• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





庶民の味「アジフライ」が消える…大衆魚マアジの水揚げ減少で卸値高騰
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150221-00000518-san-soci
1424695387670

記事によると
・大衆魚マアジの水揚げ量が減少傾向にあり、一部の市場で卸値が高騰

・飲食店の中には、仕入れコスト上昇のあおりを受けてメニューから外す動きがあるほか、水産加工業界では干物の原料の値上がりに悲鳴

・専門家は「太平洋側での資源の減少が背景にある」と指摘するが、根本的な原因は解明されていない








この記事の反応






























気軽にアジフライ食べれなくなっちゃうのか・・・

水温上昇か獲りすぎか原因は何なんだろう














ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る


ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2015-03-19
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

コメント(78件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:03▼返信
マアジは養殖があるからしばらくすれば落ち着く
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:07▼返信
でも無性にアジ食いてえってほどでもないから別にどうでもいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:08▼返信
アジサバアジサバ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:08▼返信
クジラを増やし過ぎたのが原因
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:09▼返信
中国による乱獲
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:11▼返信
ちなみに海産物の漁獲高が激減してるのは中国が一昔前と比べて10倍以上も乱獲するようになってからの話
言っても無駄なんで日本は養殖に注力するようになって、今じゃ世界の漁獲高の半分が養殖になってる
特に完全養殖の技術は日本が群を抜いて高く、今後も天然物が減り続けるようなら日本は食料輸出国になる可能性が高い
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:12▼返信
捕りすぎだろ。昔のニシンと同じで。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:13▼返信
まったく!日本がとりすぎたからアル!!
そうニダ!! そうニダ!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:13▼返信
原因不明なら捕るなよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:14▼返信
>>6
他の品目も力を入れて欲しいですな
代わりにエネルギーが必要になって来るけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:17▼返信
マァジで~?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:19▼返信
マァジアンカンフージェロニーモ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:22▼返信
外国に魚食を宣伝するという愚行
牧畜ではなく自由狩猟なんだから収穫に波があってあたりまえ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:24▼返信
魚種交替説ってのもあるよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:26▼返信
中韓「日本の乱獲が原因アル・ニダ!!」
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:29▼返信
メキシコマフィアさんたちが、全部喰っちまったかなΨ( ̄∇ ̄)Ψ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:30▼返信
サンゴみたいに支那が密漁してんだろどうせ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:42▼返信
アジは、くるくるパーの、天◯皇。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:46▼返信
大衆魚はあんまり食べないから別にいいかなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:49▼返信
アジアの中で日本は、ランクが
中韓より、舌☺︎べ〜
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:52▼返信
阿部は、資本家のとことん犬だな。

市民に、アジぐらいやれよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:53▼返信
アジあんまり食べないからいいや
サンマとか消えたら泣くけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 03:54▼返信
シラス漁でイワシ共々稚魚をゴッソリ抜いてるからねぇ~
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 04:04▼返信
全く味な事をしやがるぜ、、、
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 04:09▼返信
深夜の手抜き更新にしても
もっとマシなニュース無いの?
無能なバイトだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 04:22▼返信
原因不明も糞も人間が乱獲しすぎなんだよ
うなぎにしろマグロにしろこの手のニュースは最近よく見るが何故自業自得だと気付いて対処しない?
『うなぎが食べれなくなるのは寂しいですわ~』とかインタビューに答えてるリーマンとか見てると吐き気がする。人間のエゴが生態系狂わせてるの自覚しろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 04:25▼返信
単純にお隣さんが領海侵犯して無制限でしかも稚魚まで根こそぎ取ってるからだろ。
船が流された、網垂れてたら勝手にかかったとかお決まりの文言で言い訳してさ。
この話、クジラやさんま、鮭の時も同じだったじゃんさ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 04:32▼返信
お隣さんでしょ
サンゴすら勝手に獲ってくんだから魚なんてなーんも考えず根こそぎかっさらっていってもおかしくない
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 04:37▼返信
鰯の竜田揚げ食べたい
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 04:59▼返信
>1
養殖モノと天然モノが同じとでも思っているのか?
全然違うのだよ。
網と釣りでも全然違う。
一度食べ比べてみたら?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 05:01▼返信
中国に根こそぎサンゴとられた影響がありそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 05:06▼返信
時々フライなら食べたくはなるが…。かれこれ1年以上は食べてなかった
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 05:11▼返信
ほっけもだよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 05:16▼返信
魚の減少を鯨やイルカのせいにしちゃう馬鹿日本人~。

減ったとかそんなもの自然はお前らのものじゃないし。てめーらで汚染して乱獲してんだろーが。
東電も汚染水垂れ流しまくりだしな。事故とか原因不明とか嘘付いてんじゃねーよ。糞日本。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 05:21▼返信
相変わらず反日沸いているな・・むしろ中国人とインド人の人口が地球からいなくならないと地球持たない
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 05:22▼返信
ナゼかアベガーのアスペルガーw
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 05:25▼返信
マージか
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 05:37▼返信
>>34
祖国に帰れよ劣化民族
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 06:04▼返信
中国人と韓国人は半分くらいまで人口減った方が良いね
40.(・ω・)お?投稿日:2015年02月24日 06:08▼返信
こんな記事のコメ欄でもなぜか巻きおこる民族間紛争

おまえらホントは仲良くしたいじゃないのか?

41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 06:13▼返信
俺犯人わかっちゃった
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 06:53▼返信
根本的な原因は解明されていない・・・×
根本的な原因ははっきりしてるがはっきりと言えない・・・○



まあまず太平洋まで出張ってきて乱獲しまくってる某国の連中でしょうなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 07:16▼返信
魚くらいべつに誰も食わねえからいいよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 07:36▼返信
>>43
魚を食わない馬鹿はお前みたいな気違いぐらいだから
これだからソニーはだめなんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 07:41▼返信
アジを最後に食ったのは何年前だろうか…
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 07:45▼返信
地球の大きさが決まっている以上、地球という器の総量も決まっている

何かが増えれば何かが減る

犯人はお前らだよ くそ中国人ども

一人っ子政策どころかお前らは50年は子供産むな
47.青山京士郎投稿日:2015年02月24日 07:48▼返信
もう何もかもおしまいだ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 07:56▼返信
アジゴ釣りすぎた?南蛮漬け美味いけど10匹も食うと飽きるよね。
釣る時は楽しいからクーラー一杯まで釣るんだけどさ 
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 08:00▼返信
そりゃ西之島なんてデカイ島が出来てて水温上がるわ、海流変わるわ影響ないわけ無いだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 08:12▼返信
クジラ「アジうめー!食い放題や!」
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 08:12▼返信
シナチ.ョンがいるからな。死滅させれば解決
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 08:19▼返信
>>39
韓国人は死滅させるのが全人類の為でしょ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 08:24▼返信
取りすぎ毎日回転寿司なんか食える状況にある現状がおかしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 09:26▼返信
まじ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 09:27▼返信
日本人はロジカルな対処が苦手だから、
ニシン、シシャモ、ウナギと同じ事になるぞ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 09:34▼返信
あー、でも日本以外で魚食が増えてるのはかなりの部分日本食が原因だったりすすからなぁw
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 09:53▼返信
アジフライ嫌いだから別にいいわw
アジは小骨があって嫌い
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 10:22▼返信
日本の海産資源の消費の仕方は異常
いい加減にしないと食い尽くすわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 10:46▼返信
アジの叩き終了
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 10:49▼返信
エビルマージ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 11:32▼返信
アジなんて雑魚すぎ、クジラから人間にまで食われまくってるのに
絶滅しないイカちゃんこそ最強の海洋生物なんだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 11:34▼返信
伊豆にツーリング行った時の楽しみが減ってしまう。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 11:37▼返信
クジラなんか保護してるからどんどん喰われて減ってくんだ
クジラ保護派は奴らの餌の分魚食うな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 11:51▼返信
>>53
ありゃほとんど海外産だ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 12:15▼返信
割と前から価格は高騰していた
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 12:26▼返信
どうせ、原因は某2国が根こそぎ乱獲してるんだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 12:31▼返信
まずは中国漁船をなんとかしないと何をしても無駄
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 15:26▼返信
まき網漁による乱獲が原因です
まき網漁を規制しましょう
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 15:45▼返信
アジのたたきが無性に食べたくなって買おうとしたらめちゃくちゃ高くて
止めたんだけど漁獲量減ってたのね
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 16:24▼返信
死にたくなければ、高濃度放射能まみれの魚は喰うなよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 18:51▼返信
バカみたいにシラス取りまくってるからだろうが
食物連鎖の初期の部分を刈り取ればその後ろが減るのは基本だろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 18:56▼返信
ネロはくる
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 18:57▼返信
海水温上昇か、
海水の酸性化じゃね。
74.ネロ投稿日:2015年02月24日 19:01▼返信
寿司はやっぱ、サーモンやな

彼女とは、行く機会ないやろうけどな 笑
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 22:34▼返信
し・・・真アジ・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月24日 23:18▼返信
今更いうな、だいぶ前からアジの値段上がってるぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月25日 00:23▼返信
鯵のひらきが好物なのにー
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月25日 17:12▼返信
黒沢が感謝される日も近い。

直近のコメント数ランキング

traq