• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









B7jyX9tCMAInra5
B7jyYDICcAAskgO
B7jyX9rCYAAhYyY


衆道
武士のたしなみとして行われていた
男性同士の性愛関係「男色」

男同士の痴情のもつれは激しかった

衆道敵討ちが最も多い仇討ちだった



衆道 - Wikipedia


衆道(しゅどう、英: Shudō)とは日本における男性の同性愛関係(男色)の中で、武士同士のものをいう。「若衆道」(わかしゅどう)の略であり、別名に「若道」(じゃくどう/にゃくどう)、「若色」(じゃくしょく)がある。

概要

平安時代に僧侶や公家の間で流行した男色が、中世室町時代に武士の間でも盛んになり[1]、その「主従関係」の価値観と融合したとされる。衆道の言葉がいつから使われるようになったかは不明だが、承応二年(1653年)の江戸幕府の「市廛商估并文武市籍寄名者令條(遊女并隠賣女)」に確認できる[2]。現在確認されているものでは、幕府の公式令條で衆道が使われたのはこれが最初とみられ、江戸時代から武士の男色が衆道と呼ばれるようになったと考えられている。

1716年頃に書かれた『葉隠』には、武士道における男色の心得が説かれ、「互いに想う相手は一生にただひとりだけ」「相手を何度も取り替えるなどは言語道断」「そのためには5年は付き合ってみて、よく相手の人間性を見極めるべき」としている。そして、相手が人間として信用できないような浮気者だったら、付き合う価値がないので断固として別れるべきだと説き、怒鳴りつけてもまとわりついてくるようであれば、「切り捨つべし」と言い切っている。また『葉隠』では武士における衆道は、命がけのものが最高のこととされた。














潔すぎて切り捨てにまで・・・




 



おまけ












デュラララ!!×2 承 2 【完全生産限定版】 [DVD]
アニプレックス (2015-03-25)
売り上げランキング: 1,886



コメント(134件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:02▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:02▼返信
清水のホモフォビアはガチ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:03▼返信
武士はホモ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:04▼返信


  【悲報】任天堂、ブラジルや台湾等全てを閉鎖しリストラ地獄へ

    掛ける言葉もなくて本当に済まんな…

     ↓ゼノブレ人気、落ちテイル↓

5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:05▼返信
ビバビバ♪

ビバビバ♪

ビバビバ♪

ももこでおなるロンブー淳
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:05▼返信
ネトウヨカレーで発狂www
小さすぎ草不可避www
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:06▼返信

ゲーム記事書こうぜ、龍が如く0のPVとかさ

8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:06▼返信
>>3
武士がホモじゃなくて
ホモはもめると殺しまで行くって感じじゃね
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:07▼返信
画像見て勃○したんだがどうしてくれんの?マジで
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:08▼返信
ホモとか理解できんなぁ・・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:08▼返信
>>6
バーカ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:09▼返信
シグルイってただの変態漫画じゃなかったんだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:10▼返信
馬鹿が多かったんだね。
これは、異常としか思えない。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:11▼返信
ホモォ…は子供とか出来ないからあんまり得がないってんで
それを真実の愛、無償の愛と捉える文化は日本だけじゃないんだけどな
昔は良くある価値観だった
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:12▼返信
またトンデモ研究家の妄想垂れ流し印象操作か。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:12▼返信
明治以降ホモの文化も廃れた
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:13▼返信
ホモって言うかバイだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:13▼返信
>>15
真実を教えてください
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:13▼返信
今でも男同士の痴情のもつれで殺人事件とか普通に聞くからなあ
こじらせると男女の痴情のもつれより酷いのかも知れん
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:14▼返信


    シグルイは神マンガだろーが!!!

21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:14▼返信
義経と弁慶はガチ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:14▼返信
お前誰にでもやさしいんだな
俺、お前のこと・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:15▼返信
番組みちたが
これより
差腹って言う仇討ちの方が驚いたわ
理不尽過ぎて
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:15▼返信
>男同士の痴情のもつれは激しかった
激しくない痴情のもつれなんてねえけどな

まぁバラエティなんだから糞みたいな過剰表現してるだけだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:16▼返信
結婚相手は親とかが決めてたりするので、異性との恋愛をする必要がなかったんだよ

結果、こうゆう同姓相手との恋愛ってのがお盛んになった
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:16▼返信
男はテストステロンとかの影響で感情が激しいからな
男同士で色恋沙汰となればそりゃもう収集つかんわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:16▼返信
>>6
記事とまったく関係なさすぎ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:16▼返信
死んでもらうぜ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:17▼返信
>>27
ニシくんと同じ手口なんだよなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:17▼返信
「衆道あだうちが多かったのだ!」
って、根拠は何なんだろうな。
wikiにだって出展はあるのに、思い付きで話題になりそうなネタ言ってるだけじゃねえの。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:18▼返信
咲くは江戸にもその…
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:18▼返信
>>14
特に古代ローマとか有名だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:20▼返信
ガチでキモい
日本も同性愛を禁止する法律作ってほしい
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:21▼返信
これブームだからね、なので流行りに弱い日本人らしい話
当時だれが男色ブーム仕掛けたのか知らんがうまいことやったな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:23▼返信
>>14
聖書でもソドムとゴモラで同性愛があったとか書いてるからねぇ
洋の東西問わずってところだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:23▼返信
能や歌舞伎も昔は男色ぽい内容が多かったし、男が女装ってところで察しだろ
西洋化するまえの日本が性に奔放、男色上等だったってのはマジだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:24▼返信
剣客商売にもそんな話がちょいちょいあったな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:25▼返信
動物でも、同性愛はあるからね
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:25▼返信
ホモを見てるとわかるが男がさっぱりしてるとか嘘なんだよなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:27▼返信
某RPGで岩融を愛用してたのに男色御用達とか幻滅しました
落葉に乗り換えます
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:27▼返信
>>36
>能や歌舞伎も昔は男色ぽい内容が多かったし、男が女装ってところで察しだろ

歌舞伎は元々かぶき踊り 女性が出雲阿国始めたんだがな
女性が舞台に上がるのを禁じられて、野郎歌舞伎が出来たんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:29▼返信
戦乱の裏に男色のもつれあり、とかだったりして?本能寺の変とか大丈夫?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:32▼返信
ホモこえー ホモこえー
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:35▼返信
エイズでも広めたいのかな糞メディアwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:38▼返信
最近ホモに対する侮辱がえげつねえ気がするw
本場のホモがネットサーフィンなんかしたらメンタルブレイクするんじゃなかろうか
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:39▼返信
ケツに刀がぐさァ~
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:43▼返信
鍵屋の辻の仇討はもっと知られてもいい
日本三大仇討なのに無視されすぎ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:44▼返信
仇討ちは届け出する。
情報が乏しい時代だったから顔がわからず大半は未遂で終わったらしいが。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:44▼返信
あぁ^~
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:49▼返信
武田もそうなんだっけ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:49▼返信
江戸時代の腐女子は楽しそうだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:51▼返信
歴史の楽しみ方のひとつかw

つ 断袖
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:51▼返信
ホモがドヤ顔でご高説な愛を説き、他方でお家存続と称して女を抱いているとか、もう詭弁もいいところやなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:53▼返信
同性愛者は死ね
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:56▼返信
大内義隆と陶隆房の物語、もう出てる?
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:59▼返信
>>50
武田はそれどころか女性説なんて突拍子のないものまであるから……
生まれた日時やらなんやらで縁起が悪ければ捨ててたとか言う話もあるし、無いわけでも無いんだろうがなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:01▼返信
幕末男色恋物語で勉強したから(必須科目)
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:02▼返信
旧日本軍でも多かったからなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:11▼返信
虹のホモは綺麗だけど
古来の日本人のスタンダードはブサイクばかりだからな…汚い

戦国バサラとか源氏物語の虹はすきだけど、史実とかけはなして美化100%だから萌える
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:13▼返信
>>45
ホモとして生きてる時点でメンタル強くないとやってけねぇわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:14▼返信
>>54
子供も作らねぇ役立たず野郎も死ね
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:15▼返信
菊花の約でまどか思い出す
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:18▼返信
秘中の秘だからなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:19▼返信
幕末なんちゃら本じゃなかったw
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:21▼返信
古今到来、好き者は境を破るだよ、べっちょっこ。おらはべっちょう好き者よ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:25▼返信
ホモと腐女子がアップを始めました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:25▼返信
ホモの戦利品はやっぱりふぐりなのかな?こえー
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:27▼返信
やホ正
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:28▼返信
武士ってモテなかったのかな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:29▼返信
武士のたしなみというより
仇討ちとかになると完全なるホモだよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:30▼返信
衆道はモノノフの嗜みだからな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:36▼返信
プライド高い武士同士が男色するのってなんかどっちも攻めのイメージがあってどうすんだって思ったけど
主従でそういう関係が基本だったのか、それなら従者のほうが受身になるのか「いいでござる、いいでござる」と。
当時は自然な事だったんだろうけどいい年したオッサン同士で何やってんだろうなと思ってしまうなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:42▼返信
別に男同士でもいいだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:51▼返信
ん?
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:52▼返信
CV板東英二
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:54▼返信
江戸時代までは男の売春宿があったし
英雄色を好むの色も、本来は男を指すと言われてる
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:57▼返信
オカマ武士多そうだな
いにしえから続く変態国家で何より
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:58▼返信
ホモは温厚って嘘じゃねーか
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:59▼返信
昔から同性愛者やバイは一定数いるよ、からかわれるから女好きを装っているだけ
自分も経験あるが、相手から性遊びを迫ってくる事もたまにある
2人だけの秘密にしておけば別に全く周りにバレることも無いし
イケメンや男受けの良い顔の奴は大概何かしらの経験はしてると思うわ
一度も迫られた事の無い奴は性格上問題のある男で、男にも女にも人気の無い魅力の無い人間だと思う
特にホモきめえとか、いろんな性癖あるのに理解せず心に余裕が無くて無駄に大騒ぎしてる奴なw
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:05▼返信
そんな説いままで聞いたことがねえ。頭のいかれたクソ自称研究者の
お花畑でとれた妄想だろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:05▼返信
武田信玄のホモホモしい手紙とか現存してるしな~
痔とか性病とか大変だったろうなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:06▼返信
>イケメンや男受けの良い顔の奴は大概何かしらの経験はしてると思うわ
は?
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:12▼返信
まだ腐女子という言葉自体がなかった頃、その道にハマったきっかけと言えば歴史や文学だったからな
友情と愛情を分けて考えるのが大衆の一般論になったのも、日本の歴史で言えば浅いくらい
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:17▼返信
>>83
腐れBBAとか話にならんな
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:23▼返信
歴史読んでるといきなりッ出てくる
アレクサンダーの親父がホモ相手に殺された
この戦いの主力部隊は同性愛の集団で……などなど
しゃあなしだね
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:24▼返信
おまけを何回読んでも意味が分からないどゆこと
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:26▼返信
ホモは勝手に生きりゃいいがホモ書きとホモ読みは絶滅すべし
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:28▼返信
ほむほむ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:28▼返信
ホモは凶暴 はっきりわかんだね
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:34▼返信
ホモ読みじゃあねぇけど、ホモから目に入ってくるんだよ
どうすりゃいいんだ、ホモのこと気になっちまう
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:34▼返信
>>79
よっぽど偏見にまみれてるな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:37▼返信
世界のどの地域でも、昔は割と同性愛は当たり前にあったからなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:38▼返信
みんなナニ期待してんのヨ……
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:46▼返信
あのさぁ・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:47▼返信
ごりらまんヽ( ・∀・ )ノ
96.ネロ投稿日:2015年01月18日 17:53▼返信
だからどうした?

リアル記事にあらず

ゴミ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 18:44▼返信
タイトルに草生やすな気持ち悪い頭悪いクソバイトが死に晒せ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 18:56▼返信
四十七士の堀部安兵衛がやった高田馬場の決闘も
あれ確か衆道がらみのあだ討ちなんじゃなかったっけ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 19:05▼返信
ヒストリーチャンネル見てて多いなぁ…ってイメージはある
三角関係が多かったな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 19:07▼返信
>>30
仇討ちするときには主君からの許可証がいるから記録が残ってるんじゃね
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 19:07▼返信
新撰組の映画でもあったね
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 19:10▼返信
司馬遼太郎短編の沖田みたいに、お尻がむずむずしてきちゃいますね
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 19:19▼返信
自由且つ堕落した時代だったんだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 19:28▼返信
たまげたなぁ・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 19:38▼返信
男は感じてるのが分かりやすくてかわいいし
女よりも痛がりで恥ずかしがり屋だからな
いくらエッチしても子供産まれないし
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 19:40▼返信
>>105
ちょっと何言ってるかわからない
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 19:41▼返信
>>106
素直になれよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 19:46▼返信
奉行所だ! ケツマンおっぴろげて神妙に待ちやがれ!
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 20:06▼返信
>>107
先輩!何してんすか!やめてくださいよ本当に!
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 20:27▼返信
まあ、今でも男のたしなみだけどな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 20:41▼返信
コメント欄にホモが沸いててワロタwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 20:49▼返信
杯交わしたりするから余計にね
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 20:53▼返信
西洋文化が入ってきて廃れたんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 20:54▼返信
>>87
関係ないならほっとけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 21:16▼返信
>>109
何を硬くしてるんだほら
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 21:28▼返信
なんだこのコメント欄は… たまげたなぁ…
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:31▼返信
腐女子歓喜
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:07▼返信
主要な戦国武将でホモと縁が無いのは秀吉だけ。
秀吉は子供の頃寺にいたけど、可愛くないので住職に相手にされなかった。
松下で働いていたとき、可愛くないので夜に呼ばれなかった。
これがトラウマになって男と寝られない体になったらしい。
美少年に「そなたに姉か妹はおらぬか」と聞いたという噂がある。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 23:59▼返信
見てきたように抜かすんじゃねえよクソババァが
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 01:22▼返信
秀吉は有名だね。それに前後して信長や家康のエピソードが披露されるという流れw
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 01:35▼返信
最後に刀剣に繋げてて笑った
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 01:40▼返信
艦これにブツクサ抜かしてた連中が
とたんにこれだよ、お里が知れるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 02:09▼返信
ホモの国 日本
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 03:13▼返信
武士のたしなみってことはファッションホモだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 05:37▼返信
武士の場合、仇討ちは主君に許可を取らないと出来ないし
父の敵を子が討取るという具合に、親族で目上の者を殺された場合に適用されるんだが・・・

痴情のもつれで刀抜いたキチ武士が仇討ちだと言い訳して(無礼討ちなど、よほどのことがない限り厳罰もの)、後に武家同士の示談でそういう名目で済ませたってだけじゃないの
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 11:43▼返信
歴女が流行るわけだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 12:41▼返信
タダの時代劇コスプレホモ狂いの上、まるで見当違いの考察見て盲信して
歴史どこにもねえじゃねえか
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 16:08▼返信
男同士も気持ちいいぞ
ま、ここで呟くしか能がない童貞には判らんかwwwwwwwwwwwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 01:21▼返信
信長公も若気の至りで済ましておくべき男色を元服後まで続けていたからなぁ
『本能』寺の変ってつまりそういう事なんだろ明智殿よ・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月24日 05:13▼返信
>45
むしろ最近は甘やかされすぎだと思うが。
変態のくせに市民権得すぎだろ。

>79
あるあ…ねーよw
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 10:39▼返信
家光は男色家だったせいで全然女に興味なかったんだよね、その後人妻に惚れたりしたけど
結構有名な話
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 17:51▼返信
男同士はこわいなあ…とづまりすとこ
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 15:54▼返信
江戸時代には陰間茶屋とかあったし戦国時代には気に入った美少年や利発な少年を側仕えにして教育したりも普通にあったしね
そう考えると今の常識ってなんだかんだキリスト教の西洋史感に浸ってると実感する
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 07:36▼返信
洗浄に女つれてけないから女見てーな男で代用したんやぞ
戦争がわるい

直近のコメント数ランキング

traq