記事によると
外れ馬券購入費は「経費」 最高裁、確定へ
http://www.asahi.com/articles/ASH2L5PYJH2LUTIL033.html
・独自の競馬予想ソフトを使って馬券を大量購入していた元会社員男性(41)の脱税事件
・男性は当たり馬券の払戻金を申告せず、約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反の罪に問われた
・外れ馬券の購入費を経費と認定して脱税額を大幅に減額した一、二審判決が確定する見通し
・13年の一審・大阪地裁判決は、脱税額を5200万円に減らし、懲役2ヶ月執行猶予2年(求刑懲役1年)の有罪判決を言い渡した
つかこれ経費じゃないとしていたら、他のギャンブルも壊滅してただろうなと。もちろんこれから作られるかもしれないカジノも。 / “外れ馬券購入費は「経費」 最高裁、確定へ:朝日新聞デジタル” http://t.co/vXjfMUtq0j #税金 #裁判
— 中杜カズサ (@nakakzs) 2015, 2月 18
経費と認められそうだから結果的に良かったっぽいが、 税務署はマジでえげつない。完全にこの人を殺しにかかってる。 外れ馬券購入費は「経費」 最高裁、確定へ - 朝日新聞デジタル http://t.co/RkD898MsQ7
— metabofire (@metabofire) 2015, 2月 18
そりゃあそうだろう。その収入を得るのに使ったものが経費っていつも言ってるじゃないか。でも普通の人が宝くじのハズレ分を経費に計上してもダメだと思うよ(≧∇≦。 http://t.co/H145MIPWQj
— こーめー@九州×双子パパ×自由人 (@koumei916) 2015, 2月 18
資産運用というのは違和感があるけど、営利目的で雑所得扱いなのは理解できる。一時所得と雑所得扱いの境目の明確化が求められる。他にも判断に迷うものがあればそれらも >外れ馬券購入費は「経費」 最高裁、確定へ - 朝日新聞デジタル http://t.co/dm8oT5HfNr
— しーな (@sina_ht) 2015, 2月 18
関連記事
【【マジかよ】馬券の払戻金に「宝くじ」方式の課税案浮上 採用されると購入時に税金が多めに取られることに】
当然の判決ですなぁ
まぁ「娯楽の範囲を超えて資産運用にあたる」というのが理由らしいので、この人は別格すぎるのですが


ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)posted with amazlet at 15.02.18スクウェア・エニックス (2015-02-26)
売り上げランキング: 2
機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]posted with amazlet at 15.02.18バンダイビジュアル (2015-04-24)
売り上げランキング: 11
そもそも馬券買った時点で税金払ってんだから無税にしろ
橋下 「都構想の効果額は4000億円です、どやぁ」→ 「効果額とかどうでもいい」
橋下 「大阪市民の税金が 府に、絶対に流出しません」→ 「流出して何が悪いんですか」
なら捨てられてるハズレ馬券いっぱい拾って経費に当てようかな
俺も同じ事を今書こうと思ってた
あの競馬場に山ほど捨てられているハズレ馬券を持ち帰る奴が続出しそう
そしたら、競馬場も清潔になって一石二鳥じゃないか
まぁ、本人が馬券を購入したことを証明出来なければ経費としては認められなさそうだが
このケースの場合は、たぶん後日明細出して証明出来るネット投票とか使ってるんだろうし
次は競馬における経費がどの範囲まで適用されるかの裁判になる。
そうだっけ?
競馬なんか何の糞の役にも立たない
自分も1000万円分拾って、一円も納税しないようにしようっと
こうなるのをわかっててこの判決出したんだろ?あざーーーーーーーーーっすwwwwwww
確定申告とかした事ないお子様かな?
経費として申告するには領収書必要なんですよ?
これ認められなかったら誰も競馬やらなくなるわ
本当そう思うわ!よくわからんけど
領収書切らせて買い取るだけだろ(鼻ホジー
ま、これからをみてればわかるよ
間違いなくダフ屋がらみでこの手法は頻繁に起こり、この判決は間違いだったことになるwwwwwwwwwwwww
>>9
無理
この男性の場合はサイトで購入していて
自分で購入した事を証明できたから経費になったんだよ
言う奴出てきそう
単純な統計ソフトだろ。それぐらい自分で作れば? 普通のおっさんが毎回予想してるのと一緒だ。おっさんはせいぜい数十回分で予想してるが、機械でやれば何百と正確に統計出るからどれが勝ちやすいって分かるやつだと思うよ。
負けたうえに税金払えとか役人はヤクザかよ!
税務署が勝手に線引きするんじゃ
ダメでしょ
>独自の競馬予想ソフトを駆使してネットで馬券を大量購入していた大阪市の元会社員男性(41)の脱税事件
>>ネットで馬券を大量購入していた
ネット購入だから認められただけだろう
そこらのはずれ馬券拾って脱税しようとしても無理
本質は近いよ
5年間で35億円の馬券を買った会社員←
こいつどんだけ金持ちなの?
会社員なんてやらなくていいじゃないの
しかも、35億使って1億ちょいしかあたってないってバカだろ
被告には悪いが誰に迷惑かける事無く、賢い人が正しい手法で儲けられる道を
作るための人柱になって頂きたい。
元手100万円から始めて増やしていった
ゴネ続けたのは検察側
常識的な判断が出来ない検察まじunk
36億当てて利益が1億ってことだろう
>2007~09年に計約28億7千万円を賭けて得た30億円余りの払戻金
元記事にこうあるように、今回のケースは特殊すぎてこの判例が適用されることなんてそうそうないだろう
3年で28億も競馬に突っ込むやつなんてそうそういないだろうし
必須じゃないんだけど
日付と金額と使途書いたメモでも経費にできる
そうそう、意味分からんよな。個人的恨みがあったとしか思えないw
儲けが1億4千万(これに税金が5千万かかるが)
5年でこれだけ稼げてるって事はかなり有能よ
5年1億なら年2000万くらいってことだろ
しかも会社からも給料貰えるんだぜ
少なくなったとはいえ、結局脱税扱いになってるけど
個人的にはこれを機に馬券の税金のかけ方に改善が欲しいわ
今までは当たり馬券にしか経費かけれなかったけど
ネット馬券に限り証明できれば経費に認めてもいいと思うんだよね
元々ははずれ馬券の購入証明が難しいから当たり馬券にしか経費が認められなかったんだから
金稼ぎとしてのギャンブルねぇ。何か色々と訳分からんな。
そんなのが成立するのも競馬ならではなのかね。
にしても、日本じゃあギャンブルですら夢を見れないっていうのが悲しいやね。どこまで行っても、国が持っていこうとするというね。
それを馬券でやってるって言われるとんでもない人間に思えてくる
株は元からそうなっとるやろ
パチのほうがよっぽど黒字のやつ多いんだからそっちだろ課税するなら
こいつ勝率何パーセントだと思ってるんだよ
負けてるほうが多いから損する可能性があったって不思議じゃないだろ
今回は額や運用方法が特殊なケースで競馬で得られる金を資産運用として認められるかいなかだろ
普通はかってにギャンブルに負けておいて
少し大きめのあたりきたときに経費として認めろって言っても認められないと思うぞ
なんで己の精緻駆使してやっと取れた馬券を
税務署に収めなならんのだ。
それでなくても馬券は買った瞬間に税金とられてるんですが。
35億円使って1億数千万利益でるなら商売としてはいいほうでしょ。
と言ってこれでギャンブルが活気づくのもなぁ……
その収益を得るための対価と見ていいものなのか
そもそもそうだよね。まぁ公営ギャンブルでの爆勝は許さんってことかな。
ここらへんカジノ作るときは上手く法整備して欲しいね
全部ネット上で済ませているから、出入り金も正確に残ってる
はずれ馬券拾っても無駄だぞ
どんなに負けてても当たった分だけ納税しろとか舐めた国だな
ネットで買ってるやつだけだ
馬券の場合はそれ自体が領収書。
もともと馬券を経費にできないのもハズレ馬券拾い集めるような奴が出てくることを防ぐためというのも理由の一つ。
これからは防げないな。
マジでやる奴でそう。
>一審判決は、男性のような馬券の大量購入は「娯楽の範囲を超え、営利目的の継続的な資産運用とみることができる」と判断。
まぁソフトで億単位の運用してればそりゃあな
こういう人がいても不思議じゃない気もするね
そんな取締してたら競馬自体が潰れてしまうわ
フザけた法律がまかり通ってるな、しっかり法整備しろや
とくに関係ないが、普通に会社で働いてるサラリーマンはたぶん自分の家を買わない限り
確定申告なんかやったことないやつが大半だと思うぞ?
こういうアホな奴が馬券は経費にならないとか言い出したのかな
あくる年に急に税務署が経費と認めない今までの分も納付しろとか言い出したとか聞いたけどどっちなんだろうな
まあこの人はデータ管理していていくら使ったか明確だったから経費になるというだけで
ハズレ馬券かき集めたところで通らないだろうさ
お前頭に蛆でも湧いてるトンスラー系?www
1億しか勝ったんじゃなくて差引で1億分の利益を出し点の競馬で
要するに競馬でトータル30億分賭けてトータル31億勝ったって事
配当金には税金かけんなよと言いたい、2重取りだからねぇ
当たったら税金
おかしいて分かるやん?
普通にやってたら経費と認められない可能性がある
まああくまでも「国庫納付金」であって「税金」ではありませんというスタンスだからなあ。
年金は税金じゃないから低所得者でも金額同じなんです!税金じゃないから!ってのと似たようなもんかw
税金だろそれっていうw
費用認めないと賭け事する人いなくなるでしょ
国税庁はカスの吹き溜まり
記録に残るネット購入は訴えられた時点で無理
なんで無知を大声で知らせるやつってTwitterに多いんだろう
普通の人は、使った経費が正確に分からないから申告出来ないよ
それなら、購入した金額を経費として認めない場合は31億の脱税って話になると思うんだけど…
はずれ馬券が経費として認められる職種なんて無いだろ
ギャンブラーとして赤字申告するのか?
ただの趣味だろって突っぱねられて終わりでしょ
雑所得の範囲ならハズレ馬券拾いまくって経費に計上して赤字出せるかもしらんけど、
雑所得の赤字は、他の所得とは通算できないからね?
「ハズレ馬券拾って赤字にして、給料の税金0にするぜ(゚д゚)ウマー」はできないぞ。
同様に商売やってても「(拾った)ハズレ馬券の赤字」と「商売」は通算できないから。
具体的に言えば、商売で+100万ハズレ馬券で-1000万でも、税金は+100万だけで計算されるってこと。
ハズレ馬券が経費として認められたのはこいつが特例だから…膨大な額すぎて資産運用の一種として認められた
恥かくどころか逮捕される前にその頭どうにかした方がいい奴多すぎ…
こいつが真のバカ
世論分断工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
宝くじはかからないのにね。
100%の精度で馬券が当たれば誰も苦労しないんだよ
税務職員の給与を馬券で 運用してみせろやボケ
失敗するかもしれないリスクも 背負わず デカイ口叩くな 政府の犬が
FXは数年前に株と同じ申告分離課税に計上される様になって
損失を繰り越せるようにもなった
ただし国内のFX業者に限る
年間の収入が50万以上の場合な。