーニング方法だけ追及してスポーツ学を学んでいない無能監督とかいそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:06▼返信
>>135
この頃って
韓国が軍事政権の貧民国で
ベトナム人に虐殺や暴行をしてた時代だな
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:08▼返信

エ.ロビデオのパッケージからセーラー服消失
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:08▼返信
>>183
ルービックマジックな
当時2パターンくらい模様の作り方覚えてたけど
遊んでるうちに糸が切れて壊れたんだよな
203.投稿日:2014年12月31日 18:12▼返信
このコメントは削除されました。
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:12▼返信
自分の脳みそにはquadro K620が入っているんだ 自分には一種の卓越した能力秘めているのだ解き放たれたら他人なんか即ものともせずフルボッコ可能なのだ その分野では自分がいちばん凄い自分の脳みそにはquadro K620が入っているんだ 自分には一種の卓越した能力秘めているのだ解き放たれたら他人なんか即ものともせずフルボッコ可能なのだ その分野では自分がいちばん凄い
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:14▼返信
ほんとに叩いて直ってたんだよなあ…ブラウン管の奴
でも、地デジ出る頃のテレビでそれやったらさすがにぶっ壊れました
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:14▼返信
お年玉で「なめねこ」の免許証買ったなぁ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:16▼返信
自分の脳みそにはquadro K620が入っているんだ 自分には一種の卓越した能力秘めているのだ解き放たれたら他人なんか即ものともせずフルボッコ可能なのだ その分野では自分がBMW M Gmbh位凄い
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:18▼返信
うさぎ跳びで階段登りわろす
膝と腰痛めるだけw
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:20▼返信
昭和の部活では当たり前だったな・・・水飲むなは、中学のバレー部の顧問が女性で大学でスポーツ医学やってたもんだから、夏の部活は部活中の水のみOKで猛暑は木陰での小休止とか、根性論全盛の時には考えられない事やってたよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:22▼返信
昔は東京地区とその他の地域で玩具の価格が違ってた、とか
駅のキオスクで普通に玩具が売られていた、とか
ジャンプのコミックが200円で買えた、とか
ジュースは一本100円”以下”だった、とか

今の世代だと、「消費税と言うものが昔は無かった」と言うだけでも驚くような気も。
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:24▼返信
1ドル360円は学校で習うだろ・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:29▼返信
土曜日半日学校行って、帰ってきてよしもと新喜劇見ながら
ラーメンすすって、食い終わったら30分ぐらいだらだらして部活行ってた
懐かしいなぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:29▼返信
>>140
今でもそういう思想の人々は居ますよ?
それも他人事や冗談含めて戦争を推奨し戦争することを喜んでる若い人たちが。
何かとつけて右だの左だの叫んでますし。
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:31▼返信
まあ、そんな考え方してる時代の方が、面白かったけどね。
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:32▼返信
Cosbyとかな。笑
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:33▼返信
ブラウン管テレビなら叩くのは今でも普通だな
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:35▼返信
>>213
ネトウヨは戦争を望んでいるわけじゃないし
特攻や玉砕を美化しているわけではない
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:36▼返信
1ドル75円の時に仕込んだ奴は超勝ち組
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:41▼返信
宅配便は麻ひもで十字に縛って
住所を書いた荷札の針金をひもに付けてた
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:41▼返信
1位はマジ
暑いときに水を飲むとスタミナが無くなってバテやすくなるという
すごい意味不明な超理論が当時は普通にまかり通っていた
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:43▼返信
初代プレステが読み込まない時は叩いたり、縦にしたり、斜めにして延命してたの思い出したわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:45▼返信
360°だから円
なんて誰でも知ってるし
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:45▼返信
まあ昔は今ほど暑くなかったからそれでもなんとかなった
アスファルト少ないから反射熱がなかったからね
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:47▼返信
土曜帰って女の60分見てたなぁ
見ながら飯食って、それからみんなで遊んだ
ビックリマン売ってる駄菓子屋探したり外で手打ち野球やったり学校行ってキックベースやったり
夏ならプール行って同級生の女子がいたらお互い意識しまくったりしてな
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:48▼返信
昭和のフルマラソンは水分補給しなかったのか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:54▼返信
>>221
初代PS縦は超わかるwwPS2が出たとき縦置き出来ると解った時
「最初から調子悪いのか!?」なんて思ったくらいですよw
・・・まことに残念ながらホントに初期不良引いちゃいました
GK寄りとは思っているけど、「ソニータイマー」の実体験はあります(他に3件も)
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:59▼返信
ブラウン管は実際叩けば映像の乱れが直ることが多いから
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 19:13▼返信
基板が熱で反るとハンダが浮くことがあるから
叩くと接触して通電するんだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 19:17▼返信
半ドンって結構最近じゃん
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 19:17▼返信
>>213
戦争しないために強い軍隊や戦争できる憲法が必要なんですよ
警察という武力が犯罪者を抑えこむのと同じように
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 19:21▼返信
高校生になってps1なる物を触ったことがありません。
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 19:53▼返信
当時の夏場での平均気温が28℃
30℃を越えたら熱帯夜と言われてた時代

水を飲むなってのは今とは環境が違いすぎるのもあるとは思うけどね
今だったら死ねって言ってるのと同義になる
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 20:05▼返信
昔の家電品には回路図ついてたよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 20:16▼返信
水抜きの概念は90年台でも普通だったよね

自分子供の頃学校で夏場に1口も
飲ませてもらえなかったもんなぁ

運動会でも飲んではいけなかったから
次の日は熱射病でみんな熱だして
自分含め、毎年結構休んでた人多かった

今考えるとアホらしいなぁって思うわ…
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 20:19▼返信
昭和じゃないが、部活で水飲ませてもらえんかったわ。死にかけた。
水飲む時間になっても一年は最後まで待たなきゃいかんかった。
あと一年は体操服しかダメ。今考えると馬鹿らしいわ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 20:21▼返信
昔の日本はパクリ大国
今の中韓と同じ扱い
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 20:31▼返信
平成生まれだけど学校は小中高午前あったわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 20:42▼返信
昔のテレビだけじゃなく今のテレビも叩けば直るぞ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 20:54▼返信
テレビに限らず
機械って、叩くと直るような壊れ方をすることは珍しくないでしょ
大体一時的な改善だから、何度も叩いてる内に本格的に壊れるんだけどさ
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 21:32▼返信
今は土曜午前授業ないのか
ゆとり教育期間だけだと思ってた
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 00:03▼返信
1ドルラーメンとか1ドルランチなんてのやってるところがあったくらい
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 00:35▼返信
昭和は論理的、合理的な考えが非社会的だと思われてた時代だったんだな
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 01:13▼返信
深夜テレビがやっていないときは砂嵐のようなノイズ画面だったな…
そのノイズ画面で色々都市伝説とか作られてたけど今じゃ一切通用しないわ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 02:02▼返信
時代がいろいろごっちゃだけど1ドル以外は全部そんな感じだったな
学校も半ドンだったし、むしろモデル校で他の学校より早く第二第四が休みになった記憶がある
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 02:02▼返信
俺が中学のとき、運動部の部活で水飲むの禁止されてたぞ
普通に平成に突入してたがな
ただ翌年から部活中に水飲むのOKになった
それが顧問が変わったことが原因なのか、やたら偉そうにしてた3年生が消えたのが原因なのかは
今でもわからんがな
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 02:02▼返信
>>243
あれ、テレビって今砂嵐じゃないの?w
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 02:40▼返信
バイト先にあるブラウン管のモニター、叩けば直るぜw

あと、昭和時代とか言うけど、平成10年くらいでも普通に部活中に水飲めなかったわ
何でも昭和扱いするのはいかん
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 03:56▼返信
土曜日のお昼はインスタントラーメンかチャーハンかオムライスだった
なつかしい
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 04:03▼返信
毎年発売されるNECのPC-98の定価値段が30~60万円ぐらいしてた。
この値段は結構カルチャーショックを受けるんじゃなかろうかね。
当時のパソコンのチラシの値段と、今のを比べてみたら掲載されてる数字が違いすぎる。
もちろん性能のことは無視してね。
ゲームは本体もソフトも、今も昔もチラシに掲載されてる値段そのものはそんなに変わってないと思うな。
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 05:14▼返信
水を飲むとバテると言うのが理由。それから、ここには載っていないが、『ウサギ跳び』私は中学の部活時に、ウサギ跳びで3階建ての校舎を階段で何時も2往復させられてましたよ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 07:48▼返信
高速道路のインターのトイレで
壁にオシッコしてるのは衝撃的だったなあ
今ではああいうの無くなってるけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 07:56▼返信
小学生の頃3位の「土曜日は半ドン」っての良かったと思うけどな。
半日で帰れるで、一日楽しく過せてた気がするよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 07:57▼返信
円=360度で1ドル360円になった。
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 12:28▼返信
>>252
これな、実は半ドンのほうが友達と遊ぶ計画立てやすかった気がする
これから何するってクラスの奴ら集めて話し合って野球とか
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 13:23▼返信
1位「運動中に水を飲んではいけない」と言うのは
水を飲んで運動するとわき腹が痛くなる・バテるなどデメリットがあったからもっと問題となる脱水症状という問題を見過ごして間違った対処方法が蔓延してしまったけど他のランクに入るものは本当だからな。
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 13:43▼返信
テレビ叩けば直るのは同意だけど、角度がうんぬん言ってるのは何言ってんだとしか。
257.タカ君投稿日:2015年01月01日 23:28▼返信
ち○ま○子ちゃんでテレビが壊れたってヤツで友○が叩いたけど壊れましたけど
テレビが治った時にドリフを見ている夢中で宿題を忘れてしまったま○子でした
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 11:19▼返信
※20

直近のコメント数ランキング

traq