記事によると
VAIO Prototype Tabletが「VAIO Z Canvas」の名称で発売決定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150216_688439.html
・VAIO株式会社は、これまで「VAIO Prototype Tablet PC」という名前で開発を行なっていたタブレットPCを、「VAIO Z Canvas」として発売する
・発売時期は5月
・Core i7、メモリ8GB、SSD256GBの基本構成の価格は20万円台後半の予定
VAIO | 商品情報 | VAIO Z Canvas
http://www.vaio.com/products/z_canvas/
VAIO Z Canvas
モンスタータブレットPC
クリエイターをデスクから解放し、
第2の場所でも
プロレベルの創作を
可能にするために。
特長
Z ENGINE™ 搭載
インテルR Core™ i7 H プロセッサーライン / Iris™ Pro グラフィック
第2世代High Speed SSD 最大1TB選択可能
Adobe RGBカバー率95%の高精細LCD
クリエイター用途に最適化したタブレット&ワイヤレスキーボードの形態
VAIO独自のスタンド機構:自由な角度で簡単に調節でき、
描画してもしっかり固定
クリエイターの使用用途を考慮した充実のインターフェイス
視差の小さいデジタイザースタイラスペン付属
主な仕様
OS Windows 8.1 Pro Update 64ビット
プロセッサー インテルR Core™ i7 プロセッサー H プロセッサーライン(Quad-Core プロセッサー)
メインメモリー 最大16GB選択可能
グラフィックアクセラレーター インテルR Iris™ Pro
液晶表示装置 画面サイズ 12.3型(3:2) / 解像度 Over Full HD 2560 × 1704(250 DPI) / 色域 Adobe RGBカバー率 95%
ストレージ 最大1TB選択可能
主な入出力 SuperSpeed USB(USB 3.0)port x 2 / HDMI出力 x 1 / Mini Display Port x 1 / ヘッドホン出力 ステレオ、ミニ端子 / ネットワーク(LAN)1000BASE-T/SDXCカードスロット(UHS-II)x 1
バッテリー駆動時間、外形寸法、本体質量は未定です。
●5月発売予定 / 市場想定価格 : Windows 8.1 Pro Update / Core™ i7 / 8GB Memory / 256GB SSD の基本構成で、20万円台後半から
VAIO Prototype Tabletが「VAIO Z Canvas」の名称で発売決定 - PC Watch http://t.co/MEOKfPqrnl @pc_watchから キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
— SHOuLa右衛門 (@shoula_noraneko) 2015, 2月 16
20万かー そりゃそうだわな RT @pc_watch: 【100Tweets】VAIO Prototype Tabletが「VAIO Z Canvas」の名称で発売決定 http://t.co/AuCsoXP2Kz pic.twitter.com/vVpT1P0zDM
— MAMU-SAN (@Mamu_sama) 2015, 2月 16
「基本構成の価格は20万円台後半」 ゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!! ≫ VAIO Prototype Tabletが「VAIO Z Canvas」の名称で発売決定 - PC Watch http://t.co/JTGG8Gz2vP
— MURAOKA Taro (@kaoriya) 2015, 2月 16
ゼロから開発した新商品、2つのVAIO R Z を発表 最高のアウトプットを求める方の「究極の道具」をめざしたパーソナルコンピューター ~「VAIO R Z」と「VAIOR Z Canvas」~
http://vaio.com/news/pdfdata/pr08.pdf

流石クリエイター向け・・・
一度触ってみたいタブレットですわ


Wii U ゼノブレイドクロス セット(特製アートブック+特製マップ+オリジナルデザイン『ニンテンドープリペイドカード1000円』同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルパスケース 付posted with amazlet at 15.02.16任天堂 (2015-04-29)
売り上げランキング: 20
艦隊これくしょん -艦これ- ケッコンカッコカリアンソロジー (電撃コミックスNEXT)posted with amazlet at 15.02.16井雲くす 長神 榎木りか deco
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
とりあえず草生やせば
アクセス伸びるの?
別に大した値段じゃない
はい終了
別会社にしたけど何も判ってないんだな
さすがソニーをダメにした戦犯VAIOwww
対象を絞ったのは良いことだと思うよ
誰が買うのこの産廃?w
アホ「いらねーw」
筆圧検知はこの機種もあるよ、ていうかソニーから離れる前からついてる
あとcintiqはパソコンじゃないからね
ほかは最高にスペック盛っといてグラがこれじゃだめだ
レッツノートみたいな方向性の商品でないと
将来ないと思うんですが
205000以上なのか
250000以上なのか…
艦これサクサクかな?
そもそもソニーは法人向け弱いし、VAIOの品質の悪さは有名だからな
30万からとかにすれば良かったのに
【ステージ名】“5pb.祭り2015”新プロジェクト発表ステージ
【ゲスト】緒方恵美さん、生天目仁美さん、大久保瑠美さん
【日時】2015年3月1日(日)13時00分~13時45分
ブラウザ、、、、、、課金、、、、、、、、基本無料、、、、、、、
やっぱステマしてるのか
20万9800円とか?それとも298000円Tとか?
Macの方がもっとないけどなw
ただ、ナンバリング?を「2015」にするならば最新のレギュレーションやコースや車体やドライバー情報の反映が求められるような気もします。特にF1は毎年のようにレギュレーションやルールが変わりますし、その中にはゲームシステムの変更を要求するものもあります。
F1に限らず、年刊化しているスポーツゲームの理想はシーズン開始時期の発売だと思うのですよ。私もF1をスカパーで熱心に見ていた頃はレース前に同じコースをある程度覚えるまで走り込んでから中継を楽しんでいましたし。シーズン終盤の発売ではそういった遊び方も出来ないですしね。
液晶も完全にクリエイター向けだしw
クリエイターかぶれの池沼から金をむしり取りますってことだろ
よかったな相手にされなくて
後半というからには25万~29万9999円の間だろ。
VAIOスタッフってどうしようもない無能ばかりか
むしりとるって程割高でもねえだろ、スペック相応の価格帯だと思うが。
低価格路線で対抗しても勝てないうえに赤字にしかならないからな
またサーフェスにフルボッコにされて撤退だなw
20万円台後半だぞ?
明らかなボッタクリだわ
つーか筆圧は2048諧調あんのこれ?
次世代機用『F1 2015』のイメージショットがリークされましたよ
あとMAGES.が『5pb.祭り2015』でPCブラウザゲームを発表!を記事にしろ
20万円もするならさー
ターゲットはおまえじゃ無い
組み立ては安曇野工場で国内生産
一般層が買わないなら少数しか売れないわけで…先細るし…55は買うの?
VAIOが壊れやすいのにw
ニートのアンソには関係ないだろ
メモリ8GBは基本構成だ。
オーダーで16GBにまで拡張できる。
はちま管理人
お前のことが好きだったんだよ!
日本人のだめな部分を凝縮して出来た軌跡のゴミ製品VAIOw
PS4の値段に「高い高い値下げしろ」と
イチャモンつけてんだろうなあ
高級感が皆無
Cintiqのタブレットってi3+HD4400に4GBメモリSSD64GBで19万だろ?
これより余程ぼったくりだと思うがw
あとクリエイター向けを謳ってるくらいで、これも当たり前のように筆圧対応している。
10万台で似たようなものありそうなんだが。
これはN-trigかな・・・おそらくゴミ、bamboofeelもゴミ
結局、ワコムのCC2が一番マシだろうな
i3+4400に19万も出すほうがアホだと思うw
クリエイターの人には魅力的で乗り換えしたい商品なんですね
擁護派の意見的に
物好きしか買わないわ
発熱大丈夫なんかね
高評価レビューが出回るだろうし
でもVAIOって期待を裏切ってばかりだからなぁ
タブレットタイプだから外で使うんでしょ
たぶん
外で使う必要性あるのとかは聞かないでください
そしたら、従来の65%のサイズで作れてしまったそうだ
これでゴミスペックなら、50万以上の変態ゲーミングノート以外のノートPCやタブレットは全てゴミ以下になるぞw
そら国内PCは勝てんわ
CCは重いんだよな…
比べると1.3キロだから魅力的ではあるんだけど
N-trigはサーフェス3で無いと感じて即サーフェス2購入したわ…
単純にスペックならもっと魅力的なのありますよね
同じソニーでも、コンデジRX1とかウォークマンZX2に20万払ったほうがマシだわ
筆圧感知液タブなんてそんなに使ってる奴いるの?
サポート的に無理だったんでしょうね
ボッタとか言ってる人ってCore i7が全部一緒だとか思ってる人?
具体的にどれ?
これ擁護してるあなたはこれなら成功しそうと思ってるんですか?
やる気もない
金もない
豚
そんな人には最初から無縁の商品だよ
先方からお客様扱いされてない人がお客様ツラして批評してる姿って滑稽だね
デスクトップ用のi7積んだノートって50万くらいのゲテモノゲーミングノートしかないよ?
放熱的にディスクリートGPUは無理そうだし、いい判断だと思う
よく見るド底辺のIntel HDに比べて雲泥の差だから
まずソニーじゃないし、これもデスクトップ用の4コア8スレのi7積んでるというタブレットじゃ唯一無二の存在だよ。
まともに買ったら30万後半でしょ
これソニーだから叩くより
これ擁護してる人は売れると思ってるのが不思議です
今月20日に税込み25000円前後で出てくるから
一般人ならそれで十分だし
もう日本メーカーは高級路線じゃないと勝てないわ
SSDも1TB選べるし、タブレットながらギガビット有線LANもある
追加するから30万後半ですよね
情弱くらいしか買わないだろ
買いたくなるGPUもついてませんし
無理でしょ ゲームユーザーには
VAIOってソニーに切り捨てられたやろ
同じ反応したわ
まぁ、ほんとに見てるだけになるが
でもMBAより軽く、MBP同等のスペックってのは単純に惹かれる
売れるとは言ってないでしょ
的外れな叩きにつっこんでるんだろ
恥ずかしいから
売れないんですかなるほど
いえもう販売数量はとまってきてますよ
アメリカは最近減少したって話です
ゲームに使うの?
パソニシは働いて税金納めろよ
は間違いなく人に嫌われるタイプ
何がしたいのって商品ですからね
ソース元のpcwatchを名乗っている癖に、corei7の型番書かないとか無能
たとえ高性能でもデスクトップやノートだとベッドやソファでごろんってのができないからな
こういう差別化はありがたい
東南アジア製が独り勝ち状態で
アップルもサムスンも韓国も中国も日本の
焼け野原状態だからな
こういう路線しか維持できないだろ
金がなくても十分買える価格の商品ですよ
貯金して買って物欲をみたしてください
これベッドでごろんの商品ではないと思いますが
でも基本構成で20万円じゃ買う気にはならないなぁ。
俺はそうやって使うんだが…
なぜ俺の使い方をお前が決めるんだ??
24インチのタブレットってお前…
さすがソニーさん、マックに劣らずの迷走っぷりですね
もう落ちるとこまで落ちてください。でも粉飾はいけませんよ
同業だが外出先でこんなもん使う奴とは仕事したくねえな。
職場帰って落ち着いてやれやってなるわ。
コスパ良い方だと思う
ニュースを見ない、記事も見ない
世間知らずなアンソ豚の典型だな、お前さん
その前にお前の脳ミソの粉飾具合をどうにかしとけ
VAIO株式会社はソニーじゃない
プロがこの中途半端スペックで何をやるんだ…
何のプロに使わせる気なのか謎
それは自称プロゲーマーとかそんな人ではw
きっと「艦これがさくさくうごく!」とか言う人に売るんだよ
当然メインのデスクトップPCを持ってて、更に「プロレベルの人でも」場所を問わず少ないストレスで「ちょっとしたことが軽い本気で」できるサブPCってことなんじゃないの?
こういうの使いたいプロってどんな人なの?
さすがに市場規模は数十億ぐらいはあるのかな
低~中価格を定期的に買い換える方が良いからな
メモリ2GBでストレージ64GBのタブレットなら2万円で買えるし
Windows8,1ならそれなりに動くやろ
ついてるよオンボードが
まあ考え方はそうなんだが、
結局機密情報扱う関係で外でなんか仕事できないし、
じゃあ家でっていうと同程度金をかけたデスクトップ買ったほうが全然良いってなっちゃうから
プロ用性能だよーすごいでしょーってのに騙される人向けかなって感じがする
どれだけ世間に無関心何だか…
プロといっても内容が様々だから欲しがる人もそれぞれなんだろうとしか言えないけどさ
作ってる本人がニッチ向けだと自覚してるんだからそんなにたくさん売ろうとは思ってないでしょw
高えなあ・・・・・・・
なんでそんな高えの????
もう今までのノートVAIOじゃねえかwwwwwww
新型でも何でも無えだろおいwwwwwwww
思いの他、コストパフォーマンスだけは良いな
まだ未発表だってさ
あ、そうかなるほど
うちは一軒家でメインPCは書斎に置いてあるんだよね
仕事に使うから邪魔が入らないように専用の部屋にしてる
あと、仕事の時間以外は嫁とか子供とか家族と一緒に居た方がなにかといいからさw
そういう人は家中持ち運べるサブPCをよく使うと思う
たしかに、未婚とかワンルーム暮らしの人たちにはあまり意味はないのかもだよね
これ安いの?
それなら価格的に売れるね
お前らには必要ないwww
作らないのかな
×20万円
○約30万円
後この基本構成で買う人はいない
SSDなら512Gはさすがにないと
ニッチだろうけど叩く程の事はない
CPUはデスクトップ用じゃないよ。ただTDP47Wの高性能版のモバイルプロセッサーを使ってるけど。この上にもまだi7 4930MXとかもっと性能いいやつあるよ。
まぁ製品自体は悪くないんじゃないかな。スペックや液晶考えると値段も妥当。15.6インチ、2コアi7、8GBのスペックで発売当初量販店で20万を超えたFMV LIFEBOOK AH90という例もあるし。
イラね。
客層は液晶ペンタブレットやCintiq Companion を買うような層だよ。
共同開発とかで法人向けに受注が数百とかはあるんでしょ
やる事はプロジェクターでプレゼンするにしても
安いタワー型持ち込む奴とこのPC持ち込む奴
プレゼン内容が優劣付けられなかった場合後者の方に仕事がいくかもしれない程度のもん
アンチVAIOだったら逆効果ってパターンもあるから一概に言えないが
この位の価格なら営業的にはネタ仕込むので別に惜しくないだろ
現場とかでレッツノートを使ってるのが普通みたいな感じでプロのクリエイターは持ってて当たり前の商品になるよ
Acerならそれとスペック上は互角のやつを25,000円で買えるよ
高級車って
これは実用的で性能のわりに値段も高くない商品なんでしょ
プリウスみたいな感じでは
まあネタにまじめに答えるのもなんだが
Officeレベルの作業ならレッツの方がよっぽど良いし
デザイナーとかが使うには半端なスペックでしかもWinだし
※199が馬鹿にしてる辺りの客層が騙されて買うくらいしか需要がないんじゃないかな
あとは大した性能必要ないけどスペック重視する奴とか
この商品は魅力的とかプレゼンで使えるって言ってる人たちが買うんでしょ
さすがHDDは安いな。
客先で実際にクライアントの反応を見ながらデザインを決めていけるのはありがたいんだが
自称クリエイターを騙して売るつもりなんだろうな
誰がかうんこれ、
左手でショートカット扱う人向けにキーボードを完全分離できる、とか、人によっちゃそれだけで数万軽く出せるでしょ。
ただペン部分は絶対にWACOM製じゃないとダメだと言ってる人が多い気はする。
GPUはIntel Graphicsで十分でしょ、ゲーム目的で買う人はまさかいないだろうし
今までモバイルじゃ無理だったからなw
2値の作画とか筆圧あんまり関係ない写真編集とかだと重宝しそう
50万円くらいの据え置きPCは当然自宅にあるけど、そのうえでセカンドマシンを必要としている人が想定されてるんだと思う
クリエイターとかの仕事するならこれくらいのスペックが必要だし、PCだともっと高い
自宅用PCとタブレットを1台ずつ持って活用した方が
よっぽど色々出来そうw
作画しないならそれでいいんだけどなw
今はソニーじゃないんだけどなw
VAIOはVAIO株式会社のブランドな
やっぱ今のソニーの考え方じゃどうにもならんってこった
値段を含めて考えると魅力がない。
この値段ならこのノートPCを持っている人を見ると憧れるくらいにならないと無理ではないかな?。
それとZがProより下というのが気になる(Sony的に・・・)
今気になるノートPCは
・MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600 13.3 ME866J A
・VAIO Pro 13 VJP1311 Core i7 メモリー 8GB SSD 256GB Windows 8.1 タッチパネル搭載モデル
・XPS 13 Graphic Pro プレミアム Core i5 5200U・256GB SSD搭載モデル
でこの3機種がプロが買うモバイルノートと言う気がします。
値段を含めて考えると魅力がない。
この値段ならこのノートPCを持っている人を見ると憧れるくらいにならないと無理ではないかな?。
それとProがZより下というのが気になる(Sony的に・・・)
今気になるノートPCは
・MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600 13.3 ME866J A
・VAIO Pro 13 VJP1311 Core i7 メモリー 8GB SSD 256GB Windows 8.1 タッチパネル搭載モデル
・XPS 13 Graphic Pro プレミアム Core i5 5200U・256GB SSD搭載モデル
でこの3機種がプロが買うモバイルノートと言う気がします。
→訂正です。
それってキャンバスがわりになるの?
ここで高いとか、要らないとか言ってる奴が筋違い
最初から一般には売れないコアな需要を狙って出してるんだから
ソニー自身もバカ売れするとは思ってないだろ
MacBook Pro のほうがいいとか言ってる阿呆は特に。
世間が3DSのグラで十分と思っててもVitaを必要としてるゲーマーが存在するのと同様で、「デスクトップに近い程度のこともちょっとはできそうな携帯機」に20万円出す市場は存在するんだよ。超せまそうだけど。
呼んだか?w
海外出張が多いんで、軽量のノートは欲しい。いろいろやるから性能も欲しい。
20万くらい出してやるさ。
まあ俺はもう片方のノートPCのほうのVaioZ狙いだけどなー
むしろあの追従の遅さを見てほとんどワコムに流れるんじゃないだろうか
流れるわけねーだろ…
プロならソフトのほうが高いぐらいだから問題ないでしょw
内臓グラボの性能が2倍になってるよ
社会人にもなってスマホで仕事する奴なんていねーよ
ものによるけど、Adobe含めたクリエイティブ系のソフトって、GPUあんまり使わないCPUインテンシブなソフトが殆どなの。使ったとしても4K2K解像度の動画デコードが出来るとかで十分で、ぶっちゃけ最近のIntelのCPU内蔵のやつでも問題ないことが多い。
そんなことより「キーボードと本体が分離できるか」とか「ペン先と画面の近さ」とかに気合を入れてる製品なので、ゲーマー向きのマシンでは断じてない。
スペックが倍ぐらい違う
wacomはクソ高いんだよ。
Cintiq Companion2 見てきた
スペック的にはふた周りほど下だねえ
あれで19万とか
ここが違うと最大シェア勢が見向きもしないんだぞ
新規の独自規格が通用する世界じゃないんだよ
どうせ4750HQなんだろうな
書き味を取るか液晶の質を取るか、
どっちにしても自分にあった道具の選択肢が増えるのは良いこと
そんでどんどん競合してほしい
同じぐらいだけど日本で発売されるか不明
3万のZ3735で十分w
VAIOが初期の頃注目されてたのは独自開発の専用LSIまで載せて当時珍しかった番組のタイマー録画や
MPEG2での映像編集、DSD再生とか競合するPCがなかなか無かったからなのに
20万のなんて使いこなせねっす
無理そうw
こういう人は何か勘違いしてそうだが
艦コレなんて10万あればさくさく動くタブPC買えてお釣り来る
彼らの世界はPCスペックなんかよデバイスに金が掛かる
絶対に普通のPCオタの金銭感覚と相容れないぞ
そもそもライバル製品はCintiqCompanion2なのに
ノートpcやmac引き合いに出して高いとコメントするのは筋違い
Mac引き合いに出したら安すぎるレベルだろコレ
必要とされる機能を詰め込んだ仕様設計コンセプトはいいと思う
例えそれが結果的に高額になったとしてもだ
汎用性を高めて誰でも使えるようなPCは
既にタブレット、スマートフォンに駆逐されている
欲しい…だけど、高いな
duo位の値段にならないかなー
まあ本家のペンを越えられるかどうかが勝負になるね
成功して欲しいわ。
東芝のKilal93の値段に比べるとスペックからして圧倒的なコストパフォーマンスだな
どのみちニッチだけど、タブレットやPCがコモディティ化した中でこれからは目的に合う専用機こそ生き残る時代になってくると思う
絵描くなら17インチくらい欲しいなぁ
まぁチャレンジしてみるのもいいかもな
VAIOは基本的に高性能にすると20万越える
そしてこのVAIOの基本構成はVAIO Duoやらの最高構成を越えてるから20万は妥当
俺のDuo13でもAdobe製品は普通に動くから、このPCならもっと快適だろう。
デスクトップなら20万円以下で同じ性能のもの揃うんだけどw
もうクソニー潰れていいよカス
あほすぎワロタw
スナイパーか?
「手軽にお絵かき」では買えないわな。
Cintiq Companion2のこと言ってんだろ。
存在する価値ねーじゃん
ほんこれ
頑張って欲しい
頑張って欲しいんだけどこれじゃダメだろと思う
こんなPC買う奴なんて情弱のおっさんくらいだよ
むしろ接地面のズレがあるwacom液タブは好きになれんわ。色味もあんまりだし…
cintiqなんて高い金払って買うもんじゃねーよ。もう少し貯めてワーステ買うなりほうが能率上がる。
レビュープロモ見ると画面けっこうたわんでるし、ローエンドのが20万切っててもメモリ4Gじゃプロ向けには使えんし
正直筆圧感知なんてある程度あればあとはドライバの補正次第でどうとでもなる
ぶっちゃけドライバが優秀だったら使い勝手はソニーのほうが上かもわからんぞ
今は様子見だが
その次代だとメモリ2Gでもやべぇぇぇぇぇぇって感じだったよなぁ
外出用のクリエイター向けだろ。
オマエみたいなヒキニートは端からお呼びでないんだよ。
キーボードの押し感覚までこだわり
1つ1つチェックしてるとか
ブランド価格だな
俺らには関係ないべ
メーカーものタブPCでこの性能なら十分オーバースペックだろ
そもそもこれクリエイター向けだし
それより問題はソニーから離れてからの品質はどうなのかが気になる所
コスト削減でまたチャイナメーカの部品使ってるんならちょっとな・・