『DriveClub』に日本コースが登場―1月末アップデートで無料追加
http://www.gamespark.jp/article/2015/01/15/54204.html
記事によると
・PS4『DriveClub』に日本コースを追加するとDriveClub公式Facebookが告知
・日本をテーマにした新コースNakasendoは1月末のアップデートで無料追加予定
・Chevrolet Corvette ZR1 Centennial Editionは今後に配信される拡張パックに含まれる
この記事の反応
『DriveClub』に日本コースが登場―1月末アップデートで無料追加 http://t.co/aZDnpHVZYq @gamesparkさんから 外人の作った日本マップで初めてそれっぽいと思ったw ただ製作者お前ジブリファンっぷり全然隠してないなwww
— 大乱著 (@tairancyo) 2015, 1月 15
そろそろドライブクラブ買うかな :『DriveClub』に日本コースが登場―1月末アップデートで無料追加 http://t.co/xLef3ZdVSm @gamesparkさんから
— ンモーP (@nmop) 2015, 1月 15
『DriveClub』に日本コースが登場―1月末アップデートで無料追加 http://t.co/ToUHTpAJPT @gamesparkから 何で中仙道
— お買いものかみちゃん (@kounyuushin) 2015, 1月 15
『DriveClub』に日本コースが登場―1月末アップデートで無料追加 http://t.co/v8lGo8y32o 道路広すぎぃ!
— カイトヾ(๑╹◡╹)ノ” (@nick6146) 2015, 1月 15
あとはPSプラスエディションが配信されたら・・・
PS4『ドライブクラブ』、発売から未だに続くオンライン障害のお詫びとして有料配信予定のDLCを無料配信すると発表
【悲報】PS4『ドライブクラブ PS+エディション』が事実上の無期延期に SCEの吉田修平氏が謝罪
『ドライブクラブ』海外レビューまとめ「最も美しいコンソールレースゲーム」「突出した要素がない」など


ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-10-09)
売り上げランキング: 724
週販20万とか海外で売れてるからね
ネガキャンがひどすぎた
テールランプが当たった時の光の反射の仕方とかが結構リアル
韓国にはもっといい道があるのに
でも今はアプデ来たりオンも快適だから文字通り手のひら返し来た感じw
プッ
釣れるかなあ?
走ってると道路が爆発して、地形が変わる神仕様()ですね、わかりますwwwwwwwwww
実際の峠道のレイアウトだけじゃなく周囲の建物まで完全再現してた
箱根のようにも見えるが。
コースによっては道路両端に空港の滑走路みたいにライト設置されてるけど、あれ無いとホントに暗くて
高速走行してる事も相まって恐怖感ハンパないよね。
ソニー・コンピュータエンタテインメント
プラットフォーム: PlayStation 4
5つ星のうち 2.1 レビューをすべて見る (134件のカスタマーレビュー)
参考価格: ¥ 6,372
価格: ¥ 2,814 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 3,558 (56%
わろたwww
なぜじゃ・・・
GT7もLogicoolのハンコン使えないとか無いだろうな?
ソニーとLogicoolの提携、大丈夫かな・・・
この価格なら充分元取れる。みんな買おうぜ
オンライン安定してなかったからな
え??使えるんだけど?
現代の道路名称としては中山道が正式。江戸幕府がそう決めた。古くは中仙道とも。なぜそうなったのかは不明
古田の嫁がアナウンサー時代に旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」と読み間違えたNGは有名
買うべきか・・・グラフィックにまじでビビったよ
今なら税抜き1999円。
日本のコースはもっと桜並木がずっと続くようなコースがよかったな。
このコースちょろっとでるだけなんだもん。
同梱してばら撒いただけだぞ…
外国人のセンスはわからん
AIが改善されて かなり快適に遊べるようになった
ほとんど人間と遊んでる感じ
大鳥居で弥彦思い出した
何でそういうすぐばれる嘘つくかなー
FORZA5なんて足元にも及ばないレベルだわ
バカだなーお前
フル画面で見てみるとわかる。出てくる橋やトンネルの名前が千だったり白だったりする。
コハクトンネル
マルチなんて遅いと完走すらさせてもらえないし
下手くそには入る隙間がない感じ
同梱してないのもあるんだけど?
全部に同梱してると思ってる??
Twitterとかのユーザーの話みたらわかるけど、掌返して面白いって言ってますが??
レースの風景全部似すぎて駄目
町で走らせろよ
買ってくるわ
ブレーキしっかり使ってきっちりAPEX踏め
車ゲー苦手って奴はほとんどの場合突っ込みすぎでタイムをロスしてる
あとは後方視点じゃなく主観視点使ってひたすら走りこんで車幅感覚を体で覚えろ
お前がろくにドライブしたこと無いってことだけはよくわかった。
これ典型的な日本式一般道の特徴をかなりうまく盛り込んでるぞ
それができたら苦労しないっていう
ドリフトの使い方はわかったけど減速し過ぎで
速度維持できなかったりお手上げですわ
やっぱ俺にはマリオカートみたいな
なんちゃって車ゲーのほうが合ってるみたいだ
ハンコンがやっぱほしくなる
安いロジのGTハンコンが使えないのは痛いな。
ジワジワ売れ続けて人気も出てるし
そうするとあれだなー、このゲームに関しては地道にランク上げていい車に乗れるようになるくらいしか。
あとクラブは入ってる?or作ってる?クラブレベルで開放される車の性能高いよー
まぁそれぐらいじゃないとレース的に抜きどころが無いんだろうが…
それ以外はかなり日本っぽい
まぁそうなるよねうん
マケプレ価格乙です
この妙に路肩に余裕がある感じとか妙に堅牢なコンクリ壁の感じとかすげえ新潟県っぽいなーと思う。
新潟県は田中角栄時代にすげえ勢いで道路整備されたから、県境越えたとたんにいきなりいい道になるんだよ・・・w
50の言ってる事は良いアドバイスだぞ。恐らく意味がちゃんと理解できないと思う。
殆どの場合減速ミスってのは、ハンドル操作と減速を同時に行ってしまう事が原因。それを止めて、コーナーの入り口にかかる前にきっちりと減速を終え、その後でハンドル操作を開始するのだ。このブレーキングとハンドル操作を切り替えるタイミングを掴む事が「突っ込みすぎ」を無くすって事なんだが、かなりの人はコーナリング中に減速しようと勘違いしているんだ。両方同時にやらない事。
ああいうのを極端に嫌がる車メーカーがあるんだよ・・・
ホンダだっけ?
3度の優勝&チャンピオン記録を持つミスターGTこと脇阪寿一はステアリング操作と減速を一緒にやってたみたいだぞ
最近小林可夢偉に「減速しきってからステアリング操作したらどうですか」って言われたらしいけどw
それは車の限界を体で感じられる人間だけに許される高等技術って奴よw
意外と凄いレーサーでも理詰めじゃなく感覚でやってる場合が多くて驚くわ
20年もレーサーやってて富士の走り方が未だに分からんとか言うし
まぁゲームの場合は理詰めの方が圧倒的にいいんだろうけど
もう持ってる
今買ったとしても日本人全然いないだろうし
何一つ話題にも上らずに、ひっそりと終了したクソゲーだったな。
まぁPSWのゲームはそんなのばっかだがw
発売前の凄まじいステマ合戦と、発売後の惨憺たる売上のコントラストがゲームより遥かに面白い。
フォルツァより売れてごめんね
マイクロソフト信者ってのは、よくもここまで根も葉もない「すぐにバレる嘘」を言えるもんだな。
こうやって嘘の言い逃げをさせてもらえなかった事がXBOXが敗北した一因だと思わないかね?「こんな連中中とゲームをやるのはごめんだ」とゲーマーに思われてしまった事が。
アドバイスありがとう!!!
42より
貼られてる動画見てたらよく分かるよね
コーナー前でブレーキ踏んで、それからハンドル回してる
実際の運転でも同じような感じだしね
後はコース覚えてなくてブレーキ踏むタイミングが分かってないとかもあるかもね
VGによと。
meta 71
user score 5.6
安かったんでロム版買ったわ
お値段以上の出来ではあった
PS4持ってるなら買ってみ
悪天候は一見の価値ありだぞ
間違いなく世界最新の表現だわ
あとこのゲームに関してはコーナー脱出時のアクセル踏みすぎをどれだけ我慢できるかもかなり大事
車種にもよるけど、ベタ踏みすると大概盛大に膨らむからなー・・・
帰ったら降るまで遊ぼうかな
俺も待ってる
日本コースってだけでこんなにワクワクするとは
はやく遊びたい!
まあプラスばどうとかよくわからなくて自爆した面もあるけど
大量のアバターを無料配布してるぞ
どういう人の目をしてるんだろう?
テレビや映画がストップモーションに見える畑の人間なんだろう
野球選手にでもなればいいのにw
ただちょくちょkアップデートをしてくれるのはありがたい限り
無料で追加してくれるのも助かる
俺はもう持ってるからいいんdけどプラスエディションって結局どうなったんだ?
その後のアプデを頑張ってるのは認めるけど
発売直後の状況に関しては同情の余地なしだわ
しゅげぇーw
パケ安いから買ってみるか
箱大勝利
ゲーム不足のPS4涙目www
まぁRRだしね。昔の911とかはハンドル切っただけじゃ曲がらないって言われてた位クセが
強かったみたいだけど
痴漢の目。
ドライブクラブは「どういう魔法を使ったんだろう?」と思えるレベルにスムースに見える。最近ProjectCARSが動画を出してきた時にも、「ドラクラの方がスムースに見えないか」と話題になっていた。その時にも痴漢は必死に「60fpsだからCARSの方がスムースなんだよ!」ってプラシーボを語っていた。実際にドラクラの方がスムースに見えるのに。これは痴漢タブーなForzaとの比較でも顕著。はっきり言ってForzaホライゾンの30fpsは苦しい「カクカク表現」で、この違いはなんなんだろうと思う。
痴漢が30fpsをカクカクと言うのは、Forzaの事を言っているんだよ。
実際の数字が出たら、結局負けてた、という毎月の嘘ネガキャンだな。マイクロソフト信者。
首都高コースとかも欲しいな
なし崩し的に価格改定すると思ってたわ
粗製乱造で次から次にナンバリングだけ増えるフォルツァシリーズ
どうしてこうなった
ただ、このゲームはピッチ方向の荷重移動の概念はほぼ無いけどね
公式ツイッター嫁wwww
12月で1.2M
PS4フルボッコ
XBONE 1200万台<PS4フルボッコwwwww
これでPS4のメモリチップ数を半分にできるから、廉価モデルの発売に道筋が立った感じだな
週販が約30万台前後だったからそんなもんだろ。PS4が恐らく100万ちょっと位だからフルボッコ
って言う程のもんかね?
他のコースもみんな山道ばっかりなんだし、どうせなら街中にしてほしかった。
これが60fpsで文句なくの次世代グラだった
fpsとグラになんの関係が?
とりあえずグラは最強だろ。
それにfpsを犠牲にしたからこのグラになってる。
関係ありまくりじゃねーかw
これは間違いない
マジかよマーニー
値下げ今年に来るじゃん
3万3000円くらいに値下げで大勝利だな
>他のコースもみんな山道ばっかりなんだし
せやろか
アンチャ4が30fpsってのはかなり前に発表されてなかったっけ?
されてたね
中学英語くらい勉強してこいテロニシ
微妙に広くて狭いコースって感じ
PS4の性能だとラスアスの1080p60fpsのグラよりちょっと上ぐらいまでが限界だろ
30fpsで表現できることを追求したほうが求められているんじゃないかな
fpsよりもグラを重視するから
→実際の場所で暴走するやつが現れる
悪質行為を助長しているといえだろう
さすがくそハード
60fpsなら次世代のグラだったっていってるから突っ込んだだけだよ。
次世代のレースゲームなら何も問題なかった。
30fpsだろうが次世代のグラに間違いないだろ?
次世代グラなら矛盾しかないから何の関係があるのかと聞いてる。
アンチャ4は1080p60fpsです
↓
バグだらけの30fpsデモ公開
↓
大丈夫最終的に60fps
↓
やっぱ60fps無理
だから60fpsにしろよw
30と60だったら60の方が数値が大きいって事わからないかな?w
フレームレートは60、なんなら120でも240でもいいけど、
それを30にしてグラを云々ってのは突っ込み所なんだよなぁw
結局同じ土俵に上がって勝負するのを避けたとしかいいようが無いんだよな要は
箱のフォルツァ、WiiUのマリカともに60fpsでゲームとしての評価もそれなりだが、
ドライブクラブって所詮グラだけのゲームでしょ
グラが無かったら全く注目されないレベルの何か
そしてPS4にはそういうゲームが多いよねってのは真っ当な評価でしょ実際
・destiny
・driveclub
・dragon英治
持ち上げられ過ぎたクソゲーたち
だけどそれだとノーティは60fpsでゲーム作れよって突っ込みが当然あるだろうから、
ラスアスを60fpsにして、
もちろんやろうと思えば普通に60fpsで作れますよ~、でもあえてアンチャ4は30fpsでつくっているんですってアピールだろ
実際ラスアスで1080p60fpsなんで説得力はあるしな
↓
テロニシ「60fpsボロボロで無理だったwwww」
↓
結果:60fps安定しまくり
ノーティ「アンチャ4はもしユーザーのプレイ経験を損なうようなら60fpsに拘らない」
↓
テロニシ「やっぱ60fps無理だってwww」
ドライブクラブ爆売れてでスマンな
フォルツァ大コケでスマンな
30fpsで同じ土俵に上がってクソグラ見せつけたアフォルツァ
720p引き延ばしNoAAで恥晒したマリカー
ドラゴン英治wwwwww
どこかの芸能人ですか?wwwwwwwwww
ていうかそれら全部クソゲーって言っているの豚だけだろwww
R2連打してエンジンブレーキを効かせつつ曲がってみな
というかドライブクラブは基本的にカーブとかスリップしそうになったときとかR2連打してればうまく走れる
Ariel Atom 500 V8のイベントとかスリップしまくってどうにもならないって人はそれでやってみれば多分クリアできるよ
横だがドライブクラブのグラは本当に大したもんだぞ
「グラだけ」みたいなお決まり文句で無効化できるようなもんじゃない
30fpsをウダウダ言ってるのはエアプだろ。
Destinyだって30fpsだし、Forza Horizon2だって30fpsだけど
神経質にタイム刻んだりするようなプレイじゃない限り全然気にならん。
60fpsにする事でグラフィックやオブジェクトが貧相になるのと
どっちをとるかって話になる。
ドライブクラブはリッチなグラフィックを取ってグラフィックは
実際高い評価受けてるんだからこれで正解だと思うよ。
>>141
これ中仙道をモチーフにしてるだけで架空のコースだよ。
処理落ちとティアリングが全くない(気づいてないだけ?)ってのは良いものだ
・destiny無し
・driveclub無し
・dragon age無し
・GTA無し
・BF無し
・なにも無し
持ち上げられ過ぎたクソハード
fpsが安定してるか可変するかの差は結構デカい
ドライブクラブは収録車種を極限まで減らして、
その分グラフィックに割り当てたからグラフィックが
綺麗なのは当たり前、forza horizon2でクソグラなんて
言ってたらクソグラの申し子GT6は、どう表現するの?
GT7でもクソグラは引き継がれる事でしょう。GT7でも1000台は
超えて来るでしょうからGT厨共は、その全てがプレミアムカー化された時に
初めて勝ち誇って下さいね。手抜きの山内には到底出来ない芸当ですがね…
普通に走って面白ければそれでいいよ
プロのレーサーとプロのゲーマーがGTでレースして、現役プロのレーサーが勝つなんてフォルツァじゃ絶対起こりえないし
正確に言うと30fpsのグラだけゲーなんだよなぁ
よかったなチカくん
1月のNPDも多少はマシになるかもしれんぞ
とりあえずGTはあの分厚い説明書読むのだけでも結構面白い
レースゲームが好きなら他にも面白いのはたくさんあるだろうけど
車好きならGTだなと思う
レースゲーム舐めてんじゃねーぞ
PS4のアホなデバイス認証でハンコン新調しなきゃいけなくなったし終わりだ終わり
正直そんなに何本もゲームやれないんで様子見中。
今はガンブレ2とマイクラで忙しいんすよ…
そこで前世代機用ソフトのGT6の名前出しちゃうあたり
さすが余裕がないのがバレバレ
「勝手に前に進んでる、挙動がクソだ」とか言い張ってたバカでしょ?
GTが出て「コーナー手前で減速し荷重移動でグリップ上げて回る」っていうのは
当時新鮮だったなあ。
今ではもう当たり前の感覚になってるけど。
実際、ドライブクラブは描画自体は30fpsだけど、ブラーのかけかたが上手いので人間の目を上手く騙して
まったくカクカクを感じさせない滑らかな動きに仕上がってるよな
無理やり60fpsで動かしました的な、ゾンザイなイフェクトしかかかってないようなゲームよりよっぽど滑らかに見える
もうアップデートで雨降るようになったの?
個人的にフレームレートは気にならないけど、レースはForza、ドライブはFHが至高だから箱oneを買う予定。
PS4も十分魅力的なハードだけどね。
アスレチック並の凹凸があるレース場とか路上駐車満載の道路か?
去年の内になってるよ。ついでにフォトモードも。
まだ当たってくるなぁ。つか、道がさほど広くない所に8台だからしょうがないと思うけどね
純粋に興味があるから、何の道か(あるいは何で検索すれば出てくるか)教えてくれないかな
YouTubeあたりで見てみたい
辛うじて隠すように作られた短距離の広域農道くらいだ
早く買ってやれよXBONE
日本でいつ消えるかわからないんだからさw
Forzaはどんな坂道でも一旦停車したら滑り落ち防止なのか自動ロック掛かるからなw
俺の知ってる限りForza全シリーズそうだから仕様なんだろうけど。
懐かしいな。中立痴漢まだ生きてたのか。^^
GT5のNASCAR見て「ライトがテクスチャで手抜きw」とか言ってたよなw
結局痴漢は痛車が好きなだけで車やレース自体はどうでもいいんだよw
>>175
なんでロンチで買わないんだよw
予定とか言ってないで早く買ってやれよw
え、まだ買ってないのに「至高」って言ってるの????
プレイヤーはラインの割り込みや他車カチ飛ばしやりまくって前に出るのに、
CPU車にぶつけたりされると糞AIとか言われるんだよなw
あっちからすると無茶苦茶な走りをしてるのはプレイヤー側なんだろうけれど、
棚上げでCPUには紳士的なAIを求めるってのは考えてみりゃおかしなもんだw
GT以前にもPCとかアーケードのマイナーゲーにはシミュレータータイプの物はいくつかあったけどね。
ただそういうタイプをコンシュマーにだしてあれだけ売れて、以後のレースゲーム事情を変えてしまう程だったのは凄いね。
あと当時はPCゲーにさえなかった疑似反射表現でまさに異次元のグラフィックスを実現したのもユーザーの特にライト層の食指を動かす大きな要因だっただろうね。
その頃のPCのシミュレーター系は動き重視でグラフィックスなんて最低限だったから。
にしてもいつもの風景、森湖のレースしかないのか
ビルだせよ首都で暴れたいのよ
シミュタイプの車ゲーもあったけど、GT以前はどれも妙にツルツル滑るだけの
タイヤグリップ感のないものが多かった記憶がある。
そもそも「ぶつけられる」ってのが、結局自分の走りたいラインを邪魔すんなって感じだしね。
まあ落ち着いてフェアなオーバーテイクしながらでもちゃんと勝てるようなレース設定にはして欲しいが。
16台の最後尾固定スタートで2週でトップを目指すみたいな、強引なオーバーテイクせざるを得ないような設定も問題ではある。
もう買おうかな〜、中古でやすくなってるし
その辺はなんか昔ながらのレースゲーな感じだよね。
予選走行とかで出走順位決まるとかならいいんだろうけど、カジュアルレースゲーだから
その辺は割り切りなんだろうな。
GTも今は予選ないな
予選あればあるでタイヤをソフトにして予選TOP取って
本戦で1周目から独走になってつまらんがw
初代GTはグリップを実車よりもかなり高くしてあったからな。
その代わりコントロールタイヤってのが用意されていて、それが実車により近いグリップになってて、それだとすべりまくったよ。
まだフレームレートや描画能力の問題で、実車のグリップに合わせると微細な変化でのグリップ状態の知覚が出来なかったからだと思う。
シミュレータ系とかやってた層にも受けたのはコントロールタイヤの存在も大きい。
そういう住み分け要素をしっかり用意したおかげでカジュアル層からガチ勢まで一気に取り込んだわけだ。
完全オフラインゲーだったから他人との勝負に拘らずに、自分なりの好みの設定で走れたったのも大きいかな。
先頭からだと独走になってつまらないなら使う車のランクを落として自分で調整できるんだよね。
最後尾からスタートで先頭と距離が開いた状態でスタートとなると、相応に自分の方が速くないとならないから自分の技量も含めて相手をちぎれるくらいじゃないとならないってだけで。
最後尾からゴールの瞬間ぎりぎり勝つだけでも、タイム的には自分の方が圧倒的に速いわけだしね。
アンチャ4のターゲットは今でも60fpsだと。この前のデモは30fpsにロック掛けてたそうで、開発機
ではあの時点で37fps出てたそうです。
実は強引に抜かなくても綺麗に抜けるように前走車の位置設定してあるんだよ。
強引に抜かないといけない状況はむしろ自分が作ってる。
綺麗に抜ける状況で最後まで走り切ると、ちゃんと目標タイムが出るようになってる。
単純に自分が下手なだけでクソAIって言ってるにすぎない。
BF4をDLで買って後悔して、ドラクラDL版買って満足してる俺からの忠告。
まあ、確かにパケの新品が安いときにDL版買うのは、奇特な選択ではあるけど。
紳士的とまでは言わないがちゃんとしたアクセルワークすら出来ない今のGT6のCOMみたいなのは話にならない
初期のverでは割と真面に走っていたのが最近のverだとアクセル踏み過ぎて常に尻振ってるだけでなく
勝手に壁に突き刺さって自滅するのも沢山居たりでリアルが売りなレースゲームとしては酷い有様だよ
そもそも、AIがプロドライバー想定なら、素人のゲーマーが勝てるわけないし。
まあ時速からすると滑る方がリアルなんだろうな。
ゲームじゃGやタイヤの滑りは伝えられないし、GT初代は特にデジタルだからあえて
グリップ強めにする事で、コーナリングの荷重移動をユーザーに意識させる作りをして
俺みたいな車のトーシロにもリアルに感じられるようにしたのが、ゲーム性とリアルの
融合って意味で革新的だったのかもね。
それこそForzaHorizonみたいなオープンワールドでもう一度同じ道を走りに来たらランダム天候で豪雨とかGTの長時間耐久で天候変化って言うなら面白いはわかるが。
ゲームにおいて大事なのは「楽しいかどうか」だろ?
レースゲーで天候変化は見てて楽しい。だからあった方がいいに決まってる。
ドラクラは周回コースだけでなく、一国に一つずつ、長距離の片道コースも用意されてるよ。
時速60キロくらいでゆったり走ってると完走するのに10分位かかる。
そういうコースを時間変化天候変化ありの設定で、ダイナミックに変化する景色を眺めながらドライブするのも楽しいもんだよ。
「もう一度同じ道を走りに来たらランダム天候で豪雨」と
「もう一度同じコースを走りに来たらランダム天候で豪雨」に
いったい何の違いがあるってんだかw
あとタイトル画面でほっといたら勝手に始まるオートデモもな
普通のレース物なのに敵がガンガン体当たり。そしてこっちがペナ貰うクソ使用、レースになってない
発売前に自慢して未実装だった多くの詐欺行為からアプデで少しだけマシになっても底辺に変わりなし
根本から変えないと意味もない。内容、ウソ過大アピール、SCEが地に落ちた事を知らしめた1本だった
走破すると花火が上がるコースが好きだなw
見とれてたらクラッシュしたがw
さっさとPS Plusエディション配信してくれよ
もう3ヶ月遅れてるぞ、人を騙すような商売するなよ
アプグレ価格は4000円ぐらいするからパケの方がはるかに安い。
規約ぐらい確認しろカス
だがもうすぐメーカーメダルコンプだぜ!(・∀・)
多分、PS4で一番じゃねーかな
グラは最高峰だけどクルマは約50車種だし、コースも多くは無いのですぐ飽きる
エアプ乙
コースは多いだろ。アプデで追加もされてるしな