今では考えられない昭和時代の常識1位「運動中に水を飲んではいけない」
http://news.livedoor.com/article/detail/9630247/
記事によると
・今では考えられない昭和の常識を調査し、ランキングで紹介している
1位「運動中に水を飲んではいけない」
2位「電車のトイレは線路上に垂れ流し」
3位「土曜日は半ドン(午前中のみ会社や学校へ行く)」
4位「1ドルは360円」
5位「テレビは叩けば直る」
運動中水抜きはなんという自殺行為
1ドル360円って・・・想像つかねえ・・・


【Amazon.co.jp限定】憑物語 第一巻/よつぎドール(上)(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]posted with amazlet at 14.12.31アニプレックス (2015-02-04)
売り上げランキング: 40
HGBF 1/144 ガンダムアメイジングレッドウォーリア (ガンダムビルドファイターズトライ)posted with amazlet at 14.12.31バンダイ (2015-01-10)
売り上げランキング: 1
でもチャンネルは回したし接触が悪くなるんで紙を挟んで微妙に回して押し付けたのはマジ
全部経験あり
2014年、読者の最も腹が立ったニュースはやはりと言うべきか「朝日新聞、『誤報』謝罪」だった。得票数2000票以上と総得票数のおよそ半分を占め、相変わらず高い関心、深い怒りをうかがわせた。コメント欄でも「朝日新聞のこれまでの報道姿勢と誠実さが足りない謝罪対応には他のニュースより腹立たしく感じている」「捏造に近い記事で日本人を醜い人種と世界に認知させた罪は大きい」と厳しい声が続々と寄せられている。
最近甥っ子が3DSのソフトで同じ事やってたのにはビックリ
映らなくなったらちょっと持ち上げて叩きつけると映るようになってそれを繰り返してたわ
真空管のコネクタが接触不良起こしやすくて
それを直すために叩いてたんだぞ
真空管じゃなくなってからはギャグだけどそれまではギャグでもなんでもない荒療治法だった
わかるww
ちょっと持ち上げて軽く落とすのは俺もよくやってたw
とかも結構驚かれるんじゃね?
てか飛行機で吸えた
あのさー。。。。。
実際の生活で考えたら360円どころではなかったはず
アホかと
え?今でも言うよね?
今のマリオはやってないから知らんけど凄い進化してるんだろうな。
当然ホームなんか全面喫煙所
交際相手の家電にかけなきゃならない時代でもあった
まあ過ぎれば全て不思議な過去だ
これはさすがに…
立てるじゃなかったっけ?
PS1だけど
※20
電車内でもタバコがデフォだったよね
お互いすれ違い続けるトレンディドラマなんて今無理だよな
「クリスマスイブ」の歌詞とか今じゃ成り立たないわなw
こないだ液晶テレビの表示が変になったの軽くトントン叩いたらなおった。
大丈夫
俺は今でも勤務時間以外で携帯持ち歩かない
いまの時代こんな挙動言動採ったら即袋叩きだ
余計に疲れるってんで、終わるまで水分禁止だったな
流石に死人は出なかったが、倒れる奴はいっぱいいたわ
大抵のやつはトイレ行くフリして水飲んでたが
カセットフーフー
リセットボタン押しながら電源消し
今はその時間に居ないと即メール即電話
鬼の首取ったようにオコする奴も居るしまつ
進化して余裕を無くしとる
ブラウン管は固定されてないからね
縦シューのために縦置きしてたけど絶対にしてはいけないことだった
バックアップ電池を交換
思い込んでたんじゃなくてそれ以外の言い様を作れなかっただけ
そもそもが嘘なんだから中身なんてない
あー覚えてたわー
普通に自然にアドレス帳もあったなー
今は携帯ないと何もできん親にすらかけられんw
トゲゾーは踏めませんが?
口約束以外何があるんだよw
相手来なかったら公衆電話で自宅に電話
家に電話して親に代わって貰って時間言って
10分前ぐらいに着いてひたすら待ってたよ
友達の親とも自然にコミュニケーションとれてたから
自然に家族ぐるみで仲良くなってたな
サポートが悪いのも有名でソニーを毛嫌いしている奴も周りにはいた
まぁ昭和のソニーはアップル並に凄かったからあまり気にしなかったけど
今や見る影もないし、倒産寸前だからな
時々取れるんだw
はんだづけもできないの? ばぁk
XYZ
シティハンターくそなついw
ハンダ材料と検査装置の進歩にしたがって消えたのさね
ネクタリスのパスワードは逆にすると裏面
病室でタバコスパスパ、29歳の女は恋愛する資格もない
とかな
今は普通二輪
そうかそういう世界観も反映されるんだな
おらワクワクしてきたぞ!
歌舞伎町が一番ギラギラしてた頃だから
あんまり貧乏っぽいのはないんじゃないの?
通報されたときあるわw
あれはほんとに草生えたわww
男女問わず一般人のファッションだけでも相当違うから多少は期待できるかもよ
20 END
運動中に水を飲むときはがぶ飲みするなだったぞ
体が一気に冷えるから内蔵に良くないとか何とか
普通にポカリとかゲータレードとかは飲んでたわ
ゴミの様な奴等だと平成に入り分かってきた。 ネットの普及も大きいな。!!
ゆとりかな
叩いて云々は家具調テレビの時代で
東芝やナショナル全盛の頃だ
ソニーはボタン式チャンネルに変わった後からだろう
「こいつ、のどのかわきを知っているんだ。ミッキーが、だ。」
物にもよるけど今でも家電は叩けば直るというか一時的、最後の灯火的に起動する事はあるよ
ディスコとか出んのかな?
ワクワクする
ソニー=高級品だよ。今でいうアップル以上のブランド力
ベータマックス、8mmビデオハンディカム、ディスクマン、MD
ソニーのものは何もかも高かった
ちょっと納得いかなかったですね
今はクリスマスも正月も一生懸命高校受験の勉強してるので
ファミコンじゃあるまいし
今でも通用すんじゃん
こないだ、うちのSONYの液晶が壊れて中身を見たら
まさにそれで、ソニータイマーが優秀すぎて困った。
廃熱処理がちゃんと出来てないと起きる。
「誰のせいで負けたか考えてみろ!」
↑ここまでがワンセット
連帯責任でレギュラー全員が降格、補欠だけで試合して歴史的大敗を喫するってのもある
今は、ちょこっと見て、部品全部取り替えますから5万円ですとか
まじでそんなんだからなw
1ドル120円ごときで騒いでるバカは反省しろ
サポート窓口の対応の悪さも伝説になるくらいだし
年功序列制
分納とかねw
任天堂=ヤクザだったからねw
まぁお国の為に万歳も玉砕も出来ない程度の愛国心しか無い奴らはそう思うだろな
米が唯一負けを認めた部分は愛国心だったし、愛国コンプレックスがまだ渦巻いてる
学校の水道水のような真水ばかりを運動中に飲むと汗と一緒に塩分がどんどん抜けてくから熱中症になりやすい
そういう所から「運動中に水分を摂るのは身体に良くない」となったんだと思う
今では精神論や根性論ばかりが言われているけどね
真夏の炎天下、直立不動で毎日6時間放置されて倒れなかった奴がレギュラーになるのが当たり前だった
倒れようものなら3年間パシリ確定。技術のウマイとかヘタとか関係なかったよ^^
未だに、ハリウッド映画の戦争ものが自己犠牲を尊いとしているのはなんでなの?
日本がアメリカとの戦争に負けたのは良かったけど
このような下らない精神論が消えずに残ったのは悲しい
もっと日本人にプライドや誇りをズタズタにするべきだった
そしたら日本人は新に生まれ変わることができた
日本は未だ戦争の呪縛から抜けきってない
この馬鹿は自国通貨の価値が下がることが、望ましい事と思っているらしいwww.
しかも当時は固定相場制w
玉砕は愛国ではないよ
愛国心を根本的に勘違いしている
日本人の誇りやプライドがズタズタになった所にアメリカの戦後洗脳教育がキッチリ刷り込まれたから
何代経ってもお前みたいに「日本がアメリカとの戦争に負けたのは良かったけど」なんて嬉々として言うバカが生き残ってるんだろうが
流石すぎるぜアメリカ
お茶は許可されてたけど、スポドリ=ジュースの時代だったから
スポドリ持ってきたのバレようものなら非国民扱いで砂利だらけの職員駐車場で正座の刑だったワw
あと、アスベストも。
軍事独裁政権下の日本が良かったとでも?
アメリカが滅ぼしてくれなかったら中途半端に当時の思想を引きずっていただけかもしれないのにか?
今の平和の日本とは程遠い国家体制になっていたのかもしれないんだぞ
飲まなくても熱中症・脱水症の危険があるからどっちみち間違いやで
おまけに日米同盟があるからアメリカは日本をいかなる時も全力で守ってくれると勘違いしてんだよな
アメリカの日本懐柔戦略は大成功というわけだ
年越しくらいけんかスンナ
日本が戦争に負けて本当に本当に良かったわw
アメリカに感謝している
「天皇万歳!天皇は神!天皇のために爆弾抱いて特攻してこい!」
↑こんな国マジ最悪だよww
アメリカの影響力がなかったら中国やロシアの嫌がらせはこの程度じゃ済まないよ
どこの帝国陸軍だよw
軍事独裁政権になったのは戦中のみだ馬鹿
戦争が始まったので軍部が力を増しそういう状態に陥っただけだよゴミクズ
明治維新から学び直せ
お前の脳みそはウンコがつまっているのか?
戦後生まれには理解できん
自らを苦しい状況に追い込めば活路が見いだせると本気で思ってるのか
だから戦争に負けるんだよ
技術より根性って感じだった・・・最後にモノを言うのは根性みたいな
何かと根性だった
顧問からしてすでに根性論な人だった
そんなゴミ捨ててVITA進めろや
戦前、戦中は軍事独裁政権ではない。
議会が存在しているし、制限選挙ではあったが、昭和17年には第21回衆議院選挙も行われている。
政府が擁立した候補者はの当選率は6割。つまり4割の有権者は東條内閣にNOを突きつけた。
ちょっと横ドンドンって殴るとなおるんだよな。
まぁそうなったらじきこわれたけどw
まぁその辺がゆとりなんだろうけど
そんな産廃すすめるなよw
基板に配線やら部品やらは、ハンダで接続されているから
クラックが発生して配線が離れるか離れないかギリギリの接触の場合
振動によって接触が良くなって一時的に直るというのがあるからな
そしてハゲには頭をとんとん叩くといいと言っていた。
おっさんしか得しない時代
いいことばかりではない
あれはリモコン内の乾電池の位置が、叩いたことでちょっと変わることで電圧が復活するとか言う話を某掲示板で見た
指導室に呼ばれてビンタされたよ
バリカンで髪切られて家に帰ったら母親にまで叩かれた
完全に軍隊式だった
裏返して叩くと直る動画あったよな
セットやのうて単品でやで
当時は、教師、警察官、親にそれなりの権力があって、抑止力として機能してたな
先生の言うことは正しい先生に任せておけば大丈夫な時代だしな
ヒザへの負担がハンパなく故障者続出
完全に百害あって一利なしなトレーニングだったな。
もっと女が産む道具みたいな思想が蔓延してたら、歩きタバコが犯罪者みたになったりタバコ税がバカ高になったりしないで
真昼間っから乳まるだしま●こまるだしのTV映像がおがめたり、モザ無しAVが流通したりあったかもしれんのに
昭和の流れはつゆまぼろしと消え去ってしまったな・・・
先生に木琴のマレットで顔と頭ボカボカ殴られまくったな
アブトレーナーとかいう(ry
今はもっぱらゲーム
アフォなw
ホッピングなんとかっていうやつや、ルービックキューブとその派生型、あと人生ゲームとかのボードゲーム
いくらでも流行ったわ
うちの学校なんて机の列で連帯責任でビンタとかする先生いた
男子校だったせいもあるけど教師の9割がケツ叩きの棒持ってた
すっげー流行ったけどなんだっけ?
ねずみっこ倶楽部のメンバーの時なんてとんねるずの番組で宣伝してた
板じゃないけど、スネークキューブっていうのは?
未だにソニーに物づくり期待しているとか池沼かよw
もう収益のメインが金融なんだから、細々とやるだけだ
20時には真っ暗で店やってなくて外出歩く意味がない
ホッピングなついw
パックランドの敵が乗ってた
下ろし忘れたらマジで死にかける
ルービックマジックだったw
相当昔の話をされてもねぇ
上下にブレまくる
うわあ、なついw
あったなあw
水だけで暮らした年あったわw
それ以降、少しだけタンス預金してるわ
それを端的に表したのがプレイボール主人公、谷口の指骨折放置で指が曲がったまま固定しちゃったアレ
親にさえ大事にされなかったのが昭和キッズ
基本、兄弟多いからね…
それコロコロが無理矢理流行らせようとしてたやつだw
無理な角度で曲げると壊れるんだよな
未だに独自の戦術やトレーニング方法だけ追及してスポーツ学を学んでいない無能監督とかいそう
この頃って
韓国が軍事政権の貧民国で
ベトナム人に虐殺や暴行をしてた時代だな
エ.ロビデオのパッケージからセーラー服消失
ルービックマジックな
当時2パターンくらい模様の作り方覚えてたけど
遊んでるうちに糸が切れて壊れたんだよな
でも、地デジ出る頃のテレビでそれやったらさすがにぶっ壊れました
膝と腰痛めるだけw
駅のキオスクで普通に玩具が売られていた、とか
ジャンプのコミックが200円で買えた、とか
ジュースは一本100円”以下”だった、とか
今の世代だと、「消費税と言うものが昔は無かった」と言うだけでも驚くような気も。
ラーメンすすって、食い終わったら30分ぐらいだらだらして部活行ってた
懐かしいなぁ
今でもそういう思想の人々は居ますよ?
それも他人事や冗談含めて戦争を推奨し戦争することを喜んでる若い人たちが。
何かとつけて右だの左だの叫んでますし。
ネトウヨは戦争を望んでいるわけじゃないし
特攻や玉砕を美化しているわけではない
住所を書いた荷札の針金をひもに付けてた
暑いときに水を飲むとスタミナが無くなってバテやすくなるという
すごい意味不明な超理論が当時は普通にまかり通っていた
なんて誰でも知ってるし
アスファルト少ないから反射熱がなかったからね
見ながら飯食って、それからみんなで遊んだ
ビックリマン売ってる駄菓子屋探したり外で手打ち野球やったり学校行ってキックベースやったり
夏ならプール行って同級生の女子がいたらお互い意識しまくったりしてな
初代PS縦は超わかるwwPS2が出たとき縦置き出来ると解った時
「最初から調子悪いのか!?」なんて思ったくらいですよw
・・・まことに残念ながらホントに初期不良引いちゃいました
GK寄りとは思っているけど、「ソニータイマー」の実体験はあります(他に3件も)
叩くと接触して通電するんだろ
戦争しないために強い軍隊や戦争できる憲法が必要なんですよ
警察という武力が犯罪者を抑えこむのと同じように
30℃を越えたら熱帯夜と言われてた時代
水を飲むなってのは今とは環境が違いすぎるのもあるとは思うけどね
今だったら死ねって言ってるのと同義になる
自分子供の頃学校で夏場に1口も
飲ませてもらえなかったもんなぁ
運動会でも飲んではいけなかったから
次の日は熱射病でみんな熱だして
自分含め、毎年結構休んでた人多かった
今考えるとアホらしいなぁって思うわ…
水飲む時間になっても一年は最後まで待たなきゃいかんかった。
あと一年は体操服しかダメ。今考えると馬鹿らしいわ。
今の中韓と同じ扱い
機械って、叩くと直るような壊れ方をすることは珍しくないでしょ
大体一時的な改善だから、何度も叩いてる内に本格的に壊れるんだけどさ
ゆとり教育期間だけだと思ってた
そのノイズ画面で色々都市伝説とか作られてたけど今じゃ一切通用しないわ。
学校も半ドンだったし、むしろモデル校で他の学校より早く第二第四が休みになった記憶がある
普通に平成に突入してたがな
ただ翌年から部活中に水飲むのOKになった
それが顧問が変わったことが原因なのか、やたら偉そうにしてた3年生が消えたのが原因なのかは
今でもわからんがな
あれ、テレビって今砂嵐じゃないの?w
あと、昭和時代とか言うけど、平成10年くらいでも普通に部活中に水飲めなかったわ
何でも昭和扱いするのはいかん
なつかしい
この値段は結構カルチャーショックを受けるんじゃなかろうかね。
当時のパソコンのチラシの値段と、今のを比べてみたら掲載されてる数字が違いすぎる。
もちろん性能のことは無視してね。
ゲームは本体もソフトも、今も昔もチラシに掲載されてる値段そのものはそんなに変わってないと思うな。
壁にオシッコしてるのは衝撃的だったなあ
今ではああいうの無くなってるけど
半日で帰れるで、一日楽しく過せてた気がするよ
これな、実は半ドンのほうが友達と遊ぶ計画立てやすかった気がする
これから何するってクラスの奴ら集めて話し合って野球とか
水を飲んで運動するとわき腹が痛くなる・バテるなどデメリットがあったからもっと問題となる脱水症状という問題を見過ごして間違った対処方法が蔓延してしまったけど他のランクに入るものは本当だからな。
テレビが治った時にドリフを見ている夢中で宿題を忘れてしまったま○子でした