社交ダンス教授所以外のダンス教室の管理開始について
http://www.jasrac.or.jp/news/15/0209.html
記事によるとダンス教室のうち、社交ダンス教授所やカルチャーセンターでのJASRAC管理著作物の利用については、従前より許諾を行ってきましたが、2015年4月から、社交ダンス以外のダンス教室での利用についても、以下の運用基準を定め管理を開始いたします。
→ 「音楽をつかう方」ダンス教室
→ 使用料規程第2章第1節演奏等5ダンス教授所に関する運用基準(PDF:63KB)
JASRACが新しいシノギを発明 : ワロタニッキ http://t.co/xv0x0q6g2a
ただの利権ヤクザなんだよなぁ。著作権はカスラックのメシの種であるために存在してんじゃねぇんだぞ……
— 鍵山ゆーな (@yuna_priest) 2015, 2月 12
【著作権料】
社交ダンス教授所以外のダンス教室の管理開始について
http://t.co/xCC5KD6lIE
JASRACもどこまで金を取れば気がすむのか。本当の目的はこの国の文化を徹底的に潰す事。だって空気の振動から金を取るわけだよ。
そのうちできる呼吸税 笑
— *nori* (@n0ri_tiki) 2015, 2月 12
こんなとこまで金取るとかパネェっす・・・
まぁ許可さえとれば思いのほか使える範囲広いんだけどこれはなぁ・・・


ローリング☆ガールズ 1 (BLADE COMICS)
宮城陽亮
マッグガーデン
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.2 エーゲ海の女神 限定版 (後日談ドラマCD「ウィッチ・イズ・ビューティフル」付き) [Blu-ray]
斎藤千和,小清水亜美,伊藤静,楠見藍子,高村和宏
KADOKAWA / 角川書店 2015-03-13
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
(ビジネスジャーナル 2015.02.12) 8 時間前
任天堂が1月28日に2014年度第3四半期(4-12月)の決算を発表した。営業利益が316億円と黒字を計上したのは、実に4年ぶりのことだという。しかし、同社の事業が実質的に改善したというわけではない。というのは、今期の損益改善は、13年度に据え置き型ゲーム機「Wii U」の在庫損を一括処理した恩恵によるところが大きいからである。
14年度(15年3月期)通期決算予想としては、営業利益を400億円程度の見込みから200億円へと下方修正したが、果たして通期での黒字達成は可能なのだろうか。
今回の決算発表を受けて、年末商戦での不調などと関連して任天堂ゲーム機個別製品の競争力分析が数多くなされているが、同社の不調は構造的なものであり、経営者が変わらない限り状況は変えられないと考えられる。また、経営者が変わったとしても、実は同社の構造的問題から状況改善が難しいといえる。
経営者が替わらなければ新しい戦略を選択できない典型的な事例でもある。「大きな時代の終わりは加速している」のである。
(文=山田修/経営コンサルタント、MBA経営代表取締役))
WiiU 6,517
WiiUの売上むごいなwwwwwwww
カスラック潰れろ
週販から逃走中
まじでさ、死ねよ
自分達で首締めておいて、まだ締めるんですか
犯罪者擁護のゴミども、著作権を守れよw
↓
?
むしろ今までなんでやってなかったんだって感じる
絞めているのは自分の首ではなく、クリエーターの首だから痛くも痒くもない
そのうち鼻歌にも著作権料払えって言ってきそうな勢いだな・・・
しかも過去の分まで含めて取り立てて店ごと潰しちゃう
時代劇に出てくる悪代官みたいな連中
NHKも同じコトやってんだけどね
そりゃあ、日本のコンテンツを潰したがるさ。
著作権フリーのCD流してても
「ウチが管理する曲を流す可能性がある」で取り立てるそうな
NHKと一緒で ウチの放送を見れる機器があるだろ理論
だから店がスピーカー置いたらダメなんだよね
昔JASRACとモメた人のホームページでは「オルゴールを置けばいい」って結論だったw
こマ?893も真っ青だな
こいつは例外的に企業にも強いんだよなぁ
著作権判例みたら圧勝でくそわろた
金払え~ってほざきだすんだぜ
ヤクザよりひどい
「踊ってみた」とか需要あるし
カスの本当の問題は、カスが儲けた金がちゃんと著作者に行っているかどうか。
包括契約とかされるとオレの曲が何回再生されたのかわかんないじゃん…
ってか、金くれよ…
著作権の切れた音楽でダンスすれば良いじゃん
そのうち、普通に人が鼻歌歌ったり、子供が遊びで歌ったりしても金取り出すぞ、このクズども。
過去の判例では、将来著作権切れてないのをやるかもしれないからだめ、ってのがあるぞ
ダンス教室ではなくて、ピアノ喫茶みたいなところで
司法からしてぐちゃぐちゃだよ、ほんと
シャバ代取られるぞこれ。
包括契約というシステムの圧倒的な利便性の高さに尽きる
楽曲の使用許可を求める方も許可する方も、法人ならばともかく個人間でいちいち使いたい全ての権利者にその旨行いあうなんて
作業量が煩雑過ぎて現実的じゃないし
ならば包括契約によって1回でパッと済ませられた方が楽という発想になるのは当然のこと
だからカスラックを葬り去る為には包括契約に匹敵して、かつもっと自由度が高く、更に誰も損しないという夢の様なシステムを新たに作る必要がある
そんなもの作り出せるのかどうかは定かじゃないがな
まあそういう動きが広がった結果として
新しい音楽が売れなくなってるわけだが
全く世間から理解を得られていない団体だという自覚があるのだろうか?
海外ではどんどん音楽販売の形態が変化して柔軟な対応をみせているのに
日本だけ完全に取り残されているという…
ダンス音楽から金取る
これって、エイベックス、
特にエグザイル潰しの陰謀か!?
でもやってたとしてもここまで結果が出てないってのはやってないのと一緒
いままで取ってたところからやめるか,どっちからとも取るか.なら
後者を選ぶわなー
仮にJASRACが、漫画やゲームの著作権の管理団体で、コミケとかを取り締まっていたら、おまえらは狂ったように喜ぶくせに、今はわざとらしく深刻ぶってる
やれやれ、二面性過ぎるだろ
むしろ今より深刻に考えるだろ
同じ奴が言ってるわけ無いじゃん
財布にやさしい
まさにクズラック
次はダンス教室がなくなりダンス人口が激減するな
音楽も街中で完全に聞かなくなったし
もはや興味もないな
大きな利益を潰す
日本の著作権等の利権の典型的展開
小学生A「ダンスの授業とかだせえと思ってたけど楽しいな!ちょっとダンス教室行こうぜ」
小学生B「ダンス教室とかEXILEくらいしかねえよw」
小学生C「ダンスとかオワコン」
自宅で聞くのも徴収対象とか。
ggrks
http://www.jasrac.or.jp/info/network/ugc.html
1本目は梅チューハイ500ml
原酒やらワインやらは酔い過ぎるから今日は無し
本来徴収されるべき対象なのに徴収されていなかった、っていうだけの話なのに?
自分の言いたいことを簡潔に言ってくれた
逆に人の曲で勝手に利権商売するなって訴えられるんじゃないか
曲作った人に金払うなら分かるんだがこいつらいるの?
音事協をぶっ潰さないとな
音楽の価値が変わってきたってのも大きいよ。
例えばテレビ見なくてもネットでよかったり
家庭用ゲームがスマホにとられたような感じでね。
今じゃ別に音楽はあったほうがいいけれども
無ければダメってものじゃないからね。
最悪ようつべでOKだろうしな。
円盤にこだわってネット参入拒んだ後ろ向きさもあるし。
それと今はジャニーズやAKBみたいなアイドルになりたくても
歌手になりたいって人は少ないんじゃないかなゴリ押し多いからね。
昔は、街に音楽が溢れていた
どこかでふと耳にした曲が気になって、ショップに買いに行ったりしたもんだ
今は、街から音楽が消えた
そして人々は気付いた
別に音楽が無くても生きていけることに
そして人々は去って行った
音楽のない世界へと
後には彼らだけが残された
生きる糧を失った彼らだけが
代々木上原本社前をデモ隊が包囲して、解散を迫るの、近日中にあるよなあ!
やつらの天下り先だから無理だろ
ホント利権ヤクザって一言に終始できるのが何ともかんとも
TPP大賛成で著作権延長のミッキー法案にも裏金かき集めて献金してるとか何とか