• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






食パン留めるアレ、弁当の醤油のアレ… アレとしか言えない物の名称調べてみた
http://news.livedoor.com/article/detail/9784222/
1423882963189


記事によると
・食パンの袋をとめているアレの名前は「バッグクロージャー」
名称未設定-1


・本をどのページまで読んだかの目印として使うアレの名前はしおりではなく「スピン」
sirabee0213namae3


・お弁当で見かける醤油が入っているアレの名前は「ランチャーム」
sirabee0213namae4


・ツイッターの鳥は「ラリーバード」
sirabee0213namae5



















どうせ伝わらないし言わないしですぐ忘れるんだよね





SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努

ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-02-25
売り上げランキング : 30

Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(116件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:19▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:19▼返信



刃にブロックされたお(^0^)



3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:20▼返信
清水家の失敗作の名前が思い出せない
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:20▼返信
定期的に話題になるんだよな、これ。
もう覚えてしまった。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:22▼返信
いつも思うけど、はちまもっと面白いコメントにしろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:22▼返信
何がスピンだよ笑わせんな、お前はヒモで十分
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:22▼返信
プチプチ潰す透明なマットは?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:22▼返信
アレ(43)
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:22▼返信
は?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:23▼返信
>>7
エアーキャップ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:24▼返信
全部何度も取り上げられて逆に有名になったやつだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:26▼返信
アレでいいよもう
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:26▼返信
以後、「知ってた」とドヤ顔する猿共をご覧下さい
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:28▼返信
パンの袋止め
あのちっちゃい醤油入れ
ツイッターの鳥

それでええねん
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:29▼返信
>>13
あの醤油さかなにどうやって醤油を充填するか知ってる?
一個ずつ機械で充填してんじゃないんだぞ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:29▼返信
>>13知ってた
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:29▼返信
せっかく覚えても通じる相手がいないから「アレ」でいいよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:29▼返信
>>13しゃぶれよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:30▼返信
>>17アレ♂
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:31▼返信
パン閉じる奴
本のひも
醤油入れる奴
ツイッターのとり
これで通じるからどうでもいい
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:31▼返信
ツイッターのあの鳥ラリーバードっつーのか
ぴったりだな
脳味噌ラリってる馬鹿しかいないし
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:31▼返信
ソレ英語なだけで
日本語ではしおり、醤油入れで合ってるんじゃね?ツイッターはどうでも良い勝手にしろって感じ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:31▼返信
今は袋状のが主流になってるから
醤油のアレは最近あんまり弁当に入ってないよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:31▼返信
ファーストフードの飲み物で、紙コップの上に被せる蓋の正式名称が知りたい
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:33▼返信
相手に伝わらなきゃイミネー
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:34▼返信
知らんかった ドヤッ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:35▼返信
>>7 >>10
俺はエアパッキン派
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:35▼返信
>>3
鉄Pでいいだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:36▼返信
>>21
バスケ選手が由来らしいんだが
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:36▼返信
灯油を入れる小型ポンプも「醤油チュルチュル」って、言うんだよね。
あれはもともと、醤油を一升瓶から醤油さしに入れるために造られたんだよね。
31.15投稿日:2015年02月14日 12:37▼返信
醤油で満たされたでかい鍋に、空の魚容器を大量に投入
時間をかけてガラガラと撹拌すると容器の中身に醤油が満たされていくっていう寸法なんだぜ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:38▼返信
マリオの職業の正式名称を教えてください。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:40▼返信
いいんだけど、たまに「商標」で言うやつがいるからな
「サランラップ」みてえな

×アフターバーナー
 (GEアビエーションの登録商標なのでGEのでなければアフターバーナーではない)
×リヒート
 (ロールス・ロイスの登録商標なのでry)
○オーグメンタ


だから、セガのアレは「オーグメンタ」「オーグメンタ2」「オーグメンタ・クライマックス」が正しい。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:41▼返信
結束バンド

の呼称が統一されてなくて現場によって困る
インシュロック、インシュロックタイ、タイロープ、タイバンド、タイラップetc・・・
自分がそう呼んでいる名称が世間一般でも通じる、or相手が変わったな呼び方しているのが非常識
って思い込んでるヤツのが一番メンドウ
「絆創膏」もそうかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:42▼返信
ラリッたバード
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:43▼返信
スピンは知ってた
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:43▼返信
>>33
ステルス
→その技術の名称であって、F-117の機体名ではない

でおk?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:43▼返信
皆日本語ちゃうやんけ。
しおりはしおりやわい。
はちま今日も休みやな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:47▼返信
食パンのやつバックロって昔から言ってたけど略されてたんやね
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:47▼返信
>>23
醤油のは金魚っていってたの。
拘置所や刑務所の独居房で作ってたのよ。
洗濯ばさみはピッチ。
封筒も。
手提げ紙袋も。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:47▼返信
定期的にこの手の記事あがるな。
正にネタに困ったときにネタって感じ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:48▼返信
>>32
仕事を選べない働かされ過ぎの闘う配管工
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:48▼返信
栞紐って言えよ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:51▼返信
魚みたいなのってタレピンじゃないの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:52▼返信
パントメールw
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:53▼返信
車におけるエンストとはエンジンストップの略ではない
ちなみに、欧米人にも通じなくはないが「エンジン・ストップ」は和製英語な
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:54▼返信
はちまも鉄平もすぐ忘れ去られそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:55▼返信
ラリーアートをラリアットって呼んでたwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:59▼返信
バッグ・クロージャーはネットだとやたら有名な気がする
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 12:59▼返信
>>44
あちこちで言い方変わるのかも。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:03▼返信
本の紐はしおりで間違っちゃいないだろ
スピンって明らかな外来語が書籍文化のある江戸やそれ以前から根付いてるわけなかろうに
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:03▼返信
そもそもパンの袋とめるアレって必要か?と常々思ってるんだが
売ってるときは袋密封されてるし、開封してからもあんなの必要なほど長期間は保存しないだろ
あと袋入り焼きそばの袋とめてる赤いねじり針金みたいなやつも存在が謎
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:04▼返信
ホッチキスじゃなくて、ステイプラーな(ドヤァ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:05▼返信
名前が解らない事で有名なアレといえば家庭科の授業で使うであろうアレ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:06▼返信
>>54
糸通し?
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:06▼返信
>>53
ねじ回しのドライバーとか、裁縫のミシンとかも通じないぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:07▼返信
>>55
なんかけったいな名前が付いてた気がする。ぐぐるのメンドクセ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:08▼返信
もう忘れそう。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:08▼返信
俺が中学生あたりまでは
なんと、パンの袋は開いてたんだぜ
それを留めていた

今のように、袋の端っこを溶着して閉じたうえで留めてたんじゃなくて
開いてるのを留めていた
だから、当時の袋はクロージャーがないと口が開きっぱなしになるんだな

今考えるとかなり衛生的に危険なことをしていた時代でもあったのだが
それが今まで続いているのだろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:09▼返信
>>57
調べたらスレッダーだった
そのまんますぎてワロタ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:10▼返信
スピンが付いてる文庫本は新潮文庫のみ
だから新潮文庫の天井部は整ってない
まあ最近は星海社も付けてるみたいだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:10▼返信
ラリーバードって、またそんなマイケル冗談を
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:10▼返信
たぶん6年後くらいに同じ記事書くと「なるほど!」とか関心するアホがまた出てくるんだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:11▼返信
床屋のクルクルまわってるアレは?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:12▼返信
今だと漏れなく溶着だから、売り場で誰かが開けたら
再溶着できないからすぐに「誰かが開けたな」と分かるだろう

昔は元から開いていたので、
誰かが薬物を入れても、つまみ食いしても、ツバ入れても
クロージャーさえ元通りにすれば分からなかった


溶着するようになってからも、名残として残ってんだろうな
低価格を売りにしたブランドなどではクロージャーがないものもあるが
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:12▼返信
ラリーバードはアキネイターで知った
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:13▼返信
>>63
1年で充分だ。バレンタインやクリスマスを思い出してみろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:16▼返信
あれ醤油鯛じゃないのか
醤油鯛で百科事典まででてるのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:16▼返信
食パンの袋を止めるやつは何度か聞いたことがあるけど、すぐ忘れる。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:17▼返信
はちまの名前は鉄平。
71.投稿日:2015年02月14日 13:24▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:26▼返信
話題が古いわ
役不足の本当の意味は~
と同じでやりすぎて逆に知ってて当たり前って感じ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:33▼返信
スビンは別にしおりでも間違いじゃないんじゃないの
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:33▼返信
ラリーバードってバスケのドリームチームの人じゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:36▼返信

袋とめる固い紐状のやつ。

ビニタイ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:55▼返信
わりとどうでもいいな
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:00▼返信
トイレのキュポキュポの本当の名はラバーカップって聞いた瞬間のと似た感じの何気なくいい記事
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:01▼返信
知ってた
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:08▼返信
全部横文字か
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:19▼返信
スピンとやらについては「ヒモ」でええやんけ

実際に紐なんだからよ
ヒモで何が悪いンじゃコラァ
言うてみい
コラ
ボケ
コラ
オウ

ワリャ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:19▼返信
バランはよく浸透した方だと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:23▼返信
「パンの袋留めるアレ」こと「バッグ・クロージャー」

・製造元は埼玉県川口市のクイックロックジャパン社
・一社で国内のバッグ・クロージャー全てを製造
・パン留め具市場全体で95%の圧倒的シェア
・社名通り、実は外資企業の製品である
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:27▼返信
パンのやつは個別スイッチの電源タップにタグとして使うと便利なんだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:30▼返信
ランチャームは商品名やん
正式にはたれ瓶が正解やん
しかもランチャームはポリエステル限定
崎陽軒のシュウマイについてる奴はふくまれない
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:37▼返信
>>80
しおりひもともいうんやで
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:58▼返信
貧乏人「パンのあれでコンセントの所に付けて名前書いたわどれかわかりやすいわ」

それ用の見栄えのいいプレート付のバンド売ってんのに>>83みたいな奴がいて困るw
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 15:11▼返信
何を勝手に英語にしとんねん
しおりひもという名前がちゃんとあるだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 15:23▼返信
スピンは知ってた
ビブリアで栞子さんが言ってた
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 15:35▼返信
昔は袋が空いてて本当にあのクロージャーでしか閉められてなかったけど
今は袋自体も閉じられてるから正直いらねえんじゃねえか?と思ってる
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 15:42▼返信
Twitter以外は知ってたわ
てか魚のはたれ瓶だろってと思ったら84が言いたいこと言ってくれていた
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 15:56▼返信
>>24
リッド かな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 16:00▼返信
ランチ+チャームで
ランチャーム?
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 16:08▼返信
靴下を挟んで留めてる金具の名前がソクパスって知らなくても寿命まで生きていける
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 16:34▼返信
版画で紙を押し付けるアレ
耳かきの綿
どんぶりの渦巻き模様
灯油シュポシュポ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 16:48▼返信
ラリってる鳥か
そりゃバカッターが増えるわけだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 17:25▼返信
便器の詰まり治すのなんて言うの?知ったかども教えて
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 17:43▼返信
弁当に入ってる緑のギザギザはバラン
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 17:44▼返信
>>96
ラバーカップ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 18:04▼返信
靴紐の先のストローみたいなアレは『アグレット』
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 18:07▼返信
>>94
版画の:バレン
耳かきの:梵天
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 18:14▼返信
パンの袋締めるやつ、文庫本のヒモ、携帯醤油入れ、ツイッターの鳥
これだけで十分通じる、英語に翻訳しても通じる。
だけど本来の名称にしたら全く通じなくなる。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 18:27▼返信
こういう豆知識記事は大好き♪
美しい日本語の「しおりひも」に一票!

103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 18:39▼返信
どれも厨2ゲーの技名みたいだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 18:47▼返信
シャキーンで知ってた
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 18:47▼返信
醤油のやつ最近見ねぇな
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 19:05▼返信
必要のない知識すぎてあっという間に忘れるんだよな・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 19:18▼返信
ランチャームは知ってた
ランチとチャームを足してるんだぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 19:34▼返信
お医者さんが口オエッってして喉みる変な棒は?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 19:38▼返信
本のアレは「しおり」で正しい。
司書の勉強してるときに習ったから嘘ではない。

ま、どうでもいいんですけどね(´Д` )
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 20:27▼返信
はいはい、ディスペンパック、ディスペンパック
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 20:55▼返信
醤油のは金魚じゃないの?
あれに覚せい剤入れたのを金魚って呼ばれてたじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 22:07▼返信
超電磁スピーン
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 00:48▼返信
ラリーバードってNBAのレジェンドプレーヤーの名前じゃねーかよ
114.ガブモンはちまき名無しさんアグモン投稿日:2015年02月15日 01:48▼返信
ターオーシャン5を製造して欲しい、スターオーシャン5を作成して欲しい
スターオーシャン5を開発して欲しい、スターオーシャン5を創造して欲しい
スターオーシャン5を量産して欲しい、スターオーシャン5を生産して欲しい
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 11:25▼返信
バッグッ・・・クロオオオォォォオオォジャアアアアアッッ!!!
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:47▼返信
パンの袋留めるやつって凱旋門っていうんじゃないの?

直近のコメント数ランキング

traq