• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ワンピ尾田「好きを仕事にした方が楽しい」にネット「成功できる人間ならいいけど…」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1404346
名称未設定 18


記事によると
・漫画「ワンピース」の作者、尾田栄一郎さんが漫画家志望者に向けたメッセージに関してネット上で議論が起きている

・尾田栄一郎「大人はよく一番好きな事は仕事にせず、趣味にした方がいいなんていいますよ。教えます。アレはウソなんです。ずっと好きな事した方が楽しいに決まっています」

・ネットでは彼の言葉に「いやそらそうでしょ」「さすがおだっち!」と共感する声もあるが、
「好きなことをして成功できる人間ならいいけど、好きだけど実らない人には地獄」
「そりゃ尾田みたいな大成功者は最高でしょうよ。だが世の9割9分は凡才で、まず完全に自己否定されるダメージを負わないといかんのです」
といった意見が目につく

・また、「一番好きな事は仕事にしない方がいい」というアドバイスがウソだとしても、「好き」が生半可なものでは仕事にすることはできない、という指摘もあった。































好きな事やってるだけじゃ食っていけない人のほうが多いんだよなぁ・・・













DOG DAYS″ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]DOG DAYS″ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
宮野真守,堀江由衣,水樹奈々,小清水亜美,高橋美佳子,西村純二

アニプレックス 2015-03-25
売り上げランキング : 198

Amazonで詳しく見る

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 00 ST@RTER BESTTHE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 00 ST@RTER BEST
CINDERELLA PROJECT

日本コロムビア 2015-01-20
売り上げランキング : 52

Amazonで詳しく見る

コメント(343件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:30▼返信
衝撃】万引き動画で逮捕状が出た少年が逃げながら動画掲載!『ニンテンドー3DS』を売って逃走資金にすると激白!!(2015年1月15日 バズプラスニュース)

食品売り場のお菓子に爪楊枝やコインを入れたり、商品を万引きする動画をYouTubeに掲載した少年に窃盗容疑の逮捕状が出た件で、新たな情報が入ってきた。
・『ニンテンドー3DS』を売って逃走資金
少年は、2015年1月15日の夜に新たな動画をYouTubeに掲載し、自身が成田空港付近にいることを激白。さらに、『ニンテンドー3DS』を売って逃走資金にするとも話しているのだ! 少年は、売値はだいたい1万円ほどになると予想しているようだ。
・少年のコメント
「今後の逃走生活はどうするか? まあ、とりあえず3DSあるから、どっかで売って、逃走資金を獲得して、1万円くらいだからね、とにかく逃げるんですよ。まあね、警察なんかに俺は捕まらない」
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:31▼返信
仕事を好きになればいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:33▼返信
1本当てて生涯安泰なんて漫画家なんて他にいませんから
普通1本当てたぐらいじゃ数年生きられる程度で生きるために必要な2本目のヒットはまず出ない
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:33▼返信
心が捻くりまくったニートしかこういうの言うからなお前ら気を付けろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:33▼返信
そういう風に後ろ向きだからボンクラなんだよ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:33▼返信
ネット時代だからなんでも仕事にできるでぇ〜
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:33▼返信
はちまのコメント
働いてねぇんだから当たり前だろks
食うために好きでもない仕事やってるのが普通
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:34▼返信
いちいち目くじら立てて否定して
そんな奴らはどんなことやっても成功せん

9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:34▼返信

そりゃ好きな事を仕事にするなとか言ってる奴らは
失敗した奴らだもんな



10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:34▼返信
趣味を仕事にしても楽しめればいいけど、
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:35▼返信
ケースバイケース
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:36▼返信
じゃあブログで金稼ぐの止めればいいだろうがwwwホントに馬鹿だねwwwwまぁ、ざまぁみろやwwwwwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:37▼返信
>>10
途中で送信しちまった…趣味を仕事にするのは俺は嫌かな。趣味を仕事にすると嫌いになりそうだし。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:37▼返信
当たり前過ぎて草不可避wwww
信者はこんなのでも喜ぶの
どんだけアホなんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:38▼返信
結果ワンピ読む価値ないけどな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:38▼返信
才能ないやつが嫉妬で狂ってるだけじゃんww
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:39▼返信
「好きなことを仕事にしろ」は正しいとは限らないけど、
「好きなことは仕事にするな」は間違ってるだろ。好きなことが仕事なら、それに越したことはない
俺はプログラミング好きだから、プログラマーやってた時は楽しかったな。今は管理職になってしまったが
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:39▼返信
はよあんな糞漫画消えてほしいわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:40▼返信
働かないのが正義なんだよ
これだから労働厨は
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:40▼返信
食っていけるならその方がいいだろうけど普通は無理
普通無理なことを「よく言われてることはウソ。俺が言うことの方が正しい」って言ったなら
そりゃ否定する人もいるさ 無理なんだから
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:40▼返信
ニシ君はまず働くんやで…
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:41▼返信
>>4
お、負け組ハッケーン
ニートが全員金が無いとは限らないんやで
金があるからこそニートやってる奴もいるし
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:42▼返信
お前にとやかく言われることじゃないよ、自閉
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:42▼返信
なにやっと尾田潰し始まったの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:42▼返信
どっちも正論
ただ、いきなり売れた作家が言っても説得力ないよね
底辺時代を経て成功した作家に言ってもらいたい
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:42▼返信
仕事というものはなんであれ苦しいものなんだけど
それを覆せるほどの好きなのか、それなりの好きだったのかで全然変わってくるし
あんなに好きだったのに今は苦しいだけって時期も絶対あんだよね
好きなものを苦しみとセットにしたくない人だっているわけだしさ
この作者、最近余計なことばっか言ってる気がするな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:42▼返信
分かってねーな。
好きなことを仕事にできたとしても、
何かの配下である限り、好きなことができない可能性が高い。
独立でもすりゃいいが喰っていけるわけもなく人生積むのがオチ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:43▼返信
>>20
普通無理なのか?
俺の周りはパッと見、6割くらいのヤツは好きな事の関連仕事してるけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:43▼返信
>>20
そういうふうに最初から無理って行ってるから負け組なんだよ
努力して無いくせに
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:43▼返信
こんなん人それぞれ千差万別なんだから否定も肯定もないわ
一意見でしかない
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:44▼返信
>>25
大丈夫、度底辺漫画家だった
水木しげるも同じ事言ってる
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:45▼返信
趣味程度の「好き」なら止めた方がいいよ。
趣味で収まらないレベルの好きだから、プロになれたんだろうし。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:45▼返信
尾田なんて漫画書くことしか脳がない小物だろしかもつまらんし
そんな奴の意見なんてな
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:46▼返信
そら極論で言えば好きな方がええよな
それを否定するのはバカ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:47▼返信
個人の見解でウソと断定するから反発されるんやで
自分の場合はたまたまそうだったと言うだけのことを
世の中の普遍的な事実だなんて言う奴はアタマがおかしいと思われるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:47▼返信
ワンピのアニメーター苦笑いやろw
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:48▼返信
なんだかんだ言っても売れてる人間が言う事が正論
ここで勝ち組気どるバカがいるが敗者以外ここにはいない
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:48▼返信
本当に好きなら貧乏も評価されないことも気にならない
才能があれば成功だって掴めるだろう
すぐ諦める程度の「好き」の話じゃないと思うよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:48▼返信
趣味を仕事にする人の趣味は生活におけるウェイトが全然違うぞ
それをしてないと他の事が時間の無駄とすら感じる、その位突き抜けてるから
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:48▼返信
好きな事をして仕事しないほうが最高だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:48▼返信
世間の一般論を自信家の天才が冷たく一蹴した
それだけの話 どっちが正しいとか言うだけ無駄だ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:48▼返信
日本漫画界の神である手塚治虫の言葉とたかが一漫画家の尾田の言葉…どちらが説得力あるかなんでわかるよな

手塚治虫は多くの漫画を作りヒットさせたからこそヒットしなかった漫画や埋もれた漫画の経験がある。
尾田はワンピ描いてるだけだろ、新連載やってみろよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:49▼返信
何より問題なのは、
これだけ日本で売れた漫画家なのに
言ってる内容が非常に薄いこと。
日本自体の質が疑われる。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:49▼返信
ずっとで否定できる要素を先に潰してるから反論できない
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:49▼返信
>>28
実際そうなんだよな
好きなこと、自分の得意なことから仕事を選ぶ。
むしろそうしない意味がわからない。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:49▼返信
>>30
出た間取るやつ
こういう奴って小さい頃は親とかに「趣味は仕事にするな」とか言われてたんだろうけど
いまネットだと「趣味を仕事にすべき」って意見が多いからその間取るんだよなぁ
自分の親が負け組だったとかそういう考えはないんかね
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:50▼返信
この世界に天才ばかりなわけじゃなし
努力だけで好きなこと続けてる人もいる

結局程度の問題だろうと思うよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:50▼返信
「好きなことをしたほうが楽しい」って言ってるだけで、「好きなことをすれば成功する」とは言ってないじゃんw
それに、成功しないなら地獄って、それ本当は「好きじゃない」ってだけじゃないの?
成功したいっていう邪念があるから地獄なだけでしょ?
勝手に余分な感情付け足すなよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:50▼返信
>>40
好きな事しながら
それがたまたま仕事で
他者から評価と金もらう方が最高やん
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:50▼返信
いやだからなんやねんまずネットがとかすぐ物申すな

尾田さんに限ってはそうなんだろうし、それに感化された人間が一人でもいりゃええねん
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:51▼返信
もうみないでくれ! かかわらないでくれ!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:51▼返信
尾田先生に反論してる奴の言い分は
才能ない人間のいいわけでしかない
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:52▼返信
そりゃ文句言ってる大半の好きな事は仕事にならない事だからな。

アニメみたりゲームしたり、仕事になるわけない
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:52▼返信
まとめとネットメディアのネタロンダはもうええっちゅうねん
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:52▼返信
好きなことばっかやって生きてく人間って、なんか人として浅くない?
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:52▼返信
本当に好きでやってるんだろうな尾田は・・・
西尾維新とかも文章書くことが好きで仕方ないんだろう
なんにせよ、自分がそこまで打ち込めるものに短い人生で出会えるかどうかが大事だね
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:53▼返信
手塚さんや藤子さんやらは漫画に社会に向けたメッセージ性があるんだが、
この人の漫画といったら、いまや終わらないように下手な脚本で繋ぎ止めることに必死。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:53▼返信
ようは趣味を仕事に出来た人間は勝ち組、それができない人間は例外なく負け組よ
それだけのこと
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:53▼返信
>>55
深い事に意味あるの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:54▼返信
>>55
そういう風にしか考えられないお前が浅いんやで
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:54▼返信
>>55
好きな事だから
悩んだり苦しいんだよ
好きな事じゃないなら
月給もらえるなら、ノータリンのままで仕事できる
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:54▼返信
仕事の内容にもよる
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:55▼返信
アニメ好きだから制作会社に入社しようと考えてる奴〜。

入社したらアニメ見る時間なんて無くなってコミケも行けなくなるからやめとけよー。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:56▼返信
>>55
深い人間の君は生きてて楽しいの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:56▼返信
そりゃ好きな仕事ができれば理想だけど無理でしょ
これは成功した人間が言えること
好きだからと言ってその分野で食っていけるだけの才能と運があるとは限らない
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:56▼返信
なんなのこの「ネットでは議論が」は
クソ記事あげやがってよ 
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:56▼返信
映画作りが好きで好きで仕方なくて、
しかし映画を作る才能が普通の人間よりも劣る人間が居たっけな
クソ映画を作りまくった人生に果たして意味はあったのか・・・あったんだよなあ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:57▼返信
例えが酷いけどパチスロ打つの好きで
ストック機のハイエナだけで月数十万稼げる時代に一時期スロプロみたいなことやってて
金は稼げたけどスロは嫌いになったな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:57▼返信
ワンピースって盛り上がりどころが伏線回収ばっかでつまらん。
穴掘りと穴埋めの単純作業なんだよな。そして内容がない。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:57▼返信
「教えます。アレはウソなんです」って言わんで「僕の考えは違います」なら嫌味に聞こえんかったのにな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:58▼返信
じゃあ嫌いなことやって食っていけばええやんけアホちゃうんか
その前に好きなことやってみりゃいいだけやんけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:58▼返信
ここで冨樫先生から一言
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:58▼返信
>>66
未だにネット見下してる奴いるんだ
そんな古臭い考え持ってて恥ずかしくないの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:58▼返信
好きなことを極めれば食ってけるよ


大多数がそのレベルに達しないけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:59▼返信
好きなことやってる俺は底辺ニートですよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:59▼返信
こいつ年収32億だろ?
お前らが何言っても負け組みにしか聞こえないよw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:59▼返信
>>65
いや、だからさ
尾田は楽しいかどうかを言ってるだけで、仕事を趣味にすれば成功する、とは言ってないんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:59▼返信
>>65
逆に言えば成功したから言っていいし
そうなったんだからそう思うのも当然って事なんだよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 02:59▼返信
どう考えても嫉妬まみれ
自分が成功出来ないのを才能や周りの環境にしているしょうもない奴らの戯言ばっかじゃん
本当に努力した結果言ってんのかと言いたくなる
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:00▼返信
>>73
や、べつに どうでもええ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:00▼返信
仕事のし過ぎで脳みそ溶けてんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:00▼返信
>>60
横ですが、好きなことして生きてる知り合いがいるけど一般常識に欠ける。
なにかしらを犠牲にしてるのも事実で、それを浅いととるのもありじゃないかな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:01▼返信
別にこれは漫画家みたいな特殊なもん限定の話じゃないと思うけどなあ
例えば車が好きな奴は車関連の仕事に付いたほうが楽しいに決まってるんだよ
金や将来なんてもんを優先して、好きでもない仕事をすれば、そりゃつまらんし嫌になるさ
一日の半分を好きでもないことに費やす何十年なんて恐ろしいだろうに
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:01▼返信
好きなことを仕事にした方が楽しいってのは正しい。
でもそれで食っていけるかどうかは別の話。
あと好きなことが一生好きでい続けらるかどうかもわからん。

好きなものは趣味にしとけ、得意なことを仕事にしろ、好きなものと得意なことが一緒だったらラッキーだな、お前は仕事が生き甲斐の仕事人間だわ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:01▼返信

そらまあ成功した人はいうことが失敗した人と違って当然と思うんですがどうなんですかね
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:01▼返信
水木しげる先生はこれとは逆のことを言ってるけど、要はどの視点で考えるかによっても違うからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:02▼返信
尾田の言い方が悪いだけの話で言ってる事は正論だね
まぁ尾田がこういう風にウソとか決めつけて言うのは良くも悪くも視野が狭いからだろう
本人自体は超が付く努力家だしこういう風な物言いなるのは頷ける
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:02▼返信
そもそも仕事ってのは金を稼ぐ事が目的な訳だしな
好きな事やって稼げりゃ文句はないが実際の所難しいしな
他の事やった方が稼げるケースの方が大半
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:03▼返信
こんなんどんなことにも言えるが嫌々仕事しているやつは絶対成功しない
死ぬまで苦しむ
だったら栄養とって体を鍛えて生命力を高めて好きなことを仕事にした方がいい
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:03▼返信
>> 82
それの何処が浅いんかようわからんのやけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:03▼返信
>>82
一般常識にかける=浅い 

って考え浅くない
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:04▼返信
>>41
それって結局一般論じゃないってことでしょ
だったら一般論みたく嘘なんていってはいけないんじゃない?
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:07▼返信

この意見に反論してるヤツは冷静に考えろよ
どこのどいつが好きでもなく
得意でもない仕事から探すんだよ

一度、好きな仕事を模索したけど
何らかの理由で諦めたから、その言い訳のために
俺は「あえて好きな仕事を選ばなかった」と自分に言い聞かせてるだけだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:07▼返信
日本は好きなことをしてギリギリ喰っていけるような環境ではありますね。ギリギリね。
他国よりも様々なことができる自由で安全な国であることを忘れてはいけない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:08▼返信
×好きなこと
○評価されること
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:09▼返信
どんなに有能な奴でもお金持ちでも一人分の人生しか歩んでないんだから
それで生きてる人間の全てをカバーできるわけないんだから
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:09▼返信
>> 94
君さっきから思ってたけど公式豚君ちゃうか?
なんか敬語といい、都合悪いレスは無視するところといい
違ったら申し訳ないやで
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:09▼返信
>>93
夢をあきらめた全員が言い訳をして生きてるわけではないことをお忘れずに。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:09▼返信
趣味を仕事にできればいいとは思うけど、個人的には仕事にしてから嫌なことをどれだけ我慢できるかの差だと思う。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:10▼返信
そもそも好きでもない事を仕事にするってどういうパターンよ?
就活失敗する新卒じゃあるまいし、福利厚生やら目当てにやりたくない会社でも行ったのかよと
何かしら好きだったり適正があってこその仕事だろうに・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:10▼返信
>>92
いや、嘘は言ってないよ
趣味を仕事にしたほうが楽しい。それは間違いない
但し、趣味を仕事にすれば生活出来る、という訳ではないし、尾田もそんなことは言ってない
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:11▼返信
>> 98
尾田の意見に反論してる奴は、って限定してるが読めないのか?
君さっきから頓珍漢なことしか言ってないな
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:12▼返信
>>102
安価くらいまともに付けてくれよ
面倒くさい
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:12▼返信
みんなネガティブすぎだろ
オナ禁しろ そしたら全力で取り組めるから仕事も楽しいぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:12▼返信
文字も読めない馬鹿豚の多いこと
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:13▼返信
>>103
まとめブログリーダーって奴つかってるからなすまんな気付かんかったわ
でも君には安価向けてないから関係ないで
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:14▼返信
追求していくタイプと無心で楽しむタイプによるだろ
例えばプロゲーマーになる人いるけど俺は理解出来ない
ゲームが仕事になって、プレイする事が義務になったら楽しめないし
とことん追及していく人がその道のプロになるんだろ
たまーに無心で楽しんで伸びる天才はいるだろうけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:14▼返信
実際趣味を仕事にして嫌いになった奴腐る程見てきたんですが
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:14▼返信
少年たちに向けての言葉だから
100%尾田が正しい

大人に向けての言葉だと
反感も買うだろうけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:14▼返信
>>100
お前、それはちょっと考えがアサすぎるだろ。そんな事はいくらでもあるぞ?
希望の部署に配属されないなんてむしろ当たり前だし
人気の部署は当然希望が殺到するし、そんなの全部受け入れるわけ無いだろ
事務希望でも営業に回されたなんてよくある話だわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:16▼返信
「大人はよく一番好きな事は仕事にせず、趣味にした方がいいなんていいますよ。教えます。アレはウソなんです。ずっと好きな事した方が楽しいに決まっています」

100%正論だけど、何が問題なの?
尾田はそれを体現してるし、嫌いなことするよりも好きなことしたほうがいいに決まってるじゃん
理想論だって言いたいのか?成功者が結果論で語ってると言いたいのか?
これを否定して、拒否反応を示してどうすんだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:16▼返信
>>108
その程度の好きで負け組だっただけ
尾田の意見に反論は出来てないよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:17▼返信
ドランクドラゴンの記事と真っ向対立してる主張ですなww
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:18▼返信
少しだけでも自分の仕事に生きがいを感じていなきゃ、何かのきっかけを拍子に潰れて終わるだろうな。
普通の仕事を選ぶにしても、その中でやりたい事が全く見つからないって結構深刻だろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:18▼返信
>>102
尾田さんの意見に反論している全員が言い訳して生きてるわけじゃないことをお忘れずに。
116.青山京士郎投稿日:2015年01月16日 03:19▼返信
どうでもいいけど図に乗るな!
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:19▼返信
>>110
そりゃそういうのはあるだろうが、
じゃあ「好きじゃないことを仕事にしろ」ってのはどこから来るんだろうな?
なんか金だけしか見えてないバブル期の連中の戯言とかじゃなくて?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:19▼返信
まあ、 趣味は趣味でも 長くやってるとしがらみが出来たりして
やめたくても、やめられなくなっちゃう場合もあるから   そっちのが悲惨だぞ・・・
一銭の得にもならないのに やめられず続けなきゃいけないという

119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:20▼返信
仕事が嫌いになる奴はストレスを抑える脳内物質が減って病んでるだけだから
バナナはストレスに効果あるから食え
あとは運動したり彼女作ることで男性ホルモンが高まってストレスに強くなる
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:20▼返信
んな事わざわざ言われなくてもみんな分かってんだよ
みんながお前みたいには生きれねーんだよ分かってても
そんな残酷な事言わないでくれよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:20▼返信
>>113
別に対立はしてなくない?
尾田の言ってることは別に絶対好きなことを仕事にしろそうじゃなきゃ駄目、なんて言ってないし
一番いいのが好きなことを仕事にするってことを言ってるだけで
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:22▼返信
人それぞれでしょ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:23▼返信
自分が成功してなかった場合にも同じ事が言えるのかこいつ
尾田栄一郎は完全に天狗だから好きになれんわ
>>4
お前はまず日本語から勉強してこい池沼
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:23▼返信
一個人の意見だし全員が賛同するはずがない
賛成するもよし反論するもよし好きにしたらいいじゃない
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:23▼返信
「好きを仕事にした方が楽しい」
これ間違ってないよね
稼げるかどうかに言及してないし
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:24▼返信
>>111
何かの配下に属している場合、好きなことができない可能性があります。
好きなことに対して妥協する場面も当然あります。
そういった様々な要素を無視して、「アレはウソ」
と断言してしまったことに反論がきてるんでしょうね。
「良い」の定義、価値感が人それぞれであるからこそ反論は免れないわけですね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:25▼返信
ずっと好きな事をするだけなら趣味でも良いわけだけだが
好きな事をビジネスにするとなると、金を稼ぐ事や人付き合いやしがらみが生れるわけでそれらも同時に好きじゃないとな。

128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:25▼返信
いやこれは好きなもので食っていけるよう
頑張れって単純な意味でしょw
「食っていけない人もいる」って当たり前の事を
「食っていけるかわからないけど頑張って成功した人」にいうかね?

なんか失敗した時の責任をこの発言に押し付けようとするバカがちらほら見えて
こいつらなんのチャレンジもしたことないんだなって思うよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:26▼返信
>>123
尾田なら場末の雑誌に4コマ書いてる状況でも言えるでしょ
仕事量尋常じゃないし、それをもう10年以上ほぼ休みなしでやってのけたんだからさ
よっぽど漫画好きじゃなきゃ無理だと思うわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:26▼返信
好きな事を仕事にして得意になるまで頑張るより
得意な事を仕事にして好きになる方がいいと思う

前者で失敗したらやり直しがきかないし
得意になるまで会社が待ってくれるとは限らない
学生のうちに好きと得意を両立できれば最高
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:26▼返信
>>113
そいつと尾田の差は、諦めたか諦めなかったか、その差だけ
夢は叶わない、って、それ諦めただけだし。ただの負け犬の言い訳だよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:26▼返信
「好きなことは趣味に留めておいた方がいい」
この「方がいい」って仕事にしても好きなままでいられる確率は低いっていうアドバイスだろ
全員が尾田のような大成功を収められる保証があるなら「あれはウソ」ってのもわかるが
そこから「好きなことしたほうが楽しいに決まってる」って文章の繋がりとして意味不明なんだよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:27▼返信
好きなこと=金になること=社会のニーズ
…なんだったら食べていけるからいいのだが、往々にして≠だからなぁ…。

商業誌より同人誌の方が作者のこだわりが見えて面白かったりする。商業誌はどうしても読者受けを多少考えてる面が見え隠れする。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:27▼返信
好きなことを仕事にすると、やりたいことばっかりやってしまい、やらなければいけないことを疎かにしてしまう
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:28▼返信
>>134
例えば何?
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:28▼返信
>>128
つーか「失敗」をどうしようもないものと捉える人が多すぎるよな
大半は失敗して大成するに決まってるわけだし、
失敗だらけの人生は、それはそれで意味があるわけだよ
周りに影響与えたりな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:30▼返信
すごく話をわかりやすくするとさ、ここのコメ欄に居る人間に
「ゲーム好きならプロゲーマーになりなよ」って言ってるわけだよね この人は
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:30▼返信
ドランクドラゴンの眼鏡が言ってることなんざなんら学ぶことなんざ無いよ・・・
たかが6年サッカーに打ち込んで、「ダメでした。努力なんて意味が無い」アホかと
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:31▼返信
大好きな事で飯が食って行けるに越したことはない。
それに成功した尾田がこれを語れなけりゃ、それこそ俺達には夢も希望も無くなっちまうだろう。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:34▼返信
言い訳ばっかりしてる奴等が成功する訳ねーだろ

141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:36▼返信
>>137
それは少し違うだろ
他だと、ゲーム雑誌に就職するという手もあるし、ゲーム会社に就職するという手もあるわけだし
別に一番生き残りが厳しいプロになれなんて言ってないだろうに
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:37▼返信
とうとう天狗になり庶民的な思考は停止し金と力で支配されたなコイツ。

好きな事をやり、好きな事で生活に不自由ない暮らしが出来き環境もよければそうなるが…そんなんは少ないだろ…
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:39▼返信
本当に楽しくて好きな事なら仕事にしようなんて考えすらないよ。満たされちゃうから。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:40▼返信
>>141
でも漫画を描くことが大好きな人間が印刷所や本屋に就職したところで誤魔化しでしかないでしょ
好きなことを仕事にするってんならゲーマーはプロゲーマーしかないよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:41▼返信
>世の9割9分は凡才で
こういうこと言う奴ってどうせ何もしてないんでしょ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:42▼返信
尾田は、
全く売れてなくても仕事で増えた人脈を切り離して でも同じことが言えるかだよ。
147.高田馬場投稿日:2015年01月16日 03:45▼返信
そりゃあそれで仕事になれば良いけど、それだけが仕事ってもんでも無いだろうからなぁ。
嫌な事でも仕事としてやらなきゃいけない訳で。好きな事だけで生きられないよね。それで食っていける形態が確立出来てるなら凄いけどさ。
ホント、ゲームしてるだけで食っていけるなら最高だけどね。そこで夢見てゲーム実況とか言い出すとダメ人間パターンだわな。
好きを仕事にするなら、それでどうやって金を発生させるかまで考えて、行動出来る奴は何やっても成功出来ると思うで。周りだけ見て、流行に乗っかってなんて馬鹿は自然と淘汰されると思うけどね。YouTuberみたいなさ。
ホント、労せずして儲けるなんて出来ないんだよなぁ。俺も早く働かねば・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:45▼返信
>>144
何でそう決めつけるんだよ
ファミ通とか制作の会社の人間は一般人より先にゲームできるし、自分の理想のゲームを作ることだっ出来る。ゲーマーとしてはそれも一つの楽しみ方だろ
人事部とか総務部に配属されるなら話は別だが
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:45▼返信
普通に正論なんだけど
なにがおかしいのか
「ずっと好きな事した方が楽しいに決まっています」って言ってるじゃん

成功できない程度で絵を描くのが嫌になるなら
絵に対する思いはその程度のことでしかなかったってことだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:46▼返信
まぁ極わずかな天才達はそうだと思うよ

大多数の凡人に言えることは、好きなことを仕事にするんじゃなくて
どんな仕事でも楽しめるように、向上心を持って望む方がいいってことだな

尾田先生より良いこと言ってる自信があるわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:46▼返信
>>137
いや、好きなゲームが仕事にできたらずっとゲームができて一番幸せだぜ、って言ってるだけ。
話の流れとしては、本当に好きな事なら最初から趣味にとどめるなんて考えず、
チャレンジしてみてはどうか、っていう事じゃないか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:46▼返信
趣味が仕事に直結すること前提な発言だと思えるね。
仕事にできる趣味を選べと。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:48▼返信
※150
良いこと言った!
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:48▼返信
尾田は結構下積み時代長いっぽいしなあ
まあ言うだけの努力はやった人間だと思うよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:49▼返信
>>148
いや「ゲームをプレイすることでお金がもらえる」という枠からはみ出なければ別にいいけどね
追加で物書きのスキルが求められるライターはちょっと違うと思うし
作り手側に回るっていうのは漫画家が漫画評論家に回るのと同じだからそれはさらに遠くなるかなと
156.高田馬場投稿日:2015年01月16日 03:49▼返信
>>138
あのコメントで大事な点が抜けてるだろ。
あれは、「センスが無い事で」っていうのが大事な事であって。
誰も努力を否定してないだろ。下手な奴が必死に努力しても、人並みになれるかどうかなだけだからな。
それよりも向いてる事を努力しましょうっていうのが言いたい事だろ。
林先生とか、陸上の選手とかもそういう事言ってきてるからな。向いてる事で努力しろと。
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:53▼返信
漫画家志望者に向けてのメッセージ なんだよな…
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:53▼返信
金を得ようとすると好きなままでいられないシガラミがいろいろ出てくるんだよ
プロゲーマーなら大会で勝たなきゃ賞金も無いわけで汚いハメを使わないといけない状況もあるだろう
ファミ通に就職してこのゲームは君がどんなにクソと思っても10点のレビューしてねと言われることもあるだろう
尾田は今までそういうことが無くすんなり行ったというだけだろうな
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:56▼返信
自分が結果的に大成功したから言えるだけだろ…

160.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:58▼返信
>>152
なんか本末転倒のような気もするが
趣味がカネにはならないってのは往々にしてあるよな
カネに出来たとしてもその場合何らかの好きではない要素がプラスされたりするし
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:58▼返信
バイト君の将来の夢はなんだい?
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:58▼返信
おの引き伸ばしのクソ寒いのがやりたいことか
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 03:59▼返信
ゲーム好きならテスターに応募してみるといいよ ゲームやってるだけでお金が貰えるよ
街中の壁を隅から隅までぶつかって回る作業とかだけどwww
あれが楽しいと思えるなら本物だよ 本物のキチガイ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:00▼返信
(ただし、喰っていけるとはいってない)

大多数の「大人」が目の当たりにしてきた現実、経験からのアドバイスを否定してるわけだね。
尾田さんは少年少女の道しるべとなりうる立場の人間になってるわけだから褒められた発言じゃない。
「夢を追い続けることで貧しい暮らしになるかもしれませんが。」ってことも言わなきゃ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:03▼返信
挑戦することの意義を伝える成功者に対し
挑戦しない事を肯定化する理由を必死に考えるネット民
そりゃその差は歴然であり、その差は必然だわなw
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:06▼返信
趣味を仕事にするって楽じゃないよね
尾田はたいした苦労もせず早くヒットしちゃったからこういうちょっと世間知らずな考えなんだろうな
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:06▼返信
ずっと好きな事した方が楽しいって話なのに
なんでこんなに荒れてんだw
すっぱいリンゴより甘いリンゴのほうがおいしいって言ったら
すべてのりんごが甘いわけじゃねーんだよ!って言ってるのと同じ
意味不明な絡みかただな
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:06▼返信
>>154
小学生から書きまくってたらしいよ
いくら才能あっても成人してから始めても遅いんだよなぁ
そりゃ小さい頃からやってきた奴に勝てるわけ無いじゃん
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:07▼返信
>>163
んなことやってるとこもう無いでしょ?
そんなレベルのバグなんて人にチェックさせないよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:07▼返信
>>168
でもドラゴン桜とか宇宙兄弟はヒットしたじゃん?
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:09▼返信
「一番好きな事は仕事にせず、趣味にした方がいい」
この言葉が夢を掴んだ大人の言葉だとすれば、
「これはウソ」もウソになるね。
尾田さんって頭悪いわ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:11▼返信
>>171
その大人は夢掴めてんのか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:11▼返信
好きでも無い仕事よりは、好きな仕事の方がずっとマシだぞ
そりゃ趣味としてやってたころよりは嫌いになったが
コンビニで床を磨いたりゴミ整理をしてるよりは楽しいわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:13▼返信
>>172
夢を掴んで現実を目の当たりにしたからこその発言だと思ってたが。
夢も掴んでない大人の発言なら拡がらないでしょ、こんな言葉。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:14▼返信
>>171
何でお前が勝手に仮定した内容を根拠に尾田を叩いてるんだよw
思い込みが激しいにも程があるだろw
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:17▼返信
>>175
これが激しい思い込みなら話にならんわ。
たったの2択ですよ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:21▼返信
>>174
で、夢を掴んだ上で「好きなことは趣味の方がいいわ」って言ったのは誰?
想像上の人物?
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:22▼返信
>>173
それな
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:23▼返信
ワンピースいつになったら見つかるんだよ!
マイペースに汁!
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:24▼返信
夢に破れた人間なんてのは十中八九どっかで自分に甘えて逃げた奴ばっかだろ
そういう奴ほど成功してる人間に嫉妬して嫌味ったらしく噛み付く
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:25▼返信
あんなゴミみたいな漫画書いてる奴がねぇ…
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:26▼返信
>>177
林修
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:27▼返信
>>180
30年位は死に物狂いで噛み付けよって話だよな
ぶっちゃけ世の中見りゃスムーズに成功してるのなんてわずかだよ
そりゃ一部の人間は明らかに恵まれまくってるのもいるが、
大半は地道な積み重ね期間があって、そこで生まれたつながりがあって、やっと掴む成功だわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:29▼返信
>>182
あの人の夢ってなんだ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:29▼返信
>>177
ジョージハリスン
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:29▼返信
>>181
自分が好きなもの描いててそれが日本一売れて
最高じゃないか
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:30▼返信
そんなもん努力が足りないんだよ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:30▼返信
好きと思ってるだけで好きじゃない奴が世の中多いからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:33▼返信
>>188
大半の人間の「好き」なんてのは薄っぺらいからねぇ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:33▼返信
>>166
尾田はたいした苦労もしてないって言いえるなんてスゲーな。
お前や周りの人間は国を動かす仕事でもしてんの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:36▼返信
俺は好きなことを仕事にしたクチだから普通に賛同する

ただ、学生時代に一番感じたのは「仕事にしたいほど好きなことがある」人間自体がそもそも稀
才能や成功以前にやりたい事なんか何も無い人間ばっかりだったよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:37▼返信
バイク屋さんは私生活でもバイク好きだったりするが
自動車の修理屋さんはそうでもない
ソースはうちの親父。自営で40年修理屋やってきたが車の雑誌なんか見ることなかったし
仕事で携わることのないメーカーや車種なんかぺーぺーの俺のほうが詳しかったもの
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:42▼返信
俺も好きな事ってか自分の関心あるものしか仕事にしてないなぁ
逆に全く興味ないものを仕事にしてるやつってなかなかいないだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:44▼返信
>>192
それはただの、趣味を仕事にしなかったお父様のお話ですね。
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:45▼返信
好きなことを仕事にできなかったのはただの自分の力不足だろ無能が有能な奴に文句をつける世の中
奴隷は奴隷らしく口を謹めよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:45▼返信
>>193
興味と趣味を一括りにしてしまったのが誤りだね。
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:46▼返信
好きなことを仕事にした方が辛くても頑張れるというのはあるな
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:46▼返信
ワンピースで泣ける人間にしか理解出来ない理論
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:47▼返信
まぁ、あれは嘘 とは言わない方がいいかもね
自分の体験談で言ってるのはわかるけどね
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:47▼返信
>>195
その好きなことが金にならないような趣味なら話は別だね。お疲れさん。
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:48▼返信
所詮成功者のいう台詞だよ
中身もくそもない
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:48▼返信
>>197
辛いとも思わない可能性があるね。そういう意味ではメリット。
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:50▼返信
俺も雑貨好きで輸入雑貨店始めたが、そのためにリーマンで貯金してた頃よりは今の方が面倒臭いこと多くてもモチベーション維持はリーマンよかずっと楽しく出来てるし、苦労も面白く感じられるかどうかは結構大事だし、同感だな
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:51▼返信
これに強く反論してる人は、好きな事に本気で取り組んだ事が無い人
好きな事なんて無い人
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:53▼返信
「好き」につけこんで
奴隷のような扱いをする企業・業界のいかに多いことか

ちゃんと対価が支払われるならその理論もありなんだけどね
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:54▼返信
「趣味」とは
・仕事、職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄。
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:55▼返信
>>203
それは独立したからこそ言える言葉だね。
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 04:57▼返信
>>194
名前忘れたが女芸人でイケメン料理人と結婚したやつ
その旦那は家で料理作りますかって聞かれて、仕事以外で料理はしないし料理の話をすることは全くない
とか言うてたしそんなのもおるぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:00▼返信
>>208
それはただの大多数の一般人のお話ですね。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:03▼返信
負け犬根性がしみついてるヤツほど否定するよね
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:04▼返信
>>204

どちらかと言うと好きなことを諦めた挙句、現在の仕事でも低い評価しかもらえてない奴じゃないかw
さっきからコメ欄にも一人居るようだがw
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:07▼返信
要はオ.ナニーかセ.ックスかの違いだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:07▼返信
この人は好きな事をさせてもらえないからこそ説得力があると思うんだが
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:11▼返信
たとえば「H」が趣味だとして、
それを仕事にしたいなら男優って選択肢がある。

ただ、趣味だけど男優にはなりたくないって思うかも。
だから一概に「楽しい」だけで仕事なんて決められない。
極端な例だけどね。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:12▼返信
まあ色々な生き方があっていいんじゃないっすかね
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:17▼返信
そう思わないとやっていけないだけ
自分で自分狂わした結果の思考
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:18▼返信
この発言が尾田っち じゃなくてヒカキンだったら大炎上してただろうな・・・
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:18▼返信
てか文章自体がおかしい。

前半「いい」
後半「楽しい」

こんな短文の間で「楽しい」かどうかに話がずれてんだね。
尾田さんってやっぱ頭おかしいわ^^
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:20▼返信
大人はなんでも一括りにしたがるけど
仕事趣味の種類やその人の能力で決まる話で、ウソもホントもないよ

強いて言うなら、今の尾田っちは自分は漫画が好きなんだと自己暗示をかけてるようにしか見えないね
ワンピースは明らかに引き出しが尽きてるし、疲れが見える
完結前に体壊されても嫌だし、一度休んでよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:23▼返信
とりあえず夢だけばら蒔くなよ
才能ないバカが才能ある人間の機会奪ってるんだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:28▼返信
七つの大罪の作者みたいな
全雑誌渡り歩いた遅咲きな人が言えば
印象また違うとは思うかも?ね
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:39▼返信
人間の欲と呼ばれるものの大半を投げ打ってでも好きなことなら良いと思うよ
最低限、人間の三大欲求を1週間くらいずっと90%以上削れる位でないと
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:46▼返信
誰一人論破できてないしw
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 05:50▼返信
「大好き」と「好き」の距離感は無限に遠いよね。
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:01▼返信
75才で芥川賞とった女性もいるよ。
「私を見つけてくれてありがとう」(スピーチ)
若い時から諦めないで書いてきて、報われる事もある。
また、その逆も…。
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:05▼返信
中途半端な趣味じゃ仕事にならんでしょ
ゆとりは頭悪いな
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:11▼返信
好きなことを仕事にして大成功してる人だからそう思うのも当然だわな
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:14▼返信
大好きなアイドルを目指して頑張ってきたけど枕営業の毎日
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:22▼返信
この人漫画、しかもワンピースしかない人でしょ?
いくら大成功を収めてても人の生き方を説けるほどの人生経験があるとは思えないんだが・・・

世の中でも極々一部の狭い世界しか知らない人が言ってるから叩かれるんだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:23▼返信
それぞれ自分に当てはまって書いてるだけだろうな
羨ましいんじゃねえの、好きなコトやって大成功してる人が
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:25▼返信
矢沢永吉も同じこといってたな
でも、全員が好きなことをやり始めたら国がめちゃくちゃになるってことも追加でいってた
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:35▼返信
趣味レ◯プ!成功者と化した尾田
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:45▼返信
ワンピースだけっていっても、この人が経済的にもたらせた恩恵はすごい

漫画つまらんくなったけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:45▼返信
好きなことも見つからないからニートやってんでしょ?違うの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:50▼返信
好きなこと出来てて大成功なんて良いことじゃないか
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:51▼返信
まあでも好きなこと以外をやって成功するのは難しいってホリエモンも言ってた
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:52▼返信
逆に、他の人よりは説得力が有ります。打ち込み方半端ないし。
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:53▼返信
ワンピ以外で当ててから言ってね
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:54▼返信
好きの度合いヤバイんだよ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 06:59▼返信
>>222
尾田さんも朝5時から深夜2時までずーっとマンガ描いてる生活なんだよね
それはもうマンガ愛がなきゃできんわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 07:05▼返信
仕事にできない奴、しない奴の「好き」って、大したことない。自己完結型の好意。
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 07:11▼返信
ネット「ネットでは否定的な意見が」
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 07:14▼返信
職種によるんじゃね?
漫画家みたいなキツイ職業は好きでもないとやっていけないが正解だろ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 07:29▼返信
なにを持って成功とするか。
本人が満足できていればそれは成功なんじゃないか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 07:32▼返信
趣味を仕事にしても生活出来なきゃ意味ねーじゃん

「なんで働くの?」って言われたら、生活の為にきまってんじゃん
まず、そこが大前提なんですけど
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 07:36▼返信
>>245
好きなことをやってりゃお金は後からついてくるって成功者は語る
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 07:41▼返信
>>「そりゃ尾田みたいな大成功者は最高でしょうよ。だが世の9割9分は凡才で、まず完全に自己否定されるダメージを負わないといかんのです」

そんな門当たり前だろイチイチキレてるとかアホか
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 07:44▼返信
>>245
そりゃそんなの人によるからなあ
好きとウマイは別物
才能ない奴は働くしかない
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 07:59▼返信
この言葉の前提として
それで食っていけるならっていうのが前提でしょ
食っていけない人もいるうんぬんは当を得ていない
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:02▼返信
>>249
まあ、そういう損得勘定抜きで行動するほど「好き」じゃなきゃ駄目だろうね
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:13▼返信
一番好きなものが変態的なものの場合はどうしたら…
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:18▼返信
ワンピースは、ずいぶん前から好きにやりすぎて微妙な感じになってる
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:27▼返信
アニメーターとか老後はどーすんだろうな?
社員も居るけど、基本的には請負の個人事業主ばかりなので
退職金もなければ貯蓄もないだろうし国民年金さえ掛けてるか怪しい
後期高齢者になっても描き続けるか、生活保護しか老後は生きる道がないんじゃ…
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:30▼返信
>>238
低脳キッズアピールですか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:31▼返信
好きでもない仕事する人がいないと世の中まわっていかない
そりゃあ自分は好きなこと仕事にする人間になりたい、と無責任に思うのも個人の自由だが
大多数の夢破れた好きでもない仕事する人のおかげで世の中がまわっている
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:32▼返信
今好きな事がこれから先もずっと好きとは限らない
60になっても今と同じ趣味の人間なんてそういないだろう
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:32▼返信
でも、みんながみんな才能が溢れてるわけじゃないし、仕事だと納期のプレッシャーであったり不本意な仕上がりで諦める羽目になったりと、趣味のようにはいかないでしょ。
好きなことが嫌いになる可能性もあるわけで
258.投稿日:2015年01月16日 08:35▼返信
このコメントは削除されました。
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:38▼返信
好きな仕事なりたい職業があるから大学に行くんだろ?
一番好きな事では無いかもしれないが
ほとんどの人は好きな事を仕事にしてるだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:39▼返信
>>259
富野監督がいっていたが大学に行ける基礎学力を養うことがクリエイターにとっても大事だといってたな
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:40▼返信
尾田に人生否定されたと思っちゃうんだろうね
あきらめた俺は偉いはずみたいなw
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:42▼返信
自分の好きの形と、社会から求められる形が必ずしも一致してはいないんだから、どっちとも言えるとは思うけどな。
尾田はたまたま一致してるひとでしょ。
ただ走るのが好きな人が、新記録前提の走りを楽しいとは思えないし。そういうものです。
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:43▼返信
尾田栄一郎は「好きな事」じゃなくて「生きがい」を仕事にしてるんじゃないかな?
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:45▼返信
何にしてもプロの世界に片足突っ込むくらい実力くらいは無いと、否定も肯定も難しいような気がするな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:47▼返信
>>262
走るのが好き
それを活かせる仕事なんていくらでもある

走るための靴や、走った距離やカロリー計測するアプリ、ランニングマシンの開発、マラソンイベントの開催

いくらでも好きな事を仕事にする方法はある
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:48▼返信
価値観による
断言できるような答えは無い 
尾田はそういう価値観ってだけ 
議論するような事じゃない
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:49▼返信
みんなが好きな事を仕事にするのをやめたら娯楽はなくなっちゃうよ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:52▼返信
>>265
そりゃ漫画家志望に、アシスタンずっとやらせるのと変わらんのだが。
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:57▼返信
いや、批判とかすんじゃなくて
一発当てた人間の話だと認識して理解しろよ。
別に凡人に当てはめろなんて誰も言わんよ

無理なんだから
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 08:58▼返信
個人の主張というのは基本的にその人にとっては正しいんだよな。さてまぁうーん。
オダのいうことは概ね正しいと思うけど、誰でもやりたがる仕事ってのは給料が安かったり競争が激しかったりしてうまくいかないんだよな。声優志望って2万人いるって聞いたことあるけど。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:05▼返信
オダのいうことは基本的には正しい。企業でも志望動機をきいて本当にやりたいか聞くしな。やりたい事が仕事なのは本当は一番いい。
ただそれを他人に利用されてタダ働きする羽目になることも多いからな。声優とかがそうで学校に通ったりして声優になれなかったらそれこそタダ働きどころかマイナスだからな。
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:12▼返信
成功するのは簡単だよ
成功するまでやればいいんだから
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:18▼返信
まあそりゃ好きなことを仕事にして楽しくできりゃそれが一番だけど、実際はそうはいかんからな
大抵の人間は凡人で妥協して生きていかにゃならんのだ
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:22▼返信
成功者さんチーッス
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:26▼返信
何も間違ってないよね?
批判してる奴らの大半はニートか、夢叶わなかった奴らでしょう。
もしくは夢叶えようにも何の努力もせずに、理想ばかり追いかけた馬鹿。

嫌々仕事するよりは、楽しくしたほうが良いに決まってる。
尾田さんだって、努力して今の状態になってる。
お前らは、心の底では羨ましくて僻んでるだけ。それにも気づけない馬鹿ばっかなんですかね?
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:27▼返信
ものによる
酒飲みに酒屋は勤まらない。
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:31▼返信
ケンタッキーフライドチキン創業者のカーネルサンダースは年金じゃ食っていけなくなって
チキンのレシピを考え、それを買ってくれる会社を探していた
そして3年かかって買ってくれる会社を見つけたが、その間に1000回以上断られてようやく見つけたという逸話を思い出した
これはもう好きを通り越して狂気に近くないか?
そりゃ浮浪者同然の初老の男がチキンのレシピ買ってくれと来ても断るわな
1000回も駄目だし食らっても諦めないカーネルサンダースはどれくらいフライドチキンを愛していたんだろう?
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:31▼返信
尾田の、「ずっと好きな事した方が楽しいに決まっています」に対して
「好きなことをして成功できる人間ならいいけど、好きだけど実らない人には地獄」

ってのは前提からして話がおかしいので反論になってない。
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:41▼返信
好きじゃ無いことを仕事にしてはいけないが正しい
大変じゃない仕事なんて無いんだから、好きじゃないとやってられない
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:43▼返信
IT系なんて全然好きじゃないけど自分の大学レベルでこの会社に採用されたことは奇跡だから行ってみるといって入社したはいいが
一年で退職したってケースもあるしな
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:47▼返信
好きなことは仕事にするなってのは、趣味や大好きなことを仕事にすると
どんな時でもやらなければならなくなり楽しめなくなりますよって意味なんだけどな
この人は漫画描くのが楽しいんだろな
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:51▼返信
尾田が言ってる事は誰もが目指すべきものとしては正しいな、正しいだけだがな
成功者の他方面倒な作業をやってくれてる人がたくさんいる以上自分は絶対に言うつもりはないなこの言葉
きっとこうやって批判しないとキツいくらいの気持ちで生きてる人の方が多いんだろうし
享楽的にとれる言い方もまずかったんだろうけどさ
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:56▼返信
そもそも元の言葉をマスゴミが歪曲しているから
おかしなことになっているんだろ
好きな事、好きな仕事を盲信してするよりも
肩の力を抜いて少し客観的な視点をもって仕事をしたほうが成功する可能性があるって言っているのに
好きなことは趣味でやれなんて言ってねーつーの
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 09:58▼返信
嫌な仕事を嫌々やっても平気な人間が多いからブラック企業が生まれるんだよね
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:00▼返信
好きなことに対する努力が苦にならない人なら好きな事を仕事にしても良いよ
そういう人は大成するし大成出来なかったにせよ満足して死ねる
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:00▼返信
Vitaもエ・ロに徹してほしいわな
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:06▼返信
好きな事と言っても漫画家になりたいとかミュージシャンなりたいとか野球選手になりたいとかは凡人には無理あり過ぎ
教師になりたいとかプログラマーになりたいとか美容師になりたいとかなら良いんじゃね?
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:14▼返信
※283
元画像検索したら一言一句間違いなかった
ただそのあとに続けて
漫画描きたきゃプロになろう、描き方は自分で考えよう、面白い作品待ってますとあった
確かに切り方が卑怯だなこれは
マスゴミというか2chの害悪だなこりゃ
289.投稿日:2015年01月16日 10:21▼返信
このコメントは削除されました。
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:28▼返信
好きな事を仕事に出来なかった奴は努力か才能が足りなかった。
ただそれだけだ。
仕事は誰でも才能が無くても努力をしなくても出来る。
単に金を稼ぐだけなら努力も才能も必要無い。
仕事とはそういう物だ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:35▼返信
こんな馬鹿の言葉に耳を傾けるなよ若者よ(。・ω・)ノ゙
自分の信じた道を進め
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:40▼返信
成功者のノウハウはあてにならん
圧倒的なまでの失敗者の上に成り立っているからな
好きなことで生きていける人間なんてほんの一握りだ
それより手に入れた仕事や環境とどう付き合っていくかに目を向けたほうがよっぽど現実的だ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:43▼返信
まあ漫画家の意見なんてワンマン社長の話みたいなもんだしな
あてになりそうで全く身にならない
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 10:48▼返信
ホント卑屈なヤツしかいないよな
ネットはクズしかいない
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:00▼返信
金持ってりゃ成功者っていう安易な風潮が嫌だなあ
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:16▼返信
まあいいんじゃない、いくらでも否定してれば
そうやって自分で可能性を潰してまわって一生ウンコみたいな毎日過ごしてくださいよ
俺は楽しい人生送るからさ
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:17▼返信
>>295
今日のロト7で1等当てたとしても成功者とは言えないからな
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:19▼返信
尾田先生本人はそう思ってて、それで結果をだしてんだからいいんじゃね?
まぁ実力が無いと中々思うように仕事が出来ないのはどの業界でも一緒でしょw
否定的意見ってのは結局その本人が実力が無かったっていう遠回しな言い訳では?
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:34▼返信
頭涌いてる織田信者がここに来るとか珍しいな
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:35▼返信

むしろ
好きな事関連の仕事以外から
職を探すヤツいるのかと


301.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:35▼返信
すごく抽象的なことにイエスノーつけようとするから。。。
人それぞれだよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:39▼返信
>>301
いや、人それぞれじゃないだろ
日本ならほぼ100%
好きな事に関する仕事から探すだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 11:54▼返信
まず自分の関心と好きな事しか普通仕事にしねーだろ
嫌いなもの何とも思わないものを仕事にして何がしたいんだよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:00▼返信
若いのは好きで仕事選ぶからガンガン辞めていくんだなw
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:04▼返信
>>302
そのために大学や専門行くんだもんな

一部の高卒が、好きな事を仕事に出来ないって言ってるだけだろうね
高卒でも好きな事を仕事にしてるやつもいるけどな
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:08▼返信
好きな事と、やりたい事なんか無いのが一番だろうが!他人にすれば全部“やってほしくない事”に決まっている
他人は人の嫌がるのか好きなんだから
307.ガブモンはちまき名無しさんアグモン投稿日:2015年01月16日 12:16▼返信
僕もワンピースが大好きだよ
私もワンピースが大好きだよ
俺様もワンピースが大好きだよ
我もワンピースが大好きだよ
僕はワンピースがお気に入りだよ
私はワンピースがお気に入りだよ
俺様はワンピースがお気に入りだよ
我はワンピースがお気に入りだよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:18▼返信
アンチも嫌いなやつのことの記事わざわざ読んでさあ、それってもう好きなんだろうね(笑)
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:23▼返信
あれ?おこなの?w
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:33▼返信
こいつに賛同してるほとんどのやつは、
こいつが逆のこと言ってても賛同してるんだろうな
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:44▼返信
ワタミ臭を感じる
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 12:53▼返信
好きな事を仕事にするかはともかく、
仕事を好きなことにした方がいいとは思う。
それも、成功した時だけ好きとかいう中途半端なものじゃなく、
多少理不尽な結果が出ても受け入れられるくらいじゃないと、
モチベーションは保てない。
なんとなくで就職出来た自分は、今これを痛感してる。
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 13:22▼返信
さすが尾田っち!
否定する人生より、辛くってもあきらめず頑張る人生の方が面白いってことですねw

314.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 13:37▼返信
なんか捻くれた解釈してる奴いそうだな
なにも好きなこと仕事にしたら絶対稼げるとは言ってない
そりゃ食えないなら他の仕事やった方がいいに決まってるだろ・・・馬鹿にも程がある
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 13:44▼返信
俺の哲学を聞いてくれ‼って奴ばっかかよ
気持ち悪いw
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 14:14▼返信
で、この老害はいつまで同じ漫画描いてるわけ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 14:55▼返信
今はそう思ってるんだろうけどあと10年後に自分の作品見なおしたら顔から火が出るんだろうな
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 15:20▼返信
職業選択の自由が有るのに好きでもない事を仕事に選ぶなんてドエムしかいないだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 15:26▼返信
※304
好きで仕事選ぶから辞めるんじゃなくて
上っ面しか見ずに仕事選ぶから辞めるだけ
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 15:59▼返信
好きなこと仕事に出来たらラッキーくらいでいい
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 16:05▼返信
普通は、好きそう、自分に向きそうという職を探して、仕事を覚えるうちに好きになったりするものだから。でも、一定数需要があるからより頑張った人が就けるのが一般職。
人気商売の場合は、元々特技なんで、完全に好きから入ってる。でも、最初は自分に需要なんて、当然ゼロってところからスタートするし、頑張った分だけ平等に恵みがあるわけでもない上に、ヒットする人売れる人なんて、ひとつまみでも多いくらいに難しく厳しい世界。
万が一人気出ても、それを維持することも至難の業。
だから、人気商売と一般職を一緒に語られてもね、アホかよ。って話。
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 16:17▼返信
さす尾田しね
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 16:37▼返信
漫画にかぎらず、仕事にどう哲学を持つかは人それぞれなんだから
総じて どうでもいい の一言で終わる
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 16:37▼返信
単純で凄いセリフだな。
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 16:43▼返信
ところでワンピースって全然面白いと思えないんだが
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 16:48▼返信
>>325

思わなくていいんじゃない?www

アホかお前はwww
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 16:50▼返信
織田nonが言うなら支持するけど
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 17:00▼返信
なんだろ

負け犬の嫉妬にしか聞こえないわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 17:39▼返信
ワンピも尾田も好きじゃないが、これは概ね当たってる
この日本じゃ生活に苦しくてもやりたい事出来る、ホント恵まれた国だからな
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 19:46▼返信
はちまの論点ずれてねーか?仕事で成功する云々じゃなくねおだっちが言ってんの
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 20:45▼返信
漫画家志望者に対してエールの意味で言ってるのに、その他のケースに当てはめて否定されても
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 21:52▼返信
なりたかった職業を諦めて、好きでもない嫌な仕事をしているのとどちらがいいか
貧しくてもいい、人に何と言われようと好きな事を続けて楽しく生きていくのがいいのか
成功者がこういう事を言うと嫉む人がぜったいいるよね
333.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2015年01月16日 21:57▼返信
僕もワンピースを賛成するよ
私もワンピースを賛成するよ
俺様もワンピースを賛成するよ
我もワンピースを賛成するよ
僕はワンピースを賛美するよ
私はワンピースを賛美するよ
俺様はワンピースを賛美するよ
我はワンピースを賛美するよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 22:01▼返信
1 人による
2 両立が真理
3 特化できない人達の言い訳
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 23:18▼返信
別にワンピファンでもないけど、この人が言ってることに対して
あれやこれやくっつけて反論してる方々は、ただのいちゃもんやん
その程度の考えだから何やっても5流以下でしょうに、ねぇ…
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 01:33▼返信
これ言い方が悪いだけだよなぁ
本当にそうなのだろうか?位の言い方ならよかったんでないの
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 08:31▼返信
また当たり前のことをドヤ顔で言って当たり前の反論されてるよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月17日 12:54▼返信
好きな事やり放題だからつまんなくなった
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 00:45▼返信
この人は口開く度に物議を醸すね
余計なこと言わないでマンガ描い
てればいいのに
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 00:51▼返信
子供の頃からの目標を一応は叶えた
行きたかった会社入った

でも、好きな事仕事にしても、しんどい事なんて山ほどあるよ
好きだから続けてきたけど、好きじゃなければこんな事やってられんよ…
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 03:20▼返信
言ってることはわかる
あとはワンピースが面白ければなあ・・・
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 07:46▼返信
成功者の意見VS失敗者の意見って構図ですなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月23日 20:46▼返信
仕事を取ればニートと同じだから関係ないね

直近のコメント数ランキング

traq