• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






こんなつぶやきが話題にあがってた。






電子レンジ使うカレーメシが登山食・・・?と思って調べてみたら



カレーメシをお湯で作るレシピ。登山の食事を安く美味しく出来る裏技。
http://blog.rx75.com/2014/07/17/recipes-to-make-with-hot-water-rice/
1423885418224
・アルファ米は結構高いがカレーメシは200円弱なのでお手頃

・アルファ米はお湯を入れてよく混ぜて15分、水なら60分待って出来上がり

・同じようにお湯を入れてまぜて15分。そしてさらにかき混ぜてから食べると電子レンジと変わらない美味しさだった




















シリーズも多いし登山食によさそうだな!ちょっと入れ物デカいのが難点か?






SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努

ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-02-25
売り上げランキング : 30

Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:00▼返信
どうせ登山しないし
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:02▼返信
ジャスティス!
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:02▼返信
1で結論出てたわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:02▼返信
もう少しわかりやすくまとめろよw
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:03▼返信
フリーダム!
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:03▼返信
お湯入れて15分て冷めてるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:03▼返信
容器は入れ直すんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:04▼返信
カレーメシの技術を転用して
登山向け食品作るべきだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:04▼返信
そこに山があるからだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:05▼返信
ジャスティス!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:06▼返信
容器なんて移し替えれば問題ないな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:07▼返信
なんでこのクソ吹雪んなか登山しようとしてんだよ!?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:08▼返信
災害時にも使えそうな豆知識
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:08▼返信
日帰りや一泊二日程度の登山ならわざわざ山に道具持ち込んで
調理作業するよりもお弁当持っていくほうが合理的だと思うがなあ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:09▼返信
備蓄するならいいのかも。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:09▼返信
弁当は日持ちしないだろ
17.投稿日:2015年02月14日 13:09▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:10▼返信
日清が登山向けのパッケージ売り出せばウハウハじゃね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:10▼返信
これ確か賞味期限が3か月くらいで非常用備蓄には向かないんだよな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:13▼返信
かさばるなら器から出して持って行けば良いだろ。
別にあの器じゃなきゃ作れないワケじゃないんだから。

アルファ米って20年ぶりくらいに聞いたな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:16▼返信
普通に昼飯として食ったら美味しくないよねこれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:17▼返信
日清は既に登山御用達のリフィルを6種出してるから
普通に作りそう。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:17▼返信
>>14
雪山だと水っ気のあるものは凍って冷凍食品状態になるんよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:18▼返信
やったーーーーーーーーーージャスティス
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:19▼返信
360g入って600円のアルファ米も売ってるし、カレーメシが特別安いって感じもしないけどな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:19▼返信
山でも腹が減ったらカレーメシ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:22▼返信
ジャスティス!カレー飯
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:23▼返信
ジャスティス!!!
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:23▼返信
ヤマスノススメラジオでアルファ米の存在知ったけど
カレー飯がアルファ米だったとは知らんかった
ということは、カレー飯はレンチンしなくても熱湯注ぐだけでもできるのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:23▼返信
僕は普通にコメを炊くような登山しかしたことない
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:24▼返信
なんかちょっと変じゃね?アルファ米って、保存食だろ?
カレーメシって保存食じゃないだろ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:25▼返信
おかずと一緒に食うにはカレーメシより白米か炊き込みご飯のがいいわ
33.投稿日:2015年02月14日 13:28▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:31▼返信
>>14
山で腹壊すのは怖いからなあ・・・
俺は絶対に生ものとかは持っていかないわ
一回サンドイッチで痛い目見たからなあ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:31▼返信
たまげたぁ~
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:33▼返信
ちょいとかさばるけどお湯いれればご飯とカレーが食えるからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:33▼返信
アルファ米信者が発狂
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:34▼返信
やはりジャスティス
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:37▼返信
アルファ米?、ああ、俺のとなりで寝てるよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:38▼返信
ちょっと調べたが、アルファ米って要は、ご飯を一度たいて乾燥させたやつのことなので

そういう意味じゃ、カレーメシもアルファ米なんだけど、
やっぱちゃんとした登山食のアルファ米とは別のものなんじゃないかな?賞味期限が違うし。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:38▼返信
パクリ記事をあたかも自分で調べたかのように
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:39▼返信
これはジャスティス
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:40▼返信
40の続き
つまり、大雑把に「アルファ米」って言ってるけど製法が違っても同じ「アルファ米」なので何とも言えない。

具体的には、(油揚げ、圧力焙煎によるパフ化、真空凍結(フリーズドライ)、高温乾燥)
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:40▼返信
底面にフライパンでの作り方書いてる
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:40▼返信
ジャスティス!!
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:41▼返信
は?長期だと棒ラーメンだろ
省スペース、油、塩分、炭水化物・・・味以外は完璧だw
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:41▼返信
最近 遭難したヤツが二人いたな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:42▼返信
容器はジップロックに移せばおk
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:44▼返信
缶詰とかゼリー飲料とか食えればなんでもよくねーか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:44▼返信
町では別に食べたくもないようなものが
山で食うと実に美味いのは何故なのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:44▼返信
わざわざ登山してこんなもん食わんでええやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:47▼返信
かさばらない?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:49▼返信
んーーーーーージャスティス!!
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:49▼返信
>>51
スタミナ回復のためになるべくカロリーの高いものを摂取するのは定番
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:50▼返信
>>52
上でも言ってるけど、箱から取り出してジプロックに入れて持参すんのよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:50▼返信
カレーメシ!ヤッター!ジャスティス!
あのCMのインパクトは未だに残ってるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:53▼返信
>>31
だから長期保存食としてほしいわけじゃない登山家が安くて手頃だって言ってるんだろうよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:55▼返信
むしろアルファ化米が高すぎるのがおかしいだろ
自治体がたんまり買ってくれるからなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:57▼返信
韓国のは?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:59▼返信
電子レンジ持ってけばすむ話
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:06▼返信
>>49
缶詰は缶自体の重さや食べた後ゴミとして結構かさばるのでよろしくない。缶切りも余計に荷物になるし。ゼリーは腹持ち良くないしなぁ・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:14▼返信
K2登頂時に食うはw
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:15▼返信
>>58
基本、非常食程度の使い道しか無かったからだよ
平時なら一手間加える事によって高く不味くなったアルファ化米なんて選ばず
普通の米を炊飯して食べりゃ良いんだもん
精米せず玄米状態なら結構保つしね、キチンとした保管庫なら年単位で保つ

日清のアレはアルファ化米なのにウマいという技術革新の結果、市場に受け入れられた代物
過去に何度も出しては不味くて高いと消えていった日清のアルファ化米シリーズ……
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:16▼返信
やはりジャスティスだったか
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:18▼返信
カレー味以外のも出せば完璧だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:19▼返信
アルファ米の保存食は一通り試したけどはっきり言ってまずい
カレーメシはちゃんと食べれる味だ
そのままだと嵩張るのが難点だけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:31▼返信
カレーメシばかり着目されてるけど、他にも種類が多いのがいい
うちの保存食はこれだし
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:36▼返信
ぼったくる企業は潰れていい
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:38▼返信
登山のグッズって舐めてるからな
まぁ、チタン製のクッカーとかは少量生産だろうし
コスト高はわからんでもないが
食料はマジでボッタ
百均レベルのが500円とか平気でアリ
好日とか言ってみたら笑うよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:39▼返信
α米な事が驚き、
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:39▼返信
カレーメシって旨いんだけど食うの疲れるんだよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:40▼返信
底にフライパンで作る方法が書いてあるダロ?ww
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:40▼返信
個人的にはご飯よりも山の上で食べる袋麺が格別だと思ってる
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:47▼返信
俺も1で結論でたわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:53▼返信
なんでわざわざ山の上でお湯沸かすんだよ
弁当つめてもってけよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 14:55▼返信
>>75
お前が登山したことないのはわかったw
水なんてどのみち必須アイテムなんだけど知らないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 15:01▼返信
>>75
登山じゃなくて山への遠足をイメージしてるんだなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 15:41▼返信
100数円だったからたくさん買ったよ
まあまあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 15:43▼返信
※1だわ
山は怖いから行かない
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 15:51▼返信
まーたはちまの中の人がバカ晒してる・・・
この入れ物のまま山持っていくわけがねえだろ袋に入れてくんだよ
そもそも密閉されたもん持ってったら気圧差でパーンってなっちゃうだろアホか
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 15:52▼返信
>>76
登山してる奴がそんなに偉いのか!!!!!!!
下手したら人に迷惑かけるだけだろが!!!!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 15:52▼返信
容器そのままもってくわけないだろ中身取り出すわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 15:53▼返信
馬鹿が遠足程度の登山と同一視していますが
これは何日もかけてアタックするような厳しいチャレンジに持ち込む「食料」のお話です
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 15:54▼返信
>>81
息してるだけで世界中に迷惑かけてるお前に言われてもなあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 15:55▼返信
>>83
厳しいチャレンジなんてする必要ねーだろうが!!!
山に命がけで登るのがそんなに偉いのかよ!!??
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 15:56▼返信
>>84
息ぐらい全員するが?
息するだけで迷惑ならお前も迷惑だよ?
ナカーマ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 16:04▼返信
本格的な登山でも別に3年篭もるわけでもないし
サトウのごはんとかじゃだめなのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 16:12▼返信


ジ ャ ス テ ィ ス !

89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 16:12▼返信
はちま「シリーズも多いし登山食によさそうだな!ちょっと入れ物デカいのが難点か?」

元記事
>容器が嵩張るのが気になるならジップロックとかに中身をつめ替えて(以下略
>高山で十分にお湯が冷めてしまい十分に蒸らせないとかが気になる場合は(以下略
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 16:33▼返信
87
サトウのごはんは重いんだよ
山装備は軽いものほど喜ばれる
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 16:37▼返信
山で使えるものなら災害常備品にしても問題無いしな
クッカーと五徳、アルコールバーナーだけでも持っとくと違うぞ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 17:03▼返信
アルファ化米って戦国時代に戦場食として携帯してたっていう干し飯と同じもの?
干し飯はそのままガリガリ食ってたらしいけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 17:15▼返信
登山者が増えるよ やったね遭難者ちゃん!
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 17:18▼返信
カレーメシって量的にはどうなんだろ茶碗カレーくらいはあるんだろうか
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 17:22▼返信
>>92
同じようなもん
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 17:25▼返信
保温の弁当箱使って作ればあったかいまま食べられるんじゃない
丼型のも売ってるしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 18:16▼返信
インスタントライスとチキンラーメンは、こういった使い方ができるんだよ。
最悪水につけて放置しても食える。うまくは無いがな、ちゃんと栄養になる。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 18:21▼返信
おれあのシリーズが大好きで毎週食ってるわ
弁当より安いのも嬉しい
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 18:23▼返信
産地はどこかな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 18:54▼返信
登山中はゼリーとナッツしか食べないな
普通の食事は喉を通らない
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 19:34▼返信
ウンコっぽい
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 19:35▼返信
ちいちゃんの影送りに出てきたアレですね、わかります
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 19:48▼返信
一度買ってみたけど、最後に混ぜなきゃならないのがムリだったわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 19:53▼返信
これ、冷めると食い物とは思えないくらいゲロ不味になる。
温かいは正義だと痛感したわ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 20:04▼返信
リフィル型だしたら、アウトドアショップの
食材コーナーで売れるだろうなとは思った。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 21:09▼返信
近所の裏山でに30分登って登山気分のワイ低見の見物
なお翌日筋肉痛の模様
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 21:31▼返信
インスタント飯を食うまでして登山をすること自体が理解不要
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 00:38▼返信
タオルとか巻いて多少でも保温すればレンジ無い状況でも食べれる感じ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 00:39▼返信
高度なステマ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 00:49▼返信
コッヘルに入れてかき混ぜながら煮込むとアツアツで旨い
日帰りとか水洗設備あるキャンプ場では使える
容器は思いっきり嵩張るからビニール袋に入れて持ってくの
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 01:42▼返信
これだけ時間がたってるのに試した奴のレポがないぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月15日 02:16▼返信
ジャスティン!!
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 12:16▼返信
いやいやはちまさん、登山食の記事ならアフィにヤマノススメ持ってこないとw
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月19日 16:05▼返信
>>2
リーグ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月19日 04:13▼返信
非常食にも使えるって事?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月02日 18:05▼返信
カレーメシのお米とアルファ米は違います。
カレーメシはお米を加工するのに油使用してます。
原材料表記をみれば分かります。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 14:30▼返信
ここなちゃんにも食わせてやれよ

直近のコメント数ランキング

traq