• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






VAIO Prototype Tabletが「VAIO Z Canvas」の名称で発売決定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150216_688439.html
1424071241202

記事によると
・VAIO株式会社は、これまで「VAIO Prototype Tablet PC」という名前で開発を行なっていたタブレットPCを、「VAIO Z Canvas」として発売する

・発売時期は5月

・Core i7、メモリ8GB、SSD256GBの基本構成の価格は20万円台後半の予定





VAIO | 商品情報 | VAIO Z Canvas
http://www.vaio.com/products/z_canvas/
1424071723228

VAIO Z Canvas
モンスタータブレットPC

クリエイターをデスクから解放し、
第2の場所でも
プロレベルの創作を
可能にするために。


特長
Z ENGINE™ 搭載
インテルR Core™ i7 H プロセッサーライン / Iris™ Pro グラフィック
第2世代High Speed SSD 最大1TB選択可能
Adobe RGBカバー率95%の高精細LCD
クリエイター用途に最適化したタブレット&ワイヤレスキーボードの形態
VAIO独自のスタンド機構:自由な角度で簡単に調節でき、
描画してもしっかり固定
クリエイターの使用用途を考慮した充実のインターフェイス
視差の小さいデジタイザースタイラスペン付属


主な仕様
OS Windows 8.1 Pro Update 64ビット
プロセッサー インテルR Core™ i7 プロセッサー H プロセッサーライン(Quad-Core プロセッサー)
メインメモリー 最大16GB選択可能
グラフィックアクセラレーター インテルR Iris™ Pro
液晶表示装置 画面サイズ 12.3型(3:2) / 解像度 Over Full HD 2560 × 1704(250 DPI) / 色域 Adobe RGBカバー率 95%
ストレージ 最大1TB選択可能
主な入出力 SuperSpeed USB(USB 3.0)port x 2 / HDMI出力 x 1 / Mini Display Port x 1 / ヘッドホン出力 ステレオ、ミニ端子 / ネットワーク(LAN)1000BASE-T/SDXCカードスロット(UHS-II)x 1
バッテリー駆動時間、外形寸法、本体質量は未定です。

●5月発売予定 / 市場想定価格 : Windows 8.1 Pro Update / Core™ i7 / 8GB Memory / 256GB SSD の基本構成で、20万円台後半から
























ゼロから開発した新商品、2つのVAIO R Z を発表 最高のアウトプットを求める方の「究極の道具」をめざしたパーソナルコンピューター ~「VAIO R Z」と「VAIOR Z Canvas」~
http://vaio.com/news/pdfdata/pr08.pdf
1424071648215











流石クリエイター向け・・・

一度触ってみたいタブレットですわ













艦隊これくしょん -艦これ- ケッコンカッコカリアンソロジー (電撃コミックスNEXT)
井雲くす 長神 榎木りか deco
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

コメント(319件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:45▼返信
はちまはks
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:46▼返信
高い いらない 普通にノート買ったほうが幸せになれる
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:46▼返信
任豚怒りのブヒッチオン↓
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:47▼返信
iPad&ノートPCでいいや
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:47▼返信

とりあえず草生やせば
アクセス伸びるの?

6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:48▼返信
いいなこれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:48▼返信
クリエイター向けやろ
別に大した値段じゃない
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:48▼返信
これwacomのcintiqのほうがよくね、筆圧検知あるし
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:48▼返信
> Iris™ Pro グラフィック

はい終了
別会社にしたけど何も判ってないんだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:48▼返信
こんなもん買うのほんまもんのアホだなw
さすがソニーをダメにした戦犯VAIOwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:49▼返信
これがあればPS4は要らないな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:49▼返信
タワーPCだしてくれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:49▼返信
20万はかなりニッチは層向けだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:50▼返信
そりゃクリエイター向けだからこの値段なんだろ
対象を絞ったのは良いことだと思うよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:50▼返信
なにこの情弱が飛びつきそうなアイテムwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:50▼返信
アルファルファでソニーを必死に擁護しているクッサイのがいるなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:50▼返信
無能集団がまた産廃を作り出したかw
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:50▼返信
これ買うならMac買うだろ…
誰が買うのこの産廃?w
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:50▼返信
フラッグシップモデルとなZシリーズか。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:50▼返信
クリエイター向けって言ってんのに
アホ「いらねーw」
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:51▼返信
>>8
筆圧検知はこの機種もあるよ、ていうかソニーから離れる前からついてる
あとcintiqはパソコンじゃないからね
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:51▼返信
>Iris™ Pro グラフィック
ほかは最高にスペック盛っといてグラがこれじゃだめだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:51▼返信
イッツァソニー
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:51▼返信
どこに向かってるんでしょう
レッツノートみたいな方向性の商品でないと
将来ないと思うんですが
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:51▼返信
20万円台後半って
205000以上なのか
250000以上なのか…
艦これサクサクかな?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:51▼返信
たぶん同じ奴が同じこと書いてるんだろう、調べなくてもわかる
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:52▼返信
>>16お前鏡に話しかけるの大好きだよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:52▼返信
これが本当のVAIO HAZARDwwwwwwwwwwwwwwwwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:52▼返信
窓機でこの値段はない
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:52▼返信
ソニータイマー搭載のPCなんてビジネス需要ねーだろw
そもそもソニーは法人向け弱いし、VAIOの品質の悪さは有名だからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:52▼返信
クリエーター向けなんだから、Mac proみたいにもっとスペック持って
30万からとかにすれば良かったのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:52▼返信
MAGES.が同社初のPCブラウザゲームの発表を行うことが明らかになった。こちらの情報は、2015年3月1日(日)に秋葉原のベルサール秋葉原1F HALLで行われるイベント“5pb.祭り2015”内の13時から行われるステージにて正式発表。緒方恵美さんを始めとする豪華キャスト陣も登壇することが決定しているので、ぜひチェックしておこう。

【ステージ名】“5pb.祭り2015”新プロジェクト発表ステージ
【ゲスト】緒方恵美さん、生天目仁美さん、大久保瑠美さん
【日時】2015年3月1日(日)13時00分~13時45分
ブラウザ、、、、、、課金、、、、、、、、基本無料、、、、、、、
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:53▼返信
>>28座布団一枚
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:53▼返信
VAIOは切って正解だったな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:53▼返信
どこも一斉に記事にしているな
やっぱステマしてるのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:53▼返信
20万台後半って
20万9800円とか?それとも298000円Tとか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:53▼返信
※29
Macの方がもっとないけどなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:54▼返信
今春の発売が予定されている次世代機用「F1」最新作に関する最新情報がリークされています。確か、次世代機版は昨年秋に発売された「F1 2014」をベースに制作すると聞いていましたが、正式タイトルも「F1 2015」で確定なんでしょうか。

ただ、ナンバリング?を「2015」にするならば最新のレギュレーションやコースや車体やドライバー情報の反映が求められるような気もします。特にF1は毎年のようにレギュレーションやルールが変わりますし、その中にはゲームシステムの変更を要求するものもあります。

F1に限らず、年刊化しているスポーツゲームの理想はシーズン開始時期の発売だと思うのですよ。私もF1をスカパーで熱心に見ていた頃はレース前に同じコースをある程度覚えるまで走り込んでから中継を楽しんでいましたし。シーズン終盤の発売ではそういった遊び方も出来ないですしね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:54▼返信
これならワコムのやつ買う
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:54▼返信
Canvasはまぁ高いのはしょうがない。
液晶も完全にクリエイター向けだしw
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:54▼返信
お前ら情強()の貧乏人より
クリエイターかぶれの池沼から金をむしり取りますってことだろ
よかったな相手にされなくて
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:54▼返信
>>36
後半というからには25万~29万9999円の間だろ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:55▼返信
20万台後半て表現だと25万以上ですね
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:55▼返信
>>35ゼノブサの悪口は裏で聞こう
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:55▼返信
結局ソニーの手を離れてもゴミのままかー
VAIOスタッフってどうしようもない無能ばかりか
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:55▼返信
せめてGeForceGTX860MクラスのGPU積むべきでは
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:55▼返信
>>41
むしりとるって程割高でもねえだろ、スペック相応の価格帯だと思うが。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:56▼返信
いや、これでいいんだよ
低価格路線で対抗しても勝てないうえに赤字にしかならないからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:56▼返信
ボリすぎ
またサーフェスにフルボッコにされて撤退だなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:56▼返信
ただのボッタ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:56▼返信
>>47
20万円台後半だぞ?
明らかなボッタクリだわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:57▼返信
どーせ家で描くんだしmacminiとcintiq買ったほうがええわな
つーか筆圧は2048諧調あんのこれ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:57▼返信
はちま先輩
次世代機用『F1 2015』のイメージショットがリークされましたよ
あとMAGES.が『5pb.祭り2015』でPCブラウザゲームを発表!を記事にしろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:57▼返信
メモリ8GB・・・どうせなら16GBくらいつけてよー
20万円もするならさー
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:58▼返信
高いとかなんとか言ってる馬鹿へ

ターゲットはおまえじゃ無い
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:58▼返信
だからこれは基本構成だっての
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:58▼返信
これって国内の箱1ぐらい結果が見えますね
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:58▼返信
また昔みたいにピーキーなモン作りはじめたのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:58▼返信
二十万円↑だすならデスクトップでもノートでもハイスペックなパソコン買えるわwwwイラネwワロタwwワロタw
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:59▼返信
Mac Pro買ったほうが幸せだな…
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:59▼返信
完全にプロ仕様だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:59▼返信
そういやVAIOってソニーがどっかの会社に売ったんだっけ?IBMのPCみたいに
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 16:59▼返信
ホントここって記事読まないヤツ多いのな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:00▼返信
普通にデスクトップ買うww
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:00▼返信
タブレットPCとデスクトップPC同列で見てる情弱がいると聞いて
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:01▼返信
gigazineに細かいこと載ってるけど、液晶、バックライトLED、ボディー、ヒートパイプ、CPUクーラーなど壊れやすい部分は全て日本製のパーツにこだわったせいでこのお値段になったそうな
組み立ては安曇野工場で国内生産
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:01▼返信
LOTO7あったれええええ!!
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:02▼返信
>>55
一般層が買わないなら少数しか売れないわけで…先細るし…55は買うの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:02▼返信
>>66
VAIOが壊れやすいのにw
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:02▼返信
クリエイター向けって書いてあんだろ
ニートのアンソには関係ないだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:02▼返信
>>54
メモリ8GBは基本構成だ。
オーダーで16GBにまで拡張できる。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:03▼返信
安すぎワロタw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:03▼返信
i7の第何世代?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:04▼返信
さすがのはちま産もドン引きw
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:04▼返信
ここってノンケしかいないくそ雑魚ナメクジブログだよな
はちま管理人




お前のことが好きだったんだよ!
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:04▼返信
アンソ必死w
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:05▼返信
>>74ソニー関係ないんだよなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:06▼返信
>>52 液晶が糞
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:06▼返信
ソニーが手放した時点で終わってるんだよなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:06▼返信
今NHKでやってる
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:07▼返信
こんなん買うくらいならHugo買うわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:07▼返信
VAIOはチャレンジャーらしい
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:07▼返信
むしろソニーの頃が尖ってた気がする
日本人のだめな部分を凝縮して出来た軌跡のゴミ製品VAIOw
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:08▼返信
これに文句をつけるような貧 民どもが
PS4の値段に「高い高い値下げしろ」と
イチャモンつけてんだろうなあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:08▼返信
見た目もヤバイ
高級感が皆無
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:08▼返信
ほぼiPadサイズの筐体にCore i7(ノート用の2コア4スレッドじゃなく、4コア8スレッドのほう)詰め込んだのはビビる
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:08▼返信
vaioスマホを早く発表しろや
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:09▼返信
今日のWBSで、これの特集やるぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:11▼返信
cintiqもOS載せて同じようなの出してたと思うがな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:11▼返信
馬鹿高い高性能タブとか誰得
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:11▼返信
>>8
Cintiqのタブレットってi3+HD4400に4GBメモリSSD64GBで19万だろ?
これより余程ぼったくりだと思うがw
あとクリエイター向けを謳ってるくらいで、これも当たり前のように筆圧対応している。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:11▼返信
canvasってことは絵が描けるのか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:12▼返信
ゴミスペックじゃね?
10万台で似たようなものありそうなんだが。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:12▼返信
デスクトップ仕様のi7積んどいて15時間バッテリー駆動とか狂ってる
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:12▼返信
これでクソバッテリーで即電池切れだったら笑える
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:12▼返信
intuos3程度のペン積めば大勝利なんだがなあ
これはN-trigかな・・・おそらくゴミ、bamboofeelもゴミ
結局、ワコムのCC2が一番マシだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:13▼返信
>>96
i3+4400に19万も出すほうがアホだと思うw
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:13▼返信
コレがどういうものかも分からずにとりあえず高いから糞といってる奴はただのアホ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:14▼返信
なるほど
クリエイターの人には魅力的で乗り換えしたい商品なんですね
擁護派の意見的に
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:15▼返信
クリエイターでもデスクトップ買うだろ普通
物好きしか買わないわ
発熱大丈夫なんかね
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:16▼返信
まぁ良ければ発売後
高評価レビューが出回るだろうし
でもVAIOって期待を裏切ってばかりだからなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:17▼返信
>>100
タブレットタイプだから外で使うんでしょ
たぶん
外で使う必要性あるのとかは聞かないでください
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:18▼返信
絵描きとしてはこれよりは液タブだなぁ…
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:18▼返信
ソニー時代は台湾のODMに発注してたマザボの設計を今回自分たちでしたそうだよ
そしたら、従来の65%のサイズで作れてしまったそうだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:18▼返信
>>93
これでゴミスペックなら、50万以上の変態ゲーミングノート以外のノートPCやタブレットは全てゴミ以下になるぞw
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:19▼返信
これ買うならCintiq Companion2のほうが絶対いい
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:19▼返信
ソニーマジでバカだろw
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:19▼返信
筐 体にF 1のパーツを使ってるんだって
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:20▼返信
こんな値段で出そうなんて
そら国内PCは勝てんわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:20▼返信
>>96
CCは重いんだよな…
比べると1.3キロだから魅力的ではあるんだけど
N-trigはサーフェス3で無いと感じて即サーフェス2購入したわ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:21▼返信
>>105
単純にスペックならもっと魅力的なのありますよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:22▼返信
替えの利かない唯一無二の表現力という意味では
同じソニーでも、コンデジRX1とかウォークマンZX2に20万払ったほうがマシだわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:22▼返信
surface pro 3でおk
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:23▼返信
ここで批判してる奴はそもそも普段何使ってるのかね
筆圧感知液タブなんてそんなに使ってる奴いるの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:24▼返信
レッツノート路線の方が可能性あったんですがね
サポート的に無理だったんでしょうね
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:24▼返信
金がうなるほどあれば欲しい気もする
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:24▼返信
値段なりの構成に見えるんだけど…
ボッタとか言ってる人ってCore i7が全部一緒だとか思ってる人?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:25▼返信
>>111
具体的にどれ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:25▼返信
高いな普通にノートPC買ったほうがやすい
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:25▼返信
>>114
これ擁護してるあなたはこれなら成功しそうと思ってるんですか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:25▼返信
いや、クリエーターだって、コレはいらないでしょ…
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:26▼返信
スキルもない
やる気もない
金もない


そんな人には最初から無縁の商品だよ
先方からお客様扱いされてない人がお客様ツラして批評してる姿って滑稽だね
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:26▼返信
>>119
デスクトップ用のi7積んだノートって50万くらいのゲテモノゲーミングノートしかないよ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:27▼返信
Iris Proって珍しいな。今までMacくらいしか採用してなかったのに。
放熱的にディスクリートGPUは無理そうだし、いい判断だと思う
よく見るド底辺のIntel HDに比べて雲泥の差だから
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:28▼返信
>>112
まずソニーじゃないし、これもデスクトップ用の4コア8スレのi7積んでるというタブレットじゃ唯一無二の存在だよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:28▼返信
どういう使い方をするものかすら分かってなさそうなのが結構いるな
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:29▼返信
持ち出し用にこういうの買ったけど画面小さいから結局デスクトップでの作業ばっかりになった
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:30▼返信
これ後問題なのがSSDとか全然容量少ないですよね
まともに買ったら30万後半でしょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:31▼返信
とりあえずソニーだから叩いとこう的な輩がいるな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:33▼返信
>>129
これソニーだから叩くより
これ擁護してる人は売れると思ってるのが不思議です
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:33▼返信
WindowsタブレットならVivoTab Note 8がワコムのペンとOffice搭載で
今月20日に税込み25000円前後で出てくるから
一般人ならそれで十分だし
もう日本メーカーは高級路線じゃないと勝てないわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:34▼返信
>>128
SSDも1TB選べるし、タブレットながらギガビット有線LANもある
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:37▼返信
>>132
追加するから30万後半ですよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:37▼返信
ぱそニシくんは買えよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:38▼返信
ぼったくりだわ
情弱くらいしか買わないだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:38▼返信
SONYのロゴがないと偽ブランドみたいだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:38▼返信
また低スペパソニシが貧乏拗らせてるのか
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:38▼返信
>>134
買いたくなるGPUもついてませんし
無理でしょ ゲームユーザーには
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:41▼返信
>>129
VAIOってソニーに切り捨てられたやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:43▼返信
とりあえず使い方も分からんのなら黙った方がいいよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:45▼返信
今年のうちに倒産か清算とかになりそうですね
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:46▼返信
嫌なら買うな!
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:51▼返信
>ブフォ!!

同じ反応したわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:52▼返信
ソニーから離れたとこが今後どうなっていくかは気になるわ
まぁ、ほんとに見てるだけになるが
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:55▼返信
クリエイターなら経費で落ちるからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:56▼返信
20万あったらCintiq買おうよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:56▼返信
これフラグシップだからな。
でもMBAより軽く、MBP同等のスペックってのは単純に惹かれる
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:57▼返信
>>130
売れるとは言ってないでしょ
的外れな叩きにつっこんでるんだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:57▼返信
>>130 何もわかってないやつは黙ってた方がいいよ
恥ずかしいから
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 17:57▼返信
Cintiqの4kが出るなら50万でも買う
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:00▼返信
>>148
売れないんですかなるほど
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:00▼返信
これからはタブレットPCが主軸になっていくのかねぇ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:02▼返信
>>152
いえもう販売数量はとまってきてますよ
アメリカは最近減少したって話です
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:02▼返信
>>138
ゲームに使うの?
パソニシは働いて税金納めろよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:03▼返信
カジュアルに使うものなのにそんな性能必要なの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:03▼返信
金があるならめちゃくちゃ物欲を刺激されるな、ニッチはニッチだろうけど欲しい人にとってはめちゃくちゃ欲しいだろう
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:04▼返信
XNhWXAlZ0
は間違いなく人に嫌われるタイプ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:04▼返信
>>155
何がしたいのって商品ですからね
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:05▼返信

ソース元のpcwatchを名乗っている癖に、corei7の型番書かないとか無能
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:05▼返信
Xperia Z2 Tabletがどれだけコスパが良い最強タブレットなのかがよく分かるな
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:06▼返信
おお、VAIOっぽい製品じゃないか
たとえ高性能でもデスクトップやノートだとベッドやソファでごろんってのができないからな
こういう差別化はありがたい
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:06▼返信
スマホ、タブレット市場は
東南アジア製が独り勝ち状態で
アップルもサムスンも韓国も中国も日本の
焼け野原状態だからな
こういう路線しか維持できないだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:06▼返信
Companion 2とどっちがいいかだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:06▼返信
>>156
金がなくても十分買える価格の商品ですよ
貯金して買って物欲をみたしてください
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:07▼返信
プロトタイプの名称漸く決まったか
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:08▼返信
>>161
これベッドでごろんの商品ではないと思いますが
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:08▼返信
無意味に欲しいが12てん3型かぁ、24型ぐらいで欲しかったな。
でも基本構成で20万円じゃ買う気にはならないなぁ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:10▼返信
>>166
俺はそうやって使うんだが…
なぜ俺の使い方をお前が決めるんだ??
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:12▼返信
サービス改善に金回せよks
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:12▼返信
>>167
24インチのタブレットってお前…
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:13▼返信
5万円以下でPCが買えるご時世に20万円PCですか
さすがソニーさん、マックに劣らずの迷走っぷりですね
もう落ちるとこまで落ちてください。でも粉飾はいけませんよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:13▼返信
的はずれなコメントが散見されるけど、みんなタブレットPCって使ったことないのか??
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:14▼返信
プロユースだしこんなもんだろうな。
同業だが外出先でこんなもん使う奴とは仕事したくねえな。
職場帰って落ち着いてやれやってなるわ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:16▼返信
スペック結構良いじゃん
コスパ良い方だと思う
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:17▼返信
>>171
ニュースを見ない、記事も見ない
世間知らずなアンソ豚の典型だな、お前さん
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:19▼返信
※171
その前にお前の脳ミソの粉飾具合をどうにかしとけ
VAIO株式会社はソニーじゃない
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:20▼返信
プロユースって言うけど
プロがこの中途半端スペックで何をやるんだ…
何のプロに使わせる気なのか謎
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:22▼返信
>>177
それは自称プロゲーマーとかそんな人ではw
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:24▼返信
>>177
きっと「艦これがさくさくうごく!」とか言う人に売るんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:25▼返信
これプロユースとは言っても、そもそもプロが本気で仕事をするためのメインPCっていう位置づけじゃないでしょw
当然メインのデスクトップPCを持ってて、更に「プロレベルの人でも」場所を問わず少ないストレスで「ちょっとしたことが軽い本気で」できるサブPCってことなんじゃないの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:29▼返信
>>180
こういうの使いたいプロってどんな人なの?
さすがに市場規模は数十億ぐらいはあるのかな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:29▼返信
VAIO買うとか情弱にもほどがある
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:30▼返信
グラボついてないのん?
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:31▼返信
高いの買って長く使うより(メーカー保証は1年であって長く使える保証はない)
低~中価格を定期的に買い換える方が良いからな
メモリ2GBでストレージ64GBのタブレットなら2万円で買えるし
Windows8,1ならそれなりに動くやろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:31▼返信
>>183
ついてるよオンボードが
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:32▼返信
>>180
まあ考え方はそうなんだが、
結局機密情報扱う関係で外でなんか仕事できないし、
じゃあ家でっていうと同程度金をかけたデスクトップ買ったほうが全然良いってなっちゃうから
プロ用性能だよーすごいでしょーってのに騙される人向けかなって感じがする
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:32▼返信
ペンの筆記速度が明らかに追い付いていないんだが
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:32▼返信
ココ見て、今でもVAIOがソニーの物だと思っている馬鹿が多い事に驚きを隠せない。
どれだけ世間に無関心何だか…
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:37▼返信
>>181
プロといっても内容が様々だから欲しがる人もそれぞれなんだろうとしか言えないけどさ
作ってる本人がニッチ向けだと自覚してるんだからそんなにたくさん売ろうとは思ってないでしょw
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:38▼返信
欲しすぎる
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:38▼返信
タブレット式で、今どき20万?????

高えなあ・・・・・・・
なんでそんな高えの????
もう今までのノートVAIOじゃねえかwwwwwww
新型でも何でも無えだろおいwwwwwwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:39▼返信
ソニーじゃなくなってもこんなに擁護することに驚いてる
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:39▼返信
セミプロ以上のセカンド、サードマシン向けってところかな
思いの他、コストパフォーマンスだけは良いな
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:39▼返信
>>159
まだ未発表だってさ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:43▼返信
高い言ってる奴は、PC機能なしのただの液タブの値段を知らんのだろうな
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:43▼返信
うちにMac Ariがあるから、いらんわ。

197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:44▼返信
>>186
あ、そうかなるほど
うちは一軒家でメインPCは書斎に置いてあるんだよね
仕事に使うから邪魔が入らないように専用の部屋にしてる
あと、仕事の時間以外は嫁とか子供とか家族と一緒に居た方がなにかといいからさw
そういう人は家中持ち運べるサブPCをよく使うと思う

たしかに、未婚とかワンルーム暮らしの人たちにはあまり意味はないのかもだよね
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:45▼返信
>>195
これ安いの?
それなら価格的に売れるね
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:48▼返信
同人屋とかpixivとかの絵師(笑)はプロじゃないからw
お前らには必要ないwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:50▼返信
さすがにこれはニッチすぎるから一般ユーザー向けの商品も作るんでしょ?
作らないのかな
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:53▼返信
>基本構成で20万円台後半から

×20万円
○約30万円
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 18:55▼返信
>>201
後この基本構成で買う人はいない
SSDなら512Gはさすがにないと
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:00▼返信
Tabで出先で仕事をガリガリやりたいならこの程度の値段も全然ありだろ
ニッチだろうけど叩く程の事はない
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:02▼返信
>>125

CPUはデスクトップ用じゃないよ。ただTDP47Wの高性能版のモバイルプロセッサーを使ってるけど。この上にもまだi7 4930MXとかもっと性能いいやつあるよ。

まぁ製品自体は悪くないんじゃないかな。スペックや液晶考えると値段も妥当。15.6インチ、2コアi7、8GBのスペックで発売当初量販店で20万を超えたFMV LIFEBOOK AH90という例もあるし。

205.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:06▼返信
GPUに980Mでも積んでりゃな。
イラね。
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:14▼返信
これ、ビジネス向けタブレットPCでさえ同列に語るものでもなく、
客層は液晶ペンタブレットやCintiq Companion を買うような層だよ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:15▼返信
だったら11万のフルHD i74712HQ RAM8GB HDD1TBのFMV買うわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:15▼返信
これだけニッチで価格も高いなって俺は思ったけど値段も高くない仕様も悪くないって言う人がこれだけの書き込みでも沢山いるんだからこれは売れるね間違いない
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:15▼返信
Surfaceでいいだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:15▼返信
何でゲーム用途なんですかね・・・
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:24▼返信
surfaceじゃダメなん?
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:24▼返信
これはプロのクリエイターようだね
共同開発とかで法人向けに受注が数百とかはあるんでしょ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:25▼返信
東芝のS80がお勧め、ペンタブ代わりになるし、53000円だったので買って書き込んでます
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:28▼返信
>>206
やる事はプロジェクターでプレゼンするにしても
安いタワー型持ち込む奴とこのPC持ち込む奴
プレゼン内容が優劣付けられなかった場合後者の方に仕事がいくかもしれない程度のもん
アンチVAIOだったら逆効果ってパターンもあるから一概に言えないが
この位の価格なら営業的にはネタ仕込むので別に惜しくないだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:29▼返信
これは覇権ハードになるよ
現場とかでレッツノートを使ってるのが普通みたいな感じでプロのクリエイターは持ってて当たり前の商品になるよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:30▼返信
ここにいる奴らは高級車乗ったら情弱wwwとか言うんだろうな
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:33▼返信
>>213
Acerならそれとスペック上は互角のやつを25,000円で買えるよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:33▼返信
>>216
高級車って
これは実用的で性能のわりに値段も高くない商品なんでしょ
プリウスみたいな感じでは
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:33▼返信
これ誰が使うの?
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:34▼返信
>>215
まあネタにまじめに答えるのもなんだが
Officeレベルの作業ならレッツの方がよっぽど良いし
デザイナーとかが使うには半端なスペックでしかもWinだし
※199が馬鹿にしてる辺りの客層が騙されて買うくらいしか需要がないんじゃないかな
あとは大した性能必要ないけどスペック重視する奴とか
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:35▼返信
>>219
この商品は魅力的とかプレゼンで使えるって言ってる人たちが買うんでしょ
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:37▼返信
現状モバイルで作画するならこれしかないでしょ
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:44▼返信
>>207

さすがHDDは安いな。
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:45▼返信
プレゼンとか打ち合わせとかってめちゃくちゃ大事だからなあ
客先で実際にクライアントの反応を見ながらデザインを決めていけるのはありがたいんだが
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:51▼返信
この値段ならcompanionに流れる人おおそう
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:55▼返信
なんか中途半端だな
自称クリエイターを騙して売るつもりなんだろうな
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 19:58▼返信
もうノートやん
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:03▼返信
クリエイター向きッ!?('∀'*) まさにボク向き♪....価格以外は(lll;_;) くそう....
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:05▼返信
ニコ生で分解してるけど中身すごいぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:10▼返信
いまどきモバイルPCで1kgオーバーはちょっと重すぎるのでは?
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:10▼返信
3年で2万タブと同じになるのにな・・・・
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:11▼返信
クリエイターはもっとでかい画面で高解像度使ってると思ってたわw
誰がかうんこれ、
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:14▼返信
Cintiq Companionと比べたらコスパはいいんじゃないの?
左手でショートカット扱う人向けにキーボードを完全分離できる、とか、人によっちゃそれだけで数万軽く出せるでしょ。
ただペン部分は絶対にWACOM製じゃないとダメだと言ってる人が多い気はする。

GPUはIntel Graphicsで十分でしょ、ゲーム目的で買う人はまさかいないだろうし
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:14▼返信
>>232
今までモバイルじゃ無理だったからなw
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:14▼返信
デジタイザがワコムだったら完璧だったのに…
2値の作画とか筆圧あんまり関係ない写真編集とかだと重宝しそう
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:17▼返信
>>232
50万円くらいの据え置きPCは当然自宅にあるけど、そのうえでセカンドマシンを必要としている人が想定されてるんだと思う
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:21▼返信
高いとか言ってるやつは本当に貧乏なんだなw

クリエイターとかの仕事するならこれくらいのスペックが必要だし、PCだともっと高い
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:22▼返信
ソニー信者用かな?
自宅用PCとタブレットを1台ずつ持って活用した方が
よっぽど色々出来そうw
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:23▼返信
なに?GKが試されてるの??
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:25▼返信
>>238
作画しないならそれでいいんだけどなw
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:26▼返信
>>238
今はソニーじゃないんだけどなw
VAIOはVAIO株式会社のブランドな
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:30▼返信
金持ちのオモチャで売れまくるわこりゃ
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:30▼返信
そんなんだから海外メーカーに勝てないんだろ
やっぱ今のソニーの考え方じゃどうにもならんってこった
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:31▼返信
最低構成が20万円と言うことは実際は25~30万円ってことでしょう?
値段を含めて考えると魅力がない。
この値段ならこのノートPCを持っている人を見ると憧れるくらいにならないと無理ではないかな?。

それとZがProより下というのが気になる(Sony的に・・・)
今気になるノートPCは
・MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600 13.3 ME866J A
・VAIO Pro 13 VJP1311 Core i7 メモリー 8GB SSD 256GB Windows 8.1 タッチパネル搭載モデル
・XPS 13 Graphic Pro プレミアム Core i5 5200U・256GB SSD搭載モデル
でこの3機種がプロが買うモバイルノートと言う気がします。
245.244投稿日:2015年02月16日 20:32▼返信
最低構成が20万円と言うことは実際は25~30万円ってことでしょう?
値段を含めて考えると魅力がない。
この値段ならこのノートPCを持っている人を見ると憧れるくらいにならないと無理ではないかな?。

それとProがZより下というのが気になる(Sony的に・・・)
今気になるノートPCは
・MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600 13.3 ME866J A
・VAIO Pro 13 VJP1311 Core i7 メモリー 8GB SSD 256GB Windows 8.1 タッチパネル搭載モデル
・XPS 13 Graphic Pro プレミアム Core i5 5200U・256GB SSD搭載モデル
でこの3機種がプロが買うモバイルノートと言う気がします。
→訂正です。
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:35▼返信
>>245
それってキャンバスがわりになるの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:36▼返信
ASUSのgamer仕様のPCでいいや。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:37▼返信
クリエイター用って言って販売してるし
ここで高いとか、要らないとか言ってる奴が筋違い
最初から一般には売れないコアな需要を狙って出してるんだから
ソニー自身もバカ売れするとは思ってないだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:40▼返信
底辺大杉ワロタ
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:40▼返信
とりあえずスペックには重量も含めて考えような。
MacBook Pro のほうがいいとか言ってる阿呆は特に。
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:40▼返信
ゲームだったら据置機と携帯機の両方持ってる人間が殆どなのに、なんでクリエイティブ用途になった瞬間に、「これ1台で何でもできるメインマシン」と錯覚する人間がこんなに多いんだよ…w

世間が3DSのグラで十分と思っててもVitaを必要としてるゲーマーが存在するのと同様で、「デスクトップに近い程度のこともちょっとはできそうな携帯機」に20万円出す市場は存在するんだよ。超せまそうだけど。
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:45▼返信
ペンタブ付きと考えれば激安
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:46▼返信
いらね スマホ買え
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:46▼返信
>>251
呼んだか?w
海外出張が多いんで、軽量のノートは欲しい。いろいろやるから性能も欲しい。
20万くらい出してやるさ。

まあ俺はもう片方のノートPCのほうのVaioZ狙いだけどなー
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:50▼返信
ワコム終わったなw
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 20:59▼返信
>>255
むしろあの追従の遅さを見てほとんどワコムに流れるんじゃないだろうか
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:03▼返信
>>256
流れるわけねーだろ…
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:04▼返信
実際こんなのを買える余裕のあるクリエイターなんてどれだけいるのかな
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:06▼返信
>>258
プロならソフトのほうが高いぐらいだから問題ないでしょw
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:07▼返信
ソニーじゃないVAIOなんてなんの価値もない
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:26▼返信
クリエイターならcintiq系使うだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:32▼返信
グラボないのにここまでスペック入れる意味あんの?
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:34▼返信
>>262
内臓グラボの性能が2倍になってるよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:40▼返信
>>253
社会人にもなってスマホで仕事する奴なんていねーよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:41▼返信
>>262
ものによるけど、Adobe含めたクリエイティブ系のソフトって、GPUあんまり使わないCPUインテンシブなソフトが殆どなの。使ったとしても4K2K解像度の動画デコードが出来るとかで十分で、ぶっちゃけ最近のIntelのCPU内蔵のやつでも問題ないことが多い。
そんなことより「キーボードと本体が分離できるか」とか「ペン先と画面の近さ」とかに気合を入れてる製品なので、ゲーマー向きのマシンでは断じてない。
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:41▼返信
Cintiq Companion2が出るのにこれを買う理由ってなんじゃろ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:44▼返信
だが我がソニーの機械工学は世界一ィィィ!!!!
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:47▼返信
>>266
スペックが倍ぐらい違う
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:50▼返信
wacomの殿様商売にプレッシャーをかけてくれ。
wacomはクソ高いんだよ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:50▼返信
surfaceでいい。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:50▼返信
>>266
Cintiq Companion2 見てきた
スペック的にはふた周りほど下だねえ
あれで19万とか
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:51▼返信
もうソニー関係無いのに顔真っ赤にしてる豚は何なの?w
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:57▼返信
電車で3DCAD閲覧するために買うわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 21:58▼返信
死にたくないならペンだけはワコムと提携しておけ
ここが違うと最大シェア勢が見向きもしないんだぞ
新規の独自規格が通用する世界じゃないんだよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 22:02▼返信
タブレットでCore i7 4980HQなら安いくらいだろうけど
どうせ4750HQなんだろうな
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 22:03▼返信
春に出るCintiq Companion2の最上位は値段的にも性能的にも似たような感じじゃないの
書き味を取るか液晶の質を取るか、
どっちにしても自分にあった道具の選択肢が増えるのは良いこと
そんでどんどん競合してほしい
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 22:06▼返信
>>276
同じぐらいだけど日本で発売されるか不明
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 22:09▼返信
さすがチョニーは客をなめているとしかいえない
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 22:37▼返信
一般庶民はサーフェスか10万台のノーパソで十分じゃねw
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 22:39▼返信
>>279
3万のZ3735で十分w
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 22:48▼返信
デザインと解像度以外特徴無いPCなのにこの値段で売れるとは思えないよ
VAIOが初期の頃注目されてたのは独自開発の専用LSIまで載せて当時珍しかった番組のタイマー録画や
MPEG2での映像編集、DSD再生とか競合するPCがなかなか無かったからなのに
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 23:00▼返信
1万8千ので満足しちゃってる俺
20万のなんて使いこなせねっす
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 23:03▼返信
とりあえず買っとこうかな………
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 23:13▼返信
WBSでソニーへの逆襲的な感じで扱われてるけど
無理そうw
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 23:51▼返信
>>25
こういう人は何か勘違いしてそうだが
艦コレなんて10万あればさくさく動くタブPC買えてお釣り来る
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月16日 23:52▼返信
勘違いてるのかわからんが、これスペオタ向けじゃなくて絵描きタブだろうに・・・
彼らの世界はPCスペックなんかよデバイスに金が掛かる
絶対に普通のPCオタの金銭感覚と相容れないぞ

そもそもライバル製品はCintiqCompanion2なのに
ノートpcやmac引き合いに出して高いとコメントするのは筋違い


287.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 00:08▼返信
vaio Cintiq Z作ってくれよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 00:12▼返信
液タブ買うことを思えば安い
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 00:22▼返信
かなり安いな
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 00:23▼返信
>>286

Mac引き合いに出したら安すぎるレベルだろコレ
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 00:31▼返信
ソニー信者ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 00:49▼返信
スペックとしては、開発にはちょっと弱いかな
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 00:57▼返信
こういう本当に必要とされる人に
必要とされる機能を詰め込んだ仕様設計コンセプトはいいと思う
例えそれが結果的に高額になったとしてもだ

汎用性を高めて誰でも使えるようなPCは
既にタブレット、スマートフォンに駆逐されている
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 00:57▼返信
ゴキブリ「だが買わぬ」
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 01:10▼返信
VAIO株式会社をSONYと思ってる痴呆豚多すぎだろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 01:56▼返信
duoシリーズの後継機みたいな感じかな?
欲しい…だけど、高いな
duo位の値段にならないかなー
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 01:59▼返信
高すぎ、そこそこの良い奴を何度か買えるじゃないか
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 02:33▼返信
ワコムのWindowsペンタブでも20万だからなぁ
まあ本家のペンを越えられるかどうかが勝負になるね
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 02:33▼返信
実際に書いて見んと分からんが、WACOMの殿様商売にプレッシャーをかけるためにも
成功して欲しいわ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 02:39▼返信
ワコムの牙城を崩せる唯一の存在になるだろうけど需要がどこまであるか…
東芝のKilal93の値段に比べるとスペックからして圧倒的なコストパフォーマンスだな
どのみちニッチだけど、タブレットやPCがコモディティ化した中でこれからは目的に合う専用機こそ生き残る時代になってくると思う
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 03:52▼返信
このタブレットは悪くないけど
絵描くなら17インチくらい欲しいなぁ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 04:48▼返信
凄い売れるっていうことはさすがに無いと思うが、
まぁチャレンジしてみるのもいいかもな
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 04:58▼返信
勝ったことないやつは判らんだろうが、
VAIOは基本的に高性能にすると20万越える

そしてこのVAIOの基本構成はVAIO Duoやらの最高構成を越えてるから20万は妥当
俺のDuo13でもAdobe製品は普通に動くから、このPCならもっと快適だろう。
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 05:14▼返信
ぼったくり過ぎワロタw
デスクトップなら20万円以下で同じ性能のもの揃うんだけどw
もうクソニー潰れていいよカス
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 07:28▼返信
もっと高くてもいいのに、このぐらいが限界かな
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 07:30▼返信
>>304
あほすぎワロタw
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 08:08▼返信
ホントPC安くなったなあ、Windows2000位の頃買ったPCは60万だった事を思えばタダみたいな価格。
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 09:52▼返信
ターゲット絞りすぎだろw
スナイパーか?

「手軽にお絵かき」では買えないわな。
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 10:01▼返信
>>※21

Cintiq Companion2のこと言ってんだろ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 12:48▼返信
筆圧感知もワコムの新作に負けてて値段も高いんだろう?
存在する価値ねーじゃん
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 12:50▼返信
>>299
ほんこれ
頑張って欲しい
頑張って欲しいんだけどこれじゃダメだろと思う
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 16:56▼返信
GPUがオンボード

こんなPC買う奴なんて情弱のおっさんくらいだよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 17:08▼返信
プロやってる身からすると筆圧感知なんて低価格帯のアレで十分
むしろ接地面のズレがあるwacom液タブは好きになれんわ。色味もあんまりだし…
cintiqなんて高い金払って買うもんじゃねーよ。もう少し貯めてワーステ買うなりほうが能率上がる。
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 17:20▼返信
Cintiq Companion2も正直微妙だけどな
レビュープロモ見ると画面けっこうたわんでるし、ローエンドのが20万切っててもメモリ4Gじゃプロ向けには使えんし
正直筆圧感知なんてある程度あればあとはドライバの補正次第でどうとでもなる

ぶっちゃけドライバが優秀だったら使い勝手はソニーのほうが上かもわからんぞ
今は様子見だが
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 17:21▼返信
>>307
その次代だとメモリ2Gでもやべぇぇぇぇぇぇって感じだったよなぁ
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 17:23▼返信
>>304
外出用のクリエイター向けだろ。
オマエみたいなヒキニートは端からお呼びでないんだよ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 15:14▼返信
ほとんどのパーツが国産で
キーボードの押し感覚までこだわり
1つ1つチェックしてるとか
ブランド価格だな
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:37▼返信
ゲーマー向けではないだから
俺らには関係ないべ

319.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月22日 23:35▼返信
タブPCにデスク以上のスペ求めてる人ってなんなの?
メーカーものタブPCでこの性能なら十分オーバースペックだろ
そもそもこれクリエイター向けだし
それより問題はソニーから離れてからの品質はどうなのかが気になる所
コスト削減でまたチャイナメーカの部品使ってるんならちょっとな・・

直近のコメント数ランキング

traq