幻のアトランティス大陸の合金?シチリア島沿岸から「オリハルコン」が発見
http://irorio.jp/sakiyama/20150110/194564/
記事によると
・哲学者プラトンが「クラティウス」に記述したアトランティス大陸に存在したという幻の金属「オリハルコン」の成分に酷似した金属が2600年前にシチリア島付近で沈没したとされる船から発見された
・オリハルコンと思われる金属の塊は39個発見され、75-80パーセントの銅、15-20パーセントの亜鉛、そして数パーセントのニッケル、鉄、鉛が含まれているという
・今後研究チームは、今後この沈没船をくまなく調査する予定
?!◆ RT @IRORIO_JP: 幻のアトランティス大陸の合金?シチリア島沿岸から「オリハルコン」が発見 http://t.co/Qkzeb9l3UQ pic.twitter.com/A4n3QhP6Rk
— 720(なぷ) (@saltsalmon720) 2015, 1月 10
幻のアトランティス大陸の合金?シチリア島沿岸から「オリハルコン」が発見 http://t.co/EumXP6AdnV @IRORIO_JPさんから こういう話は大好きです。イリヤッドは今でも読む。
— (・ω・) (@ito2693) 2015, 1月 10
ロト剣に鍛えよう(゚∀゚)……… RT @IRORIO_JP: 幻のアトランティス大陸の合金?シチリア島沿岸から「オリハルコン」が発見 http://t.co/dU0YAFwP8T pic.twitter.com/Cv4jSXltsq
— K.muR@καrn! (@nieveafortunado) 2015, 1月 10
今後の調査でオリハルコンでできた剣とか出てきたりして
ロマン溢れますなぁ


Fate/stay night セイバー ~Last Episode~ (1/8スケール ABS&PVC製塗装済み完成品)
WING 2015-04-30
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
冴えない彼女の育てかた 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
松岡禎丞,大西沙織,茅野愛衣,安野希世乃,矢作紗友里,亀井幹太
アニプレックス 2015-03-04
売り上げランキング : 316
Amazonで詳しく見る
デビサバ2BRで『デュラララ!!』のキャラクターが仲間に!
3DSばかり盛り上がって本当に済まんな…
↓テイルズ人気、落ちテイル↓
何言ってんの?この人
12月に3DSアビスのDL版とテーマが配信されたばかりだってのにネガキャンしてんじゃねーよ
イワッチに怒られるでぶーちゃん
ワロタww
たまには外に出ろ
幻の金属だとでも言うのかッ?(;`·ω·´)タラッ
>75-80パーセントの銅、15-20パーセントの亜鉛
別に真鍮説を否定するようなデータじゃないでしょ。
ドラクエ11は3DSほぼ確定
無双ゴミで喜ぶゴキw
どうせ3dsなら出来もお察しだし
どうでもいい
まーじか
まあでもこんだけ時間が経ってれば経年変化で当時の状態は維持してないと思うけどね
お前らよくこれできたああとか喜べるな
伝承通りの組成の合金が出てきたって事が重要じゃね
古代ギリシャの文献に載ってるっぽい。詳しくは知らん。
それが、伝説の金属オリハルコンの招待やったんや
意味はそのまんまだから分かんない訳ないものね、頭悪い奴の考え程難解なものもないなぁ
もっと謎ってか何だこれは‼
これから性質調べるぜ!的なの期待してた
お大事になwwww
5、6回作ってるけど
もうドラクエは9で幻滅したから興味ない
装飾目的かな
なら再現できるんじゃ……
伝説の金属扱いになるわな。
伝承上のオリハルコンに近い金属が見つかれば
逆説的にアトランティスかあるいはそれに類似する文明の存在の可能性が高まるってことよ
合金なら作れるんじゃないの?
オリハルコンは面白いだろ
金管楽器に使われたりするやつ。
バカ豚ざっこww
真鍮はもうちょっと亜鉛の比率高い。
当時の精錬技術では純度の高い銅を取り出すのは難しそうだから
オーパーツ扱いになるのも納得
あと銅が多いと金属としては柔らかいので
武器としては使いづらそう
実用的では無い観賞用だな
過去にステンレスやチタンでも持っていけば未知の超金属になるだろうけどね
神話に出てくる金属の名前を古代の人が合金に付けていただけかどちらかだな。
古代の技術で精錬が自在に出来るわけじゃないから、合金にする時にニッケルや鉄はどうしても入ってしまうだけな気もするけどねw
超硬合金の方が圧倒的に硬いよね
「フフフ・・・奴はオーパーツ金属四天王の中でも最弱・・・」
文献やら石碑やらで文字情報として残っていて、実際に当時の現物が見つからないから幻と言ってたとかじゃね?
昔話は話に尾ひれ付くもんだよね
アトランティスってそんな新しかったっけ?
そっちにビックリしたわw
オリハルコン=アトランティス大陸のもの
オリハルコン=真鍮
だから、真鍮=アトランティス大陸のものって話か?
スゲーーーーーーーーーーーーーーーの?
この成分だとはがねのつるぎの方が強い可能性がw
もしかしたら色的に鍔の紋章に使っただけかも知れんw
75-80パーセントの銅、15-20パーセントの亜鉛、そして数パーセントのニッケル、鉄、鉛が含まれているという
ってあるけど
含まれてるって書いてあるだけでこれらの物質だけで出来ているとは書いてないだろ?
オリハルコン特有の物質がそんなすぐに解明できるわけないんだからオリハルコンの金属自体は別の話だろうが
今時のニートは読解力すらない馬鹿しかいないのかよ
確か何だったか忘れたけど今の技術でミスリルに近い特徴や性能(魔力以外)の合金とかは作れるんじゃなかったっけ
硬度の違いはあっても青銅だって黄金色に輝くわけだから、輝きに関しては驚きも特別性もないだろ
今の真鍮とかと同じといわれても、工程とかで違ってるのかなと思ったり。
イリアスとオデッセイアちゃんと読んでねえやつ多いんだな
あの時代に真鍮の製法があって都市づくりに使われてたなら歴史的価値は底知れんぞ
成分出てんじゃん
謎なの?
未知の金属でいいじゃん。
男の浪漫を壊すな。
そもプロポーズの。ああ、夢のようだわ。おりまさるさんと夫婦になれるなんて。
これで私はおりはるこになるのね。おりはるこ。おりはるこ。ん?おりはるこ?
そう言えば、私はこんなものを持っているんです。
成分わかってるんなら幻も糞もなくね
なるほそ
オリハルコンそれじたいにそれほど価値はないんだな
この人毎回関係ないこと記事でよくいってるけど・・・。
何が死体の?
テイルズに恨みでもあるの?
それ記事書いてるバイトのコメントだから
エクスカリバーだろ?
と言うかオリハルコンの成分に似たって、オリハルコンの成分の記述が残ってるのならそれからオリハルコン造れるやん
オリハルコンって成分判明してたの?w
最強の金属なわけだから どうやっても折れたりしないわけでしょ
刀とか剣とか作ろうにも 加工でけへんやん
>>163
ダイヤモンドだって加工できるだろ。
最強は無敵とは違うんだよ。
そりゃ製造の過程で強度あげるんじゃねーの?
しかも伝承上アトランティス大陸固有の金属とされてる合金なんだから
単純に現在知られてる文明以外に紀元前の文明圏があったってことを示す発見なんでしょ
現代の高力黄銅は研究によって成分の規格を決めたもので決して原始的な技術で作れるものではない
へー、オリハルコンの成分って解ってるんだw
どんだけ頭悪いんだよ