こんなつぶやきが話題にあがってた。
カレーメシが実はクソ高いアルファ米の価格破壊を起こしてて登山家に愛されてるという話地味にすごいな
— 銀河美少年 (@yu1096) 2015, 2月 13
電子レンジ使うカレーメシが登山食・・・?と思って調べてみたら
カレーメシをお湯で作るレシピ。登山の食事を安く美味しく出来る裏技。
http://blog.rx75.com/2014/07/17/recipes-to-make-with-hot-water-rice/
・アルファ米は結構高いがカレーメシは200円弱なのでお手頃
・アルファ米はお湯を入れてよく混ぜて15分、水なら60分待って出来上がり
・同じようにお湯を入れてまぜて15分。そしてさらにかき混ぜてから食べると電子レンジと変わらない美味しさだった
カレーメシが意外な使われ方をしていると聞いてオドロキ - 【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ http://t.co/BY4f90pIke これ見て思ったが非常食に買ったアルファ米も電子レンジで調理したら早くて美味しく出来るのだろうか?
— kats (@ka2i) 2015, 2月 14
カレーメシっ、アルファ化米使ってんのか。そりゃすごい。
— かずひろ (@Kazukake) 2015, 2月 14
シリーズも多いし登山食によさそうだな!ちょっと入れ物デカいのが難点か?


SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-02-25
売り上げランキング : 30
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
登山向け食品作るべきだな
調理作業するよりもお弁当持っていくほうが合理的だと思うがなあ
別にあの器じゃなきゃ作れないワケじゃないんだから。
アルファ米って20年ぶりくらいに聞いたな。
普通に作りそう。
雪山だと水っ気のあるものは凍って冷凍食品状態になるんよ
カレー飯がアルファ米だったとは知らんかった
ということは、カレー飯はレンチンしなくても熱湯注ぐだけでもできるのか
カレーメシって保存食じゃないだろ?
山で腹壊すのは怖いからなあ・・・
俺は絶対に生ものとかは持っていかないわ
一回サンドイッチで痛い目見たからなあ
そういう意味じゃ、カレーメシもアルファ米なんだけど、
やっぱちゃんとした登山食のアルファ米とは別のものなんじゃないかな?賞味期限が違うし。
つまり、大雑把に「アルファ米」って言ってるけど製法が違っても同じ「アルファ米」なので何とも言えない。
具体的には、(油揚げ、圧力焙煎によるパフ化、真空凍結(フリーズドライ)、高温乾燥)
省スペース、油、塩分、炭水化物・・・味以外は完璧だw
山で食うと実に美味いのは何故なのか
スタミナ回復のためになるべくカロリーの高いものを摂取するのは定番
上でも言ってるけど、箱から取り出してジプロックに入れて持参すんのよ
あのCMのインパクトは未だに残ってるわ
だから長期保存食としてほしいわけじゃない登山家が安くて手頃だって言ってるんだろうよ
自治体がたんまり買ってくれるからなあ
缶詰は缶自体の重さや食べた後ゴミとして結構かさばるのでよろしくない。缶切りも余計に荷物になるし。ゼリーは腹持ち良くないしなぁ・・・
基本、非常食程度の使い道しか無かったからだよ
平時なら一手間加える事によって高く不味くなったアルファ化米なんて選ばず
普通の米を炊飯して食べりゃ良いんだもん
精米せず玄米状態なら結構保つしね、キチンとした保管庫なら年単位で保つ
日清のアレはアルファ化米なのにウマいという技術革新の結果、市場に受け入れられた代物
過去に何度も出しては不味くて高いと消えていった日清のアルファ化米シリーズ……
カレーメシはちゃんと食べれる味だ
そのままだと嵩張るのが難点だけど
うちの保存食はこれだし
まぁ、チタン製のクッカーとかは少量生産だろうし
コスト高はわからんでもないが
食料はマジでボッタ
百均レベルのが500円とか平気でアリ
好日とか言ってみたら笑うよ
弁当つめてもってけよ
お前が登山したことないのはわかったw
水なんてどのみち必須アイテムなんだけど知らないの?
登山じゃなくて山への遠足をイメージしてるんだなw
まあまあ
山は怖いから行かない
この入れ物のまま山持っていくわけがねえだろ袋に入れてくんだよ
そもそも密閉されたもん持ってったら気圧差でパーンってなっちゃうだろアホか
登山してる奴がそんなに偉いのか!!!!!!!
下手したら人に迷惑かけるだけだろが!!!!!
これは何日もかけてアタックするような厳しいチャレンジに持ち込む「食料」のお話です
息してるだけで世界中に迷惑かけてるお前に言われてもなあ
厳しいチャレンジなんてする必要ねーだろうが!!!
山に命がけで登るのがそんなに偉いのかよ!!??
息ぐらい全員するが?
息するだけで迷惑ならお前も迷惑だよ?
ナカーマ
サトウのごはんとかじゃだめなのか
ジ ャ ス テ ィ ス !
元記事
>容器が嵩張るのが気になるならジップロックとかに中身をつめ替えて(以下略
>高山で十分にお湯が冷めてしまい十分に蒸らせないとかが気になる場合は(以下略
サトウのごはんは重いんだよ
山装備は軽いものほど喜ばれる
クッカーと五徳、アルコールバーナーだけでも持っとくと違うぞ。
干し飯はそのままガリガリ食ってたらしいけど
同じようなもん
丼型のも売ってるしな
最悪水につけて放置しても食える。うまくは無いがな、ちゃんと栄養になる。
弁当より安いのも嬉しい
普通の食事は喉を通らない
温かいは正義だと痛感したわ。
食材コーナーで売れるだろうなとは思った。
なお翌日筋肉痛の模様
日帰りとか水洗設備あるキャンプ場では使える
容器は思いっきり嵩張るからビニール袋に入れて持ってくの
リーグ
カレーメシはお米を加工するのに油使用してます。
原材料表記をみれば分かります。