• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





SONY ガラスを通して音を鳴らすライトを発表
http://news.livedoor.com/article/detail/9653965/
200ccc


記事によると
・このシンフォニッライトスピーカーは、ガラスを通して音楽を再生するライト

・住環境のデザインを大きく変更することなく最新技術を活用することをテーマとしている

・ソニーのバーティカルドライヴシステムというガラスを通して音を鳴らす仕組みによって、部屋中にクリアに響き渡る音を創り出すことができる





Sony's Symphonic Light is the classiest speaker you've never seen | The Verge






この記事の反応





















どういう音が鳴るのか?すげー気になる









関連記事
ソニーが、Xperiaよりも薄い4Kテレビ『BRAVIA X900C』を発表!!薄すぎやべぇwwwwwwww
ソニーが新型ウォークマン『NW-ZX2』を発表!ハイレゾが33時間も再生可能、お値段は約14万円wwwww












PlayStation4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH1100AB02)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-10-09)
売り上げランキング: 14


PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-1100AB01)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-09-30)
売り上げランキング: 18


コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:01▼返信
まーたくだらないものを・・・(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:02▼返信
で?
それで健康になれんの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:02▼返信
しかしチョニーって売れないよな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:04▼返信
ゴキブリってこんなアホな物も持ち上げないといけない宗教なんだろ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:04▼返信
ブルートゥースの振動してなんでも板とか箱とかスピーカーにする装置あったじゃん
あれをガラスにあてればええねん
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:04▼返信
平井社長になってからおもしろい商品増えたね
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:05▼返信
キタニシが日本の技術に嫉妬してる
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:06▼返信

ソニーの技術力スゲーな

9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:06▼返信
いから売れるものを作ろうぜ(^_^;)
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:06▼返信
まだチョニーって言ってるバカがおるの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:09▼返信
宮本がF−ZEROの操作性に合うコントローラーを作れたらF-ZERO作るかもとか開発状況0%を暴露していた頃ソニーはまた新たな技術を生み出していた
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:10▼返信
スピーカー確かに邪魔なんだよな、デザインと音次第で欲しい
あと値段かw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:11▼返信
これはなかなか面白いもの作ったね

14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:11▼返信
>>8
じゃあなんで家電でも一人負け言われ続け、永久に這い上がれないの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:11▼返信

オサレやね

16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:12▼返信
シンフォニッライトて呼びにくいな
と思ったらちゃんとシンフォニックじゃねえか

家電兼家具は売れる鉄板
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:12▼返信
>>14
健康力がないからだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:13▼返信


>>14お前まだ起きてたのかよw、寝ろよニート

19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:14▼返信
面白いな
ソニーらしい製品
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:14▼返信
部屋中の間接照明から、音が出たらすごそうだな。調整難度もすごそうだけど。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:14▼返信
ソニーがまた新たな時代を作ったね

22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:16▼返信
こんなものに音質期待するアホいるのかねw
ゴキは音質以前にキモオタアニソンしか聴かないかwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:17▼返信
実にソニーらしい変態的なものだな
おもしろい
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:17▼返信
ガラスから音出してパズドラとマリオに勝てんの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:18▼返信
なんでニシくん発狂してんの?
君のとこはおもちゃ部門しかないんだから嫉妬する必要無いでしょ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:19▼返信

これは久しぶりにSONYしてる製品だな

おしゃれ+高技術+売れそう

27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:19▼返信
スポットライトみたいな外見かと思ったら意外とインテリア向きなんだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:19▼返信
BTスピーカー内臓のLEDシーリングライトを買うかどうか迷う
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:20▼返信
ソニーが乗り出したってだけで、元からあった技術みたいだが
業界向けの発表とはいえこんな画像だけで、本当に売る気はあるんだろうか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:20▼返信
ところでアンチSONYのニート餓鬼は
今日もネットでSONY叩きで一日を終える気なの?w
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:20▼返信
形はジューサーのパクリだしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:21▼返信
パズドラとマリオのコラボでソニーが瀕死になってるのに
妖怪ウォッチとポケモンがパズドラとコラボしたらどうなるんだよwwwwwwwwwwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:21▼返信
>>29
売るとなったら宣伝するだろ、今の時点だからこんな画像だけなんであって
馬鹿か?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:21▼返信
どうせ売れない
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:23▼返信
>>33 インパクトが大切だと言いたいんだけど言葉足りなかった?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:23▼返信
>>20
確かに凄そうだな、7.1chどころの騒ぎじゃない
音質と調整次第で新しいオーディオの形が生まれるよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:25▼返信
一つでもいいから売れるもの作れって話だよ・・・ふざけてんの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:27▼返信
大手飲食店とかでは天井に埋込み式のスピーカーが必ずある
あれは雰囲気・景観を損なうので、この照明に隠れたSONYのスピーカーに全部取って代わるかもしれん
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:30▼返信
>>38
ガラススピーカーは大音量に向かないから微妙だと思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:30▼返信
>>35
バカだろお前
自分で業界向けの発表と言ってるのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:32▼返信
>>39
パチ屋でも想像してるのか?
普通に飲食で鳴っているレベルすら鳴らせないのはスピーカーとして欠陥品なので、それはない
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:35▼返信
会社自体がガラスだからなー しかもヒビ入りのw

最後は大きい音たてて崩壊してくれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:36▼返信
餓鬼ニート豚、懇親のギャク↑w
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:38▼返信
いっつもビキビキと音を立ててキレているのはブーちゃんの方だけどねw
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:40▼返信
ありえない寒さのギャクをかましている餓鬼は放っておいて
リスニングポジションの煩わしさも解決するし、いわゆる一般人に受けるキャッチーさもあって
SONYとか抜きで良い商品だと思う
これをちゃんと宣伝して、ちゃんとした値段で売れば、必ず売れる
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:42▼返信
ソニーは内部にマトモなデザイナー残ってないなら公募しろよ
最近センスなさすぎ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:43▼返信
>>46
お前のコメントが一番センス無いけどなwwwwwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:45▼返信
飲食店向きだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:46▼返信
いやソニーと言えば良デザインだろ
ソニーのデザインが理解できない奴は間違いなくセンスねえわ
ぶっちゃけ出井の頃はソニーはデザインだけが取り柄の企業だったからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:50▼返信
ソニーの技術は世界一
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:50▼返信
>>40 俺がバカだったよ、お前考えてる業界は現場に全て居るかこの画像だけで
    察する様な有能だけだったわ。この路線でいけば売れるわ
    
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:55▼返信
個人使用には向いてないな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:57▼返信
液晶パネル鳴らそうぜ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 06:58▼返信
こんなものを作り続ける姿勢は好き
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:07▼返信
洗脳かよ
気持ち悪いな
任天堂の企業姿勢を見習ったらどうだ
本当に欲しいソフトだけを厳選して発売してくれる
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:11▼返信
照明でスピーカーか
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:13▼返信
乗用車のガラス全部をスピーカーに出来たら車内全体をカバーする立体音響もいけるね。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:14▼返信
へーおもろそう
喫茶店とかで着けそうやね
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:14▼返信
文句言うために文句言う人はほっとけばいいよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:15▼返信
尖ってんなぁー
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:20▼返信
こういうのってもう一捻りあると化けるんじゃないの
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:21▼返信
アンソってソニーに親でも殺されたんか?
日本の企業が強くなる事は、全体で見れば良い事なのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:24▼返信
安ければほしい
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:29▼返信
>>51
なんでこいつこんなおこなの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:29▼返信
数年前にも床置きのガラス菅スピーカー発売してたよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:34▼返信
電球まで独自仕様かよ。
ホント、チョニーは独自縛りのクソ製品ばっかり出すな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:35▼返信
>>65
あれはたしか100万超えてたよなw
全方位スピーカーだから企業のフロントとかをターゲットにしてたんだっけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:40▼返信
最近のソニーは並に乗ってんな。すげえよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:46▼返信
大きい音出したら割れそうで怖いけど
低音も爆音も繊細な音もいけるなら欲しいな
この照明に囲まれた空間で聞いたらどう聞こえるのか試したい
これ用の音響反射板とか壁紙も出てきたり
トイレや風呂でも安全に音楽が聞けるのか・・・夢広がるね
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:50▼返信
音楽にあわせて光度かわったりしても面白いかもね
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:50▼返信
良いね!部屋の照明に取り付けたら面白そうwww
これはセンスいいわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:53▼返信
なんかこのしょ~もない感は昔のsonyに戻ってきてるみたいで嬉しい
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:55▼返信
特許侵害したあのソニーさん?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 07:58▼返信
すげー気になる!
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 08:16▼返信
すぐ割れそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 08:16▼返信
上でいくつか書かれてたようにバーティカルドライヴシステムを使ったスピーカーは
2008年にSountinaって名前でもう発売されてるみたいだし
原文から既に間違ってるんだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 08:20▼返信
俺、このライトを買ったら部屋のなかでファルコムサウンドを大音量で流してみたいんだ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 08:21▼返信
そういうのは真っ当なスピーカーを作れるメーカーがお遊びでやるもんだ
ソニーには10000年早い
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 08:22▼返信
一般家庭よりも飲食店とか狙ってんじゃないの
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 08:22▼返信
>>73
また妄言ですかw
侵害したのは任天堂ですよwしかもSONY社員の特許をねw
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 08:40▼返信
ウッドコーンのガラス版みたいなもんやろ
ゴミ確定
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 08:42▼返信
こうゆうの得意だよねソニーって
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 08:51▼返信
値段次第では欲しい。SONYの技術力とセンスは流石だなー。いつも値段だけがネック。
まあ値段相応と言われればそれまでなんだろうけど。納得も出来るし。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 08:57▼返信
ただのゴミやん
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 09:04▼返信
間接照明にいいね
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 09:10▼返信
平井になってからベンチャーっぽさが少しだけ復活した気がする
この商品が売れるかはかなり微妙な気もするけど、技術を売りにした企業にはこういう姿勢は大事だと思う
ヒット商品ってこれの繰り返しの中で生まれるものだから
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 09:17▼返信
>>62
ソニーショック以降何万人首切りたか分からんから
本当に恨んでるのもいるかもしれん
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 09:42▼返信
音質の違いがわからない人多い今、こういう商品は売れるだろうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 09:45▼返信
無能集団がまたまた産廃を作り出してしまったかw
廃棄物処理の公害がまた悪化するだろクソニー
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 09:55▼返信
ソニーが音楽鳴らすライト作った事より、ソニーが白物家電出す事のほうが驚く点だと思うんだがな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 10:09▼返信
なぜ日本の音楽文化が前提なんだろな音楽輸入国なのに
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 10:20▼返信
バーティカルドライヴシステムかっけー
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 10:24▼返信
システム自体は7~8年前のものなんだよな?
安くなったって事?
ガラスのスピーカーってある一定の周波数を長し続けたら割れないのだろうか?とか思ってしまう
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 10:29▼返信
ライトの中身は真空ですから、真空管アンプとして使えなくもない?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 10:35▼返信
誰が買うんだよこんなもん迷走しすぎだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 10:44▼返信
まともな技術も持たない玩具屋がなんか言ってるよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 10:46▼返信
個人向けと勘違いしてる奴頭悪いな
どう考えても店舗とかのインテリアデザインを
無骨なスピーカーで邪魔しないための用途だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 10:51▼返信
>>95
センス全く無い豚にはわからんだろう
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 10:53▼返信
ホテルとかレストランとかの業務向けに良さそうですし、音楽に合わせてライティングの演出も制御出来れば面白いですね。
音響はSONYも業務系なら知名度ありますね。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 11:01▼返信
>>49
品質に優れてるわけじゃないのにソニー製品が高いのはオサレデザイン()料なんだろwと揶揄されてたなぁ
バイオとか
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 11:02▼返信


割れて客の頭の上にガラスの雨が降るんですね
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 11:15▼返信
7年前のサウンティーナを小型化しただけじゃねえか!
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 11:25▼返信
>>102
これが安いなら素晴らしいけどな、あれ100万するからなぁw

一般向けじゃないんだろうけどこういうの一般向けにも考えてほしいなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 11:26▼返信
ライトなのかスピーカーなのかはっきりしろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 11:30▼返信
ソニーってちょっと昔に、転がるスピーカー出して大ゴケするどころか話題にすらならなかった過去がある
それと同じ運命をたどりそう。デザインもダサいし
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 11:34▼返信
アンチソニーの馬鹿餓鬼が馬鹿餓鬼のくせに玄人ぶって
ソニーオーディオを批判してる光景はいつも見られるなw

業務用オーディオ機器なんてソニーのシェア半端無く高いですがな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 11:35▼返信
スタンドライトは微妙だが
ペンダントの方は悪くないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 11:37▼返信


 な ん で 

       関 係 な い 豚 が 

   発 狂 し て ん の ? w 

 
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 11:40▼返信
「ソニーだから売れない」という宗教思考をガチでやってるのが
アンチソニーの可哀想な精神病の子たち

別にソニーでもAppleでもサムスンでも、良い物を作れば売れますから
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 11:54▼返信
ガラスの空気振動を利用して盗聴する奴の反対みたいな技術だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 12:01▼返信
これオサレな喫茶店とかレストラン向けとかじゃね?
数テーブルに1本とか設置して小音量で、ここはジャズでここはクラシックとかエリアでBGM切り替えるとかするんだろ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 12:05▼返信
ちなみに消費電力と価格のほうは
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 12:33▼返信
大音量で割れそうだ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 12:35▼返信
>音をクリアに伝える

視覚的にかw
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 12:38▼返信
>>106
大丈夫、これは何処が出そうが売れないから
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 12:39▼返信
なぜか敗者の豚に反応するゴキ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 12:40▼返信
大丈夫、とか寒
一介の宗教ニート餓鬼が何物知り顔で断定しちゃってるの
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 12:42▼返信
大体アンチソニー宗教のお子様たちは「PS4は出ない、出ても売れない」とか言ってて
その予測を盛大に外しているんだから
何の信用もない
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 12:44▼返信
腐っても鯛、やはり技術集団SONYだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 12:59▼返信
相変わらずブッ飛んだ発想してんなソニーwww
ガラスが割れないか心配だけど、おそらくソフトウェア側で共鳴とかが起きないように制御かけてんだろうな
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 13:03▼返信
この技術はいろいろ応用できそうだな
さすがソニー
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 13:05▼返信
特に新しい技術じゃないぞ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 13:09▼返信
ソニーってガラス円筒型のスピーカーだしてたよな
100万ぐらいするやつ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 13:26▼返信
割れそう
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 13:40▼返信
ただのガラス用に調整した一体式振動スピーカーじゃねーか
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 14:13▼返信
これってつまり
音の出るライトってこと?

5.1CHとかでスピーカーが邪魔になる人には良いかもね
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 15:08▼返信
無指向性で音源が長いので距離による減衰が少ないのが特徴…らしい
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 15:12▼返信
ソニーはデザイン命
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 16:29▼返信
>>116
一応豚=敗者ってことはわかってんのか
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 16:45▼返信
開発は失敗を繰り返していくもの・・・お金もかかるがそうやって技術があがる。
任天堂の奇抜なギミックどれだけ金かけずに作るかというスタンスに思える・・・そこに技術の向上はないよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 18:41▼返信
どうみてもライトは熱持つタイプだろ
その裏側にスピーカー配置とか正気じゃないわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 18:43▼返信
ソニーのこういう技術素敵やん
133.ネロ投稿日:2015年01月09日 19:07▼返信
最近、カラス多いなー
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 20:10▼返信
>>14
まずその負けって何と戦ってんの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 21:08▼返信
いつか割れて落ちてきそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 23:14▼返信
信者はこんな物が売れると思ってるから面白いなw
その辺の店舗が次々導入し溢れかえるとでも?

ソニーだって半分技術デモみたいなもんだろコレ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月09日 23:16▼返信
日本のメーカーはコーンに木を使ったりガラス使ったり
変わったものを作るのが好きだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 01:16▼返信
しょーもないもん作ってんなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 03:24▼返信
>>131
LEDでこういうのあったと思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 11:22▼返信
これでフルオーケストラの第九を出力したら
どんなにクリアーに聞こえるんだろう

直近のコメント数ランキング

traq