• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





<やよい軒>定食・丼物7割を22日から20~70円値上げ (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150115-00000043-mai-bus_all
200aaa


記事によると
・プレナスは15日、「やよい軒」の定食・丼物の約7割を22日から20~70円値上げすると発表

・原材料や人件費の高騰などが要因。





やよい軒 価格改定のお知らせ | 新着情報 | やよい軒




この記事の反応


























ご飯おかわり自由はそのままでたのんます・・・









関連記事
【悲報】製紙大手3社、ティッシュペーパーなどを来年1月から10%以上値上げへ!また円安の影響か・・・
【悲報】吉野家が本日15時から最大120円の値上げ!! しかし牛すき鍋だけはお値段据え置き
【悲報】ハーゲンダッツ、日本だけ来年の3月から値上げへ












Wii U ベーシックセット (WUP-S-WAAA)
任天堂 (2012-12-08)
売り上げランキング: 120


Wii U マリオカート8 セット シロ
任天堂 (2014-11-13)
売り上げランキング: 204


コメント(89件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:00▼返信
やよい軒行く意味なくなるじゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:00▼返信
真夏の夜の淫夢
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:01▼返信
また値上げかよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:02▼返信
いくらご飯食い放題でも何度も値上げしてりゃ行く意味ないわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:02▼返信
社会全体でお金が回るようになればいいんだけどね・・
それがないと値上げは痛い
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:03▼返信
こりゃさすがに大戸屋に変更するレベルだわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:04▼返信
安倍師寝
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:05▼返信
アベノミクスのせいだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:05▼返信
>>8
そこは増税のせいだろw
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:08▼返信
いかなくなるだけだし
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:09▼返信
値上げする前から思ってたけどやよい軒高すぎるよなあ
その辺の適当な個人店入ったほうがよっぽど安くて美味い
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:09▼返信
もうやめてくれよ
景気良くなるはずだからまず一旦お前ら我慢して、って順番違うだろうがよお・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:10▼返信
学生とか納豆定食とか目玉焼きでアフォのように
ご飯食いまくってるよな・・・スゲー
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:11▼返信
時給は上げろ
飯は安くしろ

お前ら乞食か?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:12▼返信
なお、企業は給料を上げない模様w
まじ、口だけだよな~日本企業はw
屑すぎィ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:14▼返信
めしや丼時代のチキン南蛮となす味噌の定食、味噌かつと塩豚カルビの定食が最強
やおい軒になってからはカス
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:14▼返信
前は3食やよい軒で食ってたけど自炊に目覚めてからは行ってねーな
食費が4分の1くらいになったし
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:15▼返信
漬物食いまくってやる
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:16▼返信
好きで値上げするわけじゃないだろうよ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:21▼返信
って事は、「ほっともっと」も値上げするか
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:25▼返信
自民信者息しとるかー?^^
お前らのせいで日本は滅茶苦茶やぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:29▼返信
どこも値上げするか量減らすかしてるからな仕方ない
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:30▼返信
給料上げろよコノヤロー
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:31▼返信
アベノミクス効果でてるな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:32▼返信
アドブロック
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:33▼返信
安倍朝鮮のせいで暮らし向きは大変だが、頑張れ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:34▼返信
正直ここの飯はだまになっててまずい
業務用スーパーの5キロ1千円の米を自分で炊くほうが10倍上手いレベル
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:41▼返信
同じプレナスグループのほっともっとも値上げだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:42▼返信
輸入食材多いから仕方ないね。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:44▼返信
人件費の高騰か・・はちまが外食はブラックって拡散するからだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:46▼返信
801軒
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:48▼返信
>>27
はいはい
原価厨は外食せずに一生自炊してなよ
こういう書き込みする馬鹿ってサラリーマンとかバイトした事ない世間知らずなんだろうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:50▼返信
もとから高いのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:50▼返信
すき家が24h営業辞めてるのは知ってるが、
吉野家も24h止めてる店舗増えてきてるよね?
値上げ云々もそうだがムリに24hとか超深夜まで営業することねぇよ
昼~夕の中休み取ったってええやんか
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:51▼返信
値段据え置きで質・量低下より100万倍ましだわ
せっかくだからもっと上げてもいいぞ

しかし「人件費の高騰」
本当か?ちゃんと給料払ってんだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:51▼返信
国産と輸入食材をミックスで使って為替に左右されない経営体質つくれないのかな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:57▼返信
原材料の半分以上が輸入
中国産が結構あるんだな
野菜はほぼ中国
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:58▼返信
>>21
デフレ脱却目指してんだから価格が上がらないわけがないだろw
アホかw
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:02▼返信
>>36
もうあるじゃん。ミネラルウォーターが1杯三千円も四千円もするような店がそれかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:03▼返信
おすすめは野菜炒めカレーとサバ味噌はやめた方がいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:08▼返信
まぁしゃーないだろ
やよい軒だってワンコインなくすことの影響なんて分かってるだろうし
アホみたいなチキンレースやられて品が貧相になったりすき家みたいな経営されても困る
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:14▼返信
やよい軒と大戸屋のどっちが旨いのかね。個人的には巣鴨の常盤食堂が好きだね。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:26▼返信
うあああああああああ


やよい軒好きなのに・・サバの塩焼き定食とか食べれるし・・
他のハンバーグ系の定食や丼ものも美味くてリーズナブルな値段だったのに・・

値上げとか最悪や・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:30▼返信
ますます消費が滞りますなぁ安倍さん
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:32▼返信
週に4回も行ってるのに…
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:43▼返信
ガソリン代は下がって輸送費は下がってるはずなのに全く反映されないなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:45▼返信
どんどんどんどん

外食・飲食系の店が値上げしまくり、食品・商品も値上がっていく
なのに給料は1ミリも上がらず

何これ・・?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:12▼返信
むしろ安心して行けるだろw
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:15▼返信
>>48
これな
安さの魅力とおかわり自由の魅力は反比例する
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:42▼返信
ここほとんど中国産だから
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:45▼返信
一度行ってみたけど、ほっともっとで買ってきて家でゆっくり食う方がいいと思った
52.鉄火巻き名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:48▼返信
まだ「かつ丼とうどんのセット」以外食ったことないな。
広島の坂町ってとこにあるやよい軒に
2回程行ったが…20円値上げか…
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:59▼返信
近所に無くて元々行かないから問題無い
近郊に駐車場有の店舗があれば行くんだけど
それさえないんだからどうしようもない
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 07:55▼返信
自分の給料が増えないなら阿倍じゃなく会社の社長に文句言えよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 07:55▼返信
もう行く価値ないな
客層を分かってない
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:06▼返信
消費税の時に便乗っぽく50円くらいあがったのに、また値上げか
これからは行っても年イチだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:42▼返信
しょうが定食の砦が崩れ去った…もう食べれない
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:43▼返信
いいよ、近くに個人経営の本格洋食屋が美味くてボリュームもある日替わり530円で出してくれるから
もうチェーン店の時代は終わりだよ
お前らも探すんだ、きっとひっそり隠れてお前らの来店を待ってるぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:43▼返信
ごめん、俺生まれてこの方ココの飯食った事無いわ
値上げをするって事はそこまでしてでも食べたい物が有るって自信の表れ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:51▼返信
俺のハンバーグ定食がー
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:55▼返信
安倍内閣は、最低賃金をアメリカ、ドイツなみの1200円になぜしないのか!財界の犬だからか!
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:08▼返信
目玉焼き460円って
元値いくらだよ
ボリすぎもいい加減にした方がいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:11▼返信
大して上がってねーのと元が高すぎ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:34▼返信
物価あがってるんだからしょうがないわ。
お前らの給料が上がってないのが悪い。年金生活者?そんなんしらんよ。

ってのが安倍のスタンス。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:35▼返信
まじかよ、もうマック行くのやめるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:52▼返信
おいいいいいいいいいいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:54▼返信
ご飯お代わりし放題だからok
むさしは机とかまじで汚いからいかない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:13▼返信
人件費の高騰?

本当にバイトの時給上げてんのか?w
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:17▼返信
鍋物は値段変わらずか
とりあえず冬の間は大丈夫だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:25▼返信
おかわりのご飯盛る時、得意げに茶碗としゃもじをチャカチャカ鳴らしてご飯盛ってるアホたれいるけど、しゃもじと茶碗を接触させんじゃねぇよ。汚ねぇだろ。ご飯しゃもじですくったら、しゃもじを茶碗に接触しないように茶碗にご飯を落とすように盛れよ。最近は気に成りすぎてお代わりしないか、わけの分からない小僧が入りにくいちょっとお高めの店で食事するようにしてるから値上げしようが関係ないがな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:30▼返信
>>70
そんだけ不満なら行くなっつうの
周りにはお前だけが目障りな事に気づけks
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:38▼返信
値上げ値上げで給料変わらず
さすがアベノミクス
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:52▼返信
良いことじゃん。何が悲報なんだ?
値上げして売上が上がれば、社員の給料が上がって景気が良くなって国が成長する
まさか、物価は永遠に上がらないと思ってる馬鹿なんてこの世にいるのか・・・?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:57▼返信
>>73
いまどきそんな夢見てんのは現実見てないお役人様くらいだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 13:55▼返信
>>73
給料なんて全く上がらないのに
なに夢見てんの?

一生、安月給の奴隷だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 14:48▼返信
人件費の高騰って本当?
時給ナンボ上がったの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 17:26▼返信
外食産業(だけじゃないけど)全般的に時給上げても人材を確保できなくて、採用経費が増大しているからだよ
地方店舗で人材確保できないから、アルバイト採用業務まで本部が担当するように変わってきている
そうやってチェーン店舗の運営コストを削減して、大幅な商品値上げをしなくてすむように対応している
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 17:38▼返信
あーこれじゃチェーン店じゃない町の定食屋や喫茶店の方がいいですわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 18:05▼返信
オカスティを楽しみに行くところだろやよい軒わおまえらバカかよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 18:56▼返信
物価上昇は景気回復の第一歩
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 20:11▼返信
・国際穀物相場高騰でそれ食ってる牛豚鶏も値上げ
・それに輪をかけて中進国の需要増大に伴い世界中の食肉・魚介類さらに高騰
・※77も書いてる通り、人が集まらんので時給上げないとやってけん状態

これで値上げするなとか無茶言うなよwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 21:09▼返信
この程度の値上げで、高いの安いの喚くアホが多いから
飲食業界は価格競争でブラックになる。
値段相応が嫌なら自炊でもしろって。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 23:39▼返信
食事所はしょうがない。
価格はそのままだけどあきらかに味が落ちたなって言うほうが困るからな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 01:14▼返信
600円超えたら存在価値無いわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 01:38▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 03:57▼返信
値上げするなら従業員の質もあげてくれ。入り口うえの雨除けテント掃除してる若いバイトにいちゃんにもう少しで雨水かけられそうなったわ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 04:52▼返信
>>73
まだこんなお花畑脳がいるとは驚きだ
幸せな奴だよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 22:46▼返信
こりゃ仕方ないだろ
親会社が農協系の東洋ライスの言い値でコメを買ってるんだもの
消費者が国産米信仰に盲従してる現状じゃまとまった数量を仕入れるなんて他じゃ無理だ
少なくともゴハンお代わり自由を要求するなら諦めるこったww
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 02:02▼返信
人件費かかってないだけでなく、カレー鍋定食のうどん入ってなかった。
材料も削減かよ
もう行かない

直近のコメント数ランキング

traq