• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






外れ馬券購入費は「経費」 最高裁、確定へ
http://www.asahi.com/articles/ASH2L5PYJH2LUTIL033.html
1424255661831

記事によると
・独自の競馬予想ソフトを使って馬券を大量購入していた元会社員男性(41)の脱税事件

・男性は当たり馬券の払戻金を申告せず、約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反の罪に問われた

・外れ馬券の購入費を経費と認定して脱税額を大幅に減額した一、二審判決が確定する見通し

・13年の一審・大阪地裁判決は、脱税額を5200万円に減らし、懲役2ヶ月執行猶予2年(求刑懲役1年)の有罪判決を言い渡した

























関連記事

【マジかよ】馬券の払戻金に「宝くじ」方式の課税案浮上 採用されると購入時に税金が多めに取られることに








当然の判決ですなぁ

まぁ「娯楽の範囲を超えて資産運用にあたる」というのが理由らしいので、この人は別格すぎるのですが













機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2015-04-24)
売り上げランキング: 11

コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:00▼返信
ゴキブリ怒りのぷるぷるフィニッシュ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:00▼返信
競馬()
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:02▼返信
あたりまえだわな、外れても負ける、当たっても負けるとか馬鹿かよw
そもそも馬券買った時点で税金払ってんだから無税にしろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:02▼返信
.
橋下 「都構想の効果額は4000億円です、どやぁ」→ 「効果額とかどうでもいい」

橋下 「大阪市民の税金が 府に、絶対に流出しません」→ 「流出して何が悪いんですか」
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:02▼返信
おお 博才野郎やったな
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:03▼返信
これは気になってた。てか当たり前だよね、賭け事する人いなくなっちゃうよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:04▼返信
なるほど、経費になるのか
なら捨てられてるハズレ馬券いっぱい拾って経費に当てようかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:04▼返信
FXも前年の赤字は認めてくれないんだよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:05▼返信
はずれ馬券拾う奴出るし、売るやつも出てくるぞw
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:05▼返信
まぁ脱税してた事には変らないけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:06▼返信
>>7
俺も同じ事を今書こうと思ってた
あの競馬場に山ほど捨てられているハズレ馬券を持ち帰る奴が続出しそう
そしたら、競馬場も清潔になって一石二鳥じゃないか

まぁ、本人が馬券を購入したことを証明出来なければ経費としては認められなさそうだが
このケースの場合は、たぶん後日明細出して証明出来るネット投票とか使ってるんだろうし
12.投稿日:2015年02月18日 20:07▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:07▼返信
これは認めるべきじゃなかったな
次は競馬における経費がどの範囲まで適用されるかの裁判になる。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:07▼返信
外れ馬券だけがあってもPATとかで購入記録がないと経費とは認めてもらえないだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:08▼返信
もうこのソフト売るだけで一生食っていける財産獲得できるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:08▼返信
よくわからんけどニシ君最低やな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:09▼返信
>>8
そうだっけ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:09▼返信
資産運用は株式投資でやりなさい
競馬なんか何の糞の役にも立たない
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:09▼返信
納税しないヤツに権利などない
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:10▼返信
やったぜ、外れ馬券を売りまくる商売が始まるなwwwwwwwwww






自分も1000万円分拾って、一円も納税しないようにしようっと

こうなるのをわかっててこの判決出したんだろ?あざーーーーーーーーーっすwwwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:10▼返信
>>7
確定申告とかした事ないお子様かな?
経費として申告するには領収書必要なんですよ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:10▼返信
あたりめーだわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:11▼返信
>>13
これ認められなかったら誰も競馬やらなくなるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:12▼返信
>>16
本当そう思うわ!よくわからんけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:12▼返信
※21
領収書切らせて買い取るだけだろ(鼻ホジー

ま、これからをみてればわかるよ
間違いなくダフ屋がらみでこの手法は頻繁に起こり、この判決は間違いだったことになるwwwwwwwwwwwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:12▼返信
>>7
>>9
無理
この男性の場合はサイトで購入していて
自分で購入した事を証明できたから経費になったんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:12▼返信
場外でも馬券買う時領収書くれ!
言う奴出てきそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:13▼返信
これまだ続いてたのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:15▼返信
遊興費も経費の内か
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:17▼返信
ほんと政府は金取る時だけは本気出しやがるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:18▼返信
>>15
 単純な統計ソフトだろ。それぐらい自分で作れば? 普通のおっさんが毎回予想してるのと一緒だ。おっさんはせいぜい数十回分で予想してるが、機械でやれば何百と正確に統計出るからどれが勝ちやすいって分かるやつだと思うよ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:20▼返信
そりゃ経費に決まってるよなあ
負けたうえに税金払えとか役人はヤクザかよ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:20▼返信
娯楽の範囲を超えるっていうのが
税務署が勝手に線引きするんじゃ
ダメでしょ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:20▼返信
当たったら経費にしないんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:22▼返信
なんか外れ馬券が~と言ってるアホいるけど
>独自の競馬予想ソフトを駆使してネットで馬券を大量購入していた大阪市の元会社員男性(41)の脱税事件

>>ネットで馬券を大量購入していた
ネット購入だから認められただけだろう
そこらのはずれ馬券拾って脱税しようとしても無理
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:23▼返信
>>32
本質は近いよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:23▼返信
この動画見てたけど
5年間で35億円の馬券を買った会社員←
 
こいつどんだけ金持ちなの?
会社員なんてやらなくていいじゃないの
しかも、35億使って1億ちょいしかあたってないってバカだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:25▼返信
当たり前だよなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:26▼返信
ネットで馬券買ってただろうからちゃんと記録にも残ってるし
被告には悪いが誰に迷惑かける事無く、賢い人が正しい手法で儲けられる道を
作るための人柱になって頂きたい。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:26▼返信
>>37
元手100万円から始めて増やしていった
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:26▼返信
つまり日本の法がまた在日に負けたわけだが・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:26▼返信
ちなみに地裁、高裁、共にこのケースのはずれ馬券は経費って認めてる
ゴネ続けたのは検察側

常識的な判断が出来ない検察まじunk
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:26▼返信
当たり券が収益で課税されるなら外れ券は経費にきまっておる
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:27▼返信
>>37
36億当てて利益が1億ってことだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:28▼返信
>>37
>2007~09年に計約28億7千万円を賭けて得た30億円余りの払戻金
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:28▼返信
>ただ、今回争われたのは「資産運用の一種」と認められるほど大量に買い続けたケースの外れ馬券の扱いで、楽しむ程度の一般の競馬ファンにはあてはまらない。

元記事にこうあるように、今回のケースは特殊すぎてこの判例が適用されることなんてそうそうないだろう
3年で28億も競馬に突っ込むやつなんてそうそういないだろうし
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:28▼返信
>>21
必須じゃないんだけど
日付と金額と使途書いたメモでも経費にできる
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:28▼返信
>>41
そうそう、意味分からんよな。個人的恨みがあったとしか思えないw
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:28▼返信
>>37
儲けが1億4千万(これに税金が5千万かかるが)
5年でこれだけ稼げてるって事はかなり有能よ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:30▼返信
一個人が35億使って36億の収入を得て1億の利益だしたんなら十分凄くね
5年1億なら年2000万くらいってことだろ
しかも会社からも給料貰えるんだぜ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:31▼返信
税務署の申告を真に受けると公営ギャンブルの人気も落ちるから、農水省とかのお偉いさんから圧力かかったんだろうか

少なくなったとはいえ、結局脱税扱いになってるけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:31▼返信
>>46
個人的にはこれを機に馬券の税金のかけ方に改善が欲しいわ
今までは当たり馬券にしか経費かけれなかったけど
ネット馬券に限り証明できれば経費に認めてもいいと思うんだよね
元々ははずれ馬券の購入証明が難しいから当たり馬券にしか経費が認められなかったんだから
53.高田馬場投稿日:2015年02月18日 20:33▼返信
パチプロとかもこれに適用されていくのかね。
金稼ぎとしてのギャンブルねぇ。何か色々と訳分からんな。
そんなのが成立するのも競馬ならではなのかね。
にしても、日本じゃあギャンブルですら夢を見れないっていうのが悲しいやね。どこまで行っても、国が持っていこうとするというね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:34▼返信
普通の商売で5年で売上36億純利益1億なら別になんとも思わないが
それを馬券でやってるって言われるとんでもない人間に思えてくる
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:35▼返信
株とか他のギャンブルも税金持ってくなら経費も認めろよなぁ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:36▼返信
>>55
株は元からそうなっとるやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:38▼返信
そもそも競馬の低い払い戻し率で黒字になること自体がイレギュラーだろ
パチのほうがよっぽど黒字のやつ多いんだからそっちだろ課税するなら
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:39▼返信
おめでとうと言いたいね
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:39▼返信
こんなん認められなかったら競馬終了だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:40▼返信
当たっても負けてるとか他のギャンブルも潰れるとか馬鹿なことぬかしてるやついるけど
こいつ勝率何パーセントだと思ってるんだよ
負けてるほうが多いから損する可能性があったって不思議じゃないだろ

今回は額や運用方法が特殊なケースで競馬で得られる金を資産運用として認められるかいなかだろ
普通はかってにギャンブルに負けておいて
少し大きめのあたりきたときに経費として認めろって言っても認められないと思うぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:44▼返信
そらそうだろ。
なんで己の精緻駆使してやっと取れた馬券を
税務署に収めなならんのだ。

それでなくても馬券は買った瞬間に税金とられてるんですが。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:45▼返信
>>37
35億円使って1億数千万利益でるなら商売としてはいいほうでしょ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:52▼返信
まあそらそうだろうって感じだけどな
と言ってこれでギャンブルが活気づくのもなぁ……
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:52▼返信
費用収益対応の原則的に外れ馬券も
その収益を得るための対価と見ていいものなのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:53▼返信
>>61
そもそもそうだよね。まぁ公営ギャンブルでの爆勝は許さんってことかな。
ここらへんカジノ作るときは上手く法整備して欲しいね
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 20:54▼返信
この人馬券買ってないもんよ。
全部ネット上で済ませているから、出入り金も正確に残ってる

はずれ馬券拾っても無駄だぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:00▼返信
どちらにしても一般的なハズレ馬券は経費に成らないんだろ?
どんなに負けてても当たった分だけ納税しろとか舐めた国だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:01▼返信
競馬場で換金してるやつはこんなの巻き込まれないよ
ネットで買ってるやつだけだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:02▼返信
>>21
馬券の場合はそれ自体が領収書。
もともと馬券を経費にできないのもハズレ馬券拾い集めるような奴が出てくることを防ぐためというのも理由の一つ。
これからは防げないな。
マジでやる奴でそう。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:02▼返信
>今回争われたのは「資産運用の一種」と認められるほど大量に買い続けたケースの外れ馬券の扱いで。
>一審判決は、男性のような馬券の大量購入は「娯楽の範囲を超え、営利目的の継続的な資産運用とみることができる」と判断。

まぁソフトで億単位の運用してればそりゃあな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:04▼返信
まあ競馬って平均回収率75%だっけ?
こういう人がいても不思議じゃない気もするね
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:05▼返信
税務署連中は自分で自分の首しめてる
そんな取締してたら競馬自体が潰れてしまうわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:06▼返信
しかしよくまあ何十年も公営ギャンブルとか言いながらも
フザけた法律がまかり通ってるな、しっかり法整備しろや
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:15▼返信
>>21
とくに関係ないが、普通に会社で働いてるサラリーマンはたぶん自分の家を買わない限り
確定申告なんかやったことないやつが大半だと思うぞ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:19▼返信
当たり前のことなのに税務署の屁理屈論法で何年かかってんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:23▼返信
至極当然
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:37▼返信
>>37
こういうアホな奴が馬券は経費にならないとか言い出したのかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:38▼返信
どう考えても一般人にとっちゃ一時所得のほうが税金的に得だろ。雑所得で得するやつは相当高額納税者か年間数百万単位で当ててるヤツだけ。又は税金のこと知らないバカ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:40▼返信
購入履歴が解るネットだけ対象なのかな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:53▼返信
前にニュースで聞いた時は確定申告はしていてハズレ馬券を経費にしてたのに
あくる年に急に税務署が経費と認めない今までの分も納付しろとか言い出したとか聞いたけどどっちなんだろうな

まあこの人はデータ管理していていくら使ったか明確だったから経費になるというだけで
ハズレ馬券かき集めたところで通らないだろうさ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:53▼返信
>>37
お前頭に蛆でも湧いてるトンスラー系?www
1億しか勝ったんじゃなくて差引で1億分の利益を出し点の競馬で
要するに競馬でトータル30億分賭けてトータル31億勝ったって事
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 21:53▼返信
そもそも馬券買うときにテラ銭取ってんだから
配当金には税金かけんなよと言いたい、2重取りだからねぇ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:00▼返信
買う時に税金
当たったら税金

おかしいて分かるやん?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:01▼返信
馬券 売れなく なるぞ
85.だったら いっそのこと 辞めるか投稿日:2015年02月18日 22:03▼返信
ネットで 買わない方がいいな
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:07▼返信
それだけ銭が使える朝鮮が羨ましいぜ、腐れ朝鮮
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:08▼返信
これ特殊な買い方してるから。
普通にやってたら経費と認められない可能性がある
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:09▼返信
今回はJRA=天下り組織を味方につけてたようなもんだからな。証拠(ネット購入)も揃っていたし、勝つべくして勝った。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:12▼返信
>>82
まああくまでも「国庫納付金」であって「税金」ではありませんというスタンスだからなあ。
年金は税金じゃないから低所得者でも金額同じなんです!税金じゃないから!ってのと似たようなもんかw
税金だろそれっていうw
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:30▼返信
同人作家を逮捕しろよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:33▼返信
妥当な判決
費用認めないと賭け事する人いなくなるでしょ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:00▼返信
当たり前
国税庁はカスの吹き溜まり
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:32▼返信
買うときは窓口。
記録に残るネット購入は訴えられた時点で無理
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:03▼返信
この人が作ったシステムの凄さよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:18▼返信
宝くじは非課税なので申告する必要ないだろ
なんで無知を大声で知らせるやつってTwitterに多いんだろう
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:24▼返信
この人の場合は、ネット購入で使った金額が正確に分かったから経費として認められるけど

普通の人は、使った経費が正確に分からないから申告出来ないよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:28▼返信
>>81
それなら、購入した金額を経費として認めない場合は31億の脱税って話になると思うんだけど…
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:35▼返信
>>20
はずれ馬券が経費として認められる職種なんて無いだろ
ギャンブラーとして赤字申告するのか?

ただの趣味だろって突っぱねられて終わりでしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:37▼返信
例えば怪しい高松市でのロト7当選話。ロトを含めた宝くじの類は朝鮮みずほ銀行関係者しか当たらない、ふざけたインチキ宝くじは、朝鮮みずほ銀行経由在日経由朝鮮半島行きのインチキ宝くじだ。奴らの集金マシン化しているインチキ宝くじを買うバカどもよ、気をつけな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:50▼返信
結局、一般人には当てはまらない。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:53▼返信
これ雑所得扱いだからね。
雑所得の範囲ならハズレ馬券拾いまくって経費に計上して赤字出せるかもしらんけど、
雑所得の赤字は、他の所得とは通算できないからね?
「ハズレ馬券拾って赤字にして、給料の税金0にするぜ(゚д゚)ウマー」はできないぞ。
同様に商売やってても「(拾った)ハズレ馬券の赤字」と「商売」は通算できないから。
具体的に言えば、商売で+100万ハズレ馬券で-1000万でも、税金は+100万だけで計算されるってこと。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:56▼返信
この事件最高裁まで行ったのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 01:00▼返信
アホ多すぎい…
ハズレ馬券が経費として認められたのはこいつが特例だから…膨大な額すぎて資産運用の一種として認められた
恥かくどころか逮捕される前にその頭どうにかした方がいい奴多すぎ…
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 01:01▼返信
>>37
こいつが真のバカ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 01:27▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論分断工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 01:36▼返信
当たり前
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 01:41▼返信
こち亀思い出すな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 03:21▼返信
あたり馬券って、税金かかるんだ。
宝くじはかからないのにね。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 04:37▼返信
当然だろうこれは
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 05:35▼返信
当たり前だろこんなもん

100%の精度で馬券が当たれば誰も苦労しないんだよ

税務職員の給与を馬券で 運用してみせろやボケ

失敗するかもしれないリスクも 背負わず デカイ口叩くな 政府の犬が
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 06:18▼返信
>>8
FXは数年前に株と同じ申告分離課税に計上される様になって
損失を繰り越せるようにもなった
ただし国内のFX業者に限る
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 06:28▼返信
当然だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 09:30▼返信
こりゃー競馬人口増えるな〜ウハウハ利益を投資名目で競馬やらなきゃ損だよな。早く確定しないかな〜。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 10:55▼返信
>>108
年間の収入が50万以上の場合な。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月19日 14:50▼返信
へぇー

直近のコメント数ランキング

traq