【『クロックタワー』の精神的続編タイトルの名称が『ナイトクライ』に決定!ホラー映画のようなティーザー映像も公開!】
↓
『クロックタワー』後継作『NightCry』ゲームプレイ映像、巨大ハサミを構えたアイツの姿も
http://www.gamespark.jp/article/2015/02/04/54664.html
(記事によると)
名作ホラー『クロックタワー』の魂を継承する新作『NightCry』のゲームプレイ映像が、同作YouTubeチャンネルにて公開されました。
3分半のボリュームでありながら、ハサミを持った謎の男の恐怖感は非常に印象的。シネマティックな演出からは『クロックタワー』の意志を継ぐ作品として相応しい迫力が感じられます。
正式リリース日は未定だがKickstarterキャンペーン内では2015年12月を予定出荷日としています。スクリーンショットやアートワークにも興味がある方は、Kickstarterページはこちら
!注意!グロテスクな表現や残酷描写が苦手な方、18歳未満の方は観覧をご遠慮ください。
















兄妹だったりミュージカルだったりしないシザーマンが帰ってきた!(あれはあれで楽しかったけど)
詳しいゲーム開発解説が待たれるな
う~~~ん、それにしてもけしからん・・・


劇場版 零~ゼロ~ スペシャル・エディション [Blu-ray]
中条あやみ,森川葵,小島藤子,美山加恋,山谷花純,安里麻里
Happinet(SB)(D) 2015-03-03
売り上げランキング : 3411
Amazonで詳しく見る
GODZILLA ゴジラ[2014] Blu-ray2枚組
アーロン・テイラー=ジョンソン,渡辺謙,エリザベス・オルセン,ジュリエット・ビノシュ,サリー・ホーキンス,ギャレス・エドワーズ
東宝 2015-02-25
売り上げランキング : 63
Amazonで詳しく見る
まー3DS版だからしょうがないか
3DSは無えよ
この操作方法を継承したのは正解だと思う
あとは何とも薄気味の悪い、居心地の悪い設定や空気感を出してさえくれれば文句はないや
ほんと楽しみにしてる
でもキャラの挙動や流れる血なんかはもう少し頑張ったほうがいいかもしれんw
なぜ叩かれてる?vitaにはちょうどいい感じだろ。
本当一昔前、中身もそうなんだろうな…
名前を変えたとしても忘れない
グラがしょぼいからまさかPS4じゃないとは思ったけど
龍ごとのがまだましだな
あれもズラっぽくてしょぼいから
でもあれ据え置きか
セガなんてそんなもんだよなwwww
ホラーゲーこそグラにこだわってほしかったが
これはないわー
髪や肌の質感って大事だよね
セガっていつまでたっても2流感が拭えない
2流が如くってかwwww
くそげーだわ!
いい意味で古臭さが怖さになってると思うけどな
>>38
クロックタワー知ってる人からすればその発言はマヌケだぞ
グラ酷いなww
また自演豚がイライラしてんのか
インディだと奇形多いし
コジプロはトップクラスだろ
他は洋ゲーにグラも内容も負けてる
ただ和ゲーはバグ少なめで作りも細かかったりで
日本人気質は出てる
和洋両立って難しいんだなぁ、、、
グラが〜って意見多過ぎだけど国内のホラーゲームファンなんて
PS2辺りから歴史更新されてないから別に気にしないんじゃない?
自演カスまだいたんだ
まさしくクロックタワーじゃん
早くVITAでやりたいわ
それならSDキャラになるだろ
画質の話だよバカ
え?3DSだとこれがカマキリになるの知らないの?
一部ポリゴン透けてるし
朝鮮豚はワゲーガーとネガキャンしたいだけだからね
対立煽りの当て馬に洋ゲーを利用するだけで実態なんてどうでもいいんだよ
PS2用なの?
世代に合ってないだけで全くやりたいと思えない
ハードの性能を熟知しているはずの任天堂でさえ、
FE覚醒で足首省略するくらいだしなあ。
クロックタワーだからね
グラフィックがps時代のバイオのムービーレベルだが大丈夫かこれ.....
ハードはなんなの?ps4どころかps3でも絶許レベルだわ。
vitaならまぁ許せるけど、携帯機はなぁ....
デメントも竹中直人出てきた辺りからホラーではなくなった気がする
零みたいな悲惨な過去がどうたら呪われた風習がどうたら怨念がおんねんとか
テキストの面白さはあってもさっぱり怖くない
止め絵だけでもfive nights teddyの方が100倍怖いね
じっと暗い通路見てたらなにか動いた錯覚すら覚えるからあれ
PS時代のバイオのムービーはもっと汚い
最近見たから間違いない
あとスマホとVITAだね
まあクロックタワーにグラは必要ない
1・2レベルでも喜んで買う(値段しだいだが)
お鍋で煮えてるおでんかよ
ptもフレディもそうだが
雰囲気で感覚尖らせたところにドッキリを仕掛けるのが一番怖くて飽きない
零とかは一週回ってギャグの域
ホラーゲームの金字塔の1つのクロックタワーすらやったことないんだろ
興味も無さそうだし
緊張感のかけらもない
生き残る気ゼロじゃん
PC版も出すためにキックスターターやってる
クロックタワーがポインタ式でなかったらみんな怒るわ
1・2・GHと同じ操作
>>85
1・2・GHも現代だったから問題ない
雰囲気は好きだがグラフィックもうちょい頑張れよ
クロックタワーにグラは必要ないとかそれただの懐古厨だろ
キックスターターって金は払えるけど口は出せないのかね?
金払ってもいいがカメラ揺らされるのはかなり抵抗あるんだよなあ
グラを時代に合わせてきてたからな
プレビューとはいえもうちょっと凝るべきだったかも
一定周期で現れる敵から逃げるってスリルはあるけど同時にイライラもするからなぁ
洋ゲーの本場、steamだといくらグラがショボかろうと評価されるゲームはちゃんとに評価されるからね。
無知なのか腹に一物を抱えているのかは一様、想定してる。
メインがちょっとギャルっぽいのはアレだけど
ホラーはなぜかFPSに飲み込まれてるこんな時代に。
逃げ隠れゲーでコツンコツンってバカゲーにしか見えない
3はあんなに豪華で金かけたのに人を選ぶし当時は笑われたしな
これで十分じゃないか?携帯ゲームだし
「ぷるんぷるんぷるん」
PCでゲームとかありえねー
vita持ってないとかありえねー
一昔前のゲーム見てる気分だ
ほんと余計な事しかしないなあそこは
色味とかさ
なんだかギトギトしてるし
主に解像度とかがまずあれは無理
3DSだとジャギジャギのボケボケ
にしないと。
え
インディーズだからしょうがないんだろうけど
3はあんなに豪華で金かけたのに人を選ぶし当時は笑われたしな
これで十分じゃないか?携帯ゲームだし
まぁグラ云々は分かるが味と言えば味だろ
シザーマン禍々しくてええやん
とりあえずキックスターター成功するといいなぁ…そしたらPC版買う
ダメだったらVita版買うわ
河野一二三が関わってるのは1と2だけ
GHからは別
それは無理があるわw
PS2を過大評価しすぎwPS2じゃあんな光源処理はまず無理
だしもっとジャギが多くて解像度も低くなるよ
つーかシザーマンが全く怖くねー
これでフルプライスはきついとは思うが
PS2のデメントより酷いし何か余計古臭く感じる。
どんなに凄い技術者も時間がもらえないと作れないし、
人数がいないと同時並行作業ができない。
セガが傾き、バンナムがDLC商法な今、
カプや任天が倒産覚悟で本気出すとかしないと無理。
だから日本は内容で差別化を図るしかない。
金を持ってる所じゃないと厳しいのかもね。
海外って世界で売るのを基準で考えてるからかけれる予算も大きいんじゃね?
そのあたりって映画界と同じだよな。
まさしく邦画と洋画じゃん。
はずかしげもなく
どう考えても旧世代クラスだろ
今日び個人のアマチュアでもこれよりずっと高レベルで物作ってるわ
ていうかヒール脱がせよ
あの状況下じゃどうやったってバカゲーム言われるだけだ
普段インディゲーやらない馬鹿が文句言ってんだろうな
スマホでやったら操作でイライラしそう
フリープレイに来たらプレイする
グラしょっぼwwwwwww
PS2レベルかよ
マッスルタワーの恐怖、やったら分かるけどな 笑
GHはまあまあ
アリッサミュージカルなんてなかった
どうしてぶーちゃんはこういう時だけグラガーグラガー教になるの?
問題は面白いかどうかだし
プレステのムービーみたい。フィギュアがカクカク動いてるみたい
サウンドは分かるがグラはそうでもない割と最近トワイライトシンドロームと学校であった怖い話Sをやったけど
グラ綺麗でも最近のすぐ銃で撃ち始めるホラーゲームなんかよりよっぽど面白くて怖い
実際暗かったり霧でよく分からないホラーゲー多いしさ。
お金あんまり無い中で、希望に応えてPC版作ってくれてるからw
そもそもVITA、もしもし、PCだし、PCのインディーズならこんなもん
むしろインディーズゲームにしてはいい方、もっとひでえの腐る程あるからな
SteamでProject Nightっていうの調べてみ、あれのがあまりにもちゃちいしショボくて笑うから
キャラの陰影も足りないからペタッとした感じに見えてるし。
質感も単調だな。
クロックタワーじゃないと思ってやれば十分楽しめるはず。
むしろそのpsらしさが良いと思う
空気や世界が生きてるように見えるから・・・
ps3とか4とかもう調味料の味しかしてないから
ps2からかな
horrorgameはCGに拘って見た目きれいにして恐怖全然消えたと言って間違いないんだから
スタイリッシュ?&美麗CG?
この付近は開発者とユーザの自己満足でしかないと思う
いずれはバイオみたいになるだけかと
このゲームはたぶん今出てるどのゲームより怖いと思う
そもそもゲームはゲーム体験をどう表現するかこそ重要で、労力の大半を見た目の観賞用に費やすのはただの馬鹿で
だから人をひきつけられずどんどん衰退するんだと思う
見た目と音の脅かしはhorrorじゃないと思う
一番必要なのは不安感
それをどうやって作り出すか
恐怖って言うのはもともと自分の中にしかないものだから
柳が幽霊としか見えないようになれば恐怖でたまらないし
幽霊が柳にしか見えなければなんとも感じない
今の開発者はその辺ごり押し過ぎてどんなに恐ろしさを演出しようとしても柳にしか見えないから
必要なのはどうやったら心配で心配でたまらない心理を引き出すか
殆どのゲームはそれが出来ていない
それがゲーム衰退の最大の原因でしょうに